青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2023.08.11
XML
テーマ: 一人暮らし(1109)
前回、弾けてるのに気が重いって書いたんですが、
あの予感は正しかったんです。

次の小節に入ったら、またすごく難しくなり
楽譜凝視しても全然わからない!

普通は楽譜見れば
弾く所に音符が書いてあるから
どこを弾くかって分かるものなんですけど、
トリルがはいってると
右手と左手の合わせ具合がわかりにくいし、
ナチュラルとかダブル♭とか乱舞した
不協和音だったりすると、この音でいいのか
わからなくなるんですね。

曲を聴いたらメロディ位なら弾けるし、
両手合わせて正しくない時にはわかるんですけど、
不協和音だとこれでいいのかな?って
思っちゃうんです。

しかも次々に違う和音が出てくるので
これ以上覚えるの無理かも、
弾けなかったらもうここでやめるのもあり、とまで
思っちゃいました。

で、そんな時に頼りになるのがYouTubeで、
一般的に知られている曲(練習曲含む)なら
いろんな方が弾き方をアップしてくださってます。

ただし、普通に弾いてるのを見てもわかりません。
かといって、弾き方で検索しても
意外とわかりやすいサイトが少ないので
YouTubeの検索方法については
次回詳細を書きます。

で、YouTubeで正しい位置を確認して
黒鍵の位置に赤丸までつけて
ゆっくり弾いたら弾けたので、
お~!少なくともこの小節だけはいけるかも、と
ちょこっとやる気が出て、
3フレーズ目の途中まで、よたよたと練習中です。

あと1小節で3フレーズ弾けるんですけど、
一応ゆっくり通して弾けたんですけど、
一度には無理だと思ったので
1小節づつ覚えて行こうと思ってます。


下:買いやすくコンパクトな電子ピアノの中でも
タッチや音がピアノに似ているので発売以来人気のタイプ。
もっと安いタイプだとタッチが軽すぎて
本物のピアノを弾くときに上手く弾けないので要注意。

一番上が必要なものが全部そろっているセット。
本物のピアノを弾くとき楽な3本ペダル付。







下:超初心者用の鍵盤が光るタイプ。

コンパクトサイズですが
電子ピアノには定評があるメーカーなので
音は悪くないと思われます。





画像をクリックすると詳細が見られます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.29 02:29:35
コメント(0) | コメントを書く
[アート&エンタテイメント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: