デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:ビスピノーサム不調(06/24) かわうそさんへ 見たところ成長点が黒くな…
かわうそ@ Re:ビスピノーサム不調(06/24) 成長点は新芽がありますか? 黒く変色して…
デルオ0204 @ Re[1]:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) bendan_pentyanさんへ なんと! 種鞘です…
bendan_pentyan@ Re:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) 多分それは、結実した鞘だと思います。(キ…
デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
2023.08.21
XML
カテゴリ: コノフィツム


コノフィツム・ブルゲリ。
5月1日。



6月3日。



7月6日。

徐々に中の球体が大きくなっているのか、ぶよぶよだった皮が球体にぴったり張り付いたようになってきている。

しかし現在はというと、

ほとんど変化なし。
中の球体が最大限にデカくなっているのか。
皮を突き破って出てくるという気配もない。

このまま放っておいて良いのだろうか?
よく分からんからこのまま様子を見る。

猛暑の今もベランダ最前部でガンガン日に当て水は週イチたっぷり。
リトープスと全く同じ管理だが特に問題はない。




ムンダム。
6月3日。


7月6日。


現在。

皮が破れ、徐々に新葉が姿を現しつつある。
コイツは順調だと言えるのではないだろうか。



ウィッテベルゲンセ。
6月3日。


7月6日。


現在。

コイツも順調そうだ。
皮を突き破って新葉が徐々に出てきている。

ただ、皮が薄いから脱皮はすぐ終わるのかと思いきや、思いのほかゆっくり進行している。
秋になるころ完全に終わるのだろうか。


こうして見るとブルゲリだけ皮がいまだ破れていないがまあ元気そうだし多分大丈夫だろう。


水滴玉(スイテキダマ) コノフィツム属 多肉植物 9cmポット

ルイザエ コノフィツム属 多肉植物 9cmポット

花園(ハナゾノ) コノフィツム属 多肉植物 9cmポット

明窓玉(メイソウギョク)コノフィツム属 多肉植物 9cmポット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.21 16:04:24
コメント(2) | コメントを書く
[コノフィツム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: