デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

秋のスケッチ@ Re:脱皮時の水やりについて考える(05/03) New! デルオさんこんにちは。 潅水管理のレポー…
デルオ0204 @ Re[1]:ヤバそうなリトープス(04/12) 秋のスケッチさんへ なるほど、水不足か~…
秋のスケッチ@ Re:ヤバそうなリトープス(04/12) デルオさんこんにちは。 ■アンナローサ …
デルオ0204 @ Re[1]:いまいちエステベシー(03/27) 通りすがりのオッサンさんへ なるほど。 …
通りすがりのオッサン@ Re:いまいちエステベシー(03/27) 初めまして ディッキアはブロメリアなの…
2024.07.07
XML
カテゴリ: ユーフォルビア


仔がうじゃうじゃのユーフォルビア稚児キリン。

仔を取ってスッキリさせようとしたら、

取りすぎた!
調子に乗ってどんどん取っていったらいつの間にかこうなっていたのだ。
もうちょっと残すべきだったな。
これじゃさみし過ぎるだろ。


しかしやっちゃったものは仕方ない。
またそのうち仔が出て良い形になるだろう。


と、ここまでが4月初旬のこと。
3ヶ月が経過した今、稚児キリンはどうなっているだろうか?
現在。

おっ。
仔が出てるね。
しかもいっぱい。

拡大しよう。

新たな仔だけじゃないね。
残していた仔たちも成長し大きくなっている。
色もくすんだ茶色からミドリに変わっている。
活性化したのだ。


仔はすごい数だ。

ここ最近でいっせいに吹き出てきた。
見事なくらいいっせいに。


東京もついに熱帯夜。
朝までエアコンつけっぱなし生活が始まった。
人間にとってはツラい季節だが稚児キリンにとっては快適な季節なのだろう。
となると高温性ユーフォ、柱状種のインゲンス、アマック、トリゴナ、ノベリーなどもそろそろ動き出すかもしれない。
最低気温25℃で動き出すって相当な高温性だと思うが、でもまだ動き出してないんだよねコイツら。
温室で朝から日が当たる環境なら3月4月ぐらいには始動するのだろうが昼からしか日が差さないベランダではなかなか難しい。
ま、気長に待つしかないね。


ユーフォルビア ◇ 稚児キリン ◇ 2.5寸ポット ◇ グリーンボール ◇ 多肉植物

(観葉植物)ユーフォルビア プセウドグロボーサ 3号(1鉢)

(観葉植物)ユーフォルビア オベサブロウ 2.5号(1鉢)

多肉植物 sdユーフォルビア 子吹きシンメトリカ 多肉植物 オベサ コーデックス 7.5cmポット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.07.07 11:17:14
コメント(0) | コメントを書く
[ユーフォルビア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: