PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

k-nana

k-nana

カレンダー

コメント新着

k-nana @ Re[1]:使い切れた達成感( ´艸`)(05/10) スナフキーさんへ ありがとうございます^…
スナフキー @ Re:使い切れた達成感( ´艸`)(05/10) おはようございます。 可愛いデザインの布…
k-nana @ Re[1]:受けることにした(05/08) ポンボさんへ 色々資格ありすぎて何が何…
ポンボ @ Re:受けることにした(05/08) そんな資格があるんですね。へぇ〜でした…
終末の預言 @ Re:動物病院通院は続く・・・(05/04) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…

フリーページ

2004年06月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ポイントが確定されるのでちょっと嬉しい反面、先月からの成績の悪さに落ち込む。
来月に向けて残しとかなきゃなりません。
じゃないとお父ちゃんが晩酌できません。
それ以外に、父の日に何か買おうかとも思ったんだけどな。
自分が悪いんだけどねぇ・・・。
トップの更新も、ページの更新も止まってるし。
それでも見ていってくださる方々に感謝★



カウンタのまわり具合だけは結構上昇してるんだけど、全然嬉しくない・・・。
なかなか調子を戻せない(といいつつグダグダ)
3邦人誘拐の時には反対陣営にいた方が、今回は味方についてくれる不思議というか面白さ(え)
味方だった人が反対に回ってしまう残念さ。
ネットというより人間関係の面白さか?

自分の意見も言ってない人に、茶々も横槍も入れられる筋合いも何もないな。そういう人が怒りを買って、短絡を起こしたり起こさせたりするんだと思うんだけどな。
こっちも泣き寝入りばっかりしたくない。
とりあえず心当たりのある人は、夜道で背後に気をつけてください。

宮部女史他の推理小説を面白がってるくらいで、犯罪心理というより想像の域は出ないけどね。
今はまだ「リセット」です。読むの遅い~。

いつもだいたい、
「されるかもしれない恐怖」より
「やってしまうかもしれない恐怖」の方が強い。
「されるかもしれない恐怖」におびえている人にむしろ羨望を感じる。
しかし、嫌がらせをする気にはならない。
そういう堕ち方はしたくないな。

「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まずこの女に石を投げなさい」byイエス

****

まとめていただきました。


<抜粋>

悪口「程度」でどれだけ人が傷つくか・・・そういうことを言いたいだけの比喩でした。
「たかがネットの悪口程度で人を殺すなんて」 という意見に対抗するためです。 これだって、見る人から見れば (例えば私とか今現在悩んでいる子とか) ものすごい暴言です よ。これが一般論なら、なんという言葉が蔓延しているものか。これでは事件は減りませんわ。


注)ちょっと時系列が前後ずれてるかもしれない^^;
  貴方にはこの先もう返事する気はないのでご了解ください。
  掲示板の閉鎖・・・は、明日も続くようならやります。
  1人のためにやるのはイヤなんだけど・・・

*****

中国語のようなメールが来た。
文字化けではなさそうだったけど・・・
どなたかメール送ってくださってたらごめんなさい。
消しちゃった。

***

勇気とは不安をコントロールすることだ。
by マーク・トゥエイン

(20世紀の名言)


****

<冷静なことというのは・・・>

追い詰められる、というか、抱え込んできりきりしているときにナニカが起こるかっていうとそうでもなくて、衝動・発作的なものではない計画的犯行っていうのは、「悩んだ挙句にどこか一本突き抜けた」時にやってくるものかもしれない。
というか、私は大体そうだな。

峠のブラックアイスバーンでスリップしたときに、一瞬真空状態に放り出されたような奇妙な冷静さでハミングまでしつつハンドルを切り返し、何事もなかったように体勢を立て直した後に、「よく事故らなかったなあああ」とゾゾゾゾゾッとするほど怖いことがある。ちなみに私にはそんなにうまいスラロームができるテクニックはない。
あるいは、ガラス屋さんでバカラの高級グラスに見入っていて・・・あっと思った瞬簡反射的に空中でキャッチ!「よ、良かった、落さなくって!」とヒヤ汗をぬぐう。
自己の防衛本能がなせる業なのかもしれない。

そんな真空状態に入ってしまったのかもしれないなあ・・・。
一見冷静なようで、パニックの末のぶっちぎり状態まで落されたのかもしれないね。思い返すと「なんでだろう」と思う。でも、そのとき車を運転していたのは紛れもなく自分自身で、助手席の友達にあとで「えっ、そんなに危なかったの!?」というくらいに無表情だったりして。バカラグラスにしても然り。
勝手に暴走したといえばそうだけど、暴走するには理由がある(普通は)
犯罪のときの冷静さって、そういうものかもなあ。
それが冷静だったかといえば、全然冷静じゃーない。

さて、私はどうやらそういうエアポケットに入った模様である。もっとも今回は、始めからそんなには感情移入してないんだけどね。

※)車の話に限っていえば、私だけの感覚じゃなくて、雪山走る人なら大体共通した経験を持つ・・・怖っ!
※)これが正しい!ってゆーんじゃなくて、そんなこともあり得るかなあと思ったってことで。

****

<ぼやく>

1日に1000人、突破するかな・・・(怖) → 998人でした。

考えることと書くことが同軸にあるので、書かないと考えが先に進まないし、進まないと凝ってしまって同一地点をぐるぐる回ることになる。で、考えないと書けない。
・・・アップしなきゃいいのだが、アップするくらいにしないと固まらないか。いや、非公開でいったん留めるのも手ではあるが・・・むーん
やっぱり、ゴリゴリ書く日記と、そうでない日記を分けた方がいいってことかな。楽天では早い反応をもらえるのが刺激的でそこはいいんだけどもね・・・


ところで何か、前提ふっ飛ばしてスゴイ拡大解釈をされているのだけど、自分を正義の人とも無責任な平和論者とも思ってはいないな。そんな不遜な^^; 滅相もございません。
そうあれればいいなとは思ってるが、実質なってはいないので、面映うございます。・・・そのせいかそのように見えるようだけど (なんだこの文)
文字面だから・・・とはあんまり思わないんだけどもね。

どちらかといいますと、 前も書いたけど、 「何かお話を書きたいな」と思っていたときの思考のクセです。国際関係ならファンタジー、殺人事件なら推理小説。自分ならどう書くか。どうやったら収まるか。つまり、ほとんど野次馬です。各方面に対し、だいぶ失礼な視点です。すみません。
しかし、時事に関わることで、視点が外向きになって内的に閉じこもらずにすむので、いいのかもしれない。一長一短。

もっとも、今回はワタクシが悪の権化なので、妙に新鮮ですけれど。

しかし、私はともかく、他の人が1日中見張っててくれるのが謎・・・しかも長文。じゃなければマメな訪問にお返事。
だんだんバラエティが尽きているようなので、あまり無理はされませぬよう・・・。時間制限もあるようですが、ココに関わってばっかりで良いのですか? 悪意はお体に障りますよ。ダイエットにはなりますが、やり過ぎは毒・・・。

*****

≪閉鎖します≫
コメントいったん閉鎖します。
今回は意外にも応援してくれる方が多かったので、そんなに精神的には参ってませんが、フィジカルなダメージはあるみたいで、 (眼球から脳にかけてビリビリしているイメージ) イマイチPCから逃げ腰です。これではネット以外のPC作業もできないので。
週末は生徒のYOSAKOIを見に行かねばならないし。
解放は未定。
自分が誰かのところに書き込みたいときにはあけておくかもしれません。ああ、ちょっと寂しいなあ・・・。


アンケートをとりたい気分。
「私は悪口、言いました?」
あー、でも閉鎖しちゃったしな・・・。
メールをいただければ掲載します(催促!?)
売り言葉に買い言葉で、どっかでちょっとくらいは言ってるかもしれないけれども、なるべく自省はしてはいる・・・。

自滅は勝手だけど、あんまり悪口を言いふらされるのはイヤだなぁ・・・。何か、どこ行っても「話の通じない人」って言われてますが、私自身はともかく私と同一レベルに見られる人が気の毒だ・・・。
ごめんなさいm(_ _)m


****
<5/21の宣言再掲+α>
好まない意見には返答しない。ものによっては削除する。反対意見を排除するという意味ではない。その意味が分からない人にも用は無い。
   +
話の通じない人にも用はなし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年06月11日 00時33分28秒
コメント(52) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:はー(06/10)  
sGn  さん
>3邦人誘拐の時には反対陣営にいた方が、今回は味方についてくれる不思議というか面白さ(え)

 たまたまです。今でも、退避勧告を無視する行為に関しては彼等の良識を疑います。ただ、あの当時も、「だから助けるべきではない」とは言っていなかったんですよね。自己責任を問うことは悪いこととは思っていないんですよ。ただ、だから助けるべきではないとまでは思わないですけれどね。もちろん、個人的には、彼らがどうなろうと知ったことではありませんが。それほど愛国者でもないもので(笑)。
 で、自分の中では、今回の件とも矛盾はなかっただけです。

 それに、あなたの人柄とか、意見以外の部分で味方(というのも疑問ですが)したわけではないので(笑)。

(2004年06月10日 02時01分26秒)

「罪なき者、この女を石打て」  
sGn  さん
 「罪なき者、この女を石打て」は、イエスの言葉とされていますが、これには賛同できない。石打ちが当時の律法に則ったものであるから、ですけれど。

 これが、リンチに対して言われる言葉なら、今回ネットで加害者女児を非難していた人たちにこそ言いたいですね。彼らはリンチを正当な行為だと思っていたのでしょうかね(笑)。法治国家ですから、法律だけが人を裁けなければいけないはずです。法で裁かれる上にリンチまで受けるのでは法治国家と言えないですもん。

(2004年06月10日 04時00分47秒)

いつも、なんどでも(またかい)  
思っていることを自分の日記に書きました。

突出した意見をつぶす動きはあるけれど、なぜ、つぶしたいかをみてあげて欲しい。

そしてなぜ突出した意見を書くのか見てあげて欲しい。

「まっすぐな心の持ち主」と「愛情の深い人」がなぜぶつかり合うのか、

そのことを深く知るために、この事件が起きてくれた、と受け取っています。

(2004年06月10日 10時11分28秒)

では、気をつけましょう  
たくや1962  さん
私の投げかけに対応して下さってありがとうございます。 おつかれさまでした。

私は別に、横やりや茶々を入れたつもりはないですけどね・・・ 夜道には気をつけることにします。 ありがとう。(^^)
(2004年06月10日 12時09分20秒)

Re[1]:はー(06/10)  
k-nana  さん
sGnさん
> たまたまです。今でも、退避勧告を無視する行為に関しては彼等の良識を疑います。ただ、あの当時も、「だから助けるべきではない」とは言っていなかったんですよね。自己責任を問うことは悪いこととは思っていないんですよ。ただ、だから助けるべきではないとまでは思わないですけれどね。もちろん、個人的には、彼らがどうなろうと知ったことではありませんが。それほど愛国者でもないもので(笑)。
> で、自分の中では、今回の件とも矛盾はなかっただけです。
****
そういうご意見も分かるんですよね。必要だし。
別に責任がないとは私も思わない。でも被せられすぎかな。
邦人保護という自分の仕事について「迷惑」と言ってしまった政府を賞賛するのって、長い目で見たら実は怖いことじゃないのか? と思う・・・。

> それに、あなたの人柄とか、意見以外の部分で味方(というのも疑問ですが)したわけではないので(笑)。
-----
それはどうもです(笑)
意見を見ていただけて、それなりに正しく読み取っていただけたことに感謝です。
人柄を良い方に誤解してくれて、たまに「イメージに合わない」ことを口走ったときに、必要以上にガッカリされるよりはいいのかもしれません。
でも、お手柔らかに~^^;
(2004年06月10日 13時51分53秒)

Re:「罪なき者、この女を石打て」(06/10)  
k-nana  さん
sGnさん
> 「罪なき者、この女を石打て」は、イエスの言葉とされていますが、これには賛同できない。石打ちが当時の律法に則ったものであるから、ですけれど。

> これが、リンチに対して言われる言葉なら、今回ネットで加害者女児を非難していた人たちにこそ言いたいですね。彼らはリンチを正当な行為だと思っていたのでしょうかね(笑)。法治国家ですから、法律だけが人を裁けなければいけないはずです。法で裁かれる上にリンチまで受けるのでは法治国家と言えないですもん。
-----
法律的にはそうなんでしょうね。

でも、これは格言として持ち出したので^^
お説教です。
何か意見を言うんだったらその前に、よく自分自身を省みよ、自分のことを棚にあげるなと。

キリスト教はあんまり好きじゃないので、仏教用語でいいのを探したいところですが、忘れちゃった(爆)
(2004年06月10日 13時55分57秒)

Re:いつも、なんどでも(またかい)(06/10)  
k-nana  さん
ようちゃん2号さん
>思っていることを自分の日記に書きました。

>突出した意見をつぶす動きはあるけれど、なぜ、つぶしたいかをみてあげて欲しい。

>そしてなぜ突出した意見を書くのか見てあげて欲しい。

>「まっすぐな心の持ち主」と「愛情の深い人」がなぜぶつかり合うのか、

>そのことを深く知るために、この事件が起きてくれた、と受け取っています。
-----

ずっとご心配くださってありがとうございました。
何故つぶしたいか・・・はわかってますし、鉾を収めるのは簡単ですが、そうはいかない事情もある。
勝ちたいわけじゃなくて、訴えたい。
議論することに意味があると思ったんですが、議論になりませんでした。あややややん。

削除したり妥協したり、先に一歩引いているので、その分聞いてもらえないかなーと思ったんですけどね~(小細工?) (2004年06月10日 14時01分59秒)

Re:では、気をつけましょう(06/10)  
k-nana  さん
たくや1962さん
>私の投げかけに対応して下さってありがとうございます。 おつかれさまでした。
****
いえいえ、またいらしていただけるとは思いませんでした。
嬉しかったです。

>私は別に、横やりや茶々を入れたつもりはないですけどね・・・ 夜道には気をつけることにします。 ありがとう。(^^)
-----
ああああ、違います(笑)
たくやさんじゃないですー。
ここにはいない人です(で、直にはメッセージも出せない人向け)
(2004年06月10日 14時03分36秒)

Re[1]:では、気をつけましょう(06/10)  
k-nanaさん

結局は殺人者にブラボーでしょ? (2004年06月10日 14時08分56秒)

ネットですから  
sGn  さん
 わたしは、顔文字による表現はアテにしていないで読み飛ばすし、行間も読まないです。読解力がない人ほど、行間を読もうとしてハマってしまうんじゃないかと思います。行間なんか読まなくても、書いてあることだけでもかなりの情報量だと思うんですけどね。
 書いていないことまで読み取って、勝手に怒る人って多いじゃないですか。そういう人は、説明しても読まないし、疲れますよね(笑)。 (2004年06月10日 14時21分13秒)

Re[2]:では、気をつけましょう(06/10)  
k-nana  さん
りゅうちゃんミストラルさん
>k-nanaさん

>結局は殺人者にブラボーでしょ?
-----

ちがうって (2004年06月10日 14時28分35秒)

Re[1]:「罪なき者、この女を石打て」(06/10)  
sGn  さん
 「罪なき者、この女を石打て」って、矛盾しているんですよね。キリスト教では、人間ってそもそも原罪を背負っているわけですから、人は人を裁けないことになっちゃう。だから、キリストの言った言葉は、大岡越前の三方一両損みたいな、いわば屁理屈だと思っています。わたしは、「罪なき者のみ」なんて言ってたら、神以外の誰も人を裁けなくなってしまうので、キリストの言ったことよりも、「悪法も法なり」と言って服毒したソクラテスの方が好きですね。
(2004年06月10日 14時32分03秒)

Re:ネットですから(06/10)  
k-nana  さん
sGnさん
> わたしは、顔文字による表現はアテにしていないで読み飛ばすし、行間も読まないです。読解力がない人ほど、行間を読もうとしてハマってしまうんじゃないかと思います。行間なんか読まなくても、書いてあることだけでもかなりの情報量だと思うんですけどね。
****
なるほど。
いえ、私も誤解されたくないことには、結構説明をつけているつもりですが、足りないかな。
まあ、行間といってもしょせん素人のやることだし、あまり深読みされても困ることは多々ありますね。

> 書いていないことまで読み取って、勝手に怒る人って多いじゃないですか。そういう人は、説明しても読まないし、疲れますよね(笑)。
-----
つか、書いてあっても読まない人の方がイヤかもしれません^^;
(2004年06月10日 14時34分51秒)

Re[2]:では、気をつけましょう(06/10)  
sGn  さん
りゅうちゃんミストラルさん
>結局は殺人者にブラボーでしょ?
-----

 「結局は」ではなく、「結果的に」です。
 殺人者だから「ブラボゥ」なんじゃないですよ。人を殺したことを称えているとでも思ったのですか。勘違いも甚だしいですね。
 というか、引っ込みがつかなくなっているんだろうけど、助けてあげるほど心優しくはないよ。 (2004年06月10日 14時35分41秒)

Re[2]:「罪なき者、この女を石打て」(06/10)  
k-nana  さん
sGnさん
> 「罪なき者、この女を石打て」って、矛盾しているんですよね。キリスト教では、人間ってそもそも原罪を背負っているわけですから、人は人を裁けないことになっちゃう。だから、キリストの言った言葉は、大岡越前の三方一両損みたいな、いわば屁理屈だと思っています。わたしは、「罪なき者のみ」なんて言ってたら、神以外の誰も人を裁けなくなってしまうので、キリストの言ったことよりも、「悪法も法なり」と言って服毒したソクラテスの方が好きですね。
-----

そういう考えもありますね。
裁判官には必要な冷静な視点かも。

でも、戒訓なんで屁理屈でいいんじゃないかなとは思う。必要以上に言わなくてもいいじゃんということかな。

「人のフリ見て我がフリ直せ」
というのはどうでしょう? (2004年06月10日 14時39分45秒)

Re[3]:では、気をつけましょう(06/10)  
sGnさん

> というか、引っ込みがつかなくなっているんだろうけど、助けてあげるほど心優しくはないよ。
-----
誰が助けて欲しいと言った?勘違いはそっちだ。
反省のないかわいそうな人。 (2004年06月10日 14時41分57秒)

Re[3]:では、気をつけましょう(06/10)  
k-nanaさん
>>結局は殺人者にブラボーでしょ?
>-----

>ちがうって
-----
この人本当に「暴言」を反省しているのかね?
大いに疑問だ。 (2004年06月10日 14時43分18秒)

Re[3]:では、気をつけましょう(06/10)  
sGnさん

> というか、引っ込みがつかなくなっているんだろうけど、助けてあげるほど心優しくはないよ。
-----
30回以上も同じ投稿する人には同情されたくないね。
「暴言」を発する人にも。 (2004年06月10日 14時49分13秒)

Re[3]:では、気をつけましょう(06/10)  
安藤 さん
sGnさん
>りゅうちゃんミストラルさん
>>結局は殺人者にブラボーでしょ?
>-----

> 「結局は」ではなく、「結果的に」です。
-----
横やりで申し訳ないのですが、
当人でもないのに、返信されるのは非常に不見識だと思われます。
その上、「結局は」と「結果的に」はそんなに大きな意味の差があるようにも思えません。
(2004年06月10日 14時50分47秒)

Re[4]:では、気をつけましょう(06/10)  
sGn  さん
安藤さん
>当人でもないのに、返信されるのは非常に不見識だと思われます。

 そんなことはないんじゃないですか。読めるし書けますよ。書いた人も誰にでも読める場なのだから、誰からでも異論や反論が出てくる可能性を覚悟して書いてもらいたいものですけど。

>その上、「結局は」と「結果的に」はそんなに大きな意味の差があるようにも思えません。

 そうかも知れないですね。で、それで?

(2004年06月10日 14時54分20秒)

Re[4]:では、気をつけましょう(06/10)  
k-nana  さん
安藤さん
>横やりで申し訳ないのですが、
>当人でもないのに、返信されるのは非常に不見識だと思われます。
>その上、「結局は」と「結果的に」はそんなに大きな意味の差があるようにも思えません。
-----
書き込みありがとうございます。
無様なところをお見せしてすみません。
自分のされた「いやなこと」を他人に返してくれるのは困りますが、先方は私の方が先にやったと思い込んでおられるようで。
「覆水盆にかえらず」なので、仕方がないかな。

まあ私の言いたいことは他の方が汲んで下さっているので、読み取れない困ったサンはもう無視するくらいでしょうか・・・^^;
(2004年06月10日 14時57分12秒)

Re[4]:では、気をつけましょう(06/10)  
安藤さん

>>りゅうちゃんミストラルさん
>>>結局は殺人者にブラボーでしょ?
>> 「結局は」ではなく、「結果的に」です。
>-----
>横やりで申し訳ないのですが、
>当人でもないのに、返信されるのは非常に不見識だと思われます。
>その上、「結局は」と「結果的に」はそんなに大きな意味の差があるようにも思えません。
-----
sGnさんは「言いがかり」しかできない人ですから。
かわいそうな人なんですよ。同情しましょう。 (2004年06月10日 14時58分42秒)

難しいのですが  
sGn  さん
 意味ではなくニュアンスの問題です。
 「結局は」と「結果的に」では、過程に対する考察の強弱の違いが、意味上あるとはいえませんが、普段の会話などでニュアンスとしてあると思います。「結果的に」と言った方が、過程を評価した上で結果を語っているように思えます。「結局は」は課程を評価せず、結末のみを言い表しているような「ニュアンス」があると思うのです。くれぐれも、国語的にそういう意味がある、と言っているわけではないので、突っ込まれてもこれ以上は答えません。

 「結果的にはダメだったけど、頑張った」とは言うけど「結局ダメだったけど頑張った」では、意味の強さが違うと思います。
 潔癖症なんでしょうかね。
(2004年06月10日 15時06分33秒)

Re[1]:では、気をつけましょう(06/10)  
たくや1962  さん
k-nanaさん

>いえいえ、またいらしていただけるとは思いませんでした。
>嬉しかったです。



え・・・? 別に、二度と見ないとか、そんなことを申し上げたつもりはないですよ? (^^;; たしかに、私とは思想が大きく異なるようですけれど・・・ それぞれに、「自分の信念」はあって良いと思いますし。
(2004年06月10日 15時07分26秒)

Re:難しいのですが(06/10)  
sGn  さん
 それと、「結局」の持つ諦観のようなものが嫌いです。 (2004年06月10日 15時09分30秒)

Re:難しいのですが(06/10)  
sGnさん
> 意味ではなくニュアンスの問題です。
> 「結局は」と「結果的に」では、過程に対する考察の強弱の違いが、意味上あるとはいえませんが、普段の会話などでニュアンスとしてあると思います。「結果的に」と言った方が、過程を評価した上で結果を語っているように思えます。「結局は」は課程を評価せず、結末のみを言い表しているような「ニュアンス」があると思うのです。くれぐれも、国語的にそういう意味がある、と言っているわけではないので、突っ込まれてもこれ以上は答えません。

> 「結果的にはダメだったけど、頑張った」とは言うけど「結局ダメだったけど頑張った」では、意味の強さが違うと思います。
> 潔癖症なんでしょうかね。
-----
やっぱり「言いがかり」だ・・・ (2004年06月10日 15時10分06秒)

Re[5]:では、気をつけましょう(06/10)  
k-nanaさん

>無様なところをお見せしてすみません。
>自分のされた「いやなこと」を他人に返してくれるのは困りますが、先方は私の方が先にやったと思い込んでおられるようで。
>「覆水盆にかえらず」なので、仕方がないかな。

>まあ私の言いたいことは他の方が汲んで下さっているので、読み取れない困ったサンはもう無視するくらいでしょうか・・・^^;
-----
やっぱり反省がない人だった。
どこに反省があるのだろうか?
日本語能力の欠如だろうか? (2004年06月10日 15時11分42秒)

Re[2]:では、気をつけましょう(06/10)  
k-nana  さん
たくや1962さん

>え・・・? 別に、二度と見ないとか、そんなことを申し上げたつもりはないですよ? (^^;; たしかに、私とは思想が大きく異なるようですけれど・・・ それぞれに、「自分の信念」はあって良いと思いますし。
-----
そうですか?
や、「暴言」書いちゃったので、呆れられたかなと思いました^^;
ひとそれぞれなんだから、思想は部分的に違うところも同じところもあると思うんですよね。
(2004年06月10日 15時19分24秒)

Re:難しいのですが(06/10)  
k-nana  さん
sGnさん
> 意味ではなくニュアンスの問題です。
> 「結局は」と「結果的に」では、過程に対する考察の強弱の違いが、意味上あるとはいえませんが、普段の会話などでニュアンスとしてあると思います。「結果的に」と言った方が、過程を評価した上で結果を語っているように思えます。「結局は」は課程を評価せず、結末のみを言い表しているような「ニュアンス」があると思うのです。くれぐれも、国語的にそういう意味がある、と言っているわけではないので、突っ込まれてもこれ以上は答えません。

> 「結果的にはダメだったけど、頑張った」とは言うけど「結局ダメだったけど頑張った」では、意味の強さが違うと思います。
> 潔癖症なんでしょうかね。
-----

んーまあ、なんとなくは分かる(笑)
ニュアンスは大事だと思う。
よく国語辞典なんかも引っ張り出して解説してくれる人がいますが、辞書に載ってることがすべてではないし。

・・・私、日本語能力無いでしょうかね~? (2004年06月10日 15時22分35秒)

なんだか大変ですね  
犬夜叉の局  さん
ここ2・3日のやり取りを拝見していまして、双方の言葉の中に、いつかしら拒絶感が生じかたくなになってしまったものを感じ、哀しく思います。
突然こんなことを書く失礼をお許しくださいね。
佛教の言葉の中に、「四無量心」といわれる「慈・悲・喜・捨」があります。
「慈」とは、人に善を与えること(慈愛・たすけ)
「悲」とは、人に悪を与えないこと(悲願・まもり)
「喜」とは、人の善を喜ぶこと(感謝・よろこび)
「捨」とは、人の悪を赦すこと(和解・ゆるし)
つまり、「慈と悲」は、自分から人に対する善悪の戒め、「喜と捨」とは、人から自分に対する善悪についての戒めということになっています。
世の中には、大変親切な人なのに、人を赦すことのできない人や、人の親切に感謝していながら、自分からは親切ができない人というように、なかなか全てを満たすことは難しいものがあります。
最初の「慈」は、人は困っているのを助けることなので、割と解りやすいのですが、次の「悲」は「慈」よりも一段と深い反省を要します。
それは「人に迷惑をかけない」ということが本当に難しいことだからだと私は思うのです。
たとえが悪いですが、赤十字とかいろいろな救済活動をして奉仕している人が、傲慢で「してやっている」という態度をとり、妙な優越意識の中で自分は何をやっても赦されるような勘違いをしているのを見かけて、やりきれなくなるときがあります。
いくら親切な行為をしても、迷惑をかけているほうを計算すると、結局悪事の方が残ったということにもなりかねないのが人間の弱さです。
だから、佛教には「戒律」ということが非常に厳格になりました。「人に愛を施すなどということは暫く止めよ、人に迷惑をかけていないかどうか反省せよ」という気構えです。
そこで仏典を読みますと、「愛」の字の代わりに「戒」の字が使ってあることに気づきます。 (2004年06月10日 16時32分21秒)

Re[1]:難しいのですが(06/10)  
たくや1962  さん
k-nanaさん

>ニュアンスは大事だと思う。
>よく国語辞典なんかも引っ張り出して解説してくれる人がいますが、辞書に載ってることがすべてではないし。


はいはい・・・(^^;; ごめんなさいね、私、国語辞典を引っ張り出しましたよ、はい。



>・・・私、日本語能力無いでしょうかね~?
-----
「反省する気はない」と、ひと言宣言してあげれば、それで終わるんじゃないですか?(^^) 「私には私の信念があるので、別に替えるつもりはない」、と。 いや、余計にこじれるだけかな・・・(^^;;
(2004年06月10日 16時42分31秒)

なんだか大変ですね 2  
犬夜叉の局  さん
長くなって申し訳ありません。
それから「悲」とは、「悲願」と熟字するように、「悪いことが起きないようにと願ってする親切」をも表しています。
現在自分の子供たちは幸福だけれども将来どうなるかわからない。だから、願わくば将来も永く今の幸福が続いて悪いことが起きないようにと思う。そのような切なさが「悲願」です。良い意味の「心配」が「悲願」に当たります。これもまた実行の難しい「愛」なのです。
今回の事件は起きてしまったことですが、これを踏まえて私たち大人ができることは、次の事件をどうしたら未然に防げるかを考えることしかないように思えます。
こういう場ですから、私も含めて、言葉の行き過ぎや行き違いはあったことと思います。
k-nanaさんの立場はこの問題提起にあったのではありませんか? (2004年06月10日 16時50分27秒)

なんか  
sGn  さん
 彼の場合は、「悪いものは、ただ悪い」と言うばかりで、思考停止しているように思うんですよ。 (2004年06月10日 16時57分29秒)

Re:難しいのですが(06/10)  
安藤 さん
sGnさん
> 意味ではなくニュアンスの問題です。
> 「結局は」と「結果的に」では、過程に対する考察の強弱の違いが、意味上あるとはいえませんが、普段の会話などでニュアンスとしてあると思います。「結果的に」と言った方が、過程を評価した上で結果を語っているように思えます。「結局は」は課程を評価せず、結末のみを言い表しているような「ニュアンス」があると思うのです。くれぐれも、国語的にそういう意味がある、と言っているわけではないので、突っ込まれてもこれ以上は答えません。

> 「結果的にはダメだったけど、頑張った」とは言うけど「結局ダメだったけど頑張った」では、意味の強さが違うと思います。
> 潔癖症なんでしょうかね。
-----
それで、って逆切れされてもなぁ・・・
主観によって決定されるニュアンスの問題だと言われてもなぁ・・・

意味論については反論できません。
なにせ”自分のニュアンスではこうだ。”と言われたらそれまでですからね。

ただ、sGnさんの発言を借りるなら、
”k-nanaさんの発言は「結果的には殺人者にブラボー」
という趣旨だ”
という風にとらえかねません。
というより、私の様な意地悪な人間はそうとらえます。
そういった意味で、私は議論(といっても、もはやドロドロで建設的で無いように思われますが)において根幹となる部分においては、いくらわかっているとはいえ本人以外があれこれと答えるべきではないと思います。

追加:私は議論には参加するつもりはありません。劣化した情報と、自己の体験から推測された仮定からを論旨に用いる以上、確たる結論を導き出せそうにもありませんし、それに反論する場合、往々にして誹謗中傷のやりとりに成らざるをえませんからね。 (2004年06月10日 17時11分10秒)

Re[1]:難しいのですが(06/10)  
安藤さん

ここで説得しても無駄ですよ。
言葉が通じるくらいなら、「暴言」は発しないでしょうから。

私の掲示板は開けました。
しかし「言葉の通じない人」はお断りです。 (2004年06月10日 18時15分10秒)

Re:なんだか大変ですね 2(06/10)  
犬夜叉の局さん

>こういう場ですから、私も含めて、言葉の行き過ぎや行き違いはあったことと思います。
>k-nanaさんの立場はこの問題提起にあったのではありませんか?
-----
まったく違いますね。
これは「言葉の行き過ぎや行き違い」くらいの問題ではありません。もう一度「暴言」を読んでみてください。 (2004年06月10日 18時22分58秒)

えーと  
k-nana  さん
レスはもうちょっと待ってくださいねー (2004年06月10日 21時06分18秒)

Re:今日は路線を戻したい・・・(無理か)(06/10)  
戻れないみたいですね~。

ありゃ、読んでる内に文章が増えたらしい・・・
読んでみた。
k-nanaさんは冒険好きと見た!
というか反射神経がいいのかも。
私は冒険する前に事前に勉強してからじゃないと無理なタイプ。
それも地図を見ながら恐々進む臆病者なのです。
反射神経も鈍いから物事も面倒な事は出来るだけ避ける。
関わって大変な事になるより、関わらない方がいいやってずるい人間なのかもね。
でも、コレが私の自己防衛なんだからとちょっと言い訳。
自分の心を守るために目を閉じている部分も結構あります。
身体に不具合が出てきたら、目を閉じる事も必要かもしれませんよ。
でも、目を閉じちゃったらストレスたまっちゃうんだろうなぁ。
心は難しいです。
(2004年06月10日 21時21分04秒)

Re:なんだか大変ですね(06/10)  
k-nana  さん
犬夜叉の局さん
>ここ2・3日のやり取りを拝見していまして、双方の言葉の中に、いつかしら拒絶感が生じかたくなになってしまったものを感じ、哀しく思います。
****
またしてもお恥ずかしいところをお見せしました。
すみません。

>世の中には、大変親切な人なのに、人を赦すことのできない人や、人の親切に感謝していながら、自分からは親切ができない人というように、なかなか全てを満たすことは難しいものがあります。
***
心を洗われる思いがします。
一息で飲み込むのは難しそうですが、思考の中でくらいは独善的にはならないよう努力したいです。

>今回の事件は起きてしまったことですが、これを踏まえて私たち大人ができることは、次の事件をどうしたら未然に防げるかを考えることしかないように思えます。
***
私はそう思いました。
恩着せがましいけれど、たとえば哀しみに沈んでいる被害者の遺族が、ふと目を上げたときに、受け入れられる体勢を作れないものかと思ったんです。

>こういう場ですから、私も含めて、言葉の行き過ぎや行き違いはあったことと思います。
>k-nanaさんの立場はこの問題提起にあったのではありませんか?
-----
確かに言葉は過ぎましたが、「えっ!?」と思って立ち止まって考えてもらえればなというのが真意でした。
私を否定するのでも肯定するのでも、どちらでも構わなくて、ただ真剣に話し合えないかな、と。

すっかり本筋をはずした悪口合戦に成り下がっちゃいましたけどね・・・--;
(2004年06月10日 22時51分11秒)

Re[2]:難しいのですが(06/10)  
k-nana  さん
たくや1962さん
>はいはい・・・(^^;; ごめんなさいね、私、国語辞典を引っ張り出しましたよ、はい。
****
ややや、これはすみません。
個人攻撃をするつもりはありませんでした^^;
ここじゃなくてもあちこちで見かけるので・・・

>「反省する気はない」と、ひと言宣言してあげれば、それで終わるんじゃないですか?(^^) 「私には私の信念があるので、別に替えるつもりはない」、と。 いや、余計にこじれるだけかな・・・(^^;;
-----
お、終わる・・・かな(笑)
先方が思う方向での反省ならできませんね。
というか、どんな反省を求めていらっしゃるのか、もうよく分かりません^^;
私が生存していることだけでも、もうイヤなんじゃないですか? でも死なれても困る。
何を言っても悪意にしか取られない(というか耳に入れてくれない)ので、こちらがオトナになるしかないかな(んま、なんて不似合いな言葉!)
(2004年06月10日 22時59分07秒)

Re:なんか(06/10)  
k-nana  さん
sGnさん
> 彼の場合は、「悪いものは、ただ悪い」と言うばかりで、思考停止しているように思うんですよ。
-----
こうしてレスをつける私もまた意地が悪いんでしょうかね^^;
「悪いもの」の正体が見えなくなっちゃった気がします。ちょっとそっとしておきましょう。
(2004年06月10日 23時00分56秒)

Re[2]:難しいのですが(06/10)  
sGn  さん
たくや1962さん
>「反省する気はない」と、ひと言宣言してあげれば、それで終わるんじゃないですか?(^^) 「私には私の信念があるので、別に替えるつもりはない」、と。 いや、余計にこじれるだけかな・・・(^^;;
-----

 不特定多数の人たちと意見の交換ができるのは掲示板の利点です。しかし、予め出さなければならない結論もなく、各々の考えを述べ合っているのが現状だし、結論を出す必要はないわけですよね。
 しかし、一方は自分の考え方を強要しているわけでもなく、意見として述べただけであるのに、もう一方は根拠も明示せずにそれを否定し、あろうことか撤回を求めているわけです。思想的な転向を求めているといった方がいいでしょうか。彼らはそれを正義と思っているので質が悪いです(笑)。
(2004年06月10日 23時01分10秒)

Re[1]:難しいのですが(06/10)  
k-nana  さん
安藤さん
ニュアンス・・・はさておき、混乱しそうなのでこの件はこの辺で^^;

>ただ、sGnさんの発言を借りるなら、
>”k-nanaさんの発言は「結果的には殺人者にブラボー」
>という趣旨だ”
>という風にとらえかねません。
>というより、私の様な意地悪な人間はそうとらえます。
****
「意地悪な人」の反応は予想してましたが、「正義の人」からここまで絡まれるとは予想外でした。
別のところでそうした反撃はありましたけれど、それならそれで、ムキになってやり合おうとは思いません。

>追加:私は議論には参加するつもりはありません。劣化した情報と、自己の体験から推測された仮定からを論旨に用いる以上、確たる結論を導き出せそうにもありませんし、それに反論する場合、往々にして誹謗中傷のやりとりに成らざるをえませんからね。
-----
ご厚意ありがたく思います。
違う体験から思うことがあれば、「冷静に」話し合えれば、そこに価値を見出せたんですが・・・うーん、残念。まだまだ修行が足りません。
ただの誹謗中傷のやりとりになっちゃいました(苦) (2004年06月10日 23時09分01秒)

Re[1]:今日は路線を戻したい・・・(無理か)(06/10)  
k-nana  さん
ももいろぺんぎんさん
>戻れないみたいですね~。
みたいですね~^^;

>k-nanaさんは冒険好きと見た!
>というか反射神経がいいのかも。
>私は冒険する前に事前に勉強してからじゃないと無理なタイプ。
>それも地図を見ながら恐々進む臆病者なのです。
>反射神経も鈍いから物事も面倒な事は出来るだけ避ける。
>関わって大変な事になるより、関わらない方がいいやってずるい人間なのかもね。
>でも、コレが私の自己防衛なんだからとちょっと言い訳。
>自分の心を守るために目を閉じている部分も結構あります。
>身体に不具合が出てきたら、目を閉じる事も必要かもしれませんよ。
>でも、目を閉じちゃったらストレスたまっちゃうんだろうなぁ。
>心は難しいです。
-----

冒険・・・好きなよーな嫌いなよーな。
できるかできないかの瀬戸際のドキドキは嫌いじゃないですが、基本的には石橋を叩いて叩いて最後に渡る前に叩き壊してしまうタイプ(爆)
壊しちゃ何にもならんがな!
でも、峠越えは好き嫌いに関係なくやらなきゃならなかったんで^^;

メンドウなことは・・・嫌いなんですが、たまに「やらなきゃならない」ような・・・あんまりのほほんとしてるとすごーく悪いことをしているような、そんな気分になって、そういうときにバーンとやっちゃう様子^^;

安定を嫌うのは射手座の性格で、石橋を叩き壊すのはA型だそうです。
以前見た占い本イワク「よく分からない性格」
・・・その占い師さんは、A型射手座の解析を放棄しちゃったらしいです。あまりにも衝撃的だったので、これだけ覚えています(笑)
(2004年06月10日 23時29分05秒)

やっと彼もわかってくれたみたい  
sGn  さん
--<キリトリ>----<キリトリ>----<キリトリ>----<キリトリ>--
Re[1]:ここのタイトル(笑)(06/09) りゅうちゃんミストラルさん

まるこさん

>あのですね。そんなにこのHPとりゅうちゃんさんが
>気に入らない(もしくは嫌)ならば、ここへわざわざ
>来ることないと思うんですよ。なぜそんな簡単なこと
>が出来ないんでしょうか(ーー;)??
>挙げ句の果てには、人に不愉快な思いをさせるような
>事ばかりをしたり書いたり。。
>ご本人はそれで満足なのか楽しいのか、知りたくもない
>ですけど。いい加減、少しは大人になったらどうですか?

>・・・こう感じているのは、おそらく私だけじゃないはずだと思うんですけど。
-----
勇気ある投稿に感謝します。
ありがたいです(嬉し泣き) (6月11日14時53分)

--<キリトリ>----<キリトリ>----<キリトリ>----<キリトリ>--

だそうです。 (2004年06月11日 15時24分38秒)

Re:やっと彼もわかってくれたみたい(06/10)  
k-nana  さん
sGnさん

・・・わ、わかってくれたんでしょうかねえ(笑) (2004年06月11日 15時36分07秒)

Re[1]:やっと彼もわかってくれたみたい(06/10)  
k-nanaさん

>・・・わ、わかってくれたんでしょうかねえ(笑)
-----
わかりましたよ。
「暴言はいけないってこと」 (2004年06月11日 15時39分40秒)

Re[2]:やっと彼もわかってくれたみたい(06/10)  
k-nana  さん
りゅうちゃんミストラルさん
>k-nanaさん

>>・・・わ、わかってくれたんでしょうかねえ(笑)
>-----
>わかりましたよ。
>「暴言はいけないってこと」
-----
は?
すいません。
脈絡が通じない。 (2004年06月11日 15時47分50秒)

Re[2]:やっと彼もわかってくれたみたい(06/10)  
sGn  さん
りゅうちゃんミストラルさん
>k-nanaさん

>>・・・わ、わかってくれたんでしょうかねえ(笑)
>-----
>わかりましたよ。
>「暴言はいけないってこと」
-----

 分かってないのか(笑)。 (2004年06月11日 17時47分05秒)

Re[3]:やっと彼もわかってくれたみたい(06/10)  
k-nana  さん
sGnさん

もう諦めますかね・・・^^;
あんまりあちらこちらにばら撒いて欲しくないんですけれども、今日はこちらに書けないので、そういう作戦に出ているみたいですね・・・。
(2004年06月11日 17時59分40秒)

Re[4]:やっと彼もわかってくれたみたい(06/10)  
sGn  さん
k-nanaさん
>sGnさん

>もう諦めますかね・・・^^;
>あんまりあちらこちらにばら撒いて欲しくないんですけれども、今日はこちらに書けないので、そういう作戦に出ているみたいですね・・・。
-----

 大真面目にやっているであろう彼には悪いんだけど、ここまで来るとお笑いですね。あとは、彼が勝手に狂ってくれるので、終わりなんじゃないですかね。 (2004年06月11日 23時39分52秒)

Re[5]:やっと彼もわかってくれたみたい(06/10)  
k-nana  さん
sGnさん
> 大真面目にやっているであろう彼には悪いんだけど、ここまで来るとお笑いですね。あとは、彼が勝手に狂ってくれるので、終わりなんじゃないですかね。
-----
今日の半ばくらいからは、なんかボーゼンと見送っている感じです。
とりあえず終了宣言(?)したいところです。
(2004年06月11日 23時57分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: