全22件 (22件中 1-22件目)
1
郵便を送る頻度ってそう多くはないと思いますが、いざ使うときは1,000円前後するものですよね・・・。だったら少しでも節約出来ないものかと、郵送代について調べてみました!とりあえず今日は郵便局についてです。■エコーハガキ広告付きのハガキです。普通なら50円ですが、エコーハガキなら45円。■ミニレター便箋を折りたたんで封筒の形にして送ります。25グラムまでなら写真などを入れてもOK!値段は普通の封筒より20円安い60円です。■EXパック専用の封筒に入るだけ入れて一律500円。一部を除きポストにそのまま投函できます。■書き損じハガキ(往復ハガキ含む)未投函に限り1枚5円で新しいものに交換してくれます。■冊子小包本・ポスター・ノート・CD・DVDなどを送るときに便利です。 ~150g 180円 ~250g 210円 ~500g 290円 ~1kg 340円 ~2kg 450円 ~3kg 590円■海外に出す国際郵便ハガキ70円航空書簡90円■ゆうぱっく10回で1回タダになります。(1回ごとにカードにシールを貼ってくれるので、シールがいっぱいになったカードはとっておいて、高い料金の荷物を送るときにタダのサービスを利用するとイイかも)持込で100円引き、同一宛先・複数口で50円引き。集荷サービス(自宅に荷物を取りに来てくれる)は8:00~21:00まで受付。料金は同一県内でこんな感じです↓ 60サイズ 600円 80 800円 100 1,000円 120 1,200円 140 1,400円 160 1,600円 170 1,700円保冷郵便はこれに特別料金が加算されます。 ~4kg 190円 ~8kg 340円 ~30kg 640円旦那もこんな風に送れたり、集荷してくれたらイイのになぁ。。。人気blogランキングへ
July 26, 2005
コメント(4)
■定期定期って案外高いですね。。。調べてみたら、割引率はこんな感じでした。・私鉄(小田急線) 1ヶ月定期 1ヶ月に18日(回)以上往復するなら得 6ヶ月定期 1ヶ月に16日(回)以上往復するなら得・JR 1ヶ月定期 1ヶ月に16日(回)以上往復するなら得 6ヶ月定期 1ヶ月に13日(回)以上往復するなら得 私鉄の場合週3~4回しか使わないなら回数券のほうが良さそうです。 大学生は週3~4回しか行かない人もいる上に長期休みもあるし、定期を買うときは注意ですね。 ただし、定期は途中下車OKなのが魅力ですよね。 寄り道好きは定期がお得?■回数券 基本的に1ヶ月に2回以上往復するなら回数券はお得です。・乗車時間帯・曜日 普通の回数券は有効期限3ヶ月、10回分の値段で11回使えるタイプですが 最近は11枚以上付いてくる 土日回数券や時差回数券 もあるので、自分のライフスタイルにあったものを選べば更にお得!・友達と使う 多くの鉄道会社では1日に複数人数での使用が可能なので、友達や家族で使う手もあります。・駅指定回数券と価格指定乗車券 新宿駅~渋谷駅 というような回数券は、指定されてる駅を超えて乗車するときは、精算のとき最低でも初乗り料金以上(例えば130円とか)徴収されます。 160円区間、200円区間 というような回数券は、どこから乗っても大丈夫だし、料金を超えた乗車も超えた分だけ(例えば30円とか60円とか)を払えばOKです。■金券ショップ 回数券を買うほど電車に乗らない人は、金券ショップでパスネットなどを購入すると良いと思われます。■まとめ 定期 ほぼ毎日(私鉄なら18日以上)電車に乗り、途中下車をよくする人き。 回数券 3ヶ月で11枚(往復6回)以上程度しか電車に乗らない人向き。ただし時差回数券や土日回数券なら12~14枚付いてきます。定期と回数券、どちらが良いかはその人の使い方にもよりますよね~。ちなみに私は会社までの道のり40分歩いて運賃タダです(^ー^)ニヤリ人気blogランキングへ
July 21, 2005
コメント(0)
ガソリン代が値上がりして困ります(>_
July 20, 2005
コメント(0)
■先ずは契約内容の確認・ドコモコイン(Docomo)に登録し、貯まったポイントで携帯代を払う。・よく掛けるところは番号指定割引を利用(ゆうゆうコールなど)。・継続・1年割引。・家族・ファミリー割引。・場合によっては パケット定額 や FOMA も安くなります。・・・と、私が色々書くよりも 代理店やサイトで調べたほうが手っ取り早いかも・・・(^-^A)■サイトで料金比較 価格.comで自分に合った最安携帯料金を調べられます。 ホントに便利でお勧めです。 携帯料金に疑問のある方は是非一度検索してみてください。 価格.com携帯電話・電話人気blogランキングへ
July 18, 2005
コメント(0)
■頭に0033/0036 固定電話から携帯にかけるときは、0033とか0036を付けてから電話すると安くなります。 ただし、ある程度の時間(30秒以上?)通話しないとお得じゃないです。。。■プラチナライン マイラインに加入することが条件で、通話料が安くなります。 国際電話 40%OFF 県外 16円/3分 80%OFF 県内 9円/3分 6~80%OFF 携帯電話 56円/3分 25~65%OFF マイライン加入に800円(だったかな?)がかかりますが、それを払っても安いと思われます。 ちなみにシャベリッチは登録した電話3件くらいしか安くならないです。 電話料金額をJALマイレージに加算することも可能だそう。■IP電話 IP電話同士なら電話代はタダ 私はIP電話に加入しています。 が、IP電話加入の知り合いがいないので、未だIPの出番がありません…(泣)人気blogランキングにご協力頂ければ幸いです
July 17, 2005
コメント(3)
もともと旦那の影響ではじめたブログ。ネタ元の主人のブログはというと、小遣い稼ぎサイトでございます。今までリンクの張り方が分からなくて放置してましたが、楽天ブログがリニューアル?し、PC初心者の私でもリンクできるようになりました☆お小遣い稼ぎ初心者、旦那のブログはこちら↓\-TOWN ~ネット収入でMYホーム~最近仕事が忙しくて更新できてないですが、どうぞ見てやって下さいm(_ _)m人気blogランキングへ
July 17, 2005
コメント(0)
今更ですが、日記の書き込み楽になった~!4日くらい前でしょうか?楽天のブログの書き込みページが、太文字やら文字カラーなどの設定がボタンひとつで出来るようになりました!パソコン初心者の私としては嬉しいカギリ☆前は主人に習った太文字(<b></b>)しか分からなかったけど、これで文字にカラーも付けられる(^0^)/楽しい~♪意味なくカラーにしてみたりして…
July 17, 2005
コメント(0)
■お風呂のガス節約・夏場は低、冬でも中くらいで。・湯船のお湯もお水を足さなくて良い程度に低い温度で入れる。 (ガス屋さんに、水を入れて沸かすよりお湯から入れるほうが安いと聞きました)・何回も沸かさない 2回以上入るときは時間を空けないで入ったり、一緒に入ったほうがイイです。 どうしても時間が空いてしまうときは、お湯に保温シートをかぶせた上に通常のフタを。・髪やタオルを濯ぐときは湯船のお湯利用 シャワーや蛇口から新たにお湯を出すと水もガス代も余計に掛かってしまいます。・ガス栓を締める 我が家のお風呂のガスは洗面所と共有なので、お風呂のとき以外はガスを切っています。 夏場は手を洗ったり口を濯ぐのは水で十分なので…。人気blogランキングへ
July 16, 2005
コメント(0)
電気に比べれば安いけれど、毎日のことだからできれば節約したい!何とか節約できないものかと日々奮闘中…。・水は使う分だけ 沢山の水を入れればそれだけ沸かす時間もガス代がかかります。 水は計量したりして、使う分+ちょこっとあれば十分です。・ふた お湯を沸かすときはとにかくフタをします。熱が逃げず、すぐに沸きます。 調理後に余熱で仕上げるときもフタをすると良いです。・火加減 火が弱すぎても駄目ですが、ナベ底から火がはみ出しているようなら無駄ガスです。丁度いいのはナベ底からはみ出さない程度の火加減。 煮物などは沸いたらフタすれば弱火でOK。・ナベの選択 底の広いナベの方が熱伝導が良いです。・タイマー ついつい沸かしすぎてしまう方は、タイマーをセットしてみるとイイですよ。タイマーは100円ショップでも買えます。・ガスを早めに消す 炒め物などは大体火が通ったら、ガスを消してそのままフタをして放置。余熱でも火が通ります。・余熱コンロ 2回コンロを使うときは、さっき使っていた方を使います。コンロが温かいので、ナベも温まりが早いです。・2段重ね ナベの上にフライパンなどを2段重ねに置いて熱を有効利用。 スープや味噌汁を作っている上にもう1つナベやフライパンを置いて調理。下段は密閉されて沸きが早いし、上段も半熟玉子くらいなら作れます。・給湯器の温度は低めで パワーを調節。 夏は弱またはOFF。冬も中くらいで大丈夫です。人気blogランキング
July 14, 2005
コメント(0)
当然の友人からのメール。バイト先で知り合った2つ下の友達。主人も同じバイト先だったので共通の知り合い。私たちの結婚の報告後、もう1年近く連絡していなかった。『あかちゃんが生まれました』「えええー!?」主人とともにメチャクチャ驚いた。結婚のことも知らなかったのに、イキナリ赤ちゃん?!よく訊いたら赤ちゃんが先で、その後バタバタと結婚に至ったらしい。せめて結婚のことくらい教えてくれれば良かったのに(笑)まぁ、なにはともあれ結婚ばんざーい!赤ちゃんばんざーい!私の友達で初のママだ☆結婚・出産ダブルおめでとう!今週末赤ちゃん見に行くのがホントに楽しみ♪今年に入って一番嬉しい出来事だった。
July 12, 2005
コメント(0)
■食器洗い・洗う前に新聞やボロきれで拭く。 水代が節約できるの言うまでもないですが、環境のためにも拭いてからはおススメです。汚れをそのまま排水として流すと、浄化するのに何百倍も水がいるそうです。予め使いやすい大きさに新聞や布を切っておくと良いですよ♪・水に浸ける(油汚れはお湯)。・節水こまを付ける。 節水こまを付ければ、努力無しの楽チン節水ができます。 無料配布をしている自治体もあるそうです。・食器洗い機で洗う。 電気代は使いますが、水代は節約できます。■洗車 バケツに汲んだ水で洗えば、ホースの 1/7 の水で済みます!歯ブラシ コップで洗えば半分の水で済みます。 出しっぱなし 12リットル(1分) =3.6 円 コップ 0.5リットル(2杯) =0.15円先ずは 節水こま・節水シャワーヘッド が手っ取り早くて楽チンです。人気blogランキングにご協力お願いします
July 12, 2005
コメント(0)
■シャワーVSお風呂どっちがお得?! お風呂180~250リットル/シャワー15分180リットル前後 一人暮らしならお風呂もシャワーも同じくらい。 2人以上で使うなら、水を洗濯などに再利用できるお風呂のほうが得。 お風呂の水代は1ヶ月で2,000円前後です。 再利用しないともったいない!■節水アイテム・ペットボトルにお水を入れて浴槽に沈める。・節水シャワーヘッド(2,000~4,000円)を取り付ける。水圧は変わらず40%の節水。■溜め水・温まるまでの水は、湯船に入れるか洗面器に溜めて、植木の水遣りや掃除に使用・残り湯は洗濯に使用。 汲み上げポンプを使ったり、バケツリレーすれば電気代も使わず、運動にもなります。バケツ2つなら3~4回で溜まります。■その他・シャワーはこまめに止める。 12リットル(1分)×0.3円×30日=108円 (3分止めたら324円。2人でやれば648円)・お風呂の水を減らす。 ペットボトルを入れたり、3センチ水量を減らすだけでも節水できます。・泡の付いたタオルや髪の毛は絞ってから洗面器で洗う。 絞らないとナカナカ泡が無くならないです。 (洗濯の脱水と同じです)・なるべく湯船のお湯を使う。 髪の毛のすすぎや、体に付いた泡を流したり…etc。 シャワーを使うよりお得です。こんなに私ががんばっているのに、旦那は水を流しっぱ!一緒にお風呂に入ってガミガミ言いタイ!でも一緒に入るだけでも節約です(^o^)電気代やガス代が約1人分で済みます♪一緒に入った時だけは得していると思って、ガミガミ言わないであげるか…。人気blogランキングへ
July 11, 2005
コメント(0)
水の出し方を変えるだけで日々の生活で楽チン節約できます。■節水こま ホームセンターなどで売っている『節水こま』を取り付けるだけで、生活スタイルや使いごごちはそのままで節水可能です。 「シャワーをイチイチ止めたくない」「歯磨きのときコップを使いたくない」という方にはもってこいです。 うちの旦那は何度言っても水を出しっぱなしにするので、この方法活用してます。 シャワーヘッド(2000~4000円)や蛇口用(100~2000円)などあります。■元栓を締める 水道メーター付近にある水道の元栓を締めて、水の出方をゆるくする方法もあります。 私はそれほど不便さは感じないです。人気blogランキングへ
July 10, 2005
コメント(0)
夜間の電気代が安い『おとくなナイト』と、アンペアの引き下げの申し込みを問い合わせてみました!■結果・・・・『おとくなナイト8・10』は基本料金が1200円 →アンペア数を引き下げても引き上げても、基本料金1200円は変わらない。 (むしろアンペア引き下げちゃう方が損!!)・『おとくなナイト』のお試しができる →生活スタイルが『おとくなナイト』に合っているか、1週間計測してもらうことが可能。・一部屋あたりのアンペアは20アンペア →25アンペア契約でも40アンペア契約でも、1部屋で使えるアンペアは20アンペアまでと固定されているのだそうです。 アンペア数の刻印のある大きなブレーカーが落ちるのであればアンペア数が足りていないということですが、各部屋ごとの小さいブレーカーが落ちる分には違う部屋から延長コードなどで電気をもってくれば解決するそうです。 ぜひ1度自分の生活スタイルと契約内容が合っているのか、問い合わせてみるとイイですよ~☆ 私は電話で問い合わせてみたのですが、すっごく丁寧に教えて頂きました! ただし色々調べてもらったりして30分位かかりました・・・。 (フリーダイヤルなので、お金はかかってないですが) 電話は時間のあるときどうぞ☆ あと、調べてもらうのにお客様番号が必要でした~^o^人気blogランキングにご協力頂ければ幸いです
July 8, 2005
コメント(0)
お風呂の水代は1ヶ月で約2250円かかります。水道代は1リットルで約0.3円(各自治体によりますが)なので、 0.3円×250リットル×30日=2250円う~ん・・・。やっぱり水代もバカにならないものですね。■トイレの節約 1.ペットボトルは△ 以前流行った方法で、トイレタンクに水の入ったペットボトルを入れるというものがありました。 実はこの方法あまり良くないらしいです。 トイレタンクの水は、汚物を流すのに適切な量の水を計算してあるそうです。 なので、ペットボトルなどを入れると水量が足りなくて、排水管が詰まりやすくなってしまうのだそうです。 修理代の方が高くつくかも? (お風呂に水の入ったペットボトルを入れるのは大丈夫です) 2.お風呂の残り湯を再利用 1回約4円の節約。 けれどトイレをする度に毎回水を汲むのは面倒なので、極たま~にしかやってないです。 あと、お風呂の水は結構汚いという観点からもたまにの方が良さそう。 (タンクや便器に溜めっぱなしは避けたほうが無難だと思われます) 3.節水トイレ 最近は節水機能のあるトイレが販売されています。 4.トイレは外出先で 節約だけど私はやってないです^^;■洗濯 1.お風呂の残り湯 1ヶ月のお風呂の水代は約2千円なので、これを活用しない手はないです。 残り湯は次の日の朝くらいまでは水が温かいので、洗剤も良く溶けて残りカスもないです。 残り湯は汲み上げポンプを使ず、バケツなどで汲めば電気代も節約だし、運動にもなります(笑) バケツ2つで(14リットル)往復すれば3~4回。 さらに残った水は風呂釜に洗剤を入れて毛布を足踏み洗い。 (脱水・すすぎは洗濯機に任せてます) 2.洗濯コース 『節約コース』があればそれで。 無ければ『お急ぎ』とか『さっと洗い』。 注水すすぎは流しながら濯ぐので、大量に(50リットルくらい)水を使います。 (50リットル×0.3円×20回=300円) 『ためすすぎ』とか『注水なし』で。 3.洗濯の回数 毎日ではなくある程度たまってから洗う方が節水と節時間できますよ。 干すのも含めて毎日30~40分洗濯に費やしていた時間でコーヒーブレイク☆人気blogランキングにご協力頂ければ幸いです
July 7, 2005
コメント(4)
夜間の電気使用料金が安くなる契約があります。(最近まで知りませんでした^^;)あと場合によっては契約アンペアの見直しで電気料金が安くなります。■ナイト8・ナイト10・ナイト8 7時~23時 30%割高(25.00円) 23時~7時 70%割安(6.05円)・ナイト10 8時~22時 40%割高(27.70円) 22時~8時 70%割安(6.35円) 炊飯器・洗濯機・食器洗い機・エコキュート・電気温水器・蓄熱式床暖房などを夜間料金帯に使用するとお得と思われます。 ただ、昼間の時間帯のほうが電気料金が高くなってしまうので、昼によく電気を使用する方には不向きかも? 私も来月からナイトの割引の使用を検討しています。 (今から申し込みのTELします)■セット割り引き・IHクッキングヒーターを使用→スマイルクッキング割り引き・夜間蓄熱式機器+キチンも電気→電化上手・電気温水器→深夜電力■アンペア見直し ブレーカーが時々落ちるぐらいが丁度イイと聞きますが、あまり落ちすぎても不便だし・・・。 我が家は30Aの契約で、極々たま~にブレーカーが落ちるくらい。 (エアコン、洗濯機、食器洗い機の同時使用で落ちる) 20Aにすべきなのでしょうか? 悩み中です。 今までにブレーカーが落ちたことが無いという人は、契約アンペアを下げてみてもイイのかも!? アンペア別基本料金 10A 260円 15A 390円 20A 520円 30A 780円 40A 1,040円 50A 1,300円 60A 1,560円■口座振替で割引 電気料金を引き落としにするだけで50円割引になります。 コンビニなどで払う手間も省けます。以上、電気についてはこのくらいでしょうか?また何かあったら付足します。次からはガス代や水道代について調べてみよ~っと。人気blogランキングにご協力頂ければ幸いですこのブログは私の経験+東京電力のサイトやテレビ・雑誌などを参考に書いています
July 6, 2005
コメント(0)
消費電力の多い家電第2位の冷蔵庫。■冷蔵庫で節約できる事1.詰め込みすぎない。 冷蔵庫はギュウギュウだと消費電力DOWNするそう。冷凍庫は逆にギュウギュウの方が冷凍効率がいいそうです。2.扉を開ける時に点灯してしまうライトのボタンをセロハンテープなどで留めて、扉を開けてもライトが点かないようにする。3.冷蔵庫の扉を開けたときに冷気が逃げないように、ビニールカーテンを付ける。 ただし、1枚ベラ~ッと貼ると中の物が取り出し難いので、縦に数箇所切れ込みがあるとイイです。4.冷蔵庫の上、後ろ、左右を開ける。 冷蔵庫の上に物を置かない。後ろや左右は壁から離すと熱が放出されるので、熱効率がいいそうです。5.冷蔵庫の下の水の受け皿を掃除する。 これも効率UPにつながるそうです。6.熱いものは冷ましてから入れる。7.ゴムパッキンはハガキを挟んでも落ちない程度が◎ 冷蔵庫のドアに厚めの紙を挟んでも落ちなければ、しっかり密閉されている証。ゴム部分が劣化すると冷気が逃げて、無駄な電力を使うそうです。 ハガキが落ちる=買い替え!?8.冷蔵庫を省エネタイプに切り替える。 →究極ですが・・・(^-^;) 小さい冷蔵庫は大きい冷蔵庫より、電気を喰うそうです。上記の『1.詰め込みすぎない』と同じ理由ですかね?スカスカのほうが効率イイってこと? 私の家の冷蔵庫は 中型 です。省エネタイプの大きい冷蔵庫は20万円前後するので、今使っている冷蔵庫が壊れたりしたら省エネタイプの大型冷蔵庫を ダンナにおねだり してみます。人気blogランキングにご協力お願い致しますこのブログは私の経験+東京電力のサイトやテレビ・雑誌などを参考に書いています
July 5, 2005
コメント(0)
■照明効率UP術 照明器具の汚れを拭くだけで、明るさがUPします☆ 汚れたままだと1年では キッチンで40% リビングで20%の明るさDOWN↓だそうです。 照明器具は消費電力の多い家電の第3位なので見逃せないですよ。 40wの白熱電球から15wの蛍光電球(電球型蛍光ランプ)に換えるだけで、明るさはそのままで75%の省エネだそうです。■白熱電球VS電球型蛍光ランプ 白熱電球 利点:本体の価格が安い 欠点:点けたり消したりすると寿命が短い 電球型蛍光ランプ 利点:点けたり消したりしても、寿命が長い (白熱電球の6倍長持ち) ランプ代+電気代のトータルコストが白熱電球の半分以下 欠点:価格が白熱電球の10倍 我が家は一部の照明に蛍光電球を使用していますが、白熱電球に比べて確かに持ちがイイです。 でも蛍光ランプは高い 価格からいえば白熱(白熱200円弱、蛍光2000円弱)ですが、持ちからいえば蛍光ランプです。 場所によって使い分けるのがイイかも知れないですね。■電球の数の節約■ 私は同じ部屋や近距離にある電灯は1つを残しで電球や蛍光灯を外しています。 例えば、玄関間と玄関に通じている廊下は、玄関の電球(蛍光灯)を残して廊下の電球は外したり、居間や台所に2つ以上照明器具がある場合にも、良く使う電灯を残してあとは電球や蛍光灯を外します。 また2重にして使う蛍光灯(30形・40形)やシャンデリアタイプの照明器具は、蛍光灯を1輪(?)外して1重にしたりして、蛍光灯や電球の数を減らしたりもしています。 ちなみに外した蛍光灯・ライトは既存のものが切れたときの予備としてとっておいてます。 (あたりまえって?)人気blogランキングにご協力お願い致しますこのブログは私の経験+東京電力のサイトやテレビ・雑誌などを参考に書いています
July 4, 2005
コメント(0)
■待機電力って? 待機電力は全電気代の実に10%を占めるそうです! ここでいう待機電力とは、挿しっぱなしのコンセントや主電源を切っていない家電のことです。■対処1 プラグ(コンセント)を抜く 洗濯機、テレビ、ビデオ、ゲーム機、プリンター、ドライヤー、食器洗い機、炊飯器、電子レンジ、トースター、電気スタンド、ラジオ、携帯充電器、パソコン 等のコンセントの付いているもの。 →不要時はコンセントから抜いた方がイイです。 例) テレビの待機電力 待機電力 1.61w 主電源を切っても 1.49w プラグ(コンセント)を抜けば 0w ただし、パソコン(家電一般)は立ち上げるときに1番電気を喰います。 パソコンの場合、2時間以上使わないときは切った方が得だそうです。 ちなみに我が家は電気ポットは使いません。 電気ポットは温度が下がると自動的にお湯を沸かしてしまうので、電気を喰います。 必要な時にガスで沸かしたほうが得です。 もし、ポットを使うとしても、プラグの無い(またはコンセントを抜いた状態の)魔法瓶タイプのポットです。 炊飯器も保温機能は使いません。 保温すると電気代がかかり、味も落ちます。 米が余ってしまうようなら、冷ましてから冷凍庫で保存します。 もっというなら(私はやってませんが)、炊飯器で炊くよりガスコンロで炊くほうが得らしいです。■対処2 スイッチOFF 使用時以外はお風呂場や台所の給湯器のスイッチをオフ。 エアコンはシーズンオフ時、コンセントを抜くかブレーカーを落とします。 留守にするときは冷蔵庫や固定電話以外のブレーカーを落とすのも手です。 (冷蔵庫と固定電話のプラグを同じところに挿せばOKです) ブレーカーを落とす方法なら、イチイチプラグを抜く手間が無いので楽です。家計のため地球のために、みんなで節約頑張りましょうね☆塵も積もれば何とやらです。人気blogランキングにご協力お願いいたしますこのブログは私の経験+東京電力のサイトやテレビ・雑誌などを参考に書いています
July 4, 2005
コメント(0)
■V(ボルト)・A(アンペア)・W(ワット)って? V(ボルト)は電気を押し出す力=電圧 A(アンペア)は電気の流れる量=電流 W(ワット)は電気が仕事をする力=電力 W(電力)=V(電圧)×A(電流)■エネルギー消費効率=COPって? 冷暖房能力(例2800w)/消費電力(例560w)=5.00 値が大きいほど省エネってことらしい。 ちなみに我が家のエアコンのCOPは、2台平均で約3.8でした。 う~ん、いまいちだな・・・。■消費電力が多い家電って? 1位 エアコン→…やっぱり… 2位 冷蔵庫 3位 照明器具 4位 テレビ だそうです うちのダーリンは、照明器具とテレビを点けっぱなしで寝るんですよ! 3位と4位の消費量じゃないの―――! これでエアコンまで点けっぱなしにした日にゃ許さーん!人気blogランキングへこのブログは私の経験+東京電力のサイトやテレビ・雑誌などを参考に書いています。
July 4, 2005
コメント(2)
そろそろ夏本番!そこで問題なのがクーラーなどの電気消費量が増えること。特にエアコンは消費電力の多い家電 第1位!少しでも電気代を節約し環境を守るために我が家で行っている節約&テレビや雑誌で紹介されている節約をご紹介します。■エアコン(冷房)の使い方 設定温度は26~28℃(これは皆さんご存知だと思いますが) 設定温度を1℃上げると、10%の省エネ。 暖房は逆になるので、温度を下げると省エネ。 我が家では21~23℃の設定で暖房を使っています。 といっても、やはり真夏は27℃前後の温度設定では厳しい…。 そこで、最初の10分位は22~24℃で強風運転し、 10分位たったら26~28℃で弱風にします。 これに扇風機を使って、風を回せば完璧! 快適で節約です☆ そして、こまめにエアコンは切り、冷風の余韻で過ごします。 扇風機があれば、これでしばらく涼しいです。 夕方(日にもよりますが、pm4:00~pm5:00)からは扇風機や窓を開けて過ごします。 (クーラーは、日中の暑い日のみ使用)■エアコンの効率UP術 やっぱり、今や定番! カーテンです カーテンやブラインドが有ると無いとでは、冷え方(暖房は暖まり方)が全然違います! 欲をいえば、カーテンは遮光機能が高いカーテンのほうがGOOD☆ さらに、よしず(窓の外に取り付けて日除けに使うすだれ)があるとイイです。 フィルター掃除 フィルター掃除は大掃除の時だけではダメらしいです! 2~3週間に1度はフィルター掃除が必要なんだそうです。 こまめにお掃除して、フィルターも環境もクリーンに☆■冷房VSドライ どちらが得かはメーカーによっても違うので、一概には言えないようです。 一般には、 湿度が高いときにドライ 温度が高いときに冷房を使うと消費電力がUPしてしまうそうです。■買い替えるなら省エネエアコン 買い替えるときは、COP値が大きいエアコンにした方が得だとか。 COP=冷暖房能力(例2800w)/消費電力(例560w)=5.00 省エネ達成率も参考になるし、お店の年間電気消費量も参考になりますよ。■エアコンのシーズンオフ時 春秋などのエアコンを使わない時期になったら、コンセントを抜く。 またはブレーカーを落とします。ブログランキングに登録しました。人気blogランキングにご協力お願いいたしますこのブログは私の経験+東京電力のサイトやテレビ・雑誌などを参考に作っています。
July 3, 2005
コメント(0)
ダーリンの影響でブログを作ってしまいました。モットーは家計にも環境にもやさしい スローライフ生活私なりの節約術をご紹介していきますので、よろしくお願い致します
July 3, 2005
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1