心熱く頭冷ややかに…

心熱く頭冷ややかに…

PR

プロフィール

shower51

shower51

カレンダー

コメント新着

shower51 @ Re[1]:今夜はバナナサンドのハモリ我慢ですよ~(03/28) 慶子さん ありがとうございます♪ 直人さ…
山本慶子@ Re:今夜はバナナサンドのハモリ我慢ですよ~(03/28) おはようございます。見ました。 二曲と…
shower51 @ Re[1]:この週末は、駒ヶ根の家へ~(03/12) 慶子さん ありがとうございます。 寒冷地…
山本慶子@ Re:この週末は、駒ヶ根の家へ~(03/12) 春の駒ヶ根、良いですね。お友達との楽し…
shower51 @ Re[1]:赤ちゃんクラスから貰いました~~r(12/22) 慶子さん ありがとうございます(#^^#) そ…

お気に入りブログ

BONJUOR! レラ49さん
Thank You For Every… 源 悟朗(ヨッシーの大冒険)さん
こひつじ的生活~羊… kohitsuji4358さん
A flower of sorrow sakumajyuriさん
まいぺんらい・・・ らいばあさん
健康大好きブログ わうわう1012さん
ケアマネ・パパの日記 ケアマネ・パパさん

サイド自由欄


タニタ 手首式血圧計 ホワイト BP-A11-WH(1台)[血圧計 手首式 BP-A11 持ち歩き 可能 シンプル 小型]



楽天1位【高評価レビュー4.4点】外反母趾サポーター 2組セット(4個) プニプニ 柔らかい シリコン 素材 外反母趾 痛み 軽減 靴を履きながら着用 足指 矯正 サポーター 親指 人差し指 保護 自宅 外出 カバー クッション【送料無料】

こむら返り 整形外科の名医が教える最高の治し方大全 / 文響社編集部 【本】

スマホケース 手帳型スマホケース Galaxy S9ケース 手帳型 Galaxy S9+ケース カード入れ ギャラクシーS9プラスケース Galaxy S9+ スタンド機能 ギャラクシーS9ケース SCV38 ローズ Galaxy S9SC-03K Galaxy S9 Plusケース SCV39 マグネット付き Galaxy S9手帳型 SC-02K


緑内障 眼科の名医10人が教える最高の克服法大全 (健康実用) [ 相原一 ほか9名 ]



身近な人の突然死・寝たきりを防ぐ心臓と脳の正しいケア [ 鈩 裕和 ]



【900円オフ★お買い物マラソン】ペットカート 対面式 折りたたみ 多頭 中型犬 小型犬 猫 クチコミ高評価 2way 軽量 組立簡単 工具不要 介護用 ドッグカート ペットバギー 犬 猫 動物 ペット用品

暮らしと私と北欧と。 vol.6 幸せになる5つの法則



LONGCHAMP ロンシャン トートバッグ ル プリアージュ ブラック 1512 755 001 NOIR

cookpad plus (クックパッドプラス) 2020年 08月号 [雑誌]

アルツハイマー病真実と終焉 “認知症1150万人”時代の革命的治療プログラム [ デール・ブレデセン ]


シャープ ブルーレイ リモコン GA979PA GB079PA GB185PA GB066PA GB160PA GB131PA GB113PA SHARP AQUOS 代用リモコン リスタ

夫と妻の定年前後のお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 年金大改正に対応!収入が減っても困らない!140問に本音で回答! [ 佐藤正明 ]
August 23, 2008
XML
カテゴリ: 子供のこと
実は、オリンピック観戦どころじゃない事件が、我が家に起こっていました。

一昨日の仕事の帰り際に、次男の担任から携帯に電話があり、次男がクラスメイトにケガをさせたとのこと...しょんぼり

担任の話が歯切れが悪くて分かりにくいので、とりあえず中学へ

職員室にいらした学年主任の先生が、「お母さん、わざわざ来ていただいて申し訳ないですね。」とおっしゃるので、“なんだ、そんなに大したことじゃないのか~”と思っているところに、担任が来て、保健室へ通されました。

その子が、頭の痛みを訴えて、お母さんと病院を受診しているとのこと。

「じゃ、お詫びに行かないとですね。」と話す私に、担任から

「それが難しいご家庭なんです。何かあるとイジメられているという訴えがあって、家庭訪問の時も、学校の対応が悪いって、お父さんに怒鳴られたんですよ。」との話。ひえ~

「今回も、お母さんが、こちらの説明を聞く前に、 イジメ じゃないか、って。」とも。

そして、保健の先生までが、「転んだのは午前で、その後給食も食べて何ともなく、午後になってからお尻と指が痛いと言い出して、痛い所がどんどん変わって最後が頭でした。Cくんの言っていることの辻褄が合わないんですよ。」と言うの。

実はCくんは、大人しくて気弱そうで、参観日に女の子に構われているのを目撃したことがありました。

でも、次男はじめ周りの男の子がかばっているのも見たし、登山の時に「荷物が持てなくて泣いたので荷物を持ってやった」とかも、次男が言っていました。

「登山に行くのに荷物が多すぎるんだよ。リュックから食い物ばっかり出てきたんだ。」と次男。

あまり要領の良いお子さんじゃないんだな、と思ってました。

そして、「あいつ、すぐ泣くんだよ。」とも言っていたのを思い出していたら、担任が「Cくんって、 すご~く大袈裟なんです 。」って言うし、

「Kくん(次男)は、ずっと反省してクラスで待機しているし、私から注意しましたからお母さんは叱らないであげて下さい。」だって。

あれ先生方、うちの息子をかばってくれているのと思って、しばらく話していたら~

担任が、

「実は、私、腹が立ったんですよ。Cくんのお母さんは、自分の子供や私の話も聞かずにイジメ、イジメって騒いで治まらなくて、『 じゃあ、Kくん(次男)に会って下さい。イジメなんてしない子だって分かりますから。 』って言ったんです」とのこと。

どうやら、Cくんを転ばせてしまったので次男は、すぐに「ごめん。」と謝ったらしい。

だから、周りに他の子もいて、ぶつかったりしていたのに、次男のせいになってしまったらしいのです。

それに、頭が痛くて受診しているらしいけれど、次男が脚をかけた時は尻もちついただけのよう。

でも、脚を引っかけてしまったのは次男だし、お宅に謝りに行きますね~と先生に言うと、

すごく嫌な思いをされるかも。覚悟して行って下さいね 。」と先生は心配そう

「私、仕事でも苦情処理に慣れてますから大丈夫ですよ。」と話しました。

実は、先日も私の隣の席の新人さんの対応が悪くて、高齢者の家族を怒らせてしまって、「行政は老人虐待をしているのか。」と乗り込んでこられた時に、私が説明して怒りを納めてもらうということがありました。(まあ、仕事の話は、また。)

とりあえず家に帰って、お詫びの菓子折を用意し、受診の結果を待っていると、担任より「お医者さんが検査も必要なく、よく休むようにと言われたそう。」との連絡が。良かった~

Cくんのお宅に電話して伺おうとすると、お母さんから「今日は家事が忙しくて夜9時まで話もできないので後で電話して下さい。」と言われました。

夜9時に電話すると話はしてもらえましたが、「お医者さんで、『頭を打った場合、24時間様子を見るように』と言われたので明日にならないとわからない。」と言うの。

そして、翌日、また午後になって担任から「今日もCくんが頭痛くて受診しました。」との連絡が来ました。え~

この日もCくんは、朝から普通に過ごし給食も食べてから痛くなったらしいの。

病院も、今度はCTを撮ったらしいのですが、結果、何も異常なし。

私も、さすがにムッとしてしまい、担任に、「Cくんに尻もちつかせたのは、うちの子ですが、頭の痛いことに責任があるのでしょうか。」と訊いてしまいました。

担任が、「こんなことで大袈裟にされたら、男の子達は何も遊べなくなってしまうと思います。Cくんのご両親は、過剰な対応で子供をダメにしているように思います。これ以上は、子供同士のこととして、学校に任せてもらうようCくん宅に説得に行ってきます。」とのこと。

そして、帰ってきた担任から「Cくんのお母さんが、『 今日、保健室に迎えに行った時、Kくん(次男)が謝まりに来てくれた 』と言って、機嫌が直っていました。もう、大丈夫でしょう。」という話がありました。

次男に確認すると、「 保健室に、早退するCくんのカバンを届けに行ったの。そうすれば謝って終わらせることができると思って。だって、俺一人が悪いみたいになってきて、クラスの中でも白い目で見る奴がいるから早く解決したくてさ 。」とのこと。

びっくりしました次男、私が思っているより大人です。

親が言うのも何ですが、この子は、我が儘な長男&三男に挟まれて、本当に打たれ強くタフな性格なんですよ。

担任も、「Kくんがやったこと以上に、嫌な思いを沢山させてしまいました。今日も、放課後『クラスで待機していた方がよいか。』とKくんが訊いてきたから『部活に行っていいよ。』と言いました。Kくんは、これ以上反省したり謝ったりする必要ありません。 忘れさせてあげたいです。 」とのこと。

そして、「Cくんは、大袈裟な言動で周りを振り回していることに気づくことはないでしょう。ご両親も、自分たちの対応が子供をダメにしていることに気づけないし、子供の話を聞かないで大人の考えを通しているだけです。」とも、おっしゃってました。

Cくんは、これからも人の気をひくために大袈裟なことを言ったり、少しのことで泣いたりするでしょうね。

親御さんが変わらないと精神的に成長していけないよな~、と思いました。

私も、人のことを言える立場じゃありません。

モンスターな三男を抱えて、自分の子育てを見直さないといけないですが...

今回は、先生方が皆、次男を信じてフォローして下さったので有り難かったです

普段から、物怖じしないで先生方に懐いている次男は得だということがわかりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 24, 2008 01:19:32 AM
コメント(12) | コメントを書く
[子供のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: