COLONYの裏側

COLONYの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

Feb 20, 2024
XML
今回のお題はCOMPLEXの「ROMANTIC1990」
 1990年4/18に東芝EMI/イーストワールドからリリースされた2ndで最後のアルバム。(オリコン最高1位/1990年度年間ランキング15位)
 レコーディングは国内で行われているが一部のセクションのみイギリスのアビイロード・スタジオで行われた
 吉川と布袋の音楽に対する価値観の違いから確執が生まれ、レコーディングは両者が顔を全く合わせずに行われた。
 本作はベルリンの壁崩壊・天安門事件等の世界的事件に影響され、世紀末や1990年代の幕開けを意識したコンセプトアルバムになっている。
 CDの初回盤はアルミケースになっており、ジャケットなどのアートワークは立花ハジメ(元プラスティックス)が担当。

<曲目>
01. ROMANTICA(インスト)
02. PROPAGANDA
03. LOVE CHARADE
04. 1990
05. BLUE
06. MODERN VISION
07. THE WALL
08. NO MORE LIES
09. GOOD SAVAGE
10. HALF MOON
11. DRAGON CRIME
12. MAJESTIC BABY
13. AFTER THE RAIN

*対応サブスク:Apple・Spotify(2012年リマスターで)

#2ハードな音が入ってるのに間奏ではアコギが入るっておもしろい構成
#3「♪夏の恋はいつも気まぐれと~」夏の一コマ、男が求めるスリルが見えるが時代の幕開けは関係なさそうな曲
#4は本作収録曲では最初に完成したナンバーで、シングルカットされてるがシングルとはミックスが異なる。
 「♪抱きしめたこの腕をもう離しはしない もう二度とその瞳 戸惑いで曇らせない~」と言う歌詞からラブソングの類に聞こえるが、前年に起こったベルリンの壁崩壊・天安門事件、東欧革命等当時の世界情勢を憂慮した曲である。
 実際作詞を担当した吉川は当時の世界の劇的な変化を歌詞に盛り込もうと東ヨーロッパを2週間駆け回っているし、作曲を担当した布袋はこの曲を完成させた際「会心の出来」と語っていたほど思い入れの強い曲となっている。「日本一心」でこの曲を披露した際、最後の歌詞「振り向かずに歩いてゆく」を「振り向かずに歩いて行こう」に変えている・
 シングルver.は「COMPLEX BEST」に収録されており、シングルミックスではイントロのリズムをずっと刻んでるが、アルバムミックスでは違うし、ボーカルはシングルミックスではエコーがかかり気味。ギターワークも違う。
 「♪プライドを守るために 思ってもない言葉で」「♪欲しい物も憧れも はじめから違うから 求め続けて探し続けていこう」って各国の主義主張を歌ってるような気がする
#5「♪どこまで歩けばいいんだろ? ゆくあてのない道さまよう」や「灰色の時間だけが過ぎてゆく」って歌詞は世紀末を予感するよう。
#6はデモの段階ではレッド・ツェッペリンの「移民の歌」を意識して政治的にニュートラル・ナンセンスな解釈で作る予定だったが、布袋によってテーマ性および、日本人好みのアレンジがされた。
「♪ひどく気まぐれな都会のサガに 逆らうには恵まれすぎて」って所は吉川が抱いた「画面の向こうで人が死んでるのになんで…(以下自粛)」という感想とかぶる
#7はベルリンの壁崩壊がモチーフ。「ニュースを見てていても立ってもいられなくなってベルリンに行き、そのまま現地で書いた曲」と布袋は語っている。この曲で布袋はフェルナンデス製のフラットレスタイプギターのプロトタイプを使用。
 「♪風が壁を突き抜ける 過ぎ去った時代を乗せ 自由が今 その手に」「♪交わす涙 拭わずに きつく抱きしめる同じ陽の下で」「♪誰もが皆 夢見た 西と東のエピローグ」って報道番組で見たベルリンの壁崩壊を確かに思い出す
#8はベンチャーズ風フレーズがいい味出してるナンバー。
 「♪本当の気持ちを押し殺し 人の顔色をうかがって 作り笑顔浮かべる」等の歌詞は東欧諸国の人々を見てるよう(東欧の大概はソ連の影響で社会主義国家となってたし)
#9はサビの所は吉川らしくない歌い方してるし、間奏のギターはガットギターを使ってるってロックには珍しい表現
#10はエレキとアコギの連携が美しい。
#11「♪沈黙の夜が明ける 崩れ始めたBorder Line 抑圧の壁を越え 舞い上がる黒い影」「♪新たによみがえる ファシズムの落し子たち」ってとこは明らかにベルリンの壁崩壊を歌ってる。
#13「♪君の勇気が群がる人波の中 埋もれてゆく かき消されてゆく」「♪手を差し伸べる仲間も力尽き果て 行き場のない悲しみがつのる」「♪飼い犬のように自由を奪われたまま 失われた笑顔取り戻せない」ってサブタイトルの「朱いchina」が示すように天安門事件を確かに連想する。


ROMANTIC 1990 [ コンプレックス ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Feb 22, 2024 09:49:51 PM
コメント(0) | コメントを書く
[音楽(歌番組・MV含む)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

コメント新着

lentasfle@ Конвейерные ленты Bellenty - ваш надёжный союзник в облас…
流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
稲葉忍 @ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…
ITOYA @ Re:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) こんにちは。長年の007シリーズのファンで…
お名前@ Re:ヤットデタマン(09/05) いまgyaoで数話ずつ無料放送してますね

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: