子どもの頃のこと 0
全95件 (95件中 1-50件目)
商品の販売価格を自分で値決めした経験のある方はどれ位いるものでしょうか。そもそも販売価格はどうやって決めるかということです。特許製品などは、けっこう高めの設定なのだろうか。競合他社と比べて高すぎると売れないかもの心理が働く。だったら安価にして大量販売したらいいだろうか。安すぎたら粗利益が少なくなる。売れるもので希少価値があるものならば高値販売価格が設定されても良いかも。ダイヤモンドや松茸など高値取引されているではないですか。効果があるのかないのか良く解らないのに高値販売価格のサプリメントがある。1年分で約10万円。「月々換算すれば1万円以下だから安いものでしょう」と売る側の弁です。ドラッグストアで販売されているサプリメントと比べたら10倍以上の開きがあるかもしれません。それでもけっこうこれが売れているのです。買う人がいれば高額な売値であっても商いは成立するわけです。どうやれば売れるかの研究、工夫が勝れば、受け入れられれば商いは成り立つのです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。◾️ 知ってはいけない 隠された日本支配の構造 (講談社現代新書)日本には、国民はもちろん、首相や官僚でさえもよくわかっていない「ウラの掟」が存在し、社会全体の構造を歪めている。そうした「ウラの掟」のほとんどは、アメリカ政府そのものと日本とのあいだではなく、じつは米軍と日本のエリート官僚とのあいだで直接結ばれた、占領期以来の軍事上の密約を起源としている。最高裁・検察・外務省の「裏マニュアル」を参照しながら、日米合同委員会の実態に迫り、日本の権力構造を徹底解明する私たちの未来を脅かす「9つの掟」の正体、最高裁・検察・外務省の「裏マニュアル」とは?なぜ日本は米国の意向を「拒否」することができないのか?3分で日本の深層がわかる四コマまんがつき!みなさんは、世田谷区や中野区、杉並区の上空が米軍に支配されていることをご存じですか?あるいは、米軍に与えられた治外法権が日本の国土全体に及んでいることを知っていますか?「なにをバカなことを…」と思われる方がいらっしゃるかもしれません。しかし、これらは公文書によって裏付けられた疑いようのない事実なのです。じつは、私たちが暮らす「戦後日本」という国には、国民はもちろん、首相や官僚でさえもよくわかっていない「ウラの掟」が存在し、社会全体の構造を歪めています。そうした「ウラの掟」のほとんどは、アメリカ政府そのものと日本とのあいだではなく、米軍と日本の官僚とのあいだで直接結ばれた、占領期以来の軍事上の密約を起源としているのです。3つの「裏マニュアル」ともいうべき最高裁の「部外秘資料」、検察の「実務資料」、外務省の「日米地位協定の考え方」を参照しながら、日米合同委員会の実態と対米従属の根幹に迫り、日本における「真の権力構造」を徹底解明します。累計17万部を突破した『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』『日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか』の著者が「戦後史の闇」に光をあてた、渾身の集大成!◆本書のおもな内容◆第1章 日本の空は、すべて米軍に支配されている第2章 日本の国土は、すべて米軍の治外法権下にある第3章 日本に国境はない第4章 国のトップは「米軍+官僚」である第5章 国家は密約と裏マニュアルで運営する第6章 政府は憲法にしばられない第7章 重要な文書は、最初すべて英語で作成する第8章 自衛隊は米軍の指揮のもとで戦う第9章 アメリカは「国」ではなく、「国連」である追記 なぜ「9条3項・加憲案」はダメなのか◾️ チャットGPT
2024/04/18
コメント(0)
競争社会の中で差別化戦略は、同じ土俵で勝負するわけですから勝負がなかなか難しくなるわけです。戦国時代に刀と槍で争っていた時代に、織田信長は鉄砲を取り入れた。火縄式だったので隊列を組み打ち終えたら直ぐに次の兵士がすぐ打てるように控えていた。弱点を補う工夫をして戦に臨んだわけです。よって織田軍は鉄砲隊によって敵を凌駕したわけです。私の仕事(広告業)の中でも、ビデオ制作を始めたことで差別化を図り、会社案内とセットで受注することができた。他ではやってないことなのでこれで効果を上げることができた。といいましても、これも20年前の過去の話です。そう、今この時代の差別化戦略は何かをチョイスして取込むことでしょうね。だがそろそろ、この過当競争社会からの脱却の萌芽が出始めていると感じる。クラウドファンディングなどは社会に於いてその価値を認めた人が共鳴協賛して応援する仕組みが生まれた。
2022/03/11
コメント(0)
値決めについて販売価格を自分でつけることですが、、、、、これって自社の販売商品を持っているってことです。値段を幾らにして販売したらいいか周りの状況を見て世間相場と比較してつけた。高いと他所に仕事が行ってしまう恐れが、、、自社商品がどこにも負けないもので、よそが真似できないオリジナル商品であれば価格競争に巻き込まれないので、自由に値段が付けられるわけです。その価値を認めて購入してくれるお客様があればいいわけです。価格決定権を持っているか、どうか。代理店という商売は手数料(マージン)が決まっているので、特別のケースを除いて価格決定権がない商売。そんな業界に長く居たのでそれが当たり前になってしまっていた。いざ自分で自社商品を作って売る時になると、やはり周辺事情という世間相場というものが頭をよぎるわけです。よそでは真似できない独創的なノウハウを持った商材であれば、自分の自由に値付けしていいわけです。価格上限や価格制限はないのです。高すぎる販売価格は買い手が付かないだろうから、そこは適正価格に収まるだろうから放っておいていいと云う考え方です。ここに売り方を考える余地があるわけです。売上を上げる方策、よく云われるのは、売上=単価×売上個数故に、単価を上げるか、売上個数を増やすか、その両方をUPさせるか単価を上げる、いわゆる値上げです。売上個数を増やす、いわゆるマーケティングです。付加価値のある商品を世に出す。普遍的な付加価値のある商品を世に送り出す。世の中は付加価値のある商品を求めている人が多いわけです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆野菜カレーのドリア by サイゼリアプランターの苺の葉も紅葉です。春になったらまたご馳走になります。夕焼け空。淡い淡い茜色です。夕飯はへぎ蕎麦(乾麺)を茹でました。※ 本日、見聞きして気にとまったことや言葉から。以下【 炎症予防食品 】炎症を抑える食品に生姜が紹介されておりました。顔に吹出物が出ることが続いているのでしばらく生姜を食べ続けてみましょうか。 ◆生姜、トマト、オリーブオイル、アボカボ、ナッツ◆
2021/12/21
コメント(0)
今日の灯油価格、これはビバホーム大槻店の灯油スタンドです。我が家の玄関まで配達してくれる配達灯油は18リットル、1,580円です。ここの灯油との差額266円が配達料金ということになります。いわゆる配達サービスの料金上乗せということですね。便利ということは価格もそれなりかかります。それが高いと思ったら自分で灯油スタンドまで買いに出向けばいいのです。今のこの時代は、便利な価格比較サイトがあります。そこで郡山市内の灯油価格をweb検索してみました。郡山市内の灯油18リットル価格比較サイト: https://gogo.gs/ranking/7?city%5B%5D=07203&mode=3&span=11月28日現在、最安値は1,188円。我が家への配達価格よりも392円も安い。灯油缶2本で784円の差額にもなることがわかりました。おっくうがらずに出かけた折に灯油スタンドで2缶入れてくれば、丸亀製麺でランチを食べてお釣りが返ってくるわけです。
2021/01/28
コメント(0)
ヘソクリ7万円で起業、50才、13年で売上年間7億円とのこと。クラフトバンドを売って年間7億円もの売上をつくるビジネスモデルをつくりあげたのには畏れ入ります。この時代、web検索で概略チェックできるので調べてみよう。---------------------------------------------------------------------------※ZOOMオンライン教室をやっているZOOMをインストールしているカメラ機能付きパソコン、スマホ、タブレットから参加できるオンライン教室。自宅に居ながら講師からのレクチャーを受けることができる!☆ZOOMのインストール方法はこちらをご覧ください→https://www.kbea.jp/howtozoom------------------------------------------------------------------------------- いやはやこの時代、webを使えば双方向のビジネスモデルを構築できる時代になっていた。ZOOMをビジネスツールに活用するwebサイトをつくっていたのです。やることが早いですね。
2020/08/09
コメント(0)
朝、マイカーのエンジンをかけたらカーナビから「メリークリスマス」と声を掛けられた。 えっ!今日は25日!?クリスマスは25日だと思っていた私です。クリスマスイブはクリスマス・イブニングの略だった。当時は、日没から日没までが1日だったそうです。この写真の景色が1日の始まりだったわけです。日没から1日が始まるのはちょっと解せませんですが、日没が1日の終わりと考えれば納得がいくかも(^_-)-☆近所の洋菓子屋さん、ケーキの買い物客の車の整理に雇われガードマンが道路に出て我が物顔で交通整理をしていた。最近は客の嗜好の変化とコンビニのケーキ進出で全国的に街のケーキ屋さんも閉店に追い込まれる傾向があるとのことですが、当地域ではそれほど急激な変化は感じられません。しかし各社コンビニの進出競争には凄いものがあります。身近なコンビニで美味しいケーキが買えたなら、わざわざケーキ屋さんに足を運ばないかもね。
2019/12/24
コメント(0)
いわゆる、ささやかな楽しみ的な分野、嗜好品のコーヒーに差別化を図る作戦か!コンビニ戦争に勝つ残るための一手なのだろうか!?競合店にコーヒーが置いてあるのか、わかっていないので近日、競合他店を視察してみましょうか。高級志向・青の贅沢を選択。キリマンジャロブレンドで、通常のものよりも香りとコクが深い感じでした。高級志向と云っても、通常の白が税込@100円で10円高い@110円です。10円高いだけでも高級志向&贅沢と云うのか!!!たった今、深煎りとのTVCMを画面に流れていることを初めて気が付いた。110円の商品で、TVCMをするんですね。さては誘客キッカケ商品ならば来店頻度が高まり売上アップにつながるという図式が成り立つと踏んだか!ちょっと前のセブンイレブンの一押し人気商品はおでんだったが、おでんは毎日、食べるというものでもなかったが、コーヒーは習慣性のある飲み物なので毎日足を運ぶ人もあるだろう。毎日店に寄れば他の商品にも目がゆくこともあるわけです。ここにしかないダントツ人気商品があれば、人は足を運ぶものです。カップだけ渡されれば、あとは客が自分でコーヒーを入れるわけだから店の負担は少ない、コーヒー豆や砂糖、蓋などの補充と点検くらいであろう。
2019/12/06
コメント(0)
N-EXPO 2013 TOKYO アジア最大の環境展2013環境展場所:東京ビッグサイト会場に着く前に有楽町の宝くじ売場に立ち寄ることにしました。宝くじを購入してから環境展を見て、帰り際に大型の熊手の飾り物を目にしました。これは幸先がいい、いいことが起こりそうな予感です。新橋駅
2013/05/23
コメント(0)
動画は、こちらです。youtubuする ( 知る・見る・撮る・youtubuする ) 名詞に「する」を加えると動作進行形になります。ingですね。twitterに 「なう」という表示があります。 私の中では、「 youtubuする 」機会を多くすることで、どんな変化がその周辺に起きるかを検証、ビジネス化までのプロセスをつくろうということです。 「 youtubuする 」ということの特化です。youtubuコミュニケーションが相互理解や共感を生みだします。 動画SEOが知られるようになりました。ブログSEO ⇒ 動画SEO 「圧倒的なパワーある動画SEOを構築」でビジネスモデルをつくる。マーケティング・コンサルです。選ばれる仕組みをつくるということです。現在、買い物をするときにweb検索で確認してみることがあたりようになりました。「ちょっとネットで調べてみよう」ってねそのときに検索上位に出てくるようにしておいたらいいわけです。特定キーワードのタグを選択挿入することがポイントです。
2013/05/17
コメント(0)
吟醸酒「感謝の心でありがとう」一升瓶入り 2,000円 4合瓶1,000円送料別途となります。購入を希望される方は下記の総発売元へ総発売元:株式会社郡山伊勢屋〒963-8026 郡山市並木3-6-2TEL 024-922-0400 FAX 024-939-0400製造元:笹の川酒造株式会社このお酒のラベルのネーミングと文字デザインをさせてもらいました。福島県の風評被害をなんとかしようと仲間が立ちあがったのをみて協力を申し出たわけです。
2013/04/05
コメント(2)
■たまには、ひごろ走らない未知なる道路を走ってみると目に新鮮な景色になります。まったく未知なる道路は、つぎつぎ新鮮な景色が目の前に展開していきます。先週イベント催事場で久しぶりに再会した友人に7色に光るトルソーのことを覚えていて話題にされたので、久しぶりにその後どうしただろうか再会してきました。7年前でした。販売不振で困っている親戚のことなんだけれど、どうしたらいいものだろうか、知恵を貸してほしいと紹介があり、事情を尋ねた結果、商品インパクトを売りの現場で差別化する案がひらめきました。それは7色に光るトルソー(マネキン)というものでした。各地のデパートの催事販売が主体であったので、7色に光るトルソーを制作して使い方を指導したわけです。結果、40数件の催事出店者の中で売り上げがトップレベルになり宿泊等の待遇までも売り上げがあがるとぐっとよくなることまでわかりましたと報告がありました。効果が絶大であったわけです。世の中にないもので目立つものを展示すれば人の足も止まり、タイミング良くトークできれば結果がついてきた見本みたいなものでした。オリジナルで世の中にない販売促進につながるツールをつくりだすことも場合によってはやってのけます。ヒラメキは突然、目の前に下りてくるものですから、タイミングと運の良い方はこんなケースもあったというわけです。
2012/10/27
コメント(0)
昔からある価格設定に「松・竹・梅」があります。あなたは、この3つの内にどれを選ぶでしょうか。なぜ、3つあると思いますか。一番高い価格があることによって、2番目の竹を選びやすくしているわけです。比較するものがあると決めやすい心理を応用しているわけですね。「極端回避性」というものが働くということです。価格設定は自分でやってみると、価格を設定する人の気持ちがよくわかります。ちなみに私の「松・竹・梅」の価格設定からの選び方を紹介します。うな重など食べ物だったら、同じお米、同じ材料、同じたれを使っているなら味は同じです。年齢的に、量の少ないであろう一番低価格のものをじっくりと味わうことを選びます。
2012/09/08
コメント(0)
1月20日朝刊、福島民報に紹介されておりました。
2012/01/24
コメント(0)
回転寿司を初めてみたのは昭和45~6年ごろ前橋市内であったろうか。一皿100円だったと記憶しています。私が育ったとなり町(大泉町)に支那そばと生寿司を低価格で営んでいた店がありました。子供のころのご馳走といえばその支那そばと生寿司だった。現在の回転寿司のネタは寿司屋さんと比べてもさほど遜色がない。寿司屋さんでカウンターにすわって板前さんに気をつかないながら食べるのなら、気ままに食べる回転寿司のほうがいいわけで私は庶民派ですね。ところで今年の築地市場の初せりで大間のまぐろを圧倒的な高値のご祝儀相場で競り落としたのは、『すしざんまい』チェーンのオーナー木村清社長でした。初競りマグロは269kg 5,649万円 東京・築地市場 1月5日午前6時10分ごろ「最高値マグロ」を落札といえば「香港のすしキング」ことリッキー・チェンさん(44)、銀座・久兵衛、対するは『すしざんまい』の木村清社長。269kgの青森県大間漁港に水揚げされたマグロは『すしざんまい』の木村清社長が5,649万円で競り落としました。販売価格は通常価格の値段【大とろ:398円(税込418円)、中とろ:298円(税込313円)、赤身:128円(税込134円)】、で客に出されるとのこと。初競りマグロの値段は、2008年には607万円だった、2010年には1,628万円、2012年は5,649万円と、5年でおよそ約10倍になった。初競りマグロは今年は北海道・戸井から青森・大間が王者の座を奪還。産地でも漁師の間でマグロ釣りの競争がくりひろがれたわけです。落札価格のおよそ8割は釣り上げた漁師の収入になるという。 大間の初競りマグロ269kg、頭骨、皮を外すと180キロ位のはずだとか、キロ31万、寿司ネタ1貫12gとして1キロ83切れだから、1貫3800円近いのを約10分の1の1貫418円で販売するわけですね。となると計算では約5000万円のマスコミ等広告宣伝料ということになります。全46店舗ですから1店舗あたり108万円の広告費です。すしざんまい http://www.kiyomura.co.jp/
2012/01/10
コメント(4)
ある会合で久しぶりに顔を合わせた方が、名刺交換しながら「仕事をやらせてください。」と云われましたので、アポをとって伺い、仕上がりサンプルと価格を尋ねてみました。初めて入ったレストランでは、どんなものがあるのかメニューを見て頼みますよね。オリジナル制作なので、なんと仕上がりサンプルと価格が提示できないと云われたので、「えっ!それで頼む人がいるの?」仕事をすすめながら価格を提示するとのことだそうです。「概算アバウトでも価格が提示がないと先にすすめるわけにはまいりませんよ」と私。ということでその先に話はすすみませんでした。このようなやりとりで仕事をすすめている現場があることに驚きました。市内でも名の通った業界の老舗です。いまどきこのようなビジネス展開をしている会社が存在していたことにビックリでした。いわゆる「摺り合わせ」してみて基本的合意があってこそ、GOサインが出せるというものです。仕事をすすめてゆくなかで、価格の提示がなされるとのことです。緊急入院で運ばれた病院であとから請求価格を示されるようなものだと思いました。ちなみに私のところのオンリーワン理念の価格は「松・竹・梅」の3種類のセット価格表がありサンプルと比較して選んでもらえるようになっています。「プロとアマの見分け方・仕事ができる人の特長」プロは、仕事のツボを心得ている。アマは、アマイ。・仕事ができる人は、仕事が素早い、しかも正確、ツボを心得ている。仕事の先が読めて手を打ってくる。・価格とスケジュールの確認を終えると四の五の云わずに、すぐに着手する。すぐに提案書(結果)が出てくる。最初、試しに仕事を発注してみるとわかる。一事が万事である。仕事の対する取り組み姿勢を成文化して、仕事の対する方針書まで持っていて毎日唱和する位の氣構えがあれば云う事なし。日頃から仕事のレベルを上げることを意識していますか。工夫していますか。打つ手は無限発想できますか。
2011/06/11
コメント(0)
BOOK・OFFに寄りましたら初売りをやっておりました。BOOK・OFFと云いましても店舗の約半分はCDやDVDです。書籍も半分以上が漫画です。売れるものを置いておかねばビジネスになりませんものね。中古品販売は仕入れが低価格なので売れれば利幅が大きい。売れる本を仕入れることができかどうかがポイントでしょうね。BOOK・OFFが世の中に出てきたのはいつのことだったのだろうか。新古書店という新しい形態で登場したのは1991年ですから20年たったわけです。
2011/01/04
コメント(0)
・たのしみは 効果てきめん待望の ビジネスツール披露するとき・たのしみはアイパッドにて今までにない ビジネス効果あげられたとき・たのしみはアイパッドにて今までにない 広報支援に役立ったときソニーの「ビデオ・ウォークマン」と言って記憶のある方がどれだけいるだろうか。映像を手軽に持ち運べ目の前でプレゼンテーションできるツールとして今から20年前位だったでしたでしょうか。見ることができる映像画面はハガキ大の大きさでした。「パンフレットと映像ツール」をセットでビジネスプレゼンテーションのツールとして企業に提案するのを仕事にしたわけです。今度は、ipadを使ったビジネスプレゼンテーションのビジネス化を来月からすすめていきます。おととい日曜日夕方、ipadを手に入れてきました。来年に向けてビジネスツールとして年末年始の間に使い方も含めてマスターしようということです。iphone とipad を比べてどちらが使える道具になるかという選択だったのですが、プレゼンテーションと観点から画面の大きさからipad に決定したというわけです。目の前でおこなうビジュアルプレゼンテーションでは、この手軽さがいいですね。
2010/12/28
コメント(0)
3年2ヶ月余、使っていたデジカメの液晶モニター画面にヒビが入ってしまいました。ヒビが入ると撮影時に撮影範囲を確認できません。そして撮影したものを確認することができません。不思議なことに、壊れた日に、デジカメ修理の看板が目に留まりました。たまたま壊れた日に目に入ったものだから縁だろうと昨日見た看板の電話番号に携帯電話を入れて、訪問してみました。中古品、同じく7100画素、6000円ということなのでその場で購入決定したような次第です。オリンパスのデジカメよりCanon IXYは広角レンズなのが使ってみて魅力ですね。
2010/04/30
コメント(2)
デフレスパイラルと云われる中で期間限定ですが低価格競争を選択した外食チェーンの牛丼業界。Webニュースで「牛丼の吉野家」が複数回、目に入ったので久しぶりに足を運んでみました。もっとも価格競争は松屋、すき屋などの同業他社よりもスーパーの250円弁当やマクドナルドなど他業種からのパイの奪い合い的な要素の方が大きいと思われます。<牛丼>大手の値下げ競争過熱 勝者なき最終消耗戦に「吉野家、牛丼270円」につられて3年ぶりに吉野家の牛丼を食べてきました。4月7日(水)~13日(火)午後3時まで「春の牛丼祭り 牛丼並盛270円!」。通常380円なのが-110円での期間限定だそうです。近所の吉野家に午後2時ごろ入店したのですが、まず入口の自動ドアの前で入れない状況、軽くガラスに手を触れるだけであくという最新式のドアにとまどってしまい、店員さんがドアの前まで来てくれてあけてもらうというなんとも情けない入店でした。1人席のカウンターは満杯状況、メリハリのきいた元気のよい女性の動きは感動ものです。女性のふたり連れ、片方の方は大盛頼んでました。テイクアウトだけ4ヶも頼んでいた女性も!いっしょにオーダーしたコールスロー90円(キャベツ、人参、ゴボウのサラダ)がことのほか美味しかった。あとから入ってきた還暦をこえているらしきおばさんは、オーダーしてから15秒位で牛丼が出てきたので「あら、早いのね~」とびっくりしていた。最近の外食チェーン、どこも味が良くなっている。吉野家の牛丼も数年前、食べたときより味がよくなっている。帰りには、次回おいでの時にお使い下さいと50円割引券をおつりといっしょに手渡されました。駐車場の軽自動車の中で先ほど4ヶ買っていた方がテイクアウトの牛丼を食べていた。店内で食べることに何か抵抗を覚える家族なのだろうか。牛丼の吉野家といえば若者や力仕事する人が主力客のイメージがあったが今や男女も問わず、この国は高齢化社会に突入しているので客の平均年齢も上がっているようです。厨房で働いている方も50代らしき方です。もっともベテランの方がいる方が安心できますね。春先に新しい顧客を開拓するために1週間の価格ダウン作戦なんだとTV番組の解説がありましたが牛丼を販売する他のチェーン店( 松屋、すき家 )も追随しての価格ダウン、牛丼業界の価格競争でマスコミ等で取り上げられることによる相乗効果で、私のように普段入店しない人が足を運ぶことにもなるだろうと思うのですが。 -------------------------------------------・切り札は値引券配布、逆襲の吉野家 (2010年4月8日 00時00分)・<吉野家>牛丼並270円に値下げ 13日まで 他社追随へ (2010年4月7日 21時28分)・値下げした牛丼に緊急投票を実施「価格より質」優勢 (2010年4月7日 17時07分)「値段を下げるより質を良くすべき」が最も多く63%ということです。消費者ニーズにうまく応えることができる企業が生き残ってゆくのではないでしょうか。半歩先ゆく企業になるには消費者目線になっての判断ができるかどうかが問われています。・牛丼値下げ合戦どこまで行く? 「松屋」「すき家」250円「吉野家」270円(2010年4月6日 18時10分)・吉野家牛丼270円に対して松屋牛丼250円! ネットの反応「吉野家逝った」(2010年4月6日 11時00分)・牛丼1杯250円に 春限定や地域限定で(2010年4月5日 18時40分)
2010/04/10
コメント(0)
最近ビックリした話に「居酒屋で焼酎がいくら飲んでも無料を売りにするお店が出現したんだそうだ!」、TV画面から知ったことなんだけれどと教えられた。1週間くらい前に友人から聞いた。居酒屋系は酒類のオーダーが儲けに占める割合が多いんじゃないのかね。例えば日本酒1合400円、店の仕入れ値1升瓶で2000円なら、とっくりに入れて燗するだけで×2倍になる。酒がタダとは、水商売と云われる業界では確かに革命的なことだ。確かに来店客は多くなるだろうが、はたしてそれで経営が成り立つのだろうか。酒がただで飲める店をスタートさせようと思ったキカッケは何だったのだろうか。不景気やら過当競争で来店客が少なくなったからだろうか。コストコントロールができているからこそ踏み切れたことだろうが、業界初のことにチャレンジしたことだけは確かなようだ。そもそも居酒屋の付加価値とは何だろう!なぜ人はその居酒屋に足を運ぶのだろう。店に足を運ばさせる魅力は何だろうか。たくさんある競合店の中から、その店に足を運ばせる理由はどこにあるだろうか。エキサイトニュースに「居酒屋革命」が載っていました。こんなときは、食べログでこの店の評価はどうかを覗いてみるにかぎります。見てみると、なんとも、この店の評価は「良い」と「悪い」にハッキリ分れています。自分で足を運ばないとわからないと判断しました。「居酒屋革命」をブログ検索してみましたら、居酒屋革命を詳しく書き込みしてあるブログを発見しました。経営者は42歳、波乱万丈の人生を歩んできたようです。カレーハウスcoco壱番屋、創業者で特別顧問の宗次徳二(むねじとくじ)さんを思い出しました。
2010/04/05
コメント(2)
世界一売れている商品は、・・・・世界一のお金持ちといえば、ビルゲイツさんでした。ビルゲイツさんの主力商品は、パソコンソフトの「ウィンドウズ」でした。パソコンに基本ソフトとして組み込まれて自動的に販売されたわけです。そして毎年、新しい商品を世に出す。言い換えれば未完成品(仕掛品)を販売してきたわけです。世界一の企業が、ずっと未完成品(仕掛品)を販売しているわけです。毎年、新発売時に改良型を世にだすわけです。販売商品は、現状、最良であれば、未完成品でもいいのです。完璧な完成品ができるまでと考える人がありますが、そもそも完璧なものなどありえないのです。致命的な欠陥品でないかぎり世に出していけるのです。気がついたところから改良を加えて新製品を出してゆけばいいのです。
2010/03/02
コメント(1)
ビニールハウスの農産物直売所今、各地で農産物直売所が人気です。農家の方々が、朝採り野菜を持参しての直接販売所です。販売価格も生産農家の方が自分で価格をつけて販売手数料だけ収める方式が多いとききます。福島県下では、須賀川市の「はたけんぼ」が年間12億円を売り上げると新聞記事にもなったくらい今勢いがあります。いっぽう「ポケットファーム・おおせ」は、農家の方々が協力して自分たちで作り上げた農産物直売所だということです。建物も自分たちで協力してビニールハウスを建てたということです。場所は多田野の交差点角にありますが、のぼり旗も看板も地味なので、見落としそうなたたずまいです。ビニールハウスの中にはいると新鮮野菜が並んでいます。農家の奥さん方が力を合わせてがんばっています。白菜の漬物と野菜を購入しました。農産物直売所「ポケットファーム・おおせ」郡山市逢瀬町多田野字本郷102TEL/FAX 024-957-2712(代表宅)農家の人が自分のところでとれた米や野菜を売ろうとすると今まで農協ルートや市場出荷が主でした。郡山市内には朝市もありますが、そこは農家であれば誰でもが参加できる場所でなく鑑札が必要なのです。既得権がないと朝市にも出店できないのです。となると残された道は、生産直売所となるわけです。自分でつくったものを自分で売る。売り手と買い手が顔の見える売買です。私てきには、漬物など手作り品は、○○さんならではの味というものがあります。そこでしか買えない美味しい味だあれば、わざわざ足を運ぶかいがあります。工夫次第で売れるということです。
2009/12/15
コメント(0)
時代は変化しているのに、旧態依然とした営業方針でweb情報化社会に対応していなかったならば週刊誌出版業界は、じり貧となるでしょうね。いつの時代も、社会に受け入れる、必要とされるところだけが生き残ってゆくものです。最近、出版業界が苦慮していると聞きます。若者の活字離れと言われて久しいのですが、その一方で携帯コミュニケーションは、主体的に文字のやりとりが盛んです。週刊誌の販売が振るわないのは、携帯電話が普及したからだと言われます。都会のサラリーマンは電車に乗って新聞や週刊誌を読んでいたものですが、最近は携帯でニュースを読んだり、メール配信、またはメールのやり取りなどで暇つぶしに週刊誌を買うという行動を起こさなくなったといわれます。そこで週刊誌の編集方針は、いっそう好奇心をあおる編集内容となるわけです。私は、電車に乗るわけでないので、電車の中吊り広告を目にすることはありません。もっぱら新聞の広告欄で週刊誌発売の予告広告を見るくらいです。興味があれば、その内容に近いことをweb検索で知ることができます。週刊誌よりもwebの方がより詳しく充実していたなら週刊誌を読まなくなるのは当然でしょうね。いまやwebでもってビジネス化できるコンテンツを考えださないと週刊誌業界はこれから一層きびしくなるでしょうね。下にある「週刊誌」のタグをタグっていったら週刊誌のビジネスモデルは終わったという書き込みを発見しました。コンビニでも売れなくなっている週刊誌の時代なんですね。
2009/12/13
コメント(0)
JR山の手線に乗ると列車の出入口の上に「動画CM」が流れていますが、その動画CMシステムを看板に組み込んでしまった人がいます。試行錯誤をくりかえしてようやくこれで大丈夫という製品にこぎつけたということです。その人は大江戸看板男こと安西修造さんです。ギターを弾くのが趣味で、実は集客看板のその道のプロです。効果抜群の集客看板お気に入りブログ仲間である「大江戸看板男」こと安西修造さんを訪問しました。その道のプロは専門家と呼ばれます。看板の中でも集客にターゲットを絞った「集客看板」の専門家である株式会社アドコモンズの安西修造さんを尋ねました。安西さんは、集客看板プランナーを名乗っています。「集客をはかる」という看板分野におけるその道のプロと云えるでしょう。来店客が増えることで売上がアップするわけです。なぜ人は、そのお店に行こう、入ろうとするのか考えてみましょう。どんなお店かわかないとお客様は、足を運ばないでしょう。まずは、存在を知ってもらい、どんなお店なのか、どんな人がやっているのか、そのお店の特長や魅力はどこにあるのかなどの情報を知ってもらうことです。お店の前を往来する人が多い場所であれば、お店の前を歩くお客様に見てもらえる動画看板というものがあります。人の目は動くものに、目がゆく習慣があります。目立つということも認識していただけるキカッケになります。これは集客力がアップしてしまう看板です。 動画その1売上があがるメニュー動画看板 動画その2Skype表示名:大江戸看板男 TEL:03-3632-3587(代)
2009/12/02
コメント(2)
ドンキホーテで買い物をして会計したときに、端数の1円玉4枚までは、プレゼントしますと云われたのです。買物をしてその場で3円でしたが、もらえるなんて初めてのことでした。なんとも奇想天外のサービスを考えたものです。ドンキホーテ郡山店でのことでしたが、このお店だけでなく全国もやっているのだろうか。驚いた ディスカウント ショップが 一円玉を プレゼントする
2009/11/07
コメント(0)
散歩道での紅葉です。昨日、サウナにのTVでユニクロが保温下着を売りだし、デパートやスーパーなども負けじと「ヒートテック」下着の販売を始めたということです。なんでも1~2℃位身体の表面温度が上がるくらい暖かかくなるそうです。デパート側では福井県のメーカーでつくっているとのことで、そのメーカーでは繊維素材の改良で繊維の中に暖かい水分をとじこめることができるとか。これからの時代は、夏下着と冬下着は違う時代になるのかもしれない。これって四季の変化に対応する身体、環境に対応してきた身体の機能を自ら放棄することにならないだろうか。私が知っている今までの身体があたたかくなる機能性下着は、中国のラフマという麻を特殊の織り方で保温性を高めたものと、やはり繊維革命から身体が暖かくなる機能性下着を販売しているブラジルのインべル社、いずれも高付加価値ということで値段の高いものでした。それらに比べるとユニクロさんの今回の下着は低価格販売といえるでしょう。自然界の動物の多くは毛皮でおおわれている。人間位だろう体毛が退化してきたものは、頭をはじめとして一部にしか体毛がみられない。動物をみると夏冬でいうと冬対応の身体に近いということは、寒さのほうが身体にはこたえるということになるのだろう。人間の体毛が退化したのは服を着るようになったからなのか、火をつかうことによって暖をとれるようになったからなのだろうか。この冬の 寒さ対策 ちまたでは ヒートテックで 熱くなりそう
2009/11/06
コメント(0)
最近近所に新しくオープンしたお店に「釜揚げうどん」の看板が目立つ「丸亀製麺・安積店」があります。関西系のうどんのお店ですが、郡山市では2店舗です。そこはデニーズ安積町店が閉店した跡にすぐ改築工事が始まって8月17日オープンとなったのです。メニューは「かけうどん」280円~「とろ玉うどん」480円までの低価格帯の品が8種類、並と大盛りがあり他におむすび、いなりずしが100円より、天ぷらは90円よりです。デニーズの営業は20年位続いたでしょうか。そこが低価格セルフうどんの「丸亀製麺」に変ったわけです。小泉政権が4年続いたあと安倍内閣、麻生内閣と続き、6年間で気がついたら派遣労働が普及して全労働人口の30%近くまでが派遣社員という非正規社員となってしまいました。名前は派遣社員というものの正社員ではありません。派遣切りという言葉に象徴されるように、日雇いよりはましだが、かぎりなく日雇い社員に似た境遇にあるわけです。当初はテレビ番組でも派遣社員が主役の番組もつくられた。今考えれば、あれは政府の介入がTV番組制作にあったのではないかと思う位だ。なにはともあれ、社会は格差社会となり、「うまい・やすい・はやい」の3拍子そろった店が繁盛する土壌ができあがっているわけです。もっともこの「うまい・やすい・はやい」の3拍子が揃えばいつの時代でも繁盛する法則です。天ぷらなどできあがりが並ぶわけですから、材料が悪くなければ、できあがりをその場でにはかないません。またこれからの高齢化社会においては、「ラーメン」よりも「うどん」のほうが多くなる高齢人には、身体にやさしい食品かもしれません。当地から上場したラーメンの「幸楽苑」とうどんの「丸亀製麺」とのラーメンVSうどん対決が今後みられるのか、共存してゆくのか見守ってゆきたいと思います。セルフ釜揚げうどんの丸亀製麺・ワンコイン・バリューの追及・高齢者の働き手を採用してお店の雰囲気を醸し出す。 さぬきうどんの本場、香川県丸亀市のうどんやさんでは、高齢者がいきいきと働いていた。
2009/08/24
コメント(0)
時代を象徴することとして、年末に「今年の流行語大賞」が発表になります。最近は、「ヒット商品番付」もその時代を反映するものがあります。日経MJ 紙上に発表になるヒット商品番付に、「休日高速ETC1000円サービス」が入っていません。ニュースではだいぶ話題になったのですが、、、。2009年上期ヒット商品番付東 西横綱 インサイト&プリウス ファストファッション大関 990円ジーンズ 下取りセール関脇 キリン フリー 節約弁当小結 オバマ米大統領 侍ジャパン前頭 1Q84 蒸気レスIH炊飯器前頭 ハイボール ラン&バイク前頭 ウォン旅行 ニンテンドーDSi前頭 ブローネ泡カラー クォーターバウンダー前頭 モンスターズ・インク “ライド&ゴーシーク!” 耕運機「ピアンタ」前頭 ベイブレード 阿修羅前頭 ポメラ めざめるカラダ朝カレー前頭 「愛」 レッドクリフ前頭 日本鉄道旅行地図帳 日清GoFan前頭 フィッツ VAIO type P前頭 トレンカ sweet前頭 勝間本 もやし&ひき肉前頭 オードリー まきばの空前頭 アウトレットマンション プラズマクラスターイオン発生機
2009/06/28
コメント(0)
5月20日~26日(火)まで、郡山市のうすい百貨店、10F多目的ホールと1F中央ホールにて県内各地より65店が出店。第8回うつくしまふくしま物産展が開催されています。物産展は各地で人気があります。百貨店の中でも集客力があるようです。お客様は目当てのものを決めて足を運ぶようです。エレベータの中で同じく催事場の10Fを目指すので、「今日のお目当ては何ですか?」と尋ねてみました。「エゴマ豚」ですと応えてくれた方がおりました。今年も小池菓子舗さんの「あわまんじゅう」には行列ができていました。会津柳津まで行かなくても求められるのでというお客様が多いようです。今年は「ふくしま生まれのスイーツ特集」おいしいお菓子で女性客を集客ということのようです。物産展に新商品をつくって出店されるお店も魅力があります。二本松市から出店の玉嶋屋さんの玉羊羹が人気商品ですが、新たに桃と羊羹のコラボで「玉桃羊羹」を今回初披露だそうです。 扇田食品さんはうすい百貨店の地下1階、食品売り場にておとうふ・納豆などを常時展示販売されていますが恒例の「うつくしまふくしま物産展」に今年も参加しています。年に1度の物産展ではありますが常連のお客様は声をかけてくれ、会話が弾んでおりました。「まずは試食、きょうのおとうふの味をお試しください」と試食できます。試食してみて、納得していただいてからお買い上げしていただいておりますね。「みそ仕込み、絹扇華」と「ゆば」が人気のようです!
2009/05/21
コメント(0)
ふくしまの食品・食材商談会 2009東京2009年1月21日(水)10:30~17:00東京流通センター「第2展示場2F・Fホール」にて開催(東京都大田区平和島6-1-1)
2009/01/21
コメント(0)
10月1日は、値上げ。缶詰・文房具・小麦粉は約10%アップ。都市ガス・電気も値上げであいつぐ物価の上昇です。そんななかガソリン価格だけは、少し安くなったようです。今、「わけあり」あるいは「ワケあり」が今、Webでも着目を浴びているそうです。いわゆる規格外品です。「ピカイチ野菜くん」わけあり野菜が半額。各地から買い集めてネットで販売しているんだとか。「割れたせんべい」も価格が3分の1で人気だそうだ。割れていないより人気がある。食べる時にどうせ割るわけだから、、、。また「ぐるなび」では、業務用食品を、個人向けWEB販売。どんな分野でもすきま商法を発見する人がいるものですね。
2008/10/02
コメント(0)
全日本ロータス同友会福島県支部全社員大会 < 2008.9.20(土) 於:郡山ユラックス熱海 > の講演会に倫理研究所参事・ナカリングループ中嶌武男会長が講演されるということを聞き、ぜひ話を伺いたいと思い参加しました。私が入会される以前約2年前に郡山中央倫理法人会の経営者モーニングセミナー講師として話をされたということです。車のロータスクラブの名前は聞いたことありましたが、とっても勉強熱心な組織である印象を受けました。「中期3ヶ年計画 この3年・・・革新への選択が未来(あす)を創る」と全日本ロータス同友会経営研究室室長、株式会社ナルケ自動車代表取締役社長 成毛正孝氏が講演中に会場に入りました。 -----------------効果測定できる勉強会、数字で把握できる勉強会を小集団でやりましょう。車検予約オイル交換無料(1回お試し)チェックするところは、1ヶ月の走行距離がわかれば次回のオイル交換日がわかるということです。ハガキを送り、アプローチ可能なわけです。地域と密着する。道路の掃除や地域のまつりには積極的に参加する。地域から選ばれる会社、なくなったら困る会社をめざしてください。決定権はお客さん・決めるのはお客様。販売力向上しかありません。いまからは販売力。毎日キャンペーン。全員が販売力。好きになり、誇りを持つ。工賃1時間6,500円1日4万円稼げる業界なんです。いままではだまっていてもお客さんが来ましたが、2006年を境にして人口減少化社会に日本は突入しました。パイが縮小してゆく社会です。だまっていたらパイが縮小してゆくのです。手を打っていますか。何もやっていないのではないか。 -------------------------------------------「幸・不幸は我が心にあり」 ナカリングループ会長 中嶌武男氏思い・信念心と思いが大事!前向きに、前向きに。やれる、やれる。やれた、やれた。・まずは健康。 正心調息法を毎朝25回、タワシ健康法(体の毛細管は地球2周半) 般若心経の写経を毎朝3枚21年目、目標3万願まであと9年 早起きは、早起きの目的、何かをやる、これをやろうという目標、私の場合、写経毎朝3枚。・やっぱりお金は大事!・家庭円満の秘訣は、朝起きて「おはようございます」の挨拶・こころからありがとう・まごころ、本気で どうしたらお客様に喜んでいただくか、それがわが喜びになる 人様に喜びをささげる!人間は出会い何のために商売をやるかどうやることによってお客様に喜んでもらえるかお客様に不満 → どんなにいい車を売ってもダメどうしたら、お客様によろこんでもらえるか今年の1月で82歳。家内78歳の今も長男のところで働く。自分のことは知っているつもりでよく知っていない。この喜びをお客様に「わが生涯においてこれをやるぞという自分の生涯目標をたてる これをやりたいという自分なりの思い、人生観を確立すること」
2008/09/21
コメント(2)
商品パンフレット制作の依頼があったときにパンフレットを手渡す人を具体的にイメージできるまでその商品の販売践略をより具体的に練ることが重要です。 ■販売践略の基本的考察 商品特性は・・・商品の特徴は・・・商品の効能は・・・商品の効果は・・・商品は、誰が買ってくれるのか。商品は、どんな人がお客さんになるのか。商品は、どうやったら売れるか。どんな販売方法がいいのか。・「売りもの」は何か ( 商品の本質 )・「誰に」売るか ( ターゲット )・ どうやって売るか ( 販売ノウハウ)これらをアトランダムに書き込んでいくと、だんだん形がみえてきます。どこに課題があるのか。どこに焦点を合わせていったらいいのかが明確になってきます。
2008/09/17
コメント(0)
福田政権は、夜9時半から17分の演説で総理の職を投げ出して2日目です。衆参のねじれ国会をのりこえられないと踏んで、洞爺湖環境サミットを花道に引退というところが識者のみかたでしたが、多少伸びて北京オリンピック終了後となっただけではないでしょうか。世の中は、実体経済とかけ離れたところでの投機マネーで原油が値上がりしてガソリン価格が高騰する。それに連動した形で穀物価格が値上がりしたわけです。また、アメリカのサプライムローンの破綻で、これから円高ドル安で対米輸出の鈍化とアメリカ経済の混乱が世界に与える影響がつかめない状況です。一方、国内は、「スタグフレーション」です。実体経済がデフレーション、貨幣経済はインフレーションの組み合わせです。経済もねじれ国会によく似ていますね。いずれにしても厄介で困難な経済状況です。景気がよくない状況でも、物価ばかりが上昇します。日常生活は、賃金は上がりどころか、収入は減る傾向にあります。いっぽう、諸物価・値上げの秋となり、生活は楽になるどころか苦しくなります。スタグフレーションへの対処方法は、「イノベーション」です。社会の変化に対応した変化です。諸物価、値上げに、遅れをとらずに値上げしても、売れる新商品の開発です。あるいは、粗利益の多い商品の開発や、事業転換まで視野に入れた、高付加価値事業業態への変革です。社会の変革についてゆけない、変革できない事業は、とりのこされることになるわけです。ふるいにかけられ淘汰されることになります。・値上げしても売れる商品であるか。・値上げせずに、ここは我慢のしどころと耐え忍ぶか。・高付加価値事業業態への変革が可能であるのかが問われます。お客様に喜ばれながらの粗利益を確保する商品=高付加価値商品の開発&販売。お客様から選ばれる、お客様から買ってもらえる商品・サービスである条件を満たすことです。例えば、レストランチェーンのデニーズは、あえて今回メニュー価格を下げました。来客頻度、集客を増やすことでの利益確保をもくろんでのことだと思いますが、はたして結果がどう出るのか、注目したいと思います。大手のとる営業戦略と中小企業のとる営業戦略はおのずと異なるものがありますが、ポイントは、粗利益をどうやって確保するかの具体的践術の選択です。購買客数を増やすか、粗利益率を増やすかして、粗利益をどんな手で確保するかの践術の選択です。組織に、理念や哲学を植えつけることが創業者の仕事といわれますが、、、リクルート創業者である江副浩正氏は、易経の「窮すれば変じ、変ずれば通じ、通ずれば久し」という言葉に高校の漢文の授業で出会い、人生の指針の1つにしていたといわれます。そしてリクルートの起業家精神として、より積極的に表現した『自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ』 という社訓にして、企業を成長させた。挑戦的であり、変化を厭わず、自らが変化していくことを良しとする組織に育てたわけです。
2008/09/04
コメント(0)
量販店の商品展示は、従来そんなに大きな差はありませんでしたが、この店は、アメ横商店街の展示方法を店内に持ち込んだような賑やかさがあります。店内が迷路のようでもあり初めて入店する人は戸惑ってしまうでしょう。業界の常識を破った展示方法といえるでしょう。ドンキホーテの店の前に立つとはたしてどこが入り口なのか、一瞬わからなかった。かろうじて看板が上にあり、人が入ってゆくのを確認して、そこが入り口なのかとわかるような状態です。中に入っても商品が天井まで所狭しと展示されています。ひょっとして崩れてこないのだろうかと思う位、圧倒的な展示方法です。店内の商品を見ながらの探す楽しみ。いわば商品群のワンダーランド的な店です。しいていえば上野御徒町のアメ横商店街の展示方法とでもいいましょうか。 WEBでドンキホーテを調べてみましたら、キャッチフレーズは『 激安の殿堂・ドンキ王国 』となっておりましたが、店内に入店した感想は圧倒的な商品の展示。こんなものまで置いてあるの?他にどんなものがあるのだろうと、商品を探す楽しみでしょうか。私が購入してきたのは、「柚子こしょう」「インド産・カレーパウダー」「手延素麺・揖保乃糸」。店内がジャングルのようで見渡せないので会計のキャッシャーがどこにあるのか店員さんに尋ねるといったあんばいでした。■ ドンキホーテ郡山駅東店 福島県 郡山市 向河原町 4-40 アメ横商店街の展示方法を採用して、商品を探す楽しみを醸し出すドンキホーテビジネス社会は、基本的には自由競争です。法律の範囲内であれば自由に店舗進出できます。 中央から地方への進出は、大型百貨店・郊外型ショッピングセンターなどもあれば、駅中ショップへの専門店の出店といまでも続いています。人口縮小化社会へ突入しても、それぞれが私の店にだけは客が足を運んでくれるものと信じての出店です。地方で細々と店を経営していた小学校周辺の雑貨屋さんがいつのまにかなくなってセブンイレブンなどコンビニエンスにとって代わりました。そりゃ~便利ですものね。代表的な進出におもちゃの「トイザらス」があります。地方のおもちゃやさんは、小さな専門店とデパートのなかのおもちゃやさんで住み分けが成立していました。そこにアメリカ資本の大型おもちゃさんがショッピングセンターに出現でした。車社会に対応してなおかつ圧倒的な商品量展示です。まさに黒船襲来ですね。いわゆる全国チェーン店が進出してきても、互角に戦えるの地場の特徴ある店とは・・・やはり、それでもお客様が支持してくれるお店です。では、お客様に支持されるお店とは・・・お店の商品やサービスに独自性があり、そこにしかない魅力がある店です。お客様を引き付けて離さない魅力を備えたお店です。そんなお店が「あの店が好きだから。」といわれるお店なのです。
2008/08/06
コメント(2)
仕事の依頼がありました。内容は、再版印刷です。リピートですね。仕事の入口は、電話からです。なぜ、リピート注文が入ってくるかといえば、最初にかかわりをつくっていたということになります。ですから必要になると電話注文をしてくれるわけです。ありがたいことですが、思いだしていただけるわけです。・電話で、仕事の注文が入るしくみをつくりましょう。・FAXで、仕事の注文が入るしくみをつくりましょう。・メールで、仕事の注文が入るしくみをつくりましょう。注文が入るしくみをつくるときに考えることは、自分はどんな時に、どんなことがあったなら注文を出すだろうか。過去の自分の行動をふりかえってみよう。思いあたることがあるでしょう。人の初動の習慣には似たところがあります。客商売では、お客様がおとづれることですね。どうしたらおとづれてもらえるかの研究です。おとづれる「きっかけ」をつくる。ちょっとした「きかっけ」から、人はお店に訪問します。行ってみたくなる魅力はありますでしょうか。飲食店であれば、美味しいということは、人を引きつける魅力です。日本一美味しいといわれる食材を使ってみてはどうでしょうか。素材が一流であれば、では一度足を運んでみるかということになります。そばの素材が日本一・・・・・・・・・・なみき庵日本一といわれる比内地鶏で親子丼・・・比内やサスケ郡山本店お客様が行きたくなるには理由があります。お店の魅力づくりをしましょう。魅力はつくりあげるものです。何かないかと魅力を探し出して、取り入れましょう。
2008/07/22
コメント(0)
創業・起業は、なんといってもやる気のエネルギーからでしょうか。そして、継続してやってゆく持続力。創業塾、起業塾が商工会議所や商工業連合会などの主催で開催されています。参加してみたことがありますが、はたしてあの講義を聞いてうまくいくようになるのかと考えますと・・・全般的な概要からの取り組みで、個々のスケジュール化とかの学びまでやれる講義は少ないですね。ではどうすれば、創業・起業・第2創業or新創業がうまく進められるか。シナリオを描いてみればいいわけです。現実は、次々に課題や問題が起こってきます。その日常の課題解決、日常の問題解決をいかにスムーズにこなしてゆくかなのです。「販売なくして経営なし」です。販売は、お客様に購入してもらうことです。購入してもらえるお客様を継続的に囲い込んでゆくことです。企業が生きてゆけるのは、粗利益からです。粗利益は、お客様が商品やらサービスを購入してくれないかぎり派生しないのです。ですから、いつの時代も永遠の課題は・・・どうしたらお客様が、わが社の商品やサービスを購入してくれるのか。どうやったらお客様が、わが社の商品やサービスを購入してくれるのか。この、「どうしたら、どうやったら」の部分と「商品・サービスの魅力」=商品力この2つの課題をクリヤーしてゆくことです。
2008/07/04
コメント(0)
商売とは、価値ある魅力商品をつくること。飲食店であれば、そこでしか食べられない美味しいさのあるお店。美味しい。そこにしかない。となれば人が集まってきます。福島県内でいえば、静町のあなざわの蕎麦。焼かつの仁亭。多くの人が認める期待を裏切らない「おいしい」が評判のお店です。美味しいとなれば、県内だけでなくいまや県外からも人がやってくる時代です。喜多方ラーメン。白河ラーメン。観光地ででいえば大内宿。江戸時代にタイムスリップしたかのような茅葺屋根の宿場町です。地道な努力によって景観を昔に戻ったような街並みを復元していったのです。
2008/07/01
コメント(1)
繁盛の視点お客様あっての商売です。お客様あってのお店の運営です。お客様を受け入れるためのお店のサービスです。考えれば簡単なことなのですがお客様視点の商売をしていますでしょうか。飲食店の繁盛は・・・お客様の 『求めているもの』『求めていること』お客様の 『満足するもの』『満足すること』お客様の 『感動するもの』『感動すること』お客様視点でこれらを考えていけばいいわけです。繁盛している店を訪問してみましょう。なぜそのお店は、繁盛しているのか、そこで考えてみましょう。繁盛していない店にも足を運んでみましょう。なぜそのお店は、繁盛していないのかを、そこで考えてみましょう。ちなみに今、私の住む街(福島県郡山市)で人気店を探してみましょう。 ↓郡山グルメ/郡山グルメガイド/口コミ(クチコミ)これからの時代の口コミは、webからです。お客様の声がwebには掲載されています。どんなお店なのか、人気メニューは何なのかも知ることができます。写真は掲載してありますし、営業時間、地図も出ています。
2008/06/27
コメント(0)
差別化とは、人と違うことをする。「印象に残る」=「心象に残せるには」差別化したのが、はっきりわかるようにしないと意味がない。量と質による差別化。例えば、このBLOGのコメント書き込みですが、相手に心象に残るインパクトのある書き込みをしようと思えばほんのちょっとした工夫の差が大きな差になるのです。あっ、どこかこの人、他の人と違うかもしれないと思う書き込みは・・・・、相手のために親身になって書き込みをしてくれる人は、そうたくさんいるものではありません。自分の書き込みをするのと同じ位の文字数を、相手のコメント欄に書き残す人などありません。もっともだらだらと文字数だけ書いたら、変った人だなと思われるだけかもしれません。ハートに響く書き込みを残す、おおいに響感するものがある書き込みを残す。 こんなことがありました。ずいぶん過去のことですが、創業まもない知り合いから、「仕事を依頼してくれる顧客をどうやったら探せるの?」と尋ねられたのです。 これって、仕事が断るほどある人以外は関心のあることではないでしょうか。 人間はしょせん 「 人 対 人 」 人が人に仕事を依頼するのだから 不効率だと思うかもしれませんが 本屋さんに行って○○関係の専門誌に広告を出している会社の社長さんに直接手紙と当地の有名なお菓子をいっしょにして 宅急便でおみやげつきDMを送ってみたらいいよと助言したわけです。 電話の応対に関しては、ピカ一の彼ですから、東京からお礼と確認の電話が福島までかかってくる中での会話で話がまとまってしまったのです。 相手様は、そんな方法でアプローチされるなど初めての経験なはずです。結果、彼は2千円弱の投資で数百万円の仕事につながったのです。 ハートに響くことができれば、人の心は動くのです。 ハートに響くことを実践すればいいわけです。 人それぞれに、その方法はいろいろあるでしょう。 やる人は少ないのです。人のやらないことを無駄を惜しまず、よくここまでやるよなぁ~をさりげなくやればいいのです。 その効果たるや絶大なものがある場合があります。(但し相手が左脳系の人には響かないかもしれませんが・・・)
2008/06/21
コメント(0)
飲食店の集客についてお店では、売上をつくるための集客となるわけですが、客の立場から言えば、魅力ある店に足を運びたい、あるいは、美味しいを味わいたい。人は人が集まる店や、人が口コミする店を訪れます。人の行動には、キッカケがあります。通りかかったお店の看板、お店の建物などの雰囲気、メニュー看板などでしょうか。最近では、WEB検索で確認することが多くなったように思います。実際、行動する前に検索キーワードを入れて調べることがあります。今の時代、大概の事は、WEB情報に掲載されるようになりました。飲食店では、「食べログ」「ドコユク」などをみると、利用者の声を確認することができます。その書き込みを読みますと、参考になります。インターネットの書き込みによって自社PRをHPに載せておくのも手です。自社サイトにお客様の声を載せるのも一つの方法です。またパブリシティ記事をマスコミに提供すること。情報発信です。新商品情報や催事などを地方都市なら新聞社に持ち込むかWEB経由でメール送信という方法もあるのです。注目をひくには、話題を世の中に提供することです。
2008/06/11
コメント(0)
この世に生まれ来たのは、両親があったからですが、誕生はその両親を自らの意志で選んで生まれてきのだと「いきがいの創造」の著者でもある飯田史彦さんは述べております。そして「人は誰でも天から一通の手紙を預かっている」と云われています。あるとき天から手紙が降ってくるわけではありませんから、知らされると云いましょうか。気づくといいましょうか。人との出会いがそこに起こり、天職との出会いがあります。ビジネスには、他にまねできない特徴を持った商いにまですれば、注目率が上がります。つくるのは職人さん、販売方法を特化させた良い事例かと思いますが商品に人一倍の愛着と思い入れがないとここまではできないだろう。だからこそ、フライパン屋というニッチのビジネスでも・・・それにしてもここまで徹底してやるものなのかという参考になるのではないかと思います。■「お仕立てフライパン屋の熱い日記」 http://ameblo.jp/ajinefrypan/■「いきいき本物」あじねフライパン http://ajinefrypan.com/■「鉄フライパン」まぐまぐメールマガジン http://archive.mag2.com/0000145595/index.html■あじねフライパン - Yahoo!ショッピング http://store.shopping.yahoo.co.jp/ajinefrypan/index.html■あじねフライパン / ECナビ http://shop.ecnavi.jp/shop_info/10079812.html ECナビはあらゆる商品の通販情報を提供するショッピングサイトです。 気になる商品の最安値・口コミのチェックはECナビで!■あじねフライパンの内田さん を紹介した栢野さんのBLOG 1, 2, 3,ビジネスに自分の個性の花を咲かせる
2008/06/02
コメント(4)
どうやって誘客をはかるか1、買いたくなる魅力ある商品を並べる。2、祭りのハレの場を演出する。3、折込チラシにメインで大きく告知する。スーパー、イトーヨーカドー郡山店さんでは、「地元の味を再発見」と銘打って祭事イベントを開催中です。通常営業のなかで祭事イベントは、お祭りのようなものです。ちょっと変わった美味しいものを一同に集めて、誘客の目玉とするわけです。イトーヨーカドー郡山店1Fにて、祭事コーナー出展中です。5月14日(水)から18日(日)まで。午前10時~午後6時位まで営業しています。オンリーワン理念をつくられた、こだわりのお豆富、扇田食品の高橋さんも出展されてました。祭事出展では、こだわり理念のタベストリーを背景に掲げての販売です。商品のこだわりを表現するものがあるのとないのでは大きな差があるでしょう。祭事イベント販売のベテランの高橋さんは、お客様に試食をすすめながら、「このおとうふが一押しです。美味しいですよ」を繰り返し3度、反復して声をかけるそうです。声掛けも反復することによって、お客様の試食への手の伸びる率が高まるそうです。何ごとにも、ちょっとした工夫の積み重ねが大事なんですね。同じくイトーヨーカドー郡山店の祭事に出展している太田酢店の「食彩酢」です。こだわりの醸造酢メーカー、太田酢店さんの新製品です。こんなふうにしてご利用くださいとトマトのピクルスを瓶詰めをつくってきました。トマトも白河のこだわりトマトの新鮮なものを瓶詰めしてきたそうです。とても美味しかったので、皆様にも紹介させていただきます。飲食店なども店内に瓶詰めして並べて置き、その場で皿に盛り付けるなどしたら、おしゃれな一品になるでしょう。お料理の幅を広げる食材と言えるかと思います。
2008/05/17
コメント(2)
なんもかも値上げになりそうですね。ガソリン税などの暫定税率が5月1日から復活する見通しになりました。電気代、ガス代もまもなく値上げです。社会の基盤を構成するものが値上げになるわけですからあらゆるものが値上げ値上げになるでしょう。さて、この値上げ攻勢にあなたの会社の販売商品価格はどうしましょうか。原料が軒並みアップするわけです。販売価格をアップしないと粗利益率が減るわけです。販売価格をアップして売り上げが減ったらと考えると頭の痛いことですね。販売価格はいじらないで、中身の料目を減らして価格は据置きましょうか。一番なのは、売れる新商品を投入することです。新商品ならば、新商品価格を堂々とつけることができます。売れる新商品をつくることです。新商品を世に出すことです。
2008/04/29
コメント(4)
集客をどのようにしたらいいのだろうかとお悩みの方に・・・集客アドバイザーの大江戸看板男さんを紹介します。商売繁盛・千客万来・・・はて、さて・・その秘訣は?何事にもそこには、工夫があるのです。その工夫とは・・・何だと思いますでしょうか。人間の心理です。人の心理は、見えません。その見えないお客様の心理を分析しての、よくわかる安心できるお店。入ってみたいと思うお店に看板表現を変えることによって千客万来・商売繁盛へ導くことが得意な大江戸看板男さんです。同じ楽天BLOG仲間の大江戸看板男さんの仕事ぶりが業界誌・総合報道「POP EYE」4月号に紹介されました。看板リニューアルによる集客成功事例として紹介されました。すし処 田門 〒135-0041 東京都江東区冬木6-18 TEL 03-3641-4410どう表現するかです。◆もちろん視覚に訴える看板ですが、何を中心に訴求するかがポイントです。◆どんな人が鮨を握るか、笑顔抜群の店主の雰囲気が伝わってきます。◆鮨屋さんは、とかく店内へ入りにくいのを、そこのところを工夫したわけです。 詳しく知りたい方は、大江戸看板男さんに尋ねてみることをおすすめします。
2008/04/28
コメント(2)
選ぶのは、お客様です。お客様に選ばれる商売をしているだろうか。選択権は、お客様にあるわけです。商いは、選択行使権のあるお客様に選ばれてこその立場にあるのみです。選択される、選ばれる、頼まれる頼まれるしくみがありますか。仕事を頼まれるしくみです。・常に競争にさらされている・商売の責任は我にあり・企業の寿命は昔から30年やりかたを変える。開拓する、オリジナル・オンリーワン商売。語れる、他にないうんちくを語れる。新聞発行。「 なんでだろう? 」を追求してゆく。同業者の繁盛店研究をしてみよう。異業種の繁盛店研究をしてみよう。「 なんでだろう? 」を追求してゆく。
2008/04/28
コメント(0)
見てすぐわかる!わかりやすい表現を!飲食店にメニューがあるように、あなたの会社に、売れるメニュー(カタログメニュー)ありますか。メニューは販売促進というよりも、お客様が選択しやすくなる購買支援ツールなのです。販売計画よりも現場では、「収穫」戦略が重要なのです。お客様がいらっしゃって、お茶は出しますが、いっしょに会社のメニューをお見せする会社は、ほとんどありませんよね。ビジネスチャンスを活かす工夫をしましょう。売れる会社のメニューとは、お客様とのコミュニケーションツールなのです。・選択したくなる、・欲しくなる、・紹介したくなる、・購入したくなる、こんな要素を考えたメニューをおすすめします。-----------------------------------------------------------売れる・儲かる・商売繁盛 ↑売れる会社のメニューありますか? ↑注文がとれる ↑仕事が入る ↑仕事が頼みたくなる-----------------------------------------------------------一般的なDMの反応は、1%を大きく下回ると言われておりますが、、、なぜ反応が低いのか。考えてみればわかることですよね。興味と関心を引くような送り方をしていますか。心を動かす仕掛けがありますか。行動を起こしたくなるなるような内容がありますか。あなたがお客様の立場で送られてきたなら、どう反応するだろうかを考えてDMをつくり送っているだろうか。その氣にさせるものがありますか。
2008/04/21
コメント(2)
「日本の中小企業は、高度な職人技を“世界に売り込む方法“を知っているイタリアを手本にすべき。地方の中小企業も東京に頼らず、世界と直につながることで、未来が開ける。」 「ものづくりよる産業再生」の見本が山形にあります。地域産業の活性化をいきなり世界の市場で勝負するという、そこでもっとも大事なことは、キーマンでしょうか。世界レベルを知っている、なおかつ最高峰の舞台のなんらかを自ら体験して知っている。名車エンツォ・フェラーリのデザインで知られる工業デザイナー奥山清行(48)さんです。奥山さんは今、独立して個人で活動しているようです。出身地の山形を活動拠点として、東北の職人技を世界のひのき舞台にひきあげる活動をされています。その奥山さんの言われるデザイン観で「一番は自分の人生をデザインすること」とも。フェラーリと鉄瓶 『フェラーリと鉄瓶』 著者:奥山清行 【内容】自動車、インテリア、都市計画…あらゆるジャンルで活躍する日本人デザイナー奥山清行が語る「最高の価値」の生み出し方。【目次】第1章 カーデザインで諸国を遍歴第2章 日本人の知らないイタリア第3章 イタリアのものづくりに学ぶ第4章 コミュニケーションとしてのデザイン第5章 なぜフェラーリは高くても売れるのか第6章 クリエイティブであり続けるために第7章 カロッツェリア的ものづくりへの挑戦
2008/04/12
コメント(0)
「IT経営を」参議院の国会中継の中で甘利明経済産業大臣が答弁していた。地域が元気にならねばならないとそのひとつにIT経営を!安全安心が見えるようにITを導入する方法もありますよと。需要に合わせて、売れるものを作る。■新しい商品開発■新しい販売ルート■需要開発北海道では新しい小麦粉「ハルユタカ」をつくり製粉を地元でして地域ブランドにした事例を紹介していた。農家が美味しいフルーツトマトをつくり、和菓子のお店と提携して、「トマトまんじゅう」をつくっている事例も紹介していた。今の時代、アイディアとやる気があれば、なんでもできる。以下私のかかわっている販売支援会議から・・・売れる主力商品開発&販売支援会議今の時代、何が世の中で必要とされているのか。現代社会に要望されるニーズと、自社の路線にズレがないか。または、あらたなビジネスシーズを探り出します。今回は、新聞に入っていた住宅会社各社の折込チラシを見比べてみました。「独自の差別化した自社の特徴があるところはあるだろうか」との見方でみると魅力ある特徴を強調しているところが少ないんですね。住宅販売支援の企画から売り込むことが可能ではないかということになりました。戦略経営企画会議を9時半~5時まで約7時間、ワンツーマンで会議します。経営者の潜在的なビジネス大系を引き出します。そう、それがこれからのわが社のすすむ道ですを探し出します。わが社の戦略的な、主力商品を明確にする作業です。わが社しかできないオンリーワン商品で世の中に必要とされるもの。具体的に販売価格まで決め、新聞社にプレスリリースして新製品ニュースとして記事にしてもらいます。次は、ターゲットとする事業所の販売戦略に組み込んでもらうための仕組みを提案していきます。提案書は、広告戦略を具体的に形にして顧客獲得のツールとしてわかりやすくエンドユーザー向けにつくったものを提示します。7時間あれば経営者トップの経営判断の中で、戦略的な主力製品づくりと販売戦略の概略までができあがります。
2008/04/08
コメント(0)
利益を自社で確実に確保してゆくには、価格決定権を持つ自社商品をつくることです。自社商品ならば、自分で自社で価格を自由に決定することができます。工夫して「自社商品」を持つ。オンリーワン商品をつくる。売れるオンリーワン商品。具体的な方法差別化戦略ということですが、マネのできない差別化がオンリーワン商品ということになります。今までにないまったく新しい概念での新製品をつくることは、なかなか難しいことです。比較的簡単な発想法で新商品や新商売を始めることならば工夫次第で可能なのではないでしょうか。分解してパーツ化する。(機能的なところを売りにする、専門化することです。)その部分というところを集中して特化させることです。・1000円理髪店。カットだけ。 ・立ち飲みコーヒー付加価値をプラスしてゆく。(より便利な機能を売りにする)・携帯電話は、電話機能+メール機能+カメラ機能・機能をコラボレーションすることで、選択される魅力的な付加価値をつくることができる。
2008/04/07
コメント(0)
全95件 (95件中 1-50件目)