子どもと一緒に楽しむ生活

子どもと一緒に楽しむ生活

2007年06月22日
XML
カテゴリ: 講演会
月曜日は、幼稚園でお奨めされて、婦人之友の「友の会」講演会に行ってきました。

睡眠リズムや生体リズムの話、0歳から6歳までの人格形成についてなど、育児にすごくためになるお話があったのですが、

一番大切で重要だとおっしゃっていたことは、「生活リズムを整えること」
それには、はやねはやおき四回食 とのことでした。

離乳食が終わった頃から、2週間(ママが)がんばれば習慣がつきます、とのこと。

午前6:30頃 起床
  7:00頃 朝食
 11:00頃 昼食
  2:30頃 軽食 その後昼寝 30分~1時間までで寝かしすぎない
  6:00  夕食
  8:00  就寝

これらの生活リズムを守った生活を送ることが、親子の信頼につながり、
安定してしっかりとして自立して行動できるようになる基礎(根っこ)になる。
根っこなくして、大きな木は育たないので、何よりも大切なこと

とのことでした。

特にポイントは、
■第1に、「4回食」について
 ★間食を無くすこと
  お菓子やジュースはもちろん、お茶や水以外の飲み物、
  例えば牛乳も間食になるので食前や食間の牛乳はNG

 ★昼は11時と早く、2時半は軽食(オニギリやパンなどの食事)を与えること
  これでお菓子などの間食は無くせるとのこと。

■第2に、「夕食と睡眠の生活リズム」について
 6:00の夕食と8時の睡眠は「頃」ではなく、この時間に!ということが大切

 兄弟などがいて難しい場合も、生活リズムは下のお子様にあわせてあげて、とのこと。


とはいっても、それがなかなか難しいんです(T_T)
我が家には絶対ムリ!!という方も・・・
308-0810_IMG.JPG
書籍 はやねはやおき四回食 に、沢山の具体的事例とママの工夫が載っているので、自分にもこれなら出来そう!と思えるかもしれません。

この本に、今回の講習の内容と、次回の講習会でお話される予定の「幼児の食について」のお話や、沢山の幼児食のレシピが載っています。

まだ私も全部読み終えていないのですが、これからじっくり読んで理解して、すぐには出来ないかも知れませんが、少しずつ近づけて、出来ることから少しずつ、一番大切な立派な根っこづくりをがんばりたいと思っています。

また友の会の方々の手作り玩具が沢山展示されていました。
こういう素朴な手作り玩具って心が癒されていいですね(*^。^*)
きっと教育効果も高いんだろうな・・・私もこれからチョコチョコ作っていこうと思っています。

308-0812_IMG.JPG308-0814_IMG.JPG
くるりんこは、この本に作り方が載っていました。婦人之友、すごく今気になっています。
308-0818_IMG.JPG

308-0813_IMG.JPG308-0815_IMG.JPG

そして、はやねはやおき四回食のシリーズで、 子どもの生活遊びのせかい を次に読もうと思っています。


明日から法事のため東京に行ってきま~す(*^。^*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月22日 18時11分49秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


4回食  
soigne  さん
読んでいて食事の内容は我が家はトホホ。。です。
幕内先生の本ご存知ですか?カホのすくすく通信で紹介されてましたが、それにもおやつはお菓子ではありません!!とかかれてました。何とか最近はせんべいでがまん??してますが、本当は芋や、おにぎりがいいようです。

婦人の友の本。実は母が私を育てたときのものを持ってます。年季をかんじますが、内容は4回食についても書いてありました。もう一度読んでみますね。

東京にいらっしゃってるんですね!また、色々おでかけするのかな?
(2007年06月22日 21時21分12秒)

婦人之友  
私も今一番気になっています。
偶然、市の主催のイベントのブースで知ったんですが、図書館で、たまたま借りた「はやねはやおき4回食」それが、この婦人之友と一緒だったので、ビックリ!
しかも、羽仁もと子ともつながって、さらにビックリしました。
私も、今度友の会の集まりに参加予定です!
友の会、素敵ですよね~^^
(2007年06月23日 01時29分54秒)

Re:友の会講演会へ「はやねはやおき四回食」(06/22)  
もーりー19  さん
我が家も何もない日はだいたいご紹介いただいたサイクルで一日がすぎます♪
でも昼寝が昼食後なんです。
ポイントもクリアーでめずらしく花まるな感じです♪
でも、兄弟ができたら大変でしょうね。

手作り玩具、いいですね~。くるりんこ、面白そうです♪

東京、お気をつけていらっしゃってください。 (2007年06月23日 04時25分31秒)

愛読書!  
しん0307  さん
「童話館」を紹介してくれた友人が妊娠中に譲ってくれた本が婦人之友社の写真に写ってる3冊(プラス1冊)でした。
私にとってはこの本たちと田中周子さんの「型紙のない子育て」、佐々木先生の「こどもへのまなざし」(これらも上記の友人の進め)を妊娠中のバイブルでした。
ずいぶんと違う方向にいっちゃった気がするけど・・・
実践まではまだ出来てませんが、少しでもがんばろうと思い"乳幼児グループ”にも入って毎月記録を送ってます。(田舎なので友の会はありません)
婦人之友社の料理本や掃除本はとってもいいので、何冊も持ってはいるんですが実践はまだまだで・・・・

この記事を読んで、またがんばろー!って思いました。 (2007年06月23日 05時57分44秒)

Re:4回食(06/22)  
sayasaya00  さん
soigneさん
>読んでいて食事の内容は我が家はトホホ。。です。

私も、牛乳はOKだと思って、欲しがるままに飲ませてました(^_^;)これも1食だと数えると、8回食くらいになってますよ(^_^;)反省点、ほんと多かったです。

>幕内先生の本ご存知ですか?カホのすくすく通信で紹介されてましたが、それにもおやつはお菓子ではありません!!とかかれてました。何とか最近はせんべいでがまん??してますが、本当は芋や、おにぎりがいいようです。


そうなんですってね(*^。^*)
我が家もおやつはオニギリ&自家製食パンのサンドイッチ(具はハムチーズと砂糖なしのブルーベリージャムなどです)
芋も、お友達からジャガイモ沢山いただいたので、洗って切ってラップで包んでレンジで3分したのに塩少しかけておやつに大活躍してます。
今の所うまくいってますが、子供が飽きなければいいなぁ(*^m^*)

>婦人の友の本。実は母が私を育てたときのものを持ってます。年季をかんじますが、内容は4回食についても書いてありました。もう一度読んでみますね。

素敵なお母様だったのですね。良い子育てしてくださってありがたいですね(*^。^*)私は適当なおやつの適当な家庭に育ったので羨ましい限りです。

>東京にいらっしゃってるんですね!また、色々おでかけするのかな?

今回はサクランボ狩りに行ってきました。またブログしますね♪ (2007年06月26日 20時57分26秒)

Re:婦人之友(06/22)  
sayasaya00  さん
キッコロ0322さん
>私も今一番気になっています。

!!!さすがキッコロさん!
気になってたんですね~♪何だか嬉しいです。

>偶然、市の主催のイベントのブースで知ったんですが、図書館で、たまたま借りた「はやねはやおき4回食」それが、この婦人之友と一緒だったので、ビックリ!

既に本も読んでいるのですね。私は今現在読みながら自分の生活を反省し、改善しつつあるところです。多少の誤差はありますが、うまくまわってます。ほんとに、4回食の時間を守ると、変なおやつを一切あげなくてすんで経済的で、子供も満足気で思った以上にやりやすくて感動してます(*^。^*)
唯一一番大事な夕食時間が公園遊びがやめられなくて多少ずれこむ原因に。これも夏だけの悩みなのですが・・・

>しかも、羽仁もと子ともつながって、さらにビックリしました。

園長が自由学園卒なので(*^。^*)

>私も、今度友の会の集まりに参加予定です!
>友の会、素敵ですよね~^^

私も入ろうかなぁと迷ってますが、きっともう少し余裕が出てきたらいずれ入ると思います。今後とも色々教えてくださいね(*^。^*) (2007年06月26日 21時11分20秒)

Re[1]:友の会講演会へ「はやねはやおき四回食」(06/22)  
sayasaya00  さん
もーりー19さん
>我が家も何もない日はだいたいご紹介いただいたサイクルで一日がすぎます♪
>でも昼寝が昼食後なんです。
>ポイントもクリアーでめずらしく花まるな感じです♪

わー!それは素晴らしい(*^▽^*)
昼寝時間については特におっしゃってなかったので、8時に就寝できるなら何の問題もないと思います。
我が家は幼稚園に行きだして、ほとんどそれらしい生活になってましたが、それまではダメダメでしたよ(^_^;)

>でも、兄弟ができたら大変でしょうね。

ほんとに、兄弟のいるかたは、頭抱えてましたよ。

>手作り玩具、いいですね~。くるりんこ、面白そうです♪

こういう素朴な玩具っていいですね(*^。^*)

>東京、お気をつけていらっしゃってください。

昨日無事に帰ってきました(*^▽^*) (2007年06月26日 21時13分52秒)

Re:愛読書!(06/22)  
sayasaya00  さん
しん0307さん
>「童話館」を紹介してくれた友人が妊娠中に譲ってくれた本が婦人之友社の写真に写ってる3冊(プラス1冊)でした。

素敵な本を譲ってくださって素晴らしいご友人ですねぇ(*^。^*)
数冊のセットになってましたが、私は離乳食期は終わってたので、今必要そうな2冊だけ単品購入してみましたよ(*^。^*)次の子が産まれたら必読ですね(*^▽^*)

>私にとってはこの本たちと田中周子さんの「型紙のない子育て」、佐々木先生の「こどもへのまなざし」(これらも上記の友人の進め)を妊娠中のバイブルでした。

ブログにも書いてますが、田中周子先生が幼稚園に来て下さって講演会があり、その後先生の展示会での人形教室に行ってセーター人形も作りました。この人形がいま娘の一番大切なものになってます(*^。^*)良かったらまた過去ブログみてくださいね♪
佐々木先生の本もまた私も読んでみます。ご紹介くださりありがとうございます(*^。^*)

>ずいぶんと違う方向にいっちゃった気がするけど・・・
>実践まではまだ出来てませんが、少しでもがんばろうと思い"乳幼児グループ”にも入って毎月記録を送ってます。(田舎なので友の会はありません)

すごいですね!!!色々皆さん頑張っているんですね。良い励みになります。私もコツコツ頑張ります(*^。^*)そして、友の会にも入りたいと思っています。

>婦人之友社の料理本や掃除本はとってもいいので、何冊も持ってはいるんですが実践はまだまだで・・・・

料理本や掃除本も良いんですね!私も余裕ができてきたら読んで家事ももっとうまくこなせるようになりたいです(*^。^*)ありがとうございます。

>この記事を読んで、またがんばろー!って思いました。

そんな風にいっていただけて嬉しいです。
私もがんばります♪
(2007年06月26日 21時19分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sayasaya00

sayasaya00

カレンダー

コメント新着

通りすがりの変○紳士@ Re[1]:大手英会話教室&噴水水遊び(09/02) ただの犯罪者さんへ 画質が荒いのと後ろ向…
ただの犯罪者@ Re:大手英会話教室&噴水水遊び(09/02) 裸の幼女がこんな風に遊んでたらペドにレ◯…
消してくれ@ 消すことをおすすめする 女子の裸を隠さずにネットにアップは良く…
童貞です。@ Re:プール&自宅で造形教室(09/11) 確かに気になった❗味も気になる、
コナミーアナニーオナニー@ Re:コナミ体操、なみだくんばいばい初日(08/09) いきたい、いきたい、

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: