COLONYの裏側

COLONYの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

Oct 21, 2005
XML
私の好きなアーティストというテーマですが・・・
私の好きなアーティストはB'z、TMNETWORK、ドリカム、ラルク角松敏生辺りなんですが各アーティストの好きなところは・・・

・B'z
好きになったきっかけは「LADY NAVIGATION」を聞いてから。
それ以降はアルバムを色々と聞いていたが、最近の歌は聞いていないです。初期の歌ばかり聴いてますね。
初期の歌はダンスっぽい感じが入ってますし、バラードも大人びた感じでした(最近のバラードは等身大というイメージですね)
好きな歌は「LADY NAVIGATION」、「Guitarは泣いている」
「BAD COMMUNICATION」、「ALONE」等

・TM NETWORK
知るきっかけはアニメ「シティーハンター」のEDだった「GET WILD」を聴いたことから。テクノ風のメロディ、テクノな感じがしないバラードと歌のメロディがいいのです。
当時は小室哲哉さんがライブ上やアルバムで色々な試みをされていたそうですがTM時代からプロデューサーとしての才能があったようですね。
好きな歌は「GET WILD」(オリジナル)、
「BEYOND The TIME-メビウスの宇宙を越えて」等

・L'Alc~en~Ciel
いわゆる「ビジュアル系」バンドの一つですが、HYDEの変幻自在のボーカルと綺麗なメロディのバラードが好きです。デビューはGLAYと同年(だったか?)ですが、綺麗なメロディの歌が揃っているのでGLAYより好きですね。
好きな歌は「NEO UNIVERSE」、「FLOWER」、「WINTER HALL」等

・角松敏生
最近聴き始めたのですが聴くきっかけはラジオ放送で流れていた「Tokyo Tower」でこの人の歌は都会的な感じが漂っているんですが、愛の歌は哀しさが漂っている感じすらします。
好きな歌は「Tokyo Tower」、「No End Summer」、「初恋」等

番外
・オメガトライブ
TUBEがメジャーになるまで彼らの歌は夏の定番と言われていたそうで、実際聴いていると確かにその通りだと思いましたし、夏をイメージしていない歌も角松敏生とは違った都会的な感じが漂っている。前期の杉山清貴&オメガトライブと後期の1986オメガトライブ(カルロストシキ&オメガトライブ)は爽やかというところは共通していますが、1986オメガトライブ(カルロストシキ&オメガトライブ)の方が大人びている感じですね。
好きな歌
「君は1000%」、「アクアマリンのままでいて」、「Night Child」、
「夕凪通信」、「Because」、「Alone Again」、「Super Chance」など





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 21, 2005 06:57:44 PM
コメント(2) | コメントを書く
[音楽(歌番組・MV含む)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

コメント新着

lentasfle@ Конвейерные ленты Bellenty - ваш надёжный союзник в облас…
流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
稲葉忍 @ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…
ITOYA @ Re:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) こんにちは。長年の007シリーズのファンで…
お名前@ Re:ヤットデタマン(09/05) いまgyaoで数話ずつ無料放送してますね

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: