kittyナースのブログ

kittyナースのブログ

2022年04月24日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんばんは🌙😃❗

今日は、初夏を思わせる清々しい…と思ってたら、☁️どんより→🌦️→🌤️
変な天気。

今日は、フリー参観の日。
私も行こうか迷ったが🌀やることが多すぎて、結局は夫ちゃんを派遣。🚙その間に、娘の学校の近くのスーパーで🛒で買い物。

72時間て番組だっけ⁉️
そこのスーパーのテナントの花屋さん。🌷🌻
放送された。
ちょうど再放送を洗濯物かけながら、今日見てから、行った。

いつも、私もその花屋さんで、買っている。割りと変わった花や色がちょっと変わったお花が外にも店内にも置いてある。ブリザーブドフラワーの種類も多いのも特徴的。仏様用や室内に飾るものなど。
やっぱり今日も買ってしまった。🤩
ま、ストレス解消、庭作り最中なので、よしとしよう。😌💕




私の居場所の一つに、りたりこナビと言うサイトがある。発達障がい当事者や保護者などが主に利用している。

保護者などの質問に、ほかのユーザーがアドバイスするQAがある。

ある人の質問を読み、まるで昔の自分をみたような気がした。

なんでも、学校に、先生にやってもらおうと思っていた。😌すぐに、その考えは覆されたが。😓

療育の先生から一番は親が教えなければならないと言われた。

できるわけがない😰教員免許もってないし、学習障害まである子供に教えるなんて…

しかしその時、やるしかなかった。😓

みんなと一緒に居たい。ならば、通常学級に1日でも長く入れておこう。そう決めたが、なんともこんなに自分が大変になるとは😓

最初は算数の引き算ができず、おはじきや方眼紙を使って一日中二人で勉強した。✏️
夏休み返上で毎日療育施設に通って、昼は材料持参で、教えながら娘に作らせた。

普通の子供だったらどんなに良かっただろう…少なくとも、勉強でこんなに苦労はせずとも、通常級にいられるのに。😢
夏休みだって、今ごろプールで遊んだり、楽しいこと出来たのに。

全てが、暗闇のようにしか見えなかった。
遅れを指摘されてから、この学校を離れるまでは、心の底からわらったことは、ほとんどなかった。💧




就学した学校での一年生。担任と娘も私も合わなかった。厳しいから良いかと言えば、違う。

この時の私もまた、厳しい母親だった。なんとか、みんなと一緒にいる時間を1日でも長く…それが娘のため、娘の望みだと思っていたから。

発達障がいと言っても、いろんなタイプの子がいる。
いろいろと配慮してもらい、クラスを決めてくれたのだと思う。

コーディネーターの先生は、保育所にもきて様子をみてくれた。そこまでしてくれる先生は中々いないと聞いた。私も、そんな先生がいるならば、大丈夫だろうと不安もあったが、期待していた。


しかし、期待は大きく違っていた。
私も、ストレートに 疑問や不満をぶつけるため、学校や先生と上手く行かなかった、と言うか、途中からどうも、モンスター扱いだったようだ。😓

今となれば、もう少し低姿勢で言えば良かった、など反省するべきところも多々あるが😓子供が1年生ならば、やっぱり親も1年生なのである。

最近、コロナ禍もあり少しずつ見直しはされてきたが、発達障がいなどの支援が必要な子がいたり、個性豊かに才能を伸ばすためにも、集団を小集団にする。

体育などの時間だけ、大集団で、などの臨機応変さが今後も学校には必要なんだろうと思う。

更にいうならば、うちの娘位の軽度知的くらいの子は、通常学級に居られるくらいの幅を持たせてもらえたら、もっと皆の、真似をして伸びたんじゃないかな、と考えてしまう。
特別支援学級。確かに支援は必要だけど。特別にしているのは、誰('_'?)
特別…でなくて、普通に支援してもらえるなら。
ずっと思って、何度か書いてるけど。特別支援学級なんて、少なくとも小学校では、要らないんじゃない⁉️


続きは、また明日。(多分💦)

1日修行お疲れさまでした。😌💓

お休みなさい😌🌃💤  🐢🐢🐢





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月24日 00時08分03秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: