子どもの頃のこと 0
全127件 (127件中 1-50件目)
オンリーワン理念とはそのまえに「理念」って何でしょうか。そもそも、なぜ「理念」が必要なのか。私は、「実は、こんなことがやりたい。その理由は・~~~~~~だからです。」あるいは「我が社は、こんなことを考えているんですよ」どんなことを考えているのか、その根本のところを明かにすることです。初めて人と人が出会うとき、まず何を考えます?「この人は、いったいどんな人なんだろうか」と考えませんか。そうなんですよ。「私は、こんなことを考えている人間です」「私達は、こんなことを考えています」どんなことを考えているのか、何をやろうとしているのか明かになっていたら、お互いに、コミュニケーションがとりやすいのです。あなたは、私はこんな人間ですと一言で、自分を紹介できますでしょうか。「私はこんなことを考えて活動しているんですよ」とはっきりしたものがありましたら説明するのも楽でしょうし、初対面の相手にも、はっきり認識してもらうことができるでしょう。では、具体的にどうやって、オンリーワン理念コンセプトを作るかを説明します。あなたのできることを具体的に書き出してみましょう。その中でお客様に喜んでいただいているのは、どんなことでしょうか。あなたが、喜びを感じるのはどんなときでしょうか。いままで、お客様に感謝されたのは、どんなときだったでしょうか。それらを思い出してみてください。あなたがいきがいを感じるのは、どんな時だったでしょうか。具体的に書き出しててみてください。お客様が喜んでくれたとき、あなたが感動したのはどんなときだったでしょうか。やりがいと、いきがいには、実はお客様の存在があるのです。もっとも喜びを感じたのは、どんなときだったでしょうか。そのへんのところを着目してみましょうか。 ◆ ◇ ◆お役立ちとは、お客様が感動してして喜んでくれた結果なのです。お役立ちとは、お客様の問題解決を応援してあげたことです。お役立ちとは、よろこばれる存在そのものです。お役立ちとは、こころの底から、ありがとうと言っていただけることです。お役立ちとは、結果として、実に気分のよいものです。お役立ちとは、これをやってきて良かったよなぁ~と思える瞬間です。お役立ちとは、ともに喜びをわかちあえるものです。そんな結果が出せることもあるから、仕事は楽しいものにもなるのです。■事例 福々和本舗 ■事例 扇田食品 ■事例 板金塗装のプロト ■事例 須賀川設備
2014/07/17
コメント(0)
オンリーワン理念福島県の県北地方、伊達市に「りょうぜん里山がっこう」があります。旧中学校の廃校を移設してニット工場となったものの廃業になり再活用して13年前に開校。生産の場と消費地をつなげたい、現代の子供たちに里山暮らしを体験させたいという願いで設立。福島市、伊達市の人達を中心に多くの人が集まるようになり、体験交流施設として2007年にNPO法人化しました。ある時この里山がっこうに一泊したことがありました。翌日の朝、目が覚めた時に浮かんできた言葉を書きとめたものがこの「里山がっこう」の詩でした。そしてこれをポスターにして校内に貼りだしておきましたらある方が曲をつけて歌にしたわけです。りょうぜん里山がっこう〒960-0804 福島県伊達市霊山町大石字細倉17TEL:024-587-1032 FAX:024-587-1082りょうぜん里山がっこうのオンリーワン理念に曲がつけられて校歌になったと聞いていましたが校長兼案内人の高野すみ子さんがみんなの前で校歌を歌って紹介してくださいました。(動画)「打つ手は無限・塾」を開催したときに終了後、披露してくださいました。里山がっこうの行事があるときは、いつも歌っていると云います。
2012/10/28
コメント(0)
いまや携帯電話やメールが全盛の時代ですが、手書きのハガキ通信のぬくもりは捨てがたいものがあります。最近では正月の年賀状もワープロが多くなりましたね。こんなときこそ一通の手書きのハガキの効用があります。もらってはうれしいのですが、書く人が少ないのです。それには簡単に書けるようにオリジナル自分専用のハガキを用意しておけばよいのです。自分のコンセプトを明確にしたハガキを印刷しておき、いつでも書けるように用意しておけばいいわけです。相手の心に確実に響くようにするには、とっても効果的なハガキ通信です。ハガキ通信は、はがき通心に通じるものがあります。
2012/04/08
コメント(0)
交通事故 治療 専門整骨院です。自賠責での治療は、無料で受けられます。 ●各種保険取り扱い● 松岡整骨院 院長 松岡 良一 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓http://www.min-ichikawa.jp/modules/z1/index.php?id=1681〒272-0133 市川市行徳駅前2-22-2 電話 047-300-3820 営業時間・施設時間 ●平日9時~12時半 15時~24時 ●土曜9時~13時 15時~20時 ●祝日9時~13時 定休日: 日曜日(変更の場合あり) アクセス: 東西線行徳駅 徒歩3分 備考: 平日夜は12時まで受付けしております。 ほんらい健康は、体の健康と心の健康の両方が相成ってこそ。健(すこ)やかな体と康(やす)らかな心。「体」と「心」が健康の隠し文字になっています。健康だけですと健康のありがたさはわからないものです。また健康は、一度その健康を壊したときに初めて健康のありがたさがわかるというものです。そういう体験を積んでゆくとけがも病気も事故もみんな意味があるようです。この世の体験に無駄はないと思えるようになるものです。 その体験が必要だから与えられた解釈できるようになると「よし、良し、すべて善し」 きょうも喜んで生きようとすべてに前向きに生きられるようになれるものです。
2012/03/29
コメント(1)
まずは、親近感が湧くでしょう
2012/03/19
コメント(0)
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。」の文字はどこかでみたことがある人は多いのではないでしょうか。しかし後半部分の「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」は今回初めて知りました。人を育てる秘訣は共感であり、信頼がなければならないのです。「信頼と感謝」は人間関係の基本ですね。 このオンリーワン理念の「信頼・感謝」の部分を 山本五十六の言葉の後半部分にみることができるのではないでしょうか。
2012/02/29
コメント(1)
2012/02/02
コメント(0)
企業理念・会社のコンセプト・商品コンセプトを持っていますか。売りの現場に、企業理念を視覚化しておくと伝わりやすいものがあります。私の仕事は、コンセプターでありコピーライターでもあります。何をどう伝えるか、伝え方をちょっと工夫すると店頭POPもこうなります。@sinsenbikanhttps://twitter.com/sinsenbikan
2011/05/30
コメント(0)
「オンリーワン理念」とは・・・google検索にて「オンリーワン」と入れてみましたら「オンリーワン理念」が検索候補に出てきます。google検索は学習機能があるので検索キーワードを覚えて表示するらしいと聞いたことがありますが、「オンリーワン理念」の言葉も世間一般に広まりつつあるかもしれません。少なくとも私のPCのgoogle検索には認知されるようになりました。オンリーワン理念の普及を呼びかけるものとしましてはうれしい限りです。オンリーワン理念の抽出は・・・志 理念何をしたいのか。どんなことをしたいのか。命を何のために使うのか。何のための仕事か。最初は、生活するため、家族を養うためでもいいじゃないか。やがて、生活が安定するとどうせ働くのなら、自分の命が喜ぶことやりがい、いきがい、働き甲斐のある仕事あなたの、仕事の「やりがい・いきがい・働き甲斐」は何ですか?同じ働くのなら「やりがい・いきがい・働き甲斐」のある仕事の方がいいだろう。お客様に喜ばれたことお客様に感謝されたことお客様にお礼を言われたことどれだけ喜ばれたかが報酬になったとするならば・・・「やりがい・いきがい・働き甲斐」は、あなたの価値観と一致しますかあなたの価値観はどこにありますか。あなたの価値観はどこを向いていますか。地域になくてならない存在ですか。存在価値は何でしょうか。あなたの会社の強みは何でしょうか。あなたの会社は、どうありたいか。あなたの会社は、どんなお役立ち業なのかあなたは、そこで何をしたいのか。あなたのやりたいことは、今やっていることですか。それは、何のためにやっていることなのでしょうか。働くこころざしを今一度、原点から考察してみませんか。そうすることによって 「 私念→思念→志念→理念 」理念が見えてきます。この一連の「 私念→思念→志念→理念 」への流れはインタビューしながら進めていきますとその骨子が明らかになっていきます。オンリーワン理念はそのような形で生まれていきます。オンリーワン理念に関心のある方は、ご相談受けたまわります。お気軽にどうぞ。 090-2029-3128 川島まで(24時間いつでもOKです) skypeは、sinsenbikanたのしみは働く人にいきがいと はりあいをもつ理念つくるとき
2011/02/02
コメント(2)
■生きる価値観子供が生まれ、子供と接する時間が今までの勤務では無理だと知り、あっさり別の仕事にシフトしたAさん。聞けば、5歳まではしっかりと子供と接したいのでと云う。人生には一所懸命働く時期、子育てを軸に生きるときとあってもよいのではとの選択行動だそうです。仕事をやめ転職してまで子供に接する時間を選んだAさんです。人生を身近な大事な人との時間共有をいちばん大切にする生き方の選択です。「何のために生きているか」を、彼は彼なりの人生観による選択をしたわけです。いちばん大切なものは身近な家族。それも自分の分身である子供との時間。もの心つくようになるまでの時間共有が大切だという。25年前(1985年8月12日)、御巣鷹山の飛行機墜落事故のときに墜落しながらの最後の時間に機内で遺書を残した人のものはほとんどが家族へのメッセージでした。家族との時間を大切にしながら生きる。これは基本的なことですね。喜怒哀楽を家族と共有する生き方の選択。その生き方の選択の中で工夫する。幸せとは、何だろう。「幸せって何?」と自分に問いかけてみよう。「自己実現!」「身近な人との時間共有」「やりたいことをやり、人にも喜んでもらえて、自分も喜べる」選択したものの結果が現実となります。それには、世の中の先達をよく観察してみよう。自分のモデルになる人を探してみよう。あの人はいったい、どんな生き方を選択し、その結果、どんなふうに生きたのかをよくみてみよう。自分の行動基準は、どこに置くか。人生において自分にとって大事なものは、何だろうか。いちど、自分の価値観・価値基準を洗いなおしてみては・・・家訓、自訓、あるいは、オンリーワン理念。自分の考え方の基軸になるものをあなたは持っていますか。
2010/09/16
コメント(0)
ついこの間まで30℃を超えていたので、18℃になると涼しさを感じる「こんなこと、やってられないよ」と思うのは、そこにやりがい、生きがいが感じられないから生じる感情です。人に認められる、又は自分で納得できたなら続けられるわけです。やりがい、生きがいという価値が認められないとき人は『どうでもいいことは、どうでもいい。』と思う場合がある。そうなんです。すべてを真正面から受け止めていたら、時間が足りなくなっちゃうわけです。人生とは時間の積み重ねです。時間は有限であるわけです。故に、自分人生も有限時間であるのです。ですかからタイムマネジメントから云ったら優先順位にのっとった対処法です。自分の生きる道に気づき主体的に生きるには自分のできること。自分のやりたいこと。人に求められていること。この3つが重なったところが自分にしか果たせないオンリーワンの役割。自分には自分にしかできない役割があることに気づき、同じ生きるなら、自分にしかできない役割に気づき、それが人に求められることと一致して、自分のやりたいことであるなら、生きがい、やりがいがある自分だけの固有のお役立ち、いわゆる天職と云えるだろう。自分の存在価値に気づく瞬間であり、自分にしか果たせないオンリーワンの役割が生きがい、やりがいになる生き方がある。オンリーワンの天職に生きる道です。自分の存在価値に向き合って生きる道です。
2010/09/14
コメント(0)
「柔軟思考」「打つ手は無限」という言葉があります。 自分で解決策が見つからなければ、できる人に訊く、教えてもらう。 ネット検索という手もあります。「打つ手無限」という言葉を知っているだけでも心強いですよ。「うつ病」は柔軟思考ができなくなると陥いる病だと云われます。 一つにとらわれずに多様な考え方の中から選択チョイスしよう。「うつ病」の特長はマイナス言葉に脳が過剰反応する傾向があるのでそこに捉われてしまうようです。そういう考え方もあるのか位にして、ものごとを柔軟思考できる習慣を身につけたらいいのでしょう。・オマケ:運が良くなる秘訣
2010/04/21
コメント(2)
数年前につくった詩に曲がついて校歌となっておりました。メロディがつき手拍子で・・・参加者全員で「里山がっこうの歌」を唄う(動画はこちらへ)■福島県伊達市霊山町「NPO法人りょうぜん里山がっこう」の宿泊型の生活体験施設「里山がっこうの家」(16名様まで宿泊OKです)お問合せは電話024(587)1032へ。■宿泊型の生活体験施設は伊達市での二地域居住やU・Iターン希望者に活用したり、子ども達にも宿泊してもらい里山生活を体験してもらうというものですNPO法人 りょうぜん里山がっこう〒960-0804 福島県伊達市霊山町大石字細倉17TEL:024-587-1032 FAX:024-587-1082
2010/03/29
コメント(2)
伊達市霊山町に「りょうぜん里山がっこう」があります。数年前ここを訪れたときに短い詩を書いて「里山がっこう」のオンリーワン理念ができあがりました。校内に貼り出して、当初は、なにかイベントがあるとき、斉唱していたと云います。やがてこの詩に曲をつけた方が現れてから、校歌として歌うようになったということです。ときにはアコーディオンの伴奏つきでみんなで歌うそうです。今では校歌が里山がっこうのシンボル的な存在になりつつあるとのことです。りょうぜん里山がっこうのオンリーワン理念に曲がつけられて校歌になったと聞いていましたが校長兼案内人の高野すみ子さんがみんなの前で校歌を歌って紹介してくださいました。(動画)2日に開催した「打つ手は無限・塾」終了後に披露してくださいました。里山がっこうの行事があるときは、いつも歌っていると云います。
2010/01/06
コメント(0)
この写真をみて何であるかわかりますでしょうか。郵便局で販売していたハガキです。このポスト型ハガキ1枚180円でした。目に留まったので、郵便局の窓口の方の許可を得てデジカメ撮影をしてきました。郵便ポスト型ハガキは、ていねいにも郵便局の名前が印刷されております。右側は、福島県一の有名人、野口英世博士のハガキです。貼る切手は定型外郵便物ということで120円になるそうです。確かにインパクトはありますが、どうせなら、自分の似顔絵でつくったほうが、もっとインパクトがあるなぁ~思ったような次第です。自分の似顔絵でハガキをつくっても良いわけです。自由発想で考えてみると楽しいアイディアがうかぶかもしれません。
2009/12/11
コメント(0)
「 ありがとう・感謝 」という言葉は、人間関係をよくし、お互いの心がなごむ言葉ですね。 「投げかけたものだけが返ってくる」というのが宇宙の法則だそうです。何を投げかけているのか。どんな言葉をかけているのか。どんな表情を伝えているのか。
2009/11/18
コメント(3)
前向きに生きる。前向きに考える。出会い、いつ、どこで、誰と、どんな出会いをするか出会いの縁が、そののちの人生を変えるときがある。人との出会い、1冊の本との出会い。人は縁に触れたものの影響を受けるわけです。どんな縁にふれて、何を受け入れ、何を実践してきたかによって人生はつくられゆく。「よき人との出会いは、運命を新しく創っていく。」 ------------------------------------------------------お客様に喜んでいただく感動のタネを多く蒔いていこう倖せのドアを開くコツは楽しくなることを毎日実行してゆくことです こころがイキイキすることのひとつに感動があります。人に喜びを与える、ちょっとした感動のタネ蒔きを考えてみませんか。できることからでいいのです。例えば、花が好きな方は、ガーデニングに花を植える。散歩で美しい花を見た人が喜びを感じる。自然界では花には蜜があり、蝶はその蜜をいただきながら受粉のお手伝いをする。仕事をしてもらうために、ちゃんとあらかじめ花の蜜の香りを出している。蒔かぬ種は、芽が出ません。芽が出るには、まず種を蒔き、土に触れ、適度な雨と太陽の恵みが必要です。土という縁にふれ、適度な湿度と適度な温度という条件に恵まれて芽をだすのです。お客様に喜んでいただく、感動のタネを蒔くことは・・・与えたものが、与えられるもの喜びを与えると、喜びがかえってくるものです。いただく喜びと、与える喜び。与える喜びのほうが大きいのではないでしょうか。できるなら、与える喜びを多くしていきたいものです。幸せは、どこにあるのか探している間は、なかなか見つかりません。幸せは、今ここにわが心の内にある。わが心の内にあるのですから楽しくなることを毎日実行していったらよいのです。お客様に喜んでいただく感動のタネを多く蒔いていこう倖せのドアを開くコツは楽しくなることを毎日実行してゆくことです
2009/11/17
コメント(0)
母が入院している病院に見舞いに行った。年老いると足腰が弱くなるのと骨がもろくなるのとが重なって階段から落ちて大腿部骨折で入院生活となったわけです。いまでは退院しましたが、その時に病院の中に掲げてあった病院理念です。わかりやすい言葉で書かれています。患者さん本位の病院であることを宣言しています。
2009/09/10
コメント(0)
「ことだま」言葉には魂が宿ると言われている。言葉の通りになる。言葉が現象を誘導してくれるわけです。だから、どんな言葉をひごろ使っているか。あなたの使っている言葉が、あなたの未来に影響するのです。「素晴らしい」と聞けば、何がすばらしいのか探すことになります。「ありがとう」と聞けば、感謝の気持ちがいくばくか伝わります。思っていることも、言葉を念ずることです。言葉の使い方が、未来を設計するのです。言葉は、未来の設計書であることを知るべきです。
2009/09/08
コメント(0)
「すべてを前向きにとらえると 楽しくなりますよ」 前向き道この言葉は、目の前に起きる現象は、すべて学習対象のようなものと言ったらよいでしょうか。「あれ!これはちょっと?」といったことでも 工夫のしかた。改善する。あの手、この手、奥の手、愛の手。大丈夫、なんとかなるさ打つ手無限。これを克服していったら新しいノウハウの発見にもなりますし生きてる限り知恵を使うために頭を働かせる前向き思考(プラス思考)でものごとに立ち向かえれば・・・・これもなんも「あなたの笑顔がみたいから」よろこびと幸せな未来へ あなたと共に歩む道この言葉に共感する人は、この言葉の伝えたいことに共鳴するからです。あなたの内なる想いを表現する言葉に出会ったと思った人は人によってはこのポスターの前でかつて合掌されていた人があったと教えていただきました。
2009/08/26
コメント(0)
オンリーワン理念を印刷したハガキを反復して出し続けますとどんな変化が起きるでしょうか。1000枚のはがきを書き続けますと、ハガキを書くのが比較的楽に書けるようになります。手書きはひと手間かけるところに価値があります。岸本さんは、今回、千枚のはがきに挑戦を始めることを宣言しました。「ありがとう」百万回を達成されたお方ですからハガキもきっと千枚続けることができるでしょう。
2009/06/16
コメント(0)
郡山中央倫理法人会には、郡山中央倫理法人会文庫があります。岸本会長ノ事務所内にその文庫はあるのですが、どの本がいいのだろうかと岸本会長に尋ねましたら、さりげなく、この本がと第8巻を手渡されました。丸山敏雄全集の第8巻、内容は「倫理講座 草稿」ですが、全集24巻の中でこの本がいいと岸本会長から渡されたわけです。おもむろに、その場で本を開いた最初のページに「 日本 言霊学 」の文字(298ページ)が目に飛び込んできました。「 言葉は生きておる。言うとその通りになる。気息(イキ)が実になったのが声 」たったの4行ですが、私のいちばん関心を持っていたものにバッタリあっけなく出会った。21世紀の初め2001年1月4日、東京都中央区勝どきにコトタマ学の島田正路さんに会ってきました。そこで言葉の使い方がものごとを形にするということを再認識したわけですが、丸山敏雄・倫理研究所の創始者も同じく言葉のことを研究されていたことを知ったわけです。私の仕事は、オンリーワン理念の普及をしているわけですが、まさに、文字・言葉をどう活かして使ってゆくかそのものなのです。『日本語は”コトタマ”によって作られ、人は”コトタマ”によって生きている。コトタマ学は私たち日本人が日常使っている日本語に含まれている、人間の心と言葉に関する学門です。コトタマ学こそ、現在の日本と世界が直面している難問を根底から解決する、頼もしいヒントを提供してくれます。』 (コトタマ学入門、著書帯より)
2009/06/14
コメント(0)
日日是好日(にちにちこれこうにち)祖母の口癖の一つに「この世は苦娑婆(くしゃば)だから」という言葉がありました。ですから、当然それは母親にも伝わっており、その口癖であった言葉を聞いて育ちました。そうか苦しいことがたくさんあるのかと私の潜在意識に刷り込まれていたかと思います。あとで知ったのですが「この世は苦娑婆」はお釈迦様の教えの一つなのだそうですね。おしゃかさまは「人生は苦海(界)の波に、もまれている」と言ったそうです。苦娑婆の「苦」とは「困難」ごとです。その困難ごとにどう対処するかです。苦難観をいかに捉えるか苦難とは、サムシンググレートからの警告!を軌道修正して戻らなくてはならないこと。苦難のない人生に、幸せはこない。苦難を乗り越えるから、人格が向上、形成されるですから、苦難を喜んで迎え入れてください。困難を避けるのでなく、困難ごとに敢然と立ち向かってゆく難が有るから「 有難う(ありがとう)」の精神です。「困難なときほど、おもしろい」「困難なときほど、やる気になる」なぜならば困難は、授業料困難は、自分の能力を啓発してくれる困難は、心の目が開くきかっけになる困難という「まさかの坂」は、自分の能力が花咲くはからい「辛い」ことは「幸い」への入り口。「辛」に横棒一本加えれば(気がつけば)「幸」になります。仏教では「諸行無常」といってすべての存在、すべての現象は何一つとして変化しないものはないと教えているそうです。人間の幸、不幸も同じことで悪いこともいいことも、いわばひとときのことにすぎないと、次々に変化してゆくわけです。ようはその時の心の持ち方を日日是好日と思えればいいようです。苦しみがあったらそこに取り組むことで道はひらけてゆく。困難や危機が差し迫ったら全力で対応する。そこに解決の力が生まれてくる「もうだめだ」と思うことでが思考停止・ストップさせてしまう。『苦難は幸福への入り口』と考えましょう。苦難こそが、おのれの中に潜む新たな能力を引き出してくれるという心構えをもちましょう。苦難を克服しましょう。自ら勇気を鼓舞しましょう。自分が自分の主人公です。自分の筋肉だって、自分が反復してくりかえさなかったら、新たな筋肉がつかないのと同じです。意志あるところに道はできる。志です。心という考え方を、前向きに「日々是好日」と考えましょう。「なにがあっても大丈夫!」の心境になれればいいわけですが、、、、とは、言ってもという方には・・・「常に活路あり」をおすすめしましょうか。つねに活路ありとは・・・活路がないとあきらめる弱きな心が、活路を遮断するわけです。できないと思うあなたのあきらめ心が、活路を自らダメにしてしまうわけです。勇氣を持って、大丈夫と思ったらいいわけです。思う心は自由ですから。打つ手無限と思って、事に対処してゆく、それでもダメなときは、打つ手を考えられる人に尋ねたっていいじゃないか。学校でのテストカンニングは、いけないことですが、社会に出てからの人に聞くことは、だめだとは言われないのです。普段から、いい友、信頼できる智慧ある人と友達になっておきましょう。
2009/03/16
コメント(0)
松下幸之助さんが「国の政治と会社の経営は同じものか」と問われ、「同じだ」と答え、「会社経営に成功するには三つの条件がある」と続けました。1つは絶対条件で、経営理念を確立すること。これができれば経営は50%は成功したようなものである。2つは必要条件で、一人ひとりの能力を最大限に生かす環境をつくること。これができれば、経営は80%成功である。3つは付帯条件で、戦略戦術を駆使すること。これを満たせば経営は100%成功する。
2009/02/02
コメント(0)
オンリーワン理念を基本にしたブランドづくりオンリーワン理念がありますとコンセプトが明確になります。明確なコンセプトがありますと企業イメージが明らかになります。そしてそれが差別化となります。扇田食品さんの食品はこだわりを前面に打ち出しています。シンプルなとうふです。素材という材料にこだわることが商品化するにあたり差別化となります。一度食べてみればわかりますが、ほんらいの豆の持つ美味しさを活かすとうふとは、、、と今までのとうふの概念が変わるかもしれません。それほどにインパクトと存在感のあるおとうふです。http://oogida102.net
2008/10/29
コメント(0)
前向きな人は、前向きな考え方を持っている。前向きな人は、前向きな判断をする。前向きな人は、前向きな行動を選択する。前向きな人は、前向きな人と波長が合う。前向きな人は、前向きなビジョンを描く。京セラの稲盛会長の言葉から、人の力は「能力×熱意×考え方」で表せる。それはすべてかけ算、例えば能力が90でも熱意が10なら、合計は900能力が50でも、熱意が50なら2500。能力が低くても熱意で合計が上回る。ところが、考え方はプラスからマイナスまである。これはもしマイナスの考え方をした場合、どれだけ努力しても能力があっても結果マイナスになってしまう。熱意が人一倍ならば、能力を上回ることになるわけです。考え方が前向き・積極的であることがマンパワーになります。運が良い、運が悪い。結果をみて人は云います。例えば、足をすべらして、すり傷をつくったら、運が悪いと思う人。同じく足をすべらして、すり傷をつくっても、骨折せずにすんだのだから運がいいと思う人。同じ現象が起きても運が悪いと思う人は、ツイテないと思うでしょう。一方、運がよいと思う人は、ついてると思うでしょう。この差は、いったいどこからくると思いますか。考え方の習慣からです。ぼやきの習慣のある人は、ぼやき節が続きます。考え方が前向きな習慣を持つ人は、同じ現象が起きてもツイていると思います。考え方の習慣の差は大きいですね。同じように考える人は響感すると云います。響感が共感を呼ぶのです。共感が縁の糸を太くするのです。これら一連の「運と縁とツキ」の流れの中で中核をなすポイントは、前向きな考え方を持つ習慣ではないでしょうか。「前向き道」を提唱します。
2008/09/02
コメント(0)
私の住む郡山市には磐梯熱海温泉の他に、市内に25ヶ所もの温泉があります。温泉に入ると皆スッポンポンです。しかるに体形がはっきりとわかります。近年メタボリックなお腹の人が結構目立つわけです。かたや引き締まった人もおります。太る人は、いっぺんに太るわけではありません。引き締まった体の人は、太った身体の人、生活のどこが違うと思いますか。そうですね。毎日毎日の蓄積の結果です。意識をもって、食事や運動をした人と気にかけることなく、美味しいものをよくたべたいだけ食べた人毎日ほんの少しの心がけを実践した人とそうでない人の差は一日一日の積み重ねが10年もたつと見た目の体形にはっきり表れます。微差僅差の積み重ねを10年、20年、30年と続けると当然大きな差になるでしょうね。これは、体形にかかわらず、他のことも、その人自身の「心がけ」いかんです。身体も・身辺環境も含めて「こころがけ」と自身の「習慣」の結果ということです。ですからこれから先のことは今からの「こころがけ」と自身の「いい習慣」づくりということになるでしょうか。「こころがけ」と「習慣」の基礎になるのは『考え方』ということになります。 考え方
2008/08/31
コメント(2)
京セラの稲盛会長の言葉から、人の力は「能力×熱意×考え方」で表せる。それはすべてかけ算、例えば能力が90でも熱意が10なら、合計は900能力が50でも、熱意が50なら2500。能力が低くても熱意で合計が上回る。ところが、考え方はプラスからマイナスまである。これはもしマイナスの考え方をした場合、どれだけ努力しても能力があっても結果マイナスになってしまう。熱意が人一倍ならば、能力を上回ることになるわけです。考え方が前向き・積極的であることがマンパワーになります。運が良い、運が悪い。結果をみて人は云います。例えば、足をすべらして、すり傷をつくったら、運が悪いと思う人。同じく足をすべらして、すり傷をつくっても、骨折せずにすんだのだから運がいいと思う人。同じ現象が起きても運が悪いと思う人は、ツイテないと思うでしょう。一方、運がよいと思う人は、ついてると思うでしょう。この差は、いったいどこからくると思いますか。考え方の習慣からです。ぼやきの習慣のある人は、ぼやき節が続きます。考え方が前向きな習慣を持つ人は、同じ現象が起きてもツイていると思います。考え方の習慣の差は大きいですね。同じように考える人は響感すると云います。響感が共感を呼ぶのです。共感が縁の糸を太くするのです。これら一連の「運と縁とツキ」の流れの中で中核をなすポイントは、前向きな考え方を持つ習慣ではないでしょうか。「前向き道」を提唱します。
2008/08/26
コメント(2)
見える化 遠藤功著『見える化』から『みえる化』のポイントは、4つあると書いてあります。『よい見える化』は、『気づき・思考・対話・行動』の4つを育むのだそうですね。私の経験則からよい見える化は、『方向が見えてくる』よい見える化は、『納得するものがある』よい見える化は、『次の一手が見えてくる』 わかってもらうために、どうすれば理解してもらえるか。「 よい見える化 」を一歩進めると『 よくわかってもらう化 』です。ものごとは、わかってもらってなんぼです。わかってもらって、次なる行動への道筋をつくるキッカケになるものです。CIやブランディングや経営理念も「よい見える化」と言えるでしょう。「よい見える化」を、『 よくわかってもらう化 』にするとなればオンリーワン理念をおすすめします。わかりやすい言葉にすることによって、共通認識となります。筆文字とイラストが入ることにより『 よくわかってもらう化 』となるのです。■1.『 よくわかってもらう化 』は、『人を元気に』する。■2.『 よくわかってもらう化 』は、『人をやる気に』する。■3.『 よくわかってもらう化 』は、『人を前向きに』する。■4.『 よくわかってもらう化 』は、『人を積極的に』する。■5.『 よくわかってもらう化 』は、『人によく理解』される。よくわかる「見える化」の本
2008/05/28
コメント(2)
オンリーワン理念が新聞に紹介されました。ありがとうございました。「やりたいこと、できることを形にするコツ」というコーナーで前向き道を載せていただきました。このタイトルいいですね。「やりたいこと、できることを形にするコツ」多くの人が興味と関心を持ちますよね。えっ!それって何を、どうしたらいいの?知りたいなぁ~教えて!となるんではないでしょうか。以前ハガキでブログ記事の中から紹介したいと思いますのでよろしくといただいておりましたが、どんなところをチョイスするのかなと思っておりました。タイトルのつけ方によってその記事内容が生きてくるのですね。本のタイトルや見出しのつけ方などにも共通しますが、主題、主観をどこに置くかテーマの選定が、ものをみる選択眼を養うことにもなりますね。佐賀県武雄市在住の山田信行さんは、一級建築士の他、NPO法人 循環型たてもの研究会 をやっております。実に多彩な方で新聞販売店も引き受けて、その新聞に地域のミニコミ紙を折込として配布しています。WEB社会といえどもアナログな新聞には、まだまだ役割があります。地域情報として新聞は、特にミニコミ紙は、定期発行で地域に必要な情報を提供し続けることにより、根強いものがあります。私もどんなミニコミ紙を発行しているのか興味のあるところでした。紹介していただいた元は「前向きに生きるには・・・」でした。
2008/05/24
コメント(6)
文字通り(文字の通り)文字・言葉は、行動を誘導するものです。文字・言葉は、うまく使うに越したことはありません。その使い方は、受け入れた言葉の通りに行動をするのであれば大事なことは、文字に言葉にするといいわけです。スローガンや標語を掲げたとします。そのスローガンや標語を、毎日、読んでいるでしょうか。そのスローガンや標語を、毎日、意識して使っているでしょうか。反復して毎日使うことです。知っていることと、できることは別物です。知ってはいても、いざやってみるとなかなか思うようにできないものです。声に出して読んでみる。意識して読んでみる。その意味するところを、人に説明してみる。
2008/05/01
コメント(0)
「目指そう感動する仕事」と書かれた額が、ビバホーム横塚店に入るとすぐ、カギの専門店のカウンターの横に置いてあります。お客様の中には文面を読んでいる人もありますよと教えていただきました。感動額とは!?私たちの日常は、働きによって成り立っています。その働きが、義務であったならば・・・その働きが、お役立ちであったならば・・・その働きが、生きがいになったならば・・・同じ働きでも、どんな気持ちで取り組むかによって実にその働きの価値観が変わってまいります。同じ働きならば、感謝されて「ありがとう」の声を聞かせていただけたならば喜びとなり楽しく働けるというものです。達成感や充足感は、自己満足よりも他者よりの感謝の言葉を励みとしたほうが数倍の楽しみとなります。わが社の社員さんがそんな気持ちを抱いてお役立ちのいきがいを感じながら働ける環境を自ら目指すキッカケとなるよう社内の活性化のためにこの「感動される仕事」の化粧額を一つお求めになってはいかがでしょうか。働く人の氣持ちの持ちようで仕事も感動を生むキッカケにもなりうるのです。そんな賛同するお心のあるお方はいかがでしょうか。働くことは、日本人は労働ではありません。はたを楽させるお役立ちです。氣働きをはたらかせてお役立ちの仕事として感動されることもある尊いことでもありえるのであります。感動は、感情の集まった最高形! 「感動は、素晴らしいが集まった最高形!」「感謝は、うれしいが集まった最高形!」「感激は、ワクワクが集まった最高形!」 感情という心の動きが「うれしい、楽しい、しあわせ」という飽和点に達すると一般的に人は行動せずにはいられなくなります。人に喜びを与えよう。人を楽しませよう。人を幸せ感で包み込もう。ほんのちょっとした言葉を掛けるだけでも微笑を寄せるだけでも共感のメッセージを送るだけでもよいのです。 会社のオフイスに!『感動額』をいかがでしょうか。社員の意識向上に、ぜひどうぞ!!
2008/04/07
コメント(2)
◆すべて前向きにとらえるとは、すべてを前向きに受け取ることです。 前向きに受け取ることができ、何でも善意に受け取るならば、 やがて、だんだんその通りになっていく ◆人は自分が想像した通りの人生になってゆくものです。「想像したことが創造される」というわけです。 ◆これこそは、生きる極意かもしれませんね。 ◆言葉や行為を受けたときに、 「どう思うか、どう感じるか」がその人自身のセンサー。 ◆「何でも善意に受け取る、前向きに受け取る 」 倫理の教えに「ハイ」と受けるということがありますが、 この「善意に受け取る、前向きに受け取る 」ということができれば 「ハイ」と受けられるようになるかもしれませんね。
2008/04/03
コメント(0)
「基本は人の心です」これは、今から15年位前に創ったある会社のコーポレートステイトメント、会社のキャッチフレーズでした。業種はサービス業です。最近ごぶさたしておりましたのですが、最近の名刺に、この言葉が印刷されておりませんでした。どうされたのでしょうかね。制作者としては気になるところです。会社のマーク・社名・キャッチフレーズとセットにして制作したものでした。「オンリーワン理念」を私が云い始めるちょっと前でしたので、これは云いかえればオンリーワン理念のようなものですね。いまなら、この「人の心」をもっとわかりやすく深堀りしてゆくでしょうね。情報化社会といわれる現代社会ですが、情報とは、「情(なさけ)を報(しら)せる」側面と「情(なさけ)に報(むく)いる」側面があります。情報の「情」とはりっしんべんの心が一番先にくるわけです。「情報」の語源は ウィキペディア(Wikipedia)から情報という語は、明治期の森鴎外による訳語という説があったが、実際にはそれよりも古く、1876年出版の訳書『佛國歩兵陣中要務實地演習軌典』において、仏語 renseignement (案内、情報)の訳語として「敵情を報知する」意味で用いられたのが最初である。中国語では、「信息」という。「情報」は、諜報の意味になるので、注意が必要である(中国語版参照)。
2008/03/18
コメント(2)
習慣なってしまっているんですよねと「ぼやき節。大変なんですよマイナス言葉」をいつも口にしているSさん。認識しながらも改善できないで、口にしているわけです。自分の周りの人までも「ぼやきの汚染」をさらしていることに気づいておりません。「大変なんですよ」と云っていると大変なことが次々起こるでしょうと尋ねると「ハイ、そうなんですよね」と。使った言葉のように現象が起こるわけです。言葉は、目の前に起こる現象の設計図になんですよね。ですから、言い放った言葉に良く似た現象が起こるわけです。「大変なんですよね」と言う顔には、大変そうな表情に顔もなっています。前向きな学びをしていても、ご自分の意識にまで浸透していないわけです。意識が変わらないと、習慣は変わらないわけです。習慣がなかなか変わらない人は、言葉から変えていきましょう。「ぼやき節。大変なんですよマイナス言葉」を使わうことを止めて「前向きな言葉、プラス言葉、善循環言葉」を使うようにしましょう。言葉が、意識を変え、行動を変え、現象を変えてゆく設計図になります。 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆プラス発想を心がけてみよう。コトバは偉大な魔法使いだから。私達は私達の使った言葉のようになっていきます。 そして日々一語一恵で。倖せのドアを開くコツは楽しくなることを毎日実行してゆくことです蒔かぬ種は、芽が出ません。芽が出るには、まず種を蒔き、土に触れ、適度な雨と太陽の恵みが必要です。土という縁にふれ、適度な湿度と適度な温度という条件に恵まれて芽をだすのです。お客様に喜んでいただく、感動のタネを蒔くことは・・・与えたものが、与えられるもの喜びを与えると、喜びがかえってくるものです。いただく喜びと、与える喜び。与える喜びのほうが大きいのではないでしょうか。できるなら、与える喜びを多くしていきたいものです。幸せは、どこにあるのか探している間は、なかなか見つかりません。幸せは、今ここにわが心の内にある。わが心の内にあるのですから楽しくなることを毎日実行していったらよいのです。 善じゅんかん(1.微笑みと笑顔 2.感謝の心 3.プラス発想 4.言葉は偉大な魔法使いです 5.考動しましょう 6.喜びを与える 7.楽しくなることを
2008/03/14
コメント(2)
「今、、、何が大事か」 よく考えてみよとのメッセージを各自が受け止めると、世の中、変わるでしょうね。相田みつを氏揮毫の「いまが大事」の石碑が福島市の某店舗の敷地内にあります。その老舗創業100周年記念に建てたものです。文字には、メッセージがあります。そのメッセージをどう受け止めるか。どう考えるか。どう捉えるか。今の自分に何ができるのか。何をどうしたらよいのかを考えてみよう。私は、最近考えることよりも閃いたことを優先しています。朝10時にアポをとっていたので5分前にその会社に入りました。車を降りる前に、ふと閃いたので後部座席にあった「目指そう感動される仕事」の額を持参していきました。久しぶりにお会いしたのですが挨拶もそこそこ、最近面白いことが多いんですよ。お地蔵さんの絵が私のところによく来るようになったのですと話してくれるのです。お宝を持った5人のお地蔵さんがとその絵を説明してくれるのです。私が抱えて行ったのも、お地蔵さんのイラスト入りです。それもあの「やずや」さんの初めての自社ブランドから上昇気流に経営の流れが変わったと言われる。青汁のパッケージを創られたK先生に依頼してつくった「目指そう感動される仕事」のポスター額です。今回も来るべくして来たお地蔵さんのイラストとなりました。ついでにお地蔵さんゆかりのお宝の新商品開発のアイディアが閃いたのでお話しましたら、その商品化への智慧を貸してほしいとのことになりました。見た瞬間、さわった瞬間にヒラメキは訪れるものなのです。アイディアは考えるものというよりも、ヒラメキがやってくるという感覚です。
2008/03/11
コメント(3)
「目指そう感動される仕事」の感動額を職場に飾っては、いかがでしょうかと提案して、さっそく掲げてくれたパトスさんの店頭。場所は、ビバホーム横塚店にあるカギショップ「パトス」店頭です。店内の一番目立つ場所においてありました。販売もしております。プライスカードが裏にあり、表から見えないようになっています。この言葉に反応する人は、尋ねてくれるだろうとの配慮なのかもしれません。こんどオーナーに確認してみようと思います。
2008/03/09
コメント(0)
郡山から日本一の中古車販売ネットワークをつくったガリバーインターナショナルさんがありますが、不動産物件の分野での販売ネットワークをWEBから挑戦しているのが阿部社長のマンモスネットです。久しぶりにトーマスホームさんを訪問しました。年間スローガンの「ありがとう!」を基本に・・・が目に入りました。「経営理念・三信条・年間スローガン・笑顔で幸せ五信条・実践の誓い」の5つの額が壁にありました。よろしかったらブログサイトで紹介させていただきたいと思いますのでと撮影許可をいただいてデジカメ撮影させていただきました。あっ!少しまがっているようなので直しますと自ら即、身体を動かします。------郡山市の不動産情報ステーション--------福島県郡山市開成6丁目213番地1株式会社トーマスホーム代表取締役 阿部光司 さんTEL:024-931-5705FAX:024-931-5715URL:http://www.tohmas.co.jp[携帯連絡先]sotbank: 090-・・・・-3・・7メール: abe・・@tohmas.co.jp------------------------------------------※私しへの連絡先は、上記の通りです。メールでも携帯でも連絡つきますので不動産のご相談は、私まで頂ければ幸いです。
2008/01/25
コメント(0)
つくる保険 あずける保険 ← キシモトコーポレーションプラス発想・前向きにやってみることは、「打つ手は無限」発想につながります。 初動の習慣は、心の持ち方で決まります。 すべての行動は、心の持ち方から始まります。 陽転思考で積極的にものごとに取り組む姿勢が前向き前進志向の「前向き道」でしょうか。 「前向き道」 ものごとを前向きに捉える人は、前向きな現象と波長が合うことになります。 前向きに考える習慣のある人は、前向きな現象が目の前にやってくる。 前向きに考える習慣のある人は、前向きな現象が目に入りやすい。 前向きに考える習慣のある人は、プラス発想になってゆく。 前向きに考える習慣のある人は、陽転思考の人とも言えます。 前向きに考える習慣のある人は、打てば響く反応があります。 前向きに考える習慣のある人は、そういえば声のトーンも明るいですね。 ●オンリーワン理念づくり 「前向き道/岸本正之さん」オンリーワン理念「あなたの笑顔がみたいから」 ・・・ 岸本正之さんは保険と不動産のお仕事をしています。お客様への基本姿勢が「あなたの笑顔がみたいから」そのためには、どんな日常の仕事の取り組み方法があるかのかどんなふうにしたら、ステキな笑顔をみることができるのか自分の仕事のとりくみいかんで結果が明らかになります。このような宣言をしておきますと、おのずとそのような行動をとるようになっていきます。名刺に刷り込んであるわけですから、初対面の相手様にもお渡しします。右手にアゲハチョウが止まっているのは、市内の学校に「カラタチの苗木」をプレゼントしていたことに起因しています。そのカラタチを見つけ実はアゲハチョウが、卵を産み付けます。各小学校にカラタチの木がありますと蝶の回遊路ができるのです。卵がかえりますと幼虫になります。そうしますと野鳥が餌を探しに飛んできます。蝶や野鳥が飛んでくる学校をつくろうとしているのです。野鳥や蝶が舞う生態系づくりを、カラタチの木を植えることから始めたわけです。岸本さんの教育観を教えられました。「すべてを前向きにとらえると 楽しくなりますよ」 前向き道この言葉は、目の前に起きる現象は、すべて学習対象のようなものと言ったらよいでしょうか。「あれ!これはちょっと?」といったことでも 工夫のしかた。改善する。あの手、この手、奥の手、愛の手。大丈夫、なんとかなるさ打つ手無限。これを克服していったら新しいノウハウの発見にもなりますし生きてる限り知恵を使うために頭を働かせるプラス思考でものごとに向かえば・・・・これもなんも「あなたの笑顔がみたいから」よろこびと幸せな未来へ あなたと共に歩む道 岸本正之さんは、このオンリーワン理念を創り、名刺に、封筒に、ハガキに刷り込んで日常の場で使っています。理念を筆文字にして、似顔絵が入ることにより、岸本さんのパーソナリティが好感を持って受け入れられるようになります。仕事は損害保険と不動産の仕事をしていますが、オンリーワン理念のように考え方が前向きです。岸本さんと話をしていると前向きな考え方を教えられます。そんなところから同じ仕事を依頼するなら前向きな岸本さんに頼みたいと思う人がふえてくるでしょうね。■事例 善じゅんかん経営 ■事例 十字屋楽器店 ■事例 国分農場 ■事例 耶麻印刷 ■事例 あかひげ ■事例 リースキン郡山 ■事例 マカ・シュカン ■事例 松岡整骨院制作:オンリーワン理念研究所
2007/12/30
コメント(0)
プラス発想を心がけてみよう。コトバは偉大な魔法使いだから。私達は私達の使った言葉のようになっていきます。 そして日々一語一恵で。倖せのドアを開くコツは楽しくなることを毎日実行してゆくことです蒔かぬ種は、芽が出ません。芽が出るには、まず種を蒔き、土に触れ、適度な雨と太陽の恵みが必要です。土という縁にふれ、適度な湿度と適度な温度という条件に恵まれて芽をだすのです。お客様に喜んでいただく、感動のタネを蒔くことは・・・与えたものが、与えられるもの喜びを与えると、喜びがかえってくるものです。いただく喜びと、与える喜び。与える喜びのほうが大きいのではないでしょうか。できるなら、与える喜びを多くしていきたいものです。幸せは、どこにあるのか探している間は、なかなか見つかりません。幸せは、今ここにわが心の内にある。わが心の内にあるのですから楽しくなることを毎日実行していったらよいのです。 善じゅんかん(1.微笑みと笑顔 2.感謝の心 3.プラス発想 4.言葉は偉大な魔法使いです 5.考動しましょう 6.喜びを与える 7.楽しくなることを
2007/12/30
コメント(2)
食品販売には、製造現場いわゆる工場があります。そして「売り場」です。生活者の視線からは「買い場」ですね。買い場に並ぶと商品の顔が必要です。いわゆるパッケージです。パッケージも最近は、環境問題から簡素化への傾向が言われますが、売りの現場ではお客様に手にとっていただいて買っていただいてなんぼです。そのためのメッセージを価格表に、作り手の顔が見える似顔絵入りのプライスカードです。最近は、似顔絵入りでわかりやすいあのプライスカードをお願いしますと新しい取引先からも声がかかるようになりましたと連絡がありました。 扇田食品webサイト:http://oogida102.net/
2007/12/18
コメント(0)
県産品のフードフェア開催、東邦銀行主催「ふくしまフードフェア」に出店した扇田食品さんのブースで1日応援してまいりました。■テレビユー福島さんのTVニュース取材が扇田食品さんのブースの前から始まり当日、夕方のTVニュースの中で紹介されました。■翌日の福島民友新聞の「ふくしまフードフェア」紹介の記事とwebニュースのみんゆうNETトピックスに写真紹介していただきました。■オンリーワン理念を懸垂幕にしてコンセプトが絵になるアピールとなっていたので96社の出店の中でもその存在感はひときわ目をひいたかもしれません。多くの参加ブースは商品名のアピールにとどまっており、企業コンセプトを明確にしているところは少ないので当然差別化にもなっているオンリーワン理念なのです。■企業コンセプトをわかりやすくオンリーワン理念として明確にしておきますと、抜群の訴求力となります。これからの企業コミュニケーションのありかたとして私どもが提唱しているものです。
2007/10/31
コメント(0)
オンリーワン理念は、企業に理念があるように、個人にも理念をもつことを提唱するものであります。わが国の95%は中小企業が占めます。中小企業のオーナーは、たえず会社のことを考えています。企業理念とそのオーナーである個人の理念の統合したものをオンリーワン理念と呼んでいます。企業は人でなりたっています。中小企業社員200名位までは、社長のリーダーシップで組織をひっぱっていきます。中小企業のオーナーの理念と企業の理念の統合化したものがオンリーワン理念です。企業組織はどんな考え方を旗印にしているのか。そこに働く人は、どんな考え方を指標に働いているのか。企業の中心的な考え方もとにして行動規範、行動指針などを明らかにしておく。オンリーワン理念があると、方向が明らかになります。オンリーワン理念があると、何をする組織か明らかになります。オンリーワン理念があると、親しみや好感が湧きます。オンリーワン理念があると、ぶれません。ひとつにまとまります。
2007/10/28
コメント(0)
扇田食品四代目、高橋孝さんは、オンリーワン理念と似顔絵をコミュニケーションツールとしてうまく使っています。昨今、食品の安全性が問われることが多くなりました。どこの誰がどんなつくりかたをして、どんな思いでつくっているのかが情報として伝わっていないからなのです。似顔絵は、どんな人がを表現し、オンリーワン理念は、どんな思いをもってつくっているのか、作り手からの消費生活者への情報伝達でもあるわけです。 ●オンリーワン理念づくり こだわりの逸品「扇田食品」理念を言葉にするお客様が買いたくなるような製品を開発販売していますか。あなたの事業は、会社は、顔が見える工夫をしていますか。コミュニケーションを工夫しましょう。そして製品、商品は、人間が求める本質価値に着眼しましょう。究極の顧客満足は、人間の幸せを追求することではないでしょうか。人間の幸せを常に意識して商品開発しましょう。人を幸せにすることを考えましょう。美味しいおとうふづくりに必要なものは何だろうと考えましたらおとうふは、できあがる製品が非常にシンプルですから材料を吟味することだと気がついたそうです。おとうふづくりのこだわりを表現しました。「水・大豆・天然にがり そして真心 本物だけにこだわり続ける」扇田食品の高橋孝さんは、おとうふづくりのこだわりコンセプトを売りの現場(お客様にとっては買い場)にPOPとしてこのオンリーワン企業理念を貼り出しています。まさに理念を日々活かした、おとうふづくりをしています。また百貨店にて催事物産展に参加しての販売の折はこのオンリーワン企業理念をタベストリー(巾180センチ)にして天井から提げております。オンリーワン企業理念を前面に出してどんなこだわりでおとうふをつくっているのか初めてのお客様にもわかるようなアピール方法をたえず工夫しています。 ●名刺 ●催事タベストリー 制作:オンリーワン理念研究所
2007/10/11
コメント(0)
工場内にオンリーワン理念を看板にして掲げました事例です。おとうふ製造工場ですが、完成品であるおとうふに「目指そう感動される仕事」働く人の後ろ姿に、お地蔵さんが合掌しています。ここ扇田食品さんのおとうふは、日本テレビの第一回鍋コンクールで日本一になりました。思いをもって仕事に取り組む姿勢が理念看板に表現されています。おとうふをつくる工場内には、「目指そう感動される仕事」の理念看板が掲げてあります。一つ一つのおとうふづくりに真心こめて、手づくりでおとうふをつくります。こだわりの逸品 扇田食品このオンリーワン理念「絵ものがたり」は、株式会社協和エムザー社長、新井哲男さんが経営計画書づくりの中で、働く喜びを明確にしたものです。その文章をもとに私どもで社風づくりの絵ものがたりとして制作協力したものでした。ポスターやハガキなどもつくり、社風づくりのグッズなども制作したのです。このことを知った扇田食品の高橋孝さんは是非、自社のとうふ製造工場の中に掲げるものをつくりたいと思うのですがと申し出てきました。その旨、新井さんにお話したところ、同じく「目指そう感動される仕事」の社風を考える方ならばと共感していただいて実現したものです。この「社風向上絵ものがたり」に共感される方がございましたら、私まで連絡くださいませ。目指そう感動される仕事で社風向上をめざしましょう。
2007/09/26
コメント(2)
●オンリーワン理念づくり 「板金・塗装のプロト」車の板金塗装業を開業して15年になる菅野誠さんのオンリーワン理念です。相談されたいきさつは、オンリーワン理念をつくられたMさんからの紹介でした。この冬は積雪が少なかったので、業界の言うところの天の恵みがなかったので(※天の恵みとは雪による車のスリップ事故での板金塗装だそうで、いうなればお客様の不幸に仕事が生じるジレンマからの脱却をもこの際、考えてみたいとのことも言われました)仕事がとぎれるなどということはかつてなかったので、仕事ってなんだろう。なんのために仕事をしているのだろうかと、仕事の原点をいっしょに考えてみました。仕事の内容は、板金・塗装・FRP修理・新車・中古車販売です。社名のプロトは、技術を主体にした会社という意味合いで命名されたそうです。日々いちばん心がけているいることを仕事のコンセプトにしました。シンプルイズベストだれにでもわかる言葉です。「喜んでもらえる仕事をする」会社の売り物は何か考えてみました。お客様に喜んでもらえるのには、どうしたらいいのか追求した結果車は、お客様の必需品。安全と安心が車に寄せる期待であり安全運転はお客様にお願いするとして、車をきれいに大事に乗っている人の事故の確率は低いそうです。わが社は車の板金・塗装分野でお客様の車をきれいにして、安心を提供していくことを基本にすると宣言することにしました。「手仕事にみがきをかけて安心を売るプロトです」 菅野誠 ◆ ◇ ◆ ●オンリーワン理念づくり 「扇田食品」理念を言葉にするお客様が買いたくなるような製品を開発販売していますか。あなたの事業は、会社は、顔が見える工夫をしていますか。コミュニケーションを工夫しましょう。そして製品、商品は、人間の幸せを常に意識して商品開発しましょう。人間が求める本質価値に着眼しましょう。究極の顧客満足は、人間の幸せを追求することではないでしょうか。人を幸せにすることを考えましょう。美味しいおとうふづくりに必要なものは何だろうと考えましたらおとうふは、できあがる製品が非常にシンプルですから材料を吟味することだと気がついたそうです。おとうふづくりのこだわりを表現しました。「水・大豆・天然にがり そして真心 本物だけにこだわり続ける」扇田食品の高橋孝さんは、おとうふづくりのこだわりコンセプトを売りの現場(お客様にとっては買い場)にPOPとしてこのオンリーワン企業理念を貼り出しています。まさに理念を日々活かした、おとうふづくりをしています。また百貨店にて催事物産展に参加しての販売の折はこのオンリーワン企業理念をタベストリー(巾180センチ)にして天井から提げております。オンリーワン企業理念を前面に出してどんなこだわりでおとうふをつくっているのか初めてのお客様にもわかるようなアピール方法をたえず工夫しています。 ◆ ◇ ◆ ●オンリーワン理念づくり 「株式会社須賀川設備」 株式会社須賀川設備 代表取締役 小窪重久様 -------------------------------------------------------経営理念と経営者個人のパーソナル理念を合体させた理念をオンリーワン理念と呼びます。そもそも中小企業は経営者個人のパーソナリティーによるリーダーシップが会社経営のかなりな比重を占めますので、そのパーソナリティーと企業理念を統合して経営にあたる指標をつくりました。 このオンリーワン理念は、経営者個人へのインタビューからつくりあげるのです。以下インタビューの内容から●説明に言い訳がある → 工夫をしていない証拠●お客様→修理→満足する顔(お客様の笑顔)→ ありがとうの声(紹介してくれる)●釈迦堂川の上流には、瓦屋・ガラス工場等が川の水質を悪くしている 農家でさえ、ガソリンより高い水を買って飲んでいる●好きな言葉 「初心忘れべからず」スタートの気持ちが大事●やりたいことは 自己開発商品 床暖を深夜電力を熱交換器で利用した新製品開発●趣味 「海水魚」ながめているだけで癒しの世界がある●生活必需品は節約しても、趣味には金をかける日本人社会●「水槽額」 海水魚の水槽を大きな額に入れて、動く宝石・海水魚の水槽額●経営方針 お客様に満足していただく為に 満足度の高い仕事をすべし お客様からの紹介者を 多くする仕事をすべし●社 訓 わが社の経営、社員全員の生活が出来るのはお客様からの 代金 です お客様に感謝の気持ちで接すること、サービス誠心を忘れるな 1、感謝する心を忘れるな 1、感謝する心で 挨拶をせよ 1、感謝する心で 話をせよ 1、感謝する心で 工具を丁寧に扱え 1、感謝する心で 機械を丁寧に扱え 1、感謝する心で 機器を丁寧に扱え 1、感謝する心で 材料を無駄にするな 1、感謝する心で 作業せよ 1、感謝する心で 現場を奇麗にせよ 1、感謝する心で 集金を以上、社訓と経営者個人のパーソナリティーから導き出したオンリーワン理念が「お客様の喜びが 私達の喜び だから 創意と工夫で 行動します やればできる 」制作:オンリーワン理念研究所
2007/09/04
コメント(0)
「 オンリーワン理念 」とは!?そのまえに「理念」って何でしょうか。そもそも、なぜ「理念」が必要なのか。私は、「実は、こんなことがやりたい。その理由は・~~~~~~だからです。」あるいは「我が社は、こんなことを考えているんですよ」どんなことを考えているのか、その根本のところを明かにすることです。初めて人と人が出会うとき、まず何を考えます?「この人は、いったいどんな人なんだろうか」と考えませんか。そうなんですよ。「私は、こんなことを考えている人間です」「私達は、こんなことを考えています」どんなことを考えているのか、何をやろうとしているのか明かになっていたら、お互いに、コミュニケーションがとりやすいのです。あなたは、私はこんな人間ですと一言で、自分を紹介できますでしょうか。「私はこんなことを考えて活動しているんですよ」とはっきりしたものがありましたら説明するのも楽でしょうし、初対面の相手にも、はっきり認識してもらうことができるでしょう。では、具体的にどうやって、オンリーワン理念コンセプトを作るかを説明します。あなたのできることを具体的に書き出してみましょう。その中でお客様に喜んでいただいているのは、どんなことでしょうか。あなたが、喜びを感じるのはどんなときでしょうか。いままで、お客様に感謝されたのは、どんなときだったでしょうか。それらを思い出してみてください。あなたがいきがいを感じるのは、どんな時だったでしょうか。具体的に書き出しててみてください。お客様が喜んでくれたとき、あなたが感動したのはどんなときだったでしょうか。やりがいと、いきがいには、実はお客様の存在があるのです。もっとも喜びを感じたのは、どんなときだったでしょうか。そのへんのところを着目してみましょうか。 ◆ ◇ ◆お役立ちとは、お客様が感動してして喜んでくれた結果なのです。お役立ちとは、お客様の問題解決を応援してあげたことです。お役立ちとは、よろこばれる存在そのものです。お役立ちとは、こころの底から、ありがとうと言っていただけることです。お役立ちとは、結果として、実に気分のよいものです。お役立ちとは、これをやってきて良かったよなぁ~と思える瞬間です。お役立ちとは、ともに喜びをわかちあえるものです。そんな結果が出せることもあるから、仕事は楽しいものにもなるのです。
2007/09/04
コメント(0)
言葉と気持ちの関係ですが、気分の安定する言葉。あるいは、親しみを覚える言葉。自分が受け入れることができる言葉共感できる言葉が自分にあった言葉と言えるでしょう。オーリングテストでもって確認することもできます。言の葉、「善じゅんかん」をことのほか気に入っていただき、譲ってほしいとの申し出をいただいた大江戸看板男さんは、事務所に掲げ、いまや座右の銘とまで言っていただいております。ありがたいことです。こちらこそ感謝します。毎日、声を出してその言葉を読んでいきますとしだいにその言葉のように変化していきます。潜在意識が「善じゅんかん」に共振するようになるようです。大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さんのコメントから> わたしも日に日に体力が落ちて行く中、> モチベーションだけは下がっていません。> 特に「座右の銘」とさせていただいている「善じゅんかん」も、> やっと一部がわかりかけてきたような気がいたします。> 以前はいとも簡単に腹をたてたことが、> 最近は感謝に変えられるような気がしてきたのも、> このことばのおかげでしょうか^^善じゅんかん (1,微笑みと笑顔) 微笑みのある一日をおくりましょう笑顔は百倍の倖せをもたらしますあの赤ん坊の微笑みは、純真無垢な心の表れです。赤ちゃんの微笑みに思わず、うれしくしあわせ観を覚えたことはありませんか。微笑みは、人の心をおだやかにします。あなたは今、微笑んでいますか。いそがしいときにイライラするときにくやしいときに不安なときに私はそっと私にたずねるあなたはいまほほえんでいますか・・・と (ほほえみ読本から)笑顔のコミュニケーションというではありませんか。「笑顔人間に不幸なし」という言葉を聞いたことがありませんか。笑顔をしていると、脳からの脳下垂体のホルモンの分泌を豊かにします。ほほ笑みながらの食事は、豊かな唾液のパロチンの作用により胃に食欲液が分泌され、さらにガストロンというホルモンが出て腸を刺激して消化吸収活動を活発にします。ほほえみの効用1.食事がおいしい2.呼吸がととのい、心臓がらくになる3.血圧が安定し、血液が浄化される4.焦りやイライラがなくなる5.疲れが早く取れ、ぐっすり安眠できる6.肩の力が抜けるから、姿勢が正しくなる7.目がきれいになり、顔が美しくなる8.言葉がやさしくなり、声が澄んでくる9.他人の言葉が素直に聞ける10.花や風の心がわかり植物や動物とも語れる11.仕事にはりができ、人生が楽しくなる12.ほほえみは磨くほど効果が大きい13.ほほえみはどんな逆境にも、不退転の勇気を与えてくれるほほえみと笑顔は、あなたに百倍の倖せをもたらします朝 顔を洗うように、心を洗おうほほえみは 洗心の泉その泉を枯らさないようにしたい あなたは今、微笑んでいますか。微笑みのある一日をおくりましょう笑顔は百倍の倖せをもたらします^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^善じゅんかん(2.感謝の心) 日々一語一恵を心がけましょう感謝の心でありがとう人と人とが会うのは、一期一会縁あって、出会うわけです。縁とは、活かし方です。いい出会いがいいなぁ~と誰でもが思うところです一期一会であるなら、せめて一語一恵をこころがけましょう。言葉をかけるなら、気分の良い言葉を掛けましょう。明るいリーダーの資質は、機嫌がいいことだと言われています。できるなら、人をごきげんにする言葉を使いたいものです。心が自由で柔らかいことが、一語一恵を生み感謝の心も湧くものかもしれません。心が自由で柔らかいことがいいですね。順応力があるのは自由でやわらかい心からです。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^善じゅんかん(3.プラス発想) すべてをプラス発想しましょう。プラス発想・プラス思考プラス発想・プラス志向発想を変わると、意識が変わる。意識が変わると、行動が変わる。行動が変わると、結果も変わる。発想と意識が変わると、打つ手無限打つ手無限と思えることから、打つ手無限の発想が湧く。例えば、いい智慧が浮かばなかったら智恵のある人に尋ねてみるのも手だ。触発されることによって閃きが誘発されることがあります。本来、発想は、打つ手無限なのです。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^善じゅんかん(4.言葉は偉大な魔法使いです) 言葉は偉大な魔法使いです。あなたは あなたの使った言葉のようになっていきます。「はじめに言葉ありき」と言われる聖書では思念は「言葉」であ り、「言葉」 は創造主であると言われています。やまと言葉は、古来、言霊と言われてきました。「コトタマ」とはアイウエオ五十音一音一音が心の最小単位であり、言葉を作る要素、心=言葉という意味ですね。どんな言葉をひごろ使っているかが、あなたの印象になります。使っている言葉が、あなたそのものになっていきます。言葉は、こころの思いが、言葉になるのです。語る言葉によって、あなたの心の内が表われるわけです。言葉にしたことが、あなたの進む方向になっていきます。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 善じゃんかん(5.考動しましょう。)自ら考え行動しましょう。「考える」というとロダンの考える人を思い浮かべる人がいるでしょうが、ずっと考えていると、そのまま固まってしまいます。いままで学んだ過去の体験を思いだし整理するですから体験と経験が乏しいと考えられないのです。組み合わせを変えて試してみることです。試してみると、よくわかるものです。やみくもに行動したとしても成果がでるでしょうか。行動には、目的を明確にすることです。目的とは、方向づけです。「何をどうする」を明らかにすることです。今、自分の立っている立ち位置を確認し、どうありたいのか到達点を決めて具体的にその方策を決めるのです。践略(戦略)を決める。 到達点を決める。どの方向に行くのか決める。践術(戦術)を決める。 どんな方法でを具体的に示す。 践略を達成するための手段、進め方を決める。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^善じゅんかん(6、喜びを与える) 人には喜びを与えましょう。喜びの輪を広げてゆくことを考えてゆきましょう。感謝の言葉は、喜びの連鎖をつくります。 共鳴するのは音叉(おんさ)の原理です。同じ質のものは共鳴するのです。それから口から出てくる言葉ですが同じものを見ても人によって発する言葉に違いがあります。否定語を述べる人は、否定現象と共鳴しているのです。肯定語を述べる人は、肯定現象と共鳴しているのです。日頃、語る言葉が、その人の印象になります。何を日頃、話しているかが、その人の選んだチャネルです。否定語を多く語る人は、否定的発言をする人と思われていきます。肯定語を多く語る人は、肯定的前向きな人と思われていきます。その人の選ぶ言葉が、その人のイメージになっていきます。感謝の言葉を述べる人は、人から喜ばれます。感謝の言葉を述べる人は、人に喜びを与える人です。感謝の言葉を口にできる人は、喜びの連鎖をつくる人です。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^善じゅんかん(7.楽しくなることを) お客様に喜んでいただく感動のタネを多く蒔いていこう倖せのドアを開くコツは楽しくなることを毎日実行してゆくことです こころがイキイキすることのひとつに感動があります。人に喜びを与える、ちょっとした感動のタネ蒔きを考えてみませんか。できることからでいいのです。例えば、花が好きな方は、ガーデニングに花を植える。散歩で美しい花を見た人が喜びを感じる。自然界では花には蜜があり、蝶はその蜜をいただきながら受粉のお手伝いをする。仕事をしてもらうために、ちゃんとあらかじめ花の蜜の香りを出している。蒔かぬ種は、芽が出ません。芽が出るには、まず種を蒔き、土に触れ、適度な雨と太陽の恵みが必要です。土という縁にふれ、適度な湿度と適度な温度という条件に恵まれて芽をだすのです。お客様に喜んでいただく、感動のタネを蒔くことは・・・与えたものが、与えられるもの喜びを与えると、喜びがかえってくるものです。いただく喜びと、与える喜び。与える喜びのほうが大きいのではないでしょうか。できるなら、与える喜びを多くしていきたいものです。幸せは、どこにあるのか探している間は、なかなか見つかりません。幸せは、今ここにわが心の内にある。わが心の内にあるのですから楽しくなることを毎日実行していったらよいのです。
2007/08/31
コメント(2)
こおりやま文学の森・郡山市文学資料館にて金子みすず展を最終日に見学してきました。以前から関心を持っていた金子みすずでした。なぜならオンリーワン理念の「絵ものがたり」は金子みすずとも縁があったのです。かじやのお米・梶本登氏から「教育と環境と米をいっしょにした詩を書けるだろう?」と云われて山口県下松市の川本富士夫氏が「心とお米と太陽を」の詩を書いたのです。川本氏に私がその詩について尋ねましたら同じ山口県の詩人、金子みすずの詩をイメージして書いたのが「心とお米と太陽を」の詩だと教えてもらったのが、金子みすずの詩を知った最初だったのです。かじやのお米・梶本登氏は、「心とお米と太陽を」の詩をお米の宣伝に使い始めましたら、それ以来、ラジオに出るわ新聞に載るわ、税務署は入るわでおおいにツキまくったとのことです。その話を聞き、ならばと以後、オンリーワン理念の詩文を私は書き始めたのでした。
2007/08/20
コメント(4)
「想いを形にする・・・」と題してオンリーワン理念を、大江戸看板男さんに紹介していただきました。大江戸看板男さんは、集客をキーワードに商売繁盛の道を提唱するこの道のベテランです。商売人にとって誠に頼りになる助っ人と言えるでしょう。集客のコツを心得たお方です。どう集客したらいいか等ございましたら気楽に相談されてみたらいいでしょう。親切に集客のイロハをご指導していただけるかと思います。 千葉県市川市の行徳駅前の『松岡整骨院』さんは、東京ディズニーランドの隣町です。3月に開院され3ヶ月が経過した『松岡整骨院』松岡良一さんの『オンリーワン理念』です。
2007/07/16
コメント(2)
全127件 (127件中 1-50件目)