青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

2024.03.05
XML
防災備蓄品は便利なものがいろいろ販売されていますが、
問題は、賞味期限が意外と早く来ることと、
価格がかなり高いということです。

それで最近はローリングストックと言って
普段よく使う、レトルトカレーやパックご飯等の常備品を
備蓄用として保存しながら、徐々に使って
また新しいものを補充していく方法が
賞味期限切れの心配もないし、
数量の把握もしやすいし、価格も高価すぎることなく
いろいろ無駄が省けると人気です。

私も以前から、その考え方で常備品を備蓄してきました。
というのも、もし災害があった場合、
母の介護食やとろみドリンクの確保が必須だったからです。

現在は自分用の水やレトルト食品などを
余裕を持って備蓄しながら使っています。

他の備蓄品としてはトイレットペーパー、石鹸
ティッシュ、アルコールティッシュ、マスク、
薬、カイロ、携帯トイレ、
着替えやタオルや布団類ですね。

必要最低限しか持たない
ミニマリストというのが流行りましたが、
着替え等は数週間分持っていたほうが
安心だと思うんですね。

普段だって、風邪をひいたとき、
洗濯をしばらくしなくても
着るものに困らない安心感は必要です。

なので新型コロナの際も
いろんなものを探して行列に並ぶ必要はなく
とても楽でした。

アルコールティッシュもマスクもトイレットペーパーも
母の介護で欠かせないものだったので
ある程度買置きはしてあったので、助かりました。

下:備蓄品はこういうしっかりした引き出しに
まとめて収納がお薦め。
安いプラスチックは重さでたわんで使えなくなります。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.18 21:16:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

roseydays

roseydays

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: