COLONYの裏側

COLONYの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

Oct 28, 2023
XML
カテゴリ: テレビ番組
今週の博士ちゃんのお題は出雲大社と伊勢神宮。
案内役は神社仏閣博士ちゃん・丸山裕加ちゃんと日本の神様博士ちゃん・佐々木秀斗君

<出雲大社>
縁結びで知られ、大国主命を祀るこの神社の参拝の仕方を裕加ちゃんが案内。ロケした時期が神在月(島根の11月)ということで博士ちゃんが考えた参拝ルートを巡る。
まず社殿に赴く前に稲佐の浜へ向かい、そこの砂を採取した後、社殿に向かうことに。
勢溜(せいだまり)の大鳥居の名の由来は人々が集まる場所だからとか。
拝殿の大きな注連縄は間近で見たけど大きすぎ。
本殿後ろにある素鵞社(そがのやしろ)で稲佐の浜で採取した砂を入れて、素鵞社にある砂を入れ直し。この砂を4つの方角に置くことでご利益を得ることができるとのこと。
本殿西側の遥拝場に参拝。御神体は稲佐の浜のある西の方角を向いて本殿正面からは神様を横から参拝する形になるので隠れたスポット

裕加ちゃんとロッチ中岡はそば処 田中屋で食事休憩。「田中屋」はガイドにも載るほど有名な店みたいですね。島根旅行の際、出雲そばを食べたけど天ぷら入りの釜揚げで食べたなぁ。

島根旅行の際出雲大社には行ったが、岡山からは特急「やくも」で出雲市に行く予定だったけど、岡山から島根に行く際電車が運行しておらず、高速バスで行くことになったため時間がなかったからチャンスが有ればまた行きたいなぁ

<伊勢神宮>
皇室の祖・天照大神を祀る最高の格を持つ伊勢神宮を秀斗君が案内。
伊勢神宮は内宮と外宮に別れており、更に小さな神社の集合体が伊勢神宮ということがまず説明。
・江戸時代後期、人々が伊勢神宮にお参りする「お伊勢参り」が流行したが、参拝時手を洗うために使用するマイ柄杓を持参すれば食事を提供してもらったりとサービスを受けられた。
・伊勢神宮は20年おきに式年遷宮と言って建て替えを行うがお引越し先の土地が別に用意されている。内宮の入り口にかかる宇治橋も式年遷宮同様20年おきに建て替えてる
・神様に毎日食事を運ぶが、食事用の作物は伊勢神宮内にある畑で作ってる。
・本殿の中に入れるのは天皇陛下と皇后だけ。天皇家の先祖を祀ってる神社だからなぁ
しかも本殿は撮影禁止エリアになってる
・伊勢神宮参拝の最後に向かうのは金剛證寺。伊勢神宮版奥の院と言われ、お寺だけど天照大神を祀ってる。お寺に日本の最高神を祀ってるって日本独特ですね(厳島神社周辺にもお寺があるし)

伊勢には旅行行ってるけど伊勢神宮は行ってない。今度の旅行先にしようかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 31, 2023 01:28:22 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

コメント新着

lentasfle@ Конвейерные ленты Bellenty - ваш надёжный союзник в облас…
流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
稲葉忍 @ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…
ITOYA @ Re:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) こんにちは。長年の007シリーズのファンで…
お名前@ Re:ヤットデタマン(09/05) いまgyaoで数話ずつ無料放送してますね

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: