COLONYの裏側

COLONYの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

Dec 7, 2023
XML
カテゴリ: テレビ番組
今回見た番組は「謎解き!伝説のミステリー」

今回のお題は大河ドラマ効果で徳川幕府にまつわる12の謎。

赤穂事件と忠臣蔵
 綱吉の治世に起こった「赤穂事件」。赤穂藩主・浅野長矩が高家の吉良義央に斬り掛かった事件で浅野は即日切腹、吉良はお咎めなし。大内蔵之介以下赤穂藩士が吉良邸に乗り込んで吉良を討ち取ったのだが、事後処理の謎を取り上げる
 大人数での敵討ちは当時禁止されていたため大石ら47人の処遇については死罪か切腹かで意見が真っ二つに。最終的に大石らの処遇は切腹と決まったが、大石切腹の瞬間を書いた絵、処遇が決まるまで大石が使ってた火鉢、大石介錯に使われた刀を紹介

絵島生島事件
7代将軍家継の時代に起こったスキャンダルで大奥の御年寄・絵島は月光院(家継の生母)の名代として徳川の菩提寺である芝・増上寺へ参拝に出向いた後歌舞伎の鑑賞を行い、門限を破ってしまったことがきっかけとなって大奥の統制が緩んでたことなどが発覚。絵島は幽閉生活を送ることになるが、幽閉生活を送ってた屋敷を紹介。ほとんど座敷牢のような設計でずっと監視されてたというのだから生きた心地がしないよなぁ

吉宗の改革
8代将軍吉宗は幕府の財政を黒字にするため様々な改革を行ったが、大奥のリストラ、目安箱、甘藷(さつまいも)の栽培について紹介
目安箱:
目安箱は町人の意見を聞くために設置したもので町人の意見から小石川養生所が建てられたりしたほどでなおかつ吉宗以降も続けられた。目安箱は将軍しか見られなかったがそれはなぜか。目安箱の鍵を吉宗が持っていたから。目安箱の鍵の現物が紹介されていた。
甘藷の栽培:
享保の飢饉のせいで餓死者が多数出た。飢饉対策として栽培を始めたのは甘藷(さつまいも)。現在浅草にさつまいもスイーツのお店が多いのだが、現在の埼玉で甘藷を栽培し、川を下って浅草に運ばれたため。
大奥のリストラ
大奥のリストラを断行した吉宗。美女ばかりを選んでリストラを断行したのだが、美女なら良縁に恵まれるからという理由から。更に大量リストラは大奥の経費削減を実行するためというのは知ってたなぁ

文化露寇事件
1792年、アダム・ラックスマンを根室に派遣し、日本との通商を要求したが、江戸幕府(このときの老中は松平定信)はシベリア総督の信書を受理せず、通商要求に対しては長崎への廻航を指示、ラクスマンには長崎への入港許可証(信牌)を交付した。
それを受けて1804年にレザノフが通商を求めたが、幕府は半年も待たせた末ロシアとの通商を断ったためその報復としてロシアは日本に上陸して武力行使に出た…という話は知ってたが、捕虜となった人がロシアの船、兵士のことをつぶさに書いた本が存在していたことは初めて知った。

日米修好通商条約
1858年に締結した「日米修好通商条約」。関税自主権、領事裁判権の内容から「不平等条約」と言われてるが、実際はどうだったのかを紹介。領事裁判権が適用されたのは外国人の高官で関税の方も割と最初は優遇されていた
今回は徳川宗家の現当主・家広氏が登場。徳川幕府の秘蔵の宝「銀印」を紹介している。「銀印」は命令書などに押す印鑑とのこと。

知ってる話の中に潜んでる意外性がわかる回でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Dec 10, 2023 11:38:54 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

コメント新着

lentasfle@ Конвейерные ленты Bellenty - ваш надёжный союзник в облас…
流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
稲葉忍 @ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…
ITOYA @ Re:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) こんにちは。長年の007シリーズのファンで…
お名前@ Re:ヤットデタマン(09/05) いまgyaoで数話ずつ無料放送してますね

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: