日常たなさと

日常たなさと

PR

プロフィール

たなさと0921

たなさと0921

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんにちは🌟たなさとです!

先日、一般的な洗濯洗剤の危険性についてご説明しました。

そして思ったのが、他にも身の回りに危険な合成物質はあるのでは、、?

ということ。

今後は私たちの身近にひそむ、 人体に悪影響を及ぼす可能性のあるもの 、をテーマに書いていきます✨

今日は、 歯磨き粉に潜む化学物質の影響 についてお話しします♪



歯磨き粉には、主に フッ素やトリクロサンなどの化学物質が含まれています
これらの成分は、虫歯や歯周病の予防に効果的ですが、長期間の使用や過剰な摂取は健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

まず、フッ素は適切な濃度で使用されると虫歯予防に効果がありますが、 過剰摂取するとフッ化物中毒を引き起こす恐れがあります 。これは、歯や骨の変色や、胃腸のトラブルなどの症状を引き起こす可能性があります。

また、トリクロサンは抗菌作用がありますが、長期間の使用や過剰な摂取によって、 細菌の耐性がついたり、ホルモンバランスに影響を与える恐れがあります

ですから、歯磨き粉を選ぶ際には、成分表をよく確認し、 フッ素やトリクロサンの含有量に注意することが重要 です。

また、適切な量を使い、過剰な摂取を避けるようにしましょう。



歯の健康を守るためには、定期的な歯科健診や適切な歯磨きが欠かせませんが、歯磨き粉の選び方もとても重要です。

健康な歯を保つために、日常の歯磨きにも十分な注意を払いましょうね!🦷✨





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.13 18:27:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: