ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(27)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(89)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(52)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(52)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(65)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(75)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(28)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(52)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(21)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(98)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(47)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.29
XML
​​ アレクサンダー・ペイン「ホールドオーバーズ」シネリーブル神戸
​​​​本当は、 チッチキ夫人 と二人連れで、別の用事に出かけるはずだったのですが、
​「さあ、行こうか。」​
​  という間際に相手方からキャンセルの連絡が入って、
​「じゃあ、映画にでも行きますか?これなんかどう?」​
​​​ ​​で、やって来たのが アレクサンダー・ペイン監督 「ホールドオーバーズ」 でした。副題に 「置いてけぼりのホリディ」 とありますが、原題の ​​  Holdovers というのが 「取り残された人たち、出来事」 という意味らしくて、チラシの三人が、まあ、それぞれ取り残された人生を生きている人たちでした。​​ ​​​
​​​​​​「結構、おもしろかったね。」
「うん、 サリンジャー みたいやったね。」
「そうそう、 クリスマス で、 高校2年生?
「でしょ。で、 退学 になりそうで。」
「うん、退学したら 陸軍士官学校 に行くとか。 サリンジャー って、こういう学校を成績不良とかで退学させられて、ホンマに 陸軍士官学校 に行ったんやで。」
「でも、時代がちがうよね。」
「うん、 サリンジャー 1940年代のアメリカ この映画 1970年代のアメリカ サリンジャー は第二次大戦で、ヨーロッパの激戦地に出征して、えらい目にあったけど、 この映画 ベトナム戦争 の時代。食堂のおばちゃんの息子が戦死したというのが、 ああ、1972年やな っていう感じ。」
タリー君 って、自分、同い年ちゃうの?私よりちょっと上やと思ったけど。」
「あっ、そうやな。 1972年に17歳やわ。 ボクも。」
「映画で、聞こえて来た 音楽 がよかったよね。 ああ、あのころやな って、なつかしくて。」
「あんな、 ホールドオバー ってな意味わかる? 置いてけぼり らしいで。」
「ああ、そうか、 ハーバード から置いてきぼりの 先生 も、 から置いてきぼりの タリー君 も、二十歳で戦死した 息子 から置いてきぼりの おばちゃん も、みんな置いてきぼりやったもんね。」
「どのへんから、ドラマが盛り上がるんかなって思っとたら、フィービーやなくて、 タリーの病気のお父ちゃん 出てきて、まあ、あのあたりの話の作り方はちょとなあ?やったけど。」
先生 も、 生徒 も、実は、 元気出す薬 飲んでるとかね。」
「うん、ちょっと安易やったな。そういう意味では 食堂のおばちゃん が一番まともに描かれてたんちゃうかな。」
「あのね、最後、 タリーくん は何で、 センセー に何にも聞かへんかったん?で、あの時のセンセーのセリフあれどういう意味?、インケイがどうのとか。」
「スラングやろ。知らんけど。クサレなんとか、みたいな言い方する人があるけど、そんな意味ちゃうかな。何にも聞かへんのは 気持ちが伝わってる いうことちゃうかな。聞いたら話がなうごなるなるし。」「まあ、でも、 タリーくん って男前やったやんな。」
「えー?アンナンがええの?神経質で、めんどくさそうやん(笑)。」​​​​​​
​​​ ​というわけで、久しぶりの二人外食でしたが、結構盛り上がりました(笑)。 はい、傑作というわけではありませんが ハナム先生 ポール・ジアマッティ、 ​​​​​​​​ おばちゃん 役の ダバイン・ジョイ・ランドルフ 、男前の タリー君 ドミニク・セッサ 拍手! でした。​​​​​
​​​  70年代 くらいを舞台にした アメリカ映画 、結構好きです(笑)。なんか、懐かしいんですよね。でも、チラシに 「良質ドラマの金字塔」 とか書いてあると、ちょっとカチンと来てしまいますね。良質ドラマって何でしょうね。作家のことを作家さんとかいうのがネット上では横行していますが、ちょっと似ている気がしますね。そういう言い方って、なんか、使っていて恥ずかしくないんでしょうかね。まあ、どうでもいいことなのですが(笑)。​​​
監督 アレクサンダー・ペイン
脚本 デビッド・ヘミングソン
撮影 アイジル・ブリルド
美術 ライアン・ウォーレン・スミス
衣装 ウェンディ・チャック
編集 ケビン・テント
音楽 マーク・オートン
キャスト
ポール・ジアマッティ(ポール・ハナム:歴史の先生)
ダバイン・ジョイ・ランドルフ(メアリー・ラム:食堂のおばちゃん)
ドミニク・セッサ(アンガス・タリー:問題児)
キャリー・プレストン(ミス・リディア・クレイン:校長秘書)
2023年・133分・PG12・アメリカ
原題「The Holdovers」
2024・06・28・no081・シネリーブル神戸no252
​​​​​​​​​​



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ


にほんブログ村 映画ブログへ








ゴジラブログ - にほんブログ村 ​​​​​​
​​​​​



追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で 楽天ID をお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.07.02 12:36:04
コメント(0) | コメントを書く
[映画「シネリーブル神戸」でお昼寝] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: