10年で3,600万円を目指す投資は成功するのか

PR

プロフィール

shinchan530

shinchan530

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.18
XML
カテゴリ: 日々の暮らし






ライフプランなるものを知ったのは、
FPの勉強をしていた15年位前だったと思う。

FPの資格を取ることには挫折したけど、
その時に学んだことが、役に立つこともあった。



自分のライフプランの作成とは、
これからの人生のことを自分自身に問う作業だ。


このまま、会社員を続ける人生で良いのか?
失っているものはないか、自由に生きているか?

大切にしたいけど出来なかったことはないか?
会社での50代以降の働き方を想像できるのか?



会社員では、多忙で見過ごしてしまうことや、
会社組織に染まって、忘れてしまったこともある。

僕は家族との時間が少なかったことを思い出し、
今までの仕事最優先の生活を見直す機会になった。



確か45歳頃にライフプラン案を作成し、
50歳前に会社員を辞めることを計画したのだが、

早期退職して悠々自適な生活を目指すのではなく、
家族との時間を増やし適度に働いて暮らしていく、

ゆとりある自由な時間をつくり出すためであった。
だから資産5千万円とか1億円とかは必要なかった😁




最新のライフプランによると、
65歳時点で3000万円の資産があれば生活できる。


が、今のままでは全く足りない😓


年金は半分位はあてにしてはいるが、
もし減額があっても生きていけるようにと考えた。



目標3000万円、なんとかなるか😜



僕はライフプランを作成してから、
人生の優先度を考えた選択をするようになった❗


変化したのは選択の基準であって、
自分で基準を考えるようになったからだった。

どこかの誰かから与えられた基準をやめて、
何をするにも、自分の人生の優先度を基準にする。



自分基準があるだけで、
気持ちが良い選択がある暮らしになった😁

投資も自分基準で楽しく、
そして、65歳で3000万円を目指して頑張りたい😉




本日もお読みいただきありがとうごさいます。




⬇MINKABUより引用、米国利下げはどうなる?⬇
PPIは予想より強く、住宅は予想より弱い!?




☆米国株の情報なら

米国株四半期速報2024年新年号 [ 亜州リサーチ株式会社 ]

☆中国株の情報なら

中国株二季報2024年春号 [ DZHフィナンシャルリサーチ ]







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.18 14:37:46


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: