柴楽日記

柴楽日記

2014.12.22
XML
カテゴリ: その他
朝の散歩時に撮った一枚。
2014122201
遠くに見える脊振の山々もほんのり雪化粧してます。

今日も庭工事のため、息子の家でのんびり過ごすナツマリ。
2014122202
今日のトラ坊はナツマリのお迎えの挨拶を済ませるとさっさと家の中へと
引っ込んでしまいました。
2014122203
家庭犬として越冬体勢のトラ坊、外の寒さが堪えてるのかな?
何となく今日はいつもの覇気がないような気がします。

午後に所用で柳川市方面へ向かいました。
写真は工事中の有明沿岸道路です。昭和63年に大和高田バイパスとして着工
して以来の大型の国家プロジェクトと言えると思います。
将来的には大牟田市から鹿島市まで延長約55kmもの地域高規格道路として
整備される予定です。政府が進める地方創生のコンセプトを後押しする強力な
インフラとなる可能性を大いに秘めていると思います。
ただ、人口減少時代の到来が予想される中、こうしたインフラを将来的に維持
できるのか?といった課題も地方都市は抱える時がやって来るような気がしま
すね。町おこしをはじめとする地方のチカラが試される時代がやって来そうで
す。
2014122204
この時期の幹線道路は何処も彼処もホント混んでいますね。
忙しい師走の様相を呈しています。

今日は冬至ですね。
2014122205
今年の冬至は「朔旦冬至(さくたんとうじ)」。
新月と冬至が19年に一度の周期で重なる年の冬至です。
昔から、冬至は一年を通じて太陽の力が最も弱まる時と考えられていたようです。
冬至を過ぎて夏至に向かって再び、太陽が徐々に力を取り戻していくという解釈
から冬至は「太陽の復活の日」と考えられています。
月の周期も同様の解釈で、太陽と月が同時に復活する日としてこの「朔旦冬至」
は縁起の良い日とされてきたと言います。古代の宮中行事においても朔旦冬至に
盛大な宴が催されたそうです。

寒い日がずいぶんと続いたこともあって体もだんだんと寒さに慣れてきたのかな?
と思えますが、やっぱり今日も一日を通して体の芯からしんしんと冷えた一日と
なりました。
今夜はお裾分け頂いた柚子を風呂に浮かべてポカポカリラックスできました。
予報によると明日からだいぶ寒さも緩んでいきそうです。
巷では冬休みや仕事納めが近づいてきました。しばらく過ごしやすい日が続いて
くれるといいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.12.22 23:38:34
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: