草莽の記    杉田謙一

草莽の記    杉田謙一

PR

Profile

seimei杉田

seimei杉田

Comments

愛読者@ Re:連休中は国旗掲揚継続とします(05/03) こんにちは。 ご存知かもしれませんが、 …
拈華微笑@ Re:建国祭での実行委員会メンバー日本保守党森下市議当選を神に感謝報告(04/23) 森下さん、ご当選おめでとうございます。 …
通りすがり@ あれ? 以前、眞子さまの件で「秋篠宮の教育が悪…
杉田謙一@ 松井閣下はじめ多くのご英霊のアジア解放の思いを継ぎ行きたい 拈華微笑さんへ 貴重な資料ありがとうござ…
拈華微笑@ Re:岡崎学習会報告(12/11) ■南京虐殺の虚構 『諸君 ! 』一月号の特集…

Calendar

Freepage List

2024.03.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本日は春分の日。国旗掲揚は朝の2時に終えて帰宅。皇居では春季皇霊祭が執り行われ歴代の陛下慰霊がなされる日です。
昨晩は7時に三ヶ根の花植えをなし帰宅。その前には豊橋陸軍墓地清掃と大東塾大東塾大孝道場へのご挨拶と4月7日草薙隊慰霊祭の案内。羽田八幡様へ建国報告と、今回参加出来なかった吉田城の神武天皇像をまつる神社参拝をなす。
前芝小学校の日本一古い二宮金次郎を久しぶりに見学し三ヶ根七士廟に行く。最上階の花壇用にビオラ等を20ケースほど置いておきいつも通り友に見栄えよく植えてくれるように頼んでいたので出来栄えをに行ったのだがさすがにセミプロの腕前で、見事に植えてくれていた。。更に寒空の中他の花壇もお二人で植えてくださっていた。大感激。
後を引き継ぎ予定の場所をできるだけ丁寧に私も植えたつもりではあるが。
 帰宅して三ヶ根 に放置されていた 大型ごみを破砕。燃えるゴミと不燃物にわけたが大変な作業である。まだまだこうしたゴミが山にはあるが、これも順次きれいにしていかねば。最大の問題は廃墟なのだが。
この場所はそれなりにコンクリと鉄ガラスなどを分けて置きなおしをしているが明らかな放置ゴミ以外は所有権は土地所有者にあり、僕らは手をつけられない。西尾市が職権を発動て強制して廃墟撤去に動いていただかねば動かない話。いつまで待てばよいのか。
ゴミ処理はしますがね。
 それから国旗掲揚。しかしもう眠くて眠くて。時間がかかってしまった。少し休むつもりで帰宅して姉妹仮眠つもりが起きたのは6時。残りの神社や公民館などの掲揚をおえた。
  国を愛する人には祝日には自宅はもちろん会社近隣神社や商店街等に掲揚をてほしいものであります。

海軍特別攻撃隊 草薙隊慰霊祭開催のお知らせ
祖国の求めに応じて南冥に散華なされた英霊の皆様に感謝のまことをささげるべく下記の日時で草薙隊慰霊祭を開催いたします
 公私ともにお忙しき中とは思いますがなにとぞ御臨席賜りますようご案内案内申し上げます

                     記
日時     令和六年四月七日(日)午前十一時より  (10時半より清掃作業)
場所     愛知県豊田市浄水町原山70番地
              区民会館北側  開豊神社 隣 草薙隊の碑 前
主催     草薙隊慰霊祭実行委員会  委員長 伊藤幸男 名経大名誉教授

                 慰霊祭終了後 花見兼昼食座談会)
 慰霊祭終了後 花見兼昼食座談会)
場所     愛知県豊田市浄水町原山70番地
              区民会館北側  開豊神社 隣 草薙の碑 前
主催     草薙隊慰霊祭実行委員会  委員長 伊藤幸男 名経大名誉教授




「昭和の日」奉祝講演会 のお知らせ    --
四月二十八日は、日本再起独立の日、四月二十九日は昭和の日です。
今年令和六年は昭和九十九年  来年はいよいよ昭和百年の年に当たります。
「昭和」の時代の国家目標は「百姓昭明 万邦協和」の文字通り、すべての国民が明るく幸せになり世界の平和を目指すことにありました。
欧米により世界は植民地支配の苦しみの中にあり昭和恐慌や世界恐慌の真っただ中。その解決はアジアの盟主としての日本に期待されていたのです。しかし関東大震災からの復興の真っただ中での世界恐慌。そして欧米のブロック経済等悲惨な経済状況の中、大東亜解放の道は苦難に次ぐ苦難。ついに大東亜戦争とその敗戦の敗戦という国家未曽有の危機に陥ってしまいました。
 しかし道義国家実現を目指す国民の願いやその精神を最も深く体現為された昭和天皇の並々ならぬお祈りやご尽力により我が国は奇跡の復興を成し遂げました。アジアは被植民地時代からかろうじて脱出。植民地主義を一掃した実績は人類史上大きく輝く成果といってもよいかと思います。
 とはいえ敗戦の重み痛みはとてつもなく大きく、占領史観・欧米正義史観からいまだ脱却できない現状。自虐史観からの脱却なくしては道義国家日本の再建はできません。
今回昭和の日を迎え、神道や仏教に精通されている有働先生をお迎えして講演会を開催いたします。昭和百年の歴史観の是正、再構築を図りたく思います。

日時 令和6年 4月29日 午後4時開場 4時20分開始
場所 愛知県蒲郡市金平町関戸38番地 0533-65-7449
    蒲郡ホテル形原別館形原リゾート(三ヶ根山料金所出口すぐ左折下山すぐ)
主催 「昭和の日」奉祝祭実行委員会 委員長 伊藤幸男 名経大名誉教授 連絡 090・8554・0817(杉田)
参加費           講演会のみ        1000円    講演会+懇親会     3000円

第一部       記念式典          4時20分~4時30分         
  開会の言葉   主催者挨拶    実行委員長式次第        
   開会の言葉    
   国歌斉唱
   来賓挨拶      昭和聖徳記念財団  園部先生他                       
   万歳三唱             
  記念講演          4時半より6時
 講師        有働智奘先生 (薬師寺管長高田好胤師最後の弟子
演題       「昭和の精神~昭和百年を迎えるにあたって」(仮題)
閉会の言葉      

第二部       懇親会(食事会・意見発表他)       6時10分から7時10分   

会場上の三ヶ根山には沖縄以外で最多の慰霊顕彰碑があるところです。東条英機大将(総理)・松井石根大将・土肥原賢二大将・木村兵太郎大将・板垣征四郎大将・広田弘毅総理・武藤章中将のお墓もあります。
その慰霊祭は当日午後二時から山頂の殉国七士廟にて開催されます。
  2時からの慰霊祭にもぜひご参加賜ればと思います。
 昭和54年5月27日豊田市での植樹祭の前日、昭和陛下は会場から遠いこの地の「グリーンホテル三ヶ根(現在はヒルズホテル)にお泊りになり、早朝墓の方向に向かって直立佇立され、20分以上正対され、「卿たちはここに眠っていたか」と呟かれたと伝わります。同年12月8日に美智子上皇后陛下他皇族の皆様も同室におとまりになられたのです。その記念の碑やさざれ石もグリーンホテル前に建立されています。むろん七士は我が国の国会にテ社会党共産党を含む全会一致の決議で「戦犯は存在せず」と決議され刑死された七名は「公務死」とされ他の「BC級戦犯」として処刑された方々と共に「昭和殉難者」とお呼びすることになりました。当然罪人ではなく国から遺族年金もだされたのです。
七士廟の入り口の巨大な石門には建立者の岸信介総理の名が刻まれています

お申し込み メール(seimeisugita@gmail.com)または電話SNS(09085540817)
         またはファックス(0564・51・8966) にて
    ご氏名    ご住所   電話番号 (メール) をお知らせください
    4月7日 豊田市 草薙隊慰霊祭  ご出席 御欠席
   4月29日 蒲郡市  昭和の日奉祝講演会 ご出席・ご欠席
         昨晩はホテル形原別館(タビスト)講演会 (出・欠) 懇親会(出・欠)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.20 18:53:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: