デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) bendan_pentyanさんへ なんと! 種鞘です…
bendan_pentyan@ Re:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) 多分それは、結実した鞘だと思います。(キ…
デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
カワウソ@ Re:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) 難物さんですねぇ。 乾燥極地に自生するの…
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
2024.02.24
XML
カテゴリ: アルギロデルマ


「フィスム」と書かれた札が付いたこの植物。

フィスムって何?
メセンの一種だろうが何属よ?
調べてみよう。
ええと…ええと…。
アルギロデルマか。
なるほど。
メセンだから真ん中が割れてそこから新葉が出てくるのだな。
左の丸いのは花芽だろう。

新葉の間から何か強引に出てきた感がある花芽。
まん丸のボール状でデカい花が咲きそうだ。


本体の方の形状はというと、

棒状。
何かこんなお菓子があったな。
子供のころ食ったような記憶がある。
同じアルギロデルマの金鈴などに比べやたら長い葉。



実はこのフィスム。
買ってしばらくすると調子を崩し葉がシワシワになった。
根に異常をきたしたようで水が吸えなくなってしまったらしい。
そこで根を切って一からやり直し。
根出しから始めることになった。
根はなかなか出ず途中から腰水にし2ヶ月ほどかかったが何とか根が出たようでシワは消えていった。
その後接合部から葉が出始め気づくと花芽も出ていたというわけだ。

さてこの後どう変化していくだろうか。
引き続き観察を続ける。


フィスム アルギロデルマ Mサイズ5.5cmポット gibbaeum fissum 小〜中型種 分球タイプ 多肉植物 きれい 寄せ植えにも

(観葉植物)メセン アルギロデルマ パテンシス 2.5号(1ポット)【HLS_DU】

多肉植物 hmギバエウム 無比玉 多肉植物 ギバエウム 6cmポット

(観葉植物)ケイリドプシス デンティクラータ(氷嶺) 3号(1鉢)【HLS_DU】
(観葉植物)メセン ケイリドプシス ピランシー(ピース) 2.5~3号(1鉢)【HLS_DU】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.24 06:57:07
コメント(0) | コメントを書く
[アルギロデルマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: