2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日は息子の幼稚園の卒園式でした。引っ越してきてから3ヶ月間しか通っていないけれど、違う土地に行っていた1年間を除いて、お姉ちゃんのときから計6年ぐらい通った幼稚園。一緒に卒園したお友達も年少前の「プレ幼稚園」から知っている子も多くはじめてあったときは本当に赤ちゃんみたいだったのにみんなすっかり立派なお兄さん、お姉さんになっていて園長先生からメダルをもらう姿も、きちんと整列して歌う姿も本当に本当に立派でした。「おめでとう」と祝ってあげないといけない門出の日だというのに明るく楽しい先生方、走り回った園庭、いつも子供たちの明るい笑い声が響いていた教室やホールそんなすべてがいとおしく感じて、離れがたい寂しさでいっぱいでした。うちのこの担任の先生が、本当に子供が大好きな先生で今日も、心から寂しかったらしく最初から最後まで泣き通しでした。最後の「帰りの会」での先生からのみんなへの言葉「この一年で、みんなは本当に本当に大きくて立派なお兄さんお姉さんになってくれました。みんなが本当に素敵なお兄さんお姉さんになってしまったのでもう、幼稚園では小さすぎてみんなにはあわなくなってしまったの。だから、みんなは今のみんなにふさわしい小学校へ行きます、とっても寂しいけれど、今日でお別れです。みんなありがとう、さようなら。」って、号泣しながら言われたら・・・・涙、涙の卒園式でしたが、4月からは一年生!新しい環境でまた一回り大きくなるだろう息子の成長が楽しみです
2008.03.20
コメント(2)
今日は幼稚園の年長の息子の最後の保護者会でした。最後の保護者会は子供たちの成長を喜ぶきもちと慣れ親しんだ幼稚園を離れることの寂しさなんかのいろいろな感情がみんなごちゃ混ぜになってかなりしんみりとした雰囲気の会になります。園長先生のお話が終わって、年長児全員で歌を歌ったのですがみんなが壇上に並んだ瞬間からもう私の涙腺は全開。あの子も、あの子も、みんなあんなに小さかったのに~と、わが子以外の子供たちもみんなみんな成長したな~ってそして、ほぼ中央に立っているわが息子。いつの間にこんなにお兄ちゃんになっちゃったんだろう・・・って思った瞬間、もうだめでした。隣のお母さんから「泣くの早いから!」って突っ込まれつつでも、歌が始まると、隣のお母さんも泣いてるし。その後、親だけ教室に移動して先生を囲んで一年間を振り返りました。一人一言づつ思ったことを話していくのですがみんななかなか言葉が詰まって出てこない。一人話すたびに、みんなで泣き、みんなで笑い先生なんかもうボロボロでした最後に子供たちからお母さんにプレゼントがありました。みんなでクッキングで作ったメッセージカードのついたゼリー中には「ままのつくったおべんとうおいしいよ」って書かれていました。楽しい思い出をたくさんくれた幼稚園。あと、もう10日間で巣立ちの日を迎えます。
2008.03.05
コメント(2)
最近よく図書館に通うようになりました。そこで借りてきて、面白かったのがこの本。人はなぜ匂いにこだわるかね、ものすごく惹かれるタイトルでしょう?本の内容としては人間が匂い(香り)とどう付き合ってきたのかどんな香料がどんな経路を伝って世界に広まったのかなどよい香りに限らず悪臭から「香り」をキーワードにした和歌や歌謡曲なんかまで幅広い内容でした。実際「なぜこだわるか?」ということを解明したような内容ではないのですが一読の価値ありです。仕事の話ですが、新店舗のオープンをいよいよあさってに控え毎日あわただしい日々です。もう、店内はいつでもオープンできるような状況になりつつありますがつめていくとポロポロとやり残したことが出てきて・・・。オープンしてしまえばしばらくはきっと目の回るような忙しさ。。。ちなみに先月オープンした夫の働いている店舗はいまだにめちゃくちゃ忙しいらしく、夫もお疲れ気味です。卒園式も近いし、入学式だってもうすぐ!先日発表会は無事終えたので、あと少し、がんばるぞ~!
2008.03.04
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1