子どもの頃のこと 0
全481件 (481件中 1-50件目)
夏の蒸し暑い夜になると決まって、手打ちうどんの冷や汁が定番であった。冷や汁と云っても冷蔵庫のない時代の冷や汁です。井戸の冷たい水で、冷や汁です。キュウリの薄切りも涼味だったのだろう。ゴマをフライパンで炒って胡麻が飛び跳ね始めたら、摺鉢に移して擂粉木棒で擦り始めると煎りゴマの香ばしい香りが漂い、食欲をそそるのです。手打ちうどんも小麦粉から、捏ねて延ばして、重ねて切って、沸騰したお湯で茹で揚げてから冷水で洗い流して水で締めると喉ごしのいい腰のあるうどんができあがる。あの頃は、まだ珍しかった青紫蘇を何処からか手に入れてきて、我が家の前庭続きの畑に植えられていた。丸いちゃぶ台の中央の大皿に盛られたうどんを家族5人で囲んで箸を伸ばしての夕餉の食事でした。10年前ほどからその冷や汁の味が懐かしく、自分でつくるようになった。最近では胡麻から荏胡麻に変わり、エゴマ冷や汁が定番です。乾麺のうどん、そうめん、ひもかわうどん、手打ちうどんとその時の状況によって麺は変わります。たまにご飯に冷や汁をかけて食べることもあります。その時は豆腐を崩して具沢山にします。香りと涼味を味わえる食事となるわけです。夏のソウルフードですね。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆かつお水揚げ日本一の町直送で極上かつおを https://www.tohoku-ichiba.com/shopbrand/ct15/東北うまいもの市場トップページはこちらからご覧下さい。 https://www.tohoku-ichiba.com/
2023/08/15
コメント(0)
夏になると思い出す、この季節の懐かしの味と云えば、冷や汁de手打ちうどん。これがわが家のご馳走であり定番だったのです。思っているだけでは現状は変わらない。思うだけでは実現に近づかない。「 思 」の上の田を消して次に心に楔を打ち込んで「 必 」にする。2つの作業をしないと実現にいたらないということです。冷や汁で1番なのは、手打ちうどん。これは、子どもの頃から親しんだわが家のソウルフード。2番目は、ひも川うどんde冷や汁。ひも川うどんと言えば松島製麺、廃業となってしまったので千代田町の某製麺所から調達しましょうか。3番目は、手振りうどんde冷や汁。これはみどり市の星野物産で手に入れられる。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下■ クエン酸と重曹で医者いらず!■ クエン酸と重曹で作る炭酸水の作り方
2023/07/24
コメント(0)
たのしみは もういくつ寝ると お正月 伝統食を 口にするときお正月が近づいています。私が子供の頃は暮れになるとお餅をついたものです。29日か30日に餅つきをするのが定番だったような気がします。隣が母の実家だったのでほぼ毎日、自分の家のように出入りしておりました。子どもの私も大人に混じって餅つきに参加して、できたての餅を大根おろしと醤油で食べるのが楽しみでした。最近は、サトウの切り餅をスーパーで一年中売られていますので、その気になればいつでも餅を食べることができます。頂き物の切餅が、気がつけば3袋も貯まってしまったので1袋、温泉仲間にプレゼントしたら美味しい餅でしたと御礼を云われたので、私も雑煮にして食べてみたら美味しかった。最近の切餅はあなどれません。美味いのです。私は薄く半分の厚さにしてから、オーブントースターで焼きます。焼いた餅を味噌汁やスープに投入して食べるというわけです。鍋にも入れてもいい。昔から伝わる伝統食と云うものを改めてもう一度見直してみたい。餅によく似たものに「凍み餅」がある。最初は、なんだこれは、美味いのかも、美味くないのか、よくわからない食材だった。大体において初めて見る食品だったので調理法もよくわからない不可思議な食材だったのです。美味しい食べ方を知ってからは、これはハマる餅に昇格したのです。何とも言えぬ魅力ある食材となったのです。、
2022/12/21
コメント(0)
ふつうに美味い店、、、ふと「ソース焼きそば」が食べたくなった。ソース焼きそばが、ふつうに美味い店は、どこにあるだろうか。群馬県の太田市なら、焼きそばの町として焼きまんじゅうと焼きそばが知られる。ここ郡山市では、定番なのは「食堂の焼きそば」であろうか年季のいった職人がいつものように手際よく焼き上げてくれる焼きそばならば食堂の焼きそばであろう。三笠会館、しばらく足を運んでいないなぁ〜❗️ ここのナポリタンも美味い。行ってみましょうか。なんて思っていたら、頭に浮かんできたのは、モールの東にあるカレー屋さんもいい。いずれにしても腹を空かしていけば、より美味しく食べることができる。
2022/08/11
コメント(0)
稲庭うどんは、なぜ美味しいのだろうか⁉️喉ごしがいい。つるりと飲み込めるのです。故郷の懐かしい松島製麺の「ひも川うどん」が喉ごしのいい平打ちのうどんだった。私的には廃業されたのが大変惜しまれます。たまには、久しぶりに手打ちうどんを打ちましょうか❗️子どものころうどん文化圏(群馬の東毛地区)で育ったので夏は、手打ちうどんで冷や汁が美味しかった。冬はあったかうどん。乾麺うどんの温かいのは、味噌汁代わりみたいな扱いだったように思う。今年の夏は、手打ちうどんで冷や汁。これを定番化にしたいものです。子どもの頃によく食べた味は、高齢化すると懐かしい郷愁の味となる。家族でちゃぶ台で食事を共にした風景が思い出されるわけです。ということで本日のランチは丸亀製麺でした。丸亀製麺 de ざるうどん(大)&雪国まいたけ天 ※ 冷や汁 覚書
2022/04/28
コメント(0)
人の体調の好不調はなぜ起こるか、なぜ病気になるかにも通じることですが、自然界を見渡すと、高気圧と低気圧によって天候が変わります。気圧の変化ですね。強烈な低気圧になると大荒れになります。人間も体温の上下が大きく振れると不調になります。交感神経と副交感神経のバランスもあります。「血液・リンパ・氣」の流れの好不調にも左右されます。大きく分けるとこの3つになるでしょうか。体温など急に1℃上がっただけでも不調になります。血液の状態の影響は大きい。血液が汚れると不調になる。血流も悪くなる。足先で血液が目詰まりを起こす壊疽。足を切断することにもなりかねません。脳の中で血液が目詰まりを起こすと脳梗塞。生命の危機的状況になります。身体は生命は、その時になってみなくてはわからないと云うようでは危ない。そうなる前に予兆がある。手足が痺れるとか。その予兆を放って置かないで対処することです。血液検査をしてみる。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆雨があがったので散歩の花見は、阿武隈川の支流である笹原川の桜並木・ふれあい色彩桜。ふれあい色彩桜は、いろんな種類の桜が約60本。これから咲く桜もあります。ソメイヨシノは花色が薄く白に近いではないですか。私的にはちょっと濃いピンクが入った花を愛でたい心境にあります。ここにはそれに応えてくれる花が🌸在るわけです。 安積艮斎坐像(郡山市:安積國造神社の境内)「郡山出身で幕末の儒者で有りました 安積ごん斎先生について何かご存じないですか???この人が長崎県大村藩の松林飯山に影響を与えました。それで安積ごん斎に付いて色々と知りたいです。」との問い合せが入りました。銅像のある安積國造神社の近くだったので初めて撮影してみました。安積國造神社の境内にある安積国造神社会館4階に記念館が設置されており、安積艮斎先生の史料が展示されています。2282名の入門を記した自筆の門人帳はじめ、遺墨、版本、書簡などを見ることができます。川島さんへ。この人のどこを調べたいかと言われると、その質問に窮します。この人は昌平坂学問所の教授です。それが大村藩の松林飯山と愛知県刈谷市の松本奎堂に、大いなる影響を与えました。それ文久3年の天誅組のリーダーが、松本奎堂です。その時、大村藩の飯山はムリヤリ大村に、連れ戻されています。そこで討ち死にしませんでしたが、慶応3年自宅前で刺客に襲われました。そして、ごん斎先生は朱子学を教えた学者です。それでも、ごん斎先生の門下生は、大概尊王開明派になっています。この辺の教育を知りたいです。ヨロチク。(このやりとりは2017/04/16 Facebookの過去の記述に)※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下■ 心身楽々堂・整体塾
2022/04/16
コメント(0)
美味しい飲み物として浮かぶものは、、、、、ビール、日本酒、ワイン、スコッチ、ウィスキー、カルピス、梅酒、酢、水、葡萄ジュース、、、、その時の条件によって美味しい飲み物は変化する暑いときは、ビール喉が渇いた時は、水今どきなら、あたたかい甘酒かも身体の置かれた条件によって美味しく思えるものは異なるわけです。基本的には、水かも。しかも湧水。湧水と比較すると水道水のカルキ臭はどうもいけない。ということで私はちょっと贅沢だけれども湧水汲みで飲水を確保している。ご飯を炊くのにも湧水を使って炊くと美味しく炊けるわけです。お茶を飲むのにも湧水を沸かして使っています。茶道の湯を沸かすのも湧水を汲みに朝早く行くと聞かされたことがありますが、気がつけば今では普通のお茶も私は湧水となってしまっていました。汲み置きしてあるのです。趣味の蕎麦打ちに使う練りこみ水も湧水です。【不動清水】地元の方に 天栄村 では村のあちこちに湧水が有りますが地元で評判の湧水は何処か訊ねたところ、此処を紹介されました。弘法大師由来との掲示板がありますが、ここから歩いてすぐ近くに縄文遺跡が発掘されましたので、この清水は2千年以上前から飲水として使われていたと推測されます。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆今日のランチは、釜揚げうどん半額クーポン−150円を使ったので舞茸天&さつま芋天のW天ぷらです。私にとってW天ぶらは豪勢なのです。¥410 丸亀製麺は8日ぶりでした。 それにしても少食になったなぁ❗️※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下■ 浄土真宗親鸞会公式サイト倫理研究所創始者、丸山敏雄氏の父親は浄土真宗の熱心な信徒で、神仏礼拝を重んじた。家の跡継ぎではない敏雄を僧侶にしたいとの願いから、父親は「信を取れ!」と言い続け、敏雄に厳格な信仰教育を施したとある。17ヶ条からなる「万人幸福の栞」をつくったわけですが、浄土真宗では「絶対の幸福」になることこそ人生の目的だと教えられています。800年前の親鸞聖人から、500年前の蓮如上人へと受け継がれた一貫して変わらない教えとは「なぜ生きる」の答え一つでした。人は何のために生まれ、何のために生きるのか。苦しくとも生きねばならぬ理由は何か。最も大事な「なぜ生きる」の答えを親鸞聖人の教えによって知ることができますとある。
2022/03/02
コメント(0)
美味しい飲み物と云えば、人によってはお酒を想い浮かべる人もあるでしょう。カルピスが美味しいという人もあるでしょう。酢が美味しいと云う人もあるでしょう。「おいしい酢」というネーミングもあります。私は「美味しい水」がいいですね。今のところではある元湯の源泉水を汲んで一晩寝かせたものが一番おいしいと感じる。水道水は塩素などを水道法の定めによって入れなくてはなりませんので、あのカルキ臭が、、、自然なままの水がいいですね。湧水も冬の湧水はいいかも。天栄村には湧水がそこかしこにある。近日、水汲みに足を運んでみましょうか。磐梯熱海の深沢の湧水もいいね。 ーーーーーーーーーーーーーーー蝋梅(ロウバイ)が咲いているのが目にとまりました。この時期、屋外で咲いている花は少ない。ちょうど咲き始めのようです。今日はいつになく温かく感じました。節分寒波が訪れるまで少し弛むようです。蝋梅、梅の漢字が入るのだから、梅と同じように実をつけるものだろうとweb検索してみましたら、やはり実をつけて種が採れることがわかりました。この年齢になると寒さの中に健気に咲く花が愛おしくもあります。実生から育ててみたいと思ったわけです。どうやら花をつけるまで8〜10年かかるようです。花をつけるのを待つ楽しみも乙なものかも。タネはメルカリで入手できそうだ。■ 矢祭山(標高382m)登山、雪は無いし列車で行ける。駅前からすぐだし此処いいかも。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆今日のランチは、カレーライス by 縒りあい処 空間
2022/01/25
コメント(0)
常識は変わるし、変えられる。食事の回数ですが、私は以前は1日3回でしたが、今は2回ないしは1回の時もあります。朝はよほどのことがない限り食べません。今は朝食べない方が調子がいいのです。キッカケは減量でした。1日2食では、なかなか痩せられなかったのが、1日1食にしたらみるみる痩せることができたわけです。8kg痩せる予定が、10kgも痩せました。減量をストップさせるために1日2食に戻したのですが、すぐにはブレーキがかからずに10Kg痩せてしまったというわけです。そもそもが1日2食だったのを政府の政策で3食にしたのがアメリカ合衆国。2食を3食にするとGDPが3割ほどアップするので発明王のエジソンに協力を依頼してトースターを発明してもらった。朝の忙しい時間に簡単に自動でパンを焼けるようにしたわけです。朝食をブレックファーストと云いますが、語源はブレイク、ファスティング(断食を壊す)です。ですから、むりむり政府の都合で2食を3食にしたわけですから、なんら2食にするのは元に戻すようなものです。やってみれば、このほうが体調がいいことがわかりました。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 昼食は、生そば120g×2 回に分けて茹でる。肉野菜炒め de 夕食
2021/11/06
コメント(0)
ここ数年、ビールの味が旨くなってきているのを感じる。そしてそれはこの先、もっともっと旨くなるように思う。安い発泡酒も出たが、一方においてより美味しいビールの探求もあったわけです。手頃な缶ビールが美味しいものが新発売で出たばかりでなく缶ばかりでなく、もしや瓶ビールも美味しくなっているのではないかと試しにと20年ぶり位に瓶ビールを1本購入して飲んでみたら予想的中❗️と云うことで今年の夏の途中からは、ビールはもっぱら瓶ビールになった。トウモロコシなど生でも食べて甘く美味しいものが出まわるようになった。他の野菜でも、果物に於いても私が子どものころに比べたら雲泥の差がある。美味しくする技術が向上しているわけです。どうすれば美味しくなるかを徹底して研究し始めたのだろう。いい傾向である、この先、もっともっとより健康で美味しいを追求するであろうから生きる楽しみがあるというものである。もっとも、美味しく食べたり、飲んだりできる健康に留意しなくてはならない。健康があってこそ、美味しいを味わうことができるわけです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 弔いランチ会 by 正庵ランチの後に眉間の傷が気になり、web画像検索「めんちょう」を見たら顔面全体が酷い画像が出てきたのでドキッとして、市内の皮膚科に診察相談。飲み薬と塗り薬を渡されました。3日後にまた来てくださいとのことになりました。ネット画像検索はよく調べないで即病院に駆け込みのも良し悪しかもと思ったような次第でした。
2021/11/02
コメント(0)
身体を動かすといっても、毎日のルーティン化にしておかないと動かさない。両手をまっすぐ上に伸ばすことだって、久しぶりだった。毎日同じ時間にやるラジオ体操にも意味合いがあることがわかる。やらないとやらないで過ごすわけです。動かさないでいるとやがて気がついた時には可動域の範囲が狭くなってしまうわけです。毎日やり続ければ、動かした分だけ順応してゆくわけです。現在私の運動と云えば、散歩と四股踏みの2つです。それも不定期。意識して毎日1時間位の運動をやらないと退化してゆくかもとの懸念がある。年齢的に、これからは基礎体力があってこそ。知り合いが血液疾患、糖尿病でとうとう右手の指2本を切断したと知った。毛細血管の目詰まりであろうと推察。血液が汚れる生活を是正できなかった結果といえるわけですが、食べ物や煙草の嗜好は最終的に自分でしかコントロールできません。 道の駅を点で繋いでの車旅など出かけてみたいものです。 ゆっくり寝られる車があれば旅に出られる。寝袋を積んで旅に出る。停泊駐車をできる道の駅が全国そこかしこにあるある。私の乗っている車、noteは後部椅子が倒れてフラットになりベッド代わりになる。トイレと洗面所がある道の駅は無料宿泊所のようなものである。道の駅泊まりの車旅の旅行記などwebにありそうな気がする。検索してみたら。車中泊禁止の道の駅と車中泊受け入れ中の幟旗を掲げている道の駅も見られます。道の駅によって対応が異なるようですね。webサイトに車中泊できる道の駅mapもあることがわかったので、道の駅車中泊しながらの車旅はできる可能性がありそうです。◆ 車中泊ブログランキングなるものもある。これって参考になるかも。只、現在ガソリン価格が高騰しているのがちょっと懸念材料だ。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ランチは、手打ち蕎麦、田舎そば風、太切りかも。美味いからまぁいいか。自画自賛(笑)どじょう鍋 de 夕食スーパーでドジョウが売られていた100g300円。マグロの刺身と同じ位の価格かも、どじょうもずいぶん高級魚になった感があります。よく見たら台湾産のドジョウでした。ドジョウを調理するのは半世紀以上のブランクがありますが子どもの頃の記憶は忘れてはいません。ドジョウ鍋にしようかなと思ったわけです。思い出すのは寒い朝の煮凝りがなんとも懐かしいわけです。あの頃は稲刈りの終えたころ田んぼの排水路の水溜まりを掘るとドジョウがいたものでした。2週間位かけて泥を吐かせてから調理したものです。 #ドジョウ鍋 #ドジョウドジョウを炊きあげました。鍋にまず日本酒を注ぎ、その中にドジョウを入れてアルコールで酔っぱらって静かになってもらってから、三温糖、オリゴ糖、醤油、水、生姜スライス切りを加えて火にかけてコトコトと炊きあげました。アクが出るので掬いとります。中骨が柔らかくなるまで煮込みます。食べる前に刻みネギをたっぷりのせて、再度、火にかけます。 冷蔵庫で冷やした煮凝りどぜうに唐辛子を振って朝飯でした。半世紀ぶり、今回のどぜう鍋は実はこれが食べたかったわけです。
2021/10/28
コメント(0)
ここ数年、柿が美味いと思うようになった。見知らず柿の美味しさに気づいたわけです。年間でこの季節だけの楽しみです。少しトロッとし始めたころあいが私の好み味です。Webで「焼き柿」もジューシーで美味しいとあった。オーブンで10分ほど温めるということです。トマトもブドウも焼くと甘味が一層引き立ちます。柿だって同じようなことが想定されますがまだやったことがありません。自然界で育まれた甘さや美味しさに魅かれますね。柿を薄くスライスして酢漬けにしても美味しいとあった。これも試してみたい。長持ちさせるにはヘタを水で濡らしておくといいらしい。ラップに包んで冷凍庫に入れておけばシャーベッド状になって美味しいとあった。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆昼飯は、手打ち蕎麦夕飯
2021/10/27
コメント(0)
たのしみは 大葉の花芽 咲き始め 麺汁に添え 味わえるとき私のソウルフードの一つでもあった邑楽町、松島製麺のひも川うどん、廃業になってしまったのですが最後に残った一束を茹でて食べたわけです、これが過去、最高の美味しさで味わえました。何故かって、それは初めて大葉の花芽を薬味にした食べ方です。「大葉の花芽」って こんなにも上品な香りがする薬味だったと知りました。乾麺の茹で方は、火を止めてからそのまま蓋をして蒸らすことでのどごしの良い麺になることをマスターしたこともありますが、麺つゆです。麺つゆと蕎麦つゆをミックスして、大根おろしを加え、そこに大葉の花芽をのせたのです。大根汁の辛味と大葉の上品な香りが相まって最高です。この季節にしか味わえないわけですが、これから先は毎年この時期大葉の花芽の上品な香りを楽しむことができるわけです。いままであまり薬味にこだわっていなかったかもしれないなぁ〜とさえ思った。これを機にジャパニーズ・ハーブ(香味野菜)の薬味をもうちょっと深く知りたいと思い至りました。何はともあれ「大葉の花芽」の上品な薬味とめぐり逢えてラッキーと思えたというわけです。
2021/09/20
コメント(0)
たまに玄米ごはんが食べたくなるときがあります。こんな時のためにレトルトパックの玄米ごはん、レンジで500Wを2分間温めてでできあがり。寝かせ玄米ごはん180g。小豆入りです。一般的に日々食べるご飯は、いわゆる白米です。玄米を精米して糠を除外したものです。考えてみれば白米は玄米の加工品です。糠という栄養部分を取り除いたものです。最近は農薬が蓄積した糠部分を排除したとも言えるかも。どちらが美味しいかといえば私は玄米に軍配をあげる。小豆も入っており、よく噛めば噛むほどに甘く味わいがある。
2021/09/15
コメント(0)
プランター栽培のトマト🍅です。9月もまもなく半ばです。もう中玉サイズで成長は止まってしまいます。一枝に15個目ですから致し方ないかも。枝でトマト色に完熟してからの収穫です。あと残り7〜8個は収穫できそうです。トマトといえば思い出すのは今から遡ること36年前、1985年のつくば科学万博で展示されて話題になった1万3,000個のトマトを実らせた巨木がありました。あのトマトの巨木を再現させた企業があります。北海道のビックリドンキーを経営する会社です。あの感動を再現して毎年無料で公開されたようです。奇跡のトマト、一枝に1万個以上もなるトマトの巨木。水耕栽培で育てたものでしたが育て方によっては、信じられないように実り続けるわけです。能力を最大限に引き出す育て方を研究し続けて今では2万個を超えるまでになったとは驚きますね。同じくトマト🍅の育てるわけですが、徹底的に研究してコストもかけると、20個対2万個と云う大きな差が開くわけです。その差は実に千倍の差です。やり方によって千倍の差ができるわけです。
2021/09/13
コメント(0)
9月3日の地元紙にキュウリの佃煮が評判だとの記事が掲載された、私もそれは珍しい一度口にしてみたいと置かれている鏡石駅中shopに足を運んでみましたが、時すでに遅し残念ながら売り切れておりました。諦めて違うものを購入して帰宅したら、夕餉の食卓になんとゴーヤ(ニガウリ)の佃煮が置かれているではないですか。ゴーヤの佃煮は我が家では初登場です。キュウリよりもゴーヤの方が苦み味の複雑な味わいがあるではないですか。ということですじっくり味わいながらいただきました。唐辛子に包丁が入っていなかったのが私的には、ちょっと残念でしたがまぁまぁの味わいでした。佃煮は魚介類、小魚、海苔など海藻類、野菜、昆虫類と広範囲な素材を甘辛く炊きあげることによって奥深い味わいが増すことになります。保存も効いてご飯のお供に実によく合います。甘辛煮と佃煮の違いはどこにあるのだろうか⁉︎江戸時代、江戸湾で採れた小魚などを佃島で甘辛く炊きあげ、佃島の煮物が佃煮と呼ばれるようになったと聞いたことがあります。
2021/09/06
コメント(0)
たのしみは フライパンにて 丸ナスを バター焼きして 口運ぶときフライパンにバターを敷いて丸ナスを焼く、これが美味しい‼️この歳(69)ともなると肉よりも野菜がうまいと感じることが多いのです。人が何と言おうと、美味いものは美味いのです。ということで、丸ナスのステーキは厭わず、自分で焼き上げます。しかも、この丸ナス、2個で100円でした。安くて美味しいわけですから、言うことなしですね。加えて、焼ズッキーニも私の好物です。次回は焼ズッキーニでいこう。料理をする時に何がポイントか考えてみるとプロの料理人は、いい食材を入手することを心がけている。素材のいい食材ならば、ほんのちょっと手を加えるだけで美味しく提供できる。ならば、素材が傷まないうちに、すぐ下処理をして手早く調理する。手に入れたものはなるべくなら、直ぐ食べる、直ぐ調理する。
2021/08/14
コメント(0)
さて今日はこれからゴーヤ入りのカレーライスをつくることにしましょう。玉ねぎ、トマト、ジャガイモ、ニンジン、ゴーヤ、豚小間切落しを炒めてからカレールーを入れてつくるのだ。このうち自分で育てたのはトマト🍅のみです。夏は夏野菜、とりわけゴーヤはガン細胞の98%を死滅させるとあった。ほんまかいなと思いながらも国民の2人に1人が癌患者予備軍という現実を前にするとこの食材と仲良くしておこうという気になります。何年かぶりに瓶ビールを呑んでみたら、缶ビールよりも瓶ビールの方が美味しいことがわかった。これからは瓶ビールにしましょうか、少し迷うところです。#ゴーヤカレー #ニガウリカレー 近所のスーパーに足らなかった豚小間切落を購入してきたわけですが、年老いて免許返上となると、暑い中を歩いて買い物に行かねばなりません。となると買い物も重労働かも。この買い物とゴミ出しが難しくなると施設へ入所となるそうだ。となると老後の最後は脚力ということになります。意識して脚力は鍛えておかねばならないということですね。四股踏みをさぼり気味だし、散歩も涼しい早朝にやるようにしなくては。と云うことは早寝早起きの生活ですね。
2021/07/22
コメント(0)
たのしみは アピオスの花 摘んでみて 天麩羅にして 味わえるとき花が沢山咲いているんですよ❗️食べられると知り、さっそく天ぷらで味わってみたいものです。知り合いからいただいて6年前(2015/5/15)に芋を庭に埋めたわけですが、アピオス(アメリカほど芋)の花が今年も咲き始めました。よく見るとこれがなかなかの味わい深い色合いの花房なのです。アピオスはヤーコン、キクイモと並び世界三大健康野菜と云われるんだって。もともとはアメリカ・インディアンのスタミナ源として食べられていた。その栄養成分は、ジャガイモと比較すると、カルシウムが約30倍、鉄分が約4倍、繊維が約5倍、タンパク質が約3倍、カロリーが約2.5倍。ビタミンEやイソフラボン、ペプチドなどの成分も豊富で滋養強壮、血圧降下作用などが期待できるそうです。よってその栄養価の高さから「畑のうなぎ」とも称される。食べ過ぎると体調を崩すことがあるので要注意、一日に3~4個を目安に食べたらいいそうだ。昔、アメリカインディアンが自分の娘を嫁に出す時に『身体が弱ったら食べよ』と持たせたという言い伝えが有るスーパーフードです。栽培は簡単。放って置いてもどんどん増える繁殖力旺盛で、たくさん咲く花を採るのが大変な位です。花はエディブルフラワー、食用できます。お茶や天ぷら、果実酒にもできます。味は芋と栗を合わせたような、とても美味しいアピオス、グリーンカーテンとして育てても良いと思います。収穫期は、11月頃です。肥満、糖尿、アトピーなどの成人病に効果のある自然健康食品」だそうです。以前facebookにこのアピオスの花を載せましたら「アピオスの繁殖力がそうとう強いから、プランターや深鉢植えの方が賢明かも」と教えてくれた方があったので、そろそろ植えかねねばならないかもと思っています。その前にどのくらい芋ができているのか掘ってみないとなりません。収穫は晩秋でしょうかね。
2021/07/20
コメント(0)
日本人の死亡原因ベスト3は1位癌、2位心疾患、3位老衰。とりわけ癌は3人に1人から、2人に1人になろうと云う勢いにあるとのことです。日本人の死因の第1位はここずっ〜と癌であり、毎年新規に約100万人の人が癌になり、40万人が癌で死んでいくとのことです。一方コロナで亡くなった人は、この1年半で約1万5000人位ですが今でも毎日TVをつけると大騒ぎですが、癌で死亡する人はこれからも毎年40万人以上は確実でしょう。なぜ病気に罹るかを考えてみると、免疫力の低下が主たる原因。病気にならない人もいるわけです。老衰と云う天寿を全うする生き方もあるわけです。2010年あたりから急に右肩上がりになったかと思ったら2018年から老衰は死因の第3位に躍りでたわけです。免疫力が低下するのは何故なのかを考えてみましょう。なぜ病気に罹ってしまうのか、病気にかからない人はどこが違うのか。免疫力は、ウィルスなど病原菌を寄せつけないやっつけてしまうのは血液中のマクロファージーが活性化していて元気なのです。かたや癌や糖尿病になると血液中に雑菌やら糖が多くなり、マクロファージィーの存在も危うくなっているのです。血液が汚れて血液中に掃除屋さんの存在が無くなるといることになります。予防法としては、血液を汚さないこと。血液を汚す食事を極力避けるようにする。動物性脂肪分の多い食事を摂らない。糖分を多く摂食しない。高脂血症と糖尿病にはならないようにしましょう。高脂血症とは、血液中の脂質が増えすぎてしまう病気のことです。 原因としては遺伝的な素因の他に、過食、高脂肪食、運動不足などの生活習慣やストレスが関係します。糖尿病とは、血液中の血糖値が慢性的に高い数値になる。を持続する疾患。食べ過ぎや飲み過ぎ&運動不足、ストレスなどにより膵臓の働きが弱まったり、インスリンの働きを阻害する物質が体内にたまることによって発症すると云われる。どちらも過食、運動不足など生活習慣やストレスが発症原因となっている。少食、ストレスを解消する散歩などの運動が欠かせない。温泉入浴もいいね。
2021/06/26
コメント(0)
プランターに🍅トマトの苗を植えました。品種は桃太郎。毎年、小さい粒々のミニトマトは勝手にこのプランターから芽を出してくる筈ですが、もうちょっと気温が高くなるのを待たないと芽を出してくれないようです。苗に品種の表示があったので桃太郎かと思うわけで、私にはトマト苗を見ただけでどれがどの品種かさっぱりわかりません。トマト農家さんはわずかな違いを判別できるのでしょうね。#桃太郎 #プランター栽培 #家庭菜園調べてみたら前回、桃太郎苗を植えて収穫したのは6年前だった。あの収穫したてを食べた記憶が蘇ったので今回また苗を購入して植え込んだというわけです。私の中では、美味いトマトの代名詞と云えば桃太郎なのです。居酒屋で焼トマトが氷皿の上にのって出てきたのが美味しかったのだ。確か本宮市産の桃太郎だった記憶がある。いまやあちこちで栽培されている。水遣りを控えめにして糖度を上げる。上から見ると星が見えるという。白い筋が星形に見えるというわけです。
2021/04/29
コメント(0)
苺の花が咲き始めました。あとは実がつき紅く育つのが待ち遠しくなるわけです。毎日の水遣りを欠かさなければお天道様がしっかり育ててくれるわけです。これとても最初に苗を植えたからです。苗を植えるというキッカケがあってこそです。今では20株以上に増えています。課題は土づくりのような気がするので昨年、郡山市の生ごみ処理容器無償貸与事業でボカシ容器を預かってきました。生ゴミや庭の雑草をぬいてボカシ容器に入れて発酵肥料づくりです。これで家庭菜園の肥料を作ろうと目論んだわけです。家庭排出の生ごみを循環肥料として活かすわけです。現在、ボカシ容器でできる液肥を水で希釈して与えています。やがては発酵肥料と土を混ぜた土づくりを活用していこうと考えているわけです。まもなく1年になるわけだから切り返して下の方のものを使ってみることにしましょうか。
2021/04/15
コメント(0)
よもぎを摘んで、薬膳カレー。ヨモギのほろ苦みとカレーが超絶マッチ!ヨモギはハーブの女王と呼ばれています。美味薬膳、この時期、春一等のごちそうです。郡山市ではグリーンカレーを売り出していますが、旬のこの時期、ヨモギ薬膳カレーをアピールしたらいいのに。ハーブの女王と云われているわけです。ヨモギを茹でた、茹で汁は捨てずにお風呂に投入すれば、ヨモギ風呂です。今宵はヨモギ薬草風呂でございます。ヨモギは約300g摘みました。茹でたのは200gほどのヨモギをミキサーで細かく粉砕してカレーに加えたのは150gほどでした。ヨモギを摘んだ時間は1時間ほど。分別するほうが時間を要します。ゴミを除いて枯れた葉や袴などを取り除いて綺麗にする作業です。 沸騰したお湯に浸してかるく茹でます。鮮やかなグリーン色に変わります。 ザルに盛って湯切りしたのちに、ミキサーに水と一緒に撹拌して繊維を粉砕するわけです。ヨモギ汁にしたものをカレールーと一緒に煮るわけです。私が加えた具材は、ジャガイモと玉ねぎでした。 焼ニンジン、焼カボチャなどをトッピングしてもいいかも。
2021/03/29
コメント(1)
最近のレトルト包装食品はこんなのがある。玄米ごはん、小豆ブレンド。これならこれで一食分だ。#レトルト玄米ごはん #玄米ごはん今までなら玄米ご飯と言ったら、圧力釜で炊いたものですがこのレトルトパックなら1人前だから手軽にすぐできる。こんな商品があったらいいな!が最近はスーパーに並んでいる。
2021/03/25
コメント(0)
おむすび一路(郡山市鶴見担1丁目)でお握りです。にぎりたてにパリッとした海苔。2ケめは、焼鮭おにぎりでした。今日の味噌汁はなめこ汁。お握りが食べたくなったらここだね。今日は通り路沿いだったわけです。 #おむすび一路面 #おむすび店主らしき男性が握り役です。もくもくと握っていましたが、途中、なめこ汁を運んできました。握りだけではなかったんだ。味噌汁が熱いのだ、熱湯を注いでいるのだろうね。冷めた頃合いで口に運べばいいのだろうが、最初の一口から熱くなく美味しく飲めたらいいのだが、、、。期待するものが大きいと上手くいかないと落胆も大きい期待せずに淡々と粛々に進めることとしましょうか7割上手くいかなくとも、3割上手くいけば、一流だ反復反復を繰り返しても最後に上手くいけばいいのだ切り替えて、あっさり諦め次なる目標を設定しましょうか#成功をめざして #ヒラメキが
2021/03/23
コメント(0)
焼あごだし鍋つゆを使って、白菜の天日干しを活かした野菜たっぷりの鍋をつくってみました。何か足りない感があった。まだ半分残っている、そうだ雑煮餅にしてみよう。お正月の予行演習をしておこう。#ミツカン鍋つゆ #美味しい鍋 #鍋の季節スーパーで陳列されたこのパッケージの写真が目に飛び込んできた。とっても美味しそうにみえたので手に取ってきたわけです。シズル感から食べるイメージへと直結したわけです。実際は自分で食材をどう組み合わせるかの自己責任ですが、イメージ想起されるかどうかが購入の決定打となるわけです。加えて『〆まで美味しい』のワンポイント.キャッチフレーズが巧みだ!実際、腕の残った汁にご飯を加えただけでも美味しくいただけた 〆のあごだし茶漬けだった。 翌日、半分残った寄せ鍋に餅を焼いて加えての雑煮餅となりました。そして餅を食べ終わり残った汁に、ご飯を投入して雑炊で2度美味しいとなるわけです。
2020/11/20
コメント(0)
発酵食品友の会通信「 甘酒ができたから飲みに来ませんか」と温泉仲間の友人から電話がかかってきた。麹菌を使っての手づくり麹菌甘酒です。保温じゃーで8時間温めて作るのだそうだ。餅米orうるち米(普通のお米)をお粥状に炊きあげてから、そこに麹菌と水を加えて8時間の保温でできあがるわけです。作り方はweb検索で調べ、やってみたら簡単にできたと教えてくれた。もうずいぶん作っていて余計につくったのはペットボトルに入れて冷凍保存するとのこと。車で15分程移動して、彼の事務所でその甘酒を口にしたわけですが砂糖や甘味料を使っていないのに甘くて美味しいのです。2杯目は水を加えて自分好みの濃さにして飲みましたら、今まで牛乳や豆乳で割って飲んだことはあるが水で割ったことはなかったと云う。単純なこともレシピにないと試していないことがわかった。帰りに500mlペットボトル入りの麹甘酒を2本いただいてきました。麹は麹店が1kg麹を配達してくれると云う。これからはこんなに美味しい甘酒ができるなら、ぜひ私も麹で手作り甘酒を作ってみたいものだと思った次第です。麹甘酒の作り方はweb検索で探し、試行錯誤しながら自分の口に合う味を探し出したとのことです。この時代、webレシピサイトがあるので誰でも意欲が有れば、美味しい食の探求、いわゆる料理の楽しみを追求できる時代です。甘酒を美味しくするチョットしたコツがあると、後から聞いた。それはジューサーミキサーで3秒回転させると、米粒が粉砕されて口あたりがグッと良くなるとのことです。炊飯器で簡単☆米こうじの甘酒の作り方米麹300g 米1合 水4合分の目盛りまで米麹で甘酒を作れるようになればですが、次なる展開は塩麹を作ればお料理の幅が広がります。塩麹に魚をつける、切り身をつける。それを焼けば美味しい漬け麹焼きができる。肉も同じように塩麹に漬けて焼けば美味しくなるというわけです。
2020/10/15
コメント(0)
たのしみは ソウルフードの 冷や汁を 1年ぶりに エゴマ擂るとき子どものころわが家では、この時期はほぼ毎晩食べていた冷や汁うどんを思い出して手打ちうどんです。小麦粉350gを水で捏ねる。うどんを打つのは久しぶり。蕎麦ばかり打っていたのでうどんの捏ね方に手間取ってしまいましたが、どうにかできました。ゴマの代わりにエゴマを炒って擂り鉢を引っ張り出して大葉、キュウリ、ミョウガを刻んで入れて味噌味の冷や汁をつくりました。・・・はい、冷や汁うどんはソウルフードです。今になって考えると母はよく手打ちうどんを打ってくれた。1日中、会社勤めの仕事を終えてからの手打ちうどんなのだ。冷や汁手打ちうどんはご馳走だった。親とは実にありがたい存在ですね。#冷や汁 #手打ちうどん #エゴマ冷や汁 #冷や汁うどん
2020/08/06
コメント(0)
親戚からのお中元、黒帯の揖保乃糸。さっそく茹でて食べる。細いので茹で時間が少ないのがいいね!それにしても、黒帯の揖保乃糸は細いそうめんです。この細さ、どうやってつくるのだろうか、気になった。 ソーメン・うどんそれぞれの味わいがある。いずれも喉越しが美味しい!
2020/08/04
コメント(0)
いずれも種から育てた実生です。 馬ブドウは民間療法で癌などの免疫力をアップにいいといわれて青い実を焼酎や酢などに漬け込んで飲料をつくるわけです。 癌は3人に1人から2人に1人が癌になるかもと言われている国民病です。癌にかかっていませんが、ならば免疫力をあげるために用意しておこうと思ったわけです。昨年から実が付きはじめましたので今年の秋も期待できるわけです。馬ブドウ(ノブドウ)を小鉢から植え替えました。たのしみは 馬ブドウの実 数年後 垣根仕立てに たわわ実るとき種を蒔いてから、この秋で5年になるわけです。歌に詠んだような垣根仕立てには、まだ至っておりませんね。せっかく思い出したのだから、一部を地植えにしてみましょうか。と書き込んだので、5月13日に2本ばかり前の家との堺の植え込みの根元に植え込みました。言葉は方向指示器ですね。文字にすることによって行動となります。約5年間停滞していたものがこれで短歌に詠んだものが現実化に一歩近づきました。そうだせっかくだから2本と言わずにあと4本植えて6本にしよう。地植えにすれば成長も早くなろうであろう!馬ブドウの今年の新しい根が真っ白くすくすく伸び始めました。そこでプランターから地植えにすることにしました。
2020/05/08
コメント(1)
うすい百貨店にて三重県の物産展開催中です。お目当ては赤福餅の方が多い、行列は長蛇の列でしたが無事買えました。餅にあんこが包まった あんころ餅なのですが、これが絶妙に美味いのだ (^_-)-☆#赤福餅 #三重県の物産展#伊勢名物赤福餅は今回の物産展の中ではダントツの人気 No1商品でした。お名残り惜しい、残り2個になってしまった赤福餅!より美味しくいただくためにお腹を減らしてから食べることにする(笑)赤福餅は庶民の味、伊勢神宮をお参りする方に振る舞ったのが始まりで本店は伊勢神宮の参道沿いのおかげ横丁にあります。価格も8個入り760円、12個入り1100円(税込)で美味しいとなれば人気にならないはずがない。今回の物産展に出展している中でも最もリーズナブル価格かも知れません。#伊勢名物赤福#無くなったらまたうすい百貨店の三重県の物産展か!
2020/02/06
コメント(0)
1月7日は七草がゆなのでしょうが、今夕は初めて口にする わさび飯です。山わさびを擦りおろしご飯にのせ、その上に鰹の削り節を振りかけて醤油を少々垂らして箸でかっこもうと思ったらむせるむせる、涙が出てくる、最初の一口を食べるまで大変だった。鼻にツーンとくる、途中で白飯を追い盛りしながらいただく。でもこれ今までにない食体感かも!郡山駅中・ビポットに辛味大根を求めに寄りましたら品切れだったが、代わりに山ワサビを発見したわけです。数日前に神楽坂の名店でワサビ飯が人気とのTV番組があり山ワサビなど見たことがなかったので、チューブ入りワサビは山ワサビを使っていると知り、ならばチューブ入りワサビでワサビ飯にして食べてみたばっかりだったのです。これで本物のわさび飯が食べられる、買って帰って今夜のメインデッシュ決定です。山ワサビは摩り下ろすと白いので別名、白ワサビとも呼ばれているそうです。ご飯の上に摩り下ろした山ワサビ、そこに鰹節をプラスして醤油をちょっとかけてから、口にかっこむように食らいつくわけですがワサビがツーンと鼻をつき、口にいれると最初はむせてしまい、食べるのも大変だったが、クセになる後味の良さがあります。甘味があるのだ、食べている途中で身体が熱くなってきてうっすらと汗が滲んでくるのだ、こんな食べ物はそうざらにあるものではない。・お餅のカルボラーナ・ミルク餅・揚げないモチおかき(家事ヤロウ)web検索の普及から料理の巾がぐっとひろがったと云えるでしょう。検索すれば、レシピがPC画面ですぐに手に入る時代です。
2020/01/07
コメント(0)
自然薯だと思ってむかごを埋めて育ててきたのですが、摩り下ろすと箸で全部持ちあがるねばりけもあります。ただ形が真っ直ぐ細く育っていないのです。もしかして交配種の疑いもあるかもしれないと感じるようになりました。今日は、3日とろろですね。庭にむかごを埋めて置いたのが育っているはずと自然薯堀りです。目印となる茎が枯れ落ちてしまったのでこの辺かもと記憶をたよりにどうにか捜しだして掘りました。二又に分かれた300gサイズにまで育った自然薯です。これで今晩は3日とろろの準備ができました。幻の高級食材と云われる自然薯をわが家の庭で収穫できたらいいかもとの思いから垣根の根元に道の駅で販売していた むかご をゲットして埋めてほっちっちしていたのです。自然薯堀りは芋を傷つけないように慎重に丁寧に掘り出すわけです。毛根が生えているので見ようによっては少し卑猥な形かも、自然の造形だから なんとも致し方ございません(笑)新芽の準備ができている茎芽をカットして地面に埋め戻しておきます。こうすることにより2~3年後には、また収穫できるまでに育つ予定です。夕食は、これを おろし金で擦りおろして そばつゆで伸ばし 納豆を加えてかき混ぜるとコクが増して美味しい3日とろろのできあがりです。スーパーの野菜売り場を覗いていたら山芋と大和芋の交配種が売られていたのを発見!わが家の庭の自然薯もあるいは、この交配種に近いのかもと思った次第です。その交配種は長さが40cmほどです。わが家で掘り出した芋も2又に分けつしたものをつなげると丁度40cm位だったかも。だが問題の中身であるところの摩りおろしたねばりは箸で持ちあがるほどであるから山芋級であるのでそこがクリヤーしているのでOKです。
2020/01/03
コメント(0)
もいだ柿をスーパーの袋に入れて家の外に置いておくと柿の実が熟して柔らかくなっているので今時分が柿酢づくり丁度いいタイミングとなります。柿を潰して撹拌するのに擂りこぎが役立ちます。これをストーブの前に置いておくとぷくぷくと発酵がすすんで一次発酵のアルコール発酵、続いて二次発酵の酢酸発酵が始まり柿酢になるわけです。昨年初めて柿酢づくりをやってみたら、これが今までにない美味しい酢ができたのでこれはいいと味をしめたわけであります。高級な鮨屋さんは柿酢を使っているとの話もあります。昨年つくった柿酢がとっても美味しいとの話をしたら、それを聞いていた友人が今年つくってみたというので、先日私のつくった1年物ビンテージと味比べを提案して、うどんやさんでそれぞれ自分でつくった柿酢を持ち込んでの試飲会&試食会をやってみました。柿酢も1年寝かせると熟成してより美味しくなることがよくわかりました。最後はそのチェーン店の卓上にある醤油を加えて各々持参の柿酢で酢醤油のつけ汁をつくり、うどんをすすってきました(笑)ぷくぷくと発酵がすすむと上昇してくるのです。この位の隙間があれば大丈夫だったろうか!?1年ぶりなので記憶があいまいなのであります。いずれにしても、このまま、時々かき混ぜるだけでいいのです。◆初めての柿酢づくり 2018/12/30 ◆柿酢づくり1週間後 2019/01/05 7日目◆とりあえず柿酢ができあがった 2010/02/04 37日目◆柿酢づくり・最終工程の絞り 2019/02/23 56日目できあがった柿酢を使ってやってみたことがあったのを思い出した。柿酢で酢飯をつくって寿司をつくってみたかったのです。一年もののビンテージ柿酢を使ってのお寿司づくりです。ストーブのある部屋に置いて置きましたら、1月2日の夜、ぷくぷくが始まって、やはり溢れてきました。慌てて撹拌しましたが、この倍位の空白地帯を設けないとオーバーフローしますね。
2019/12/31
コメント(0)
お隣との境垣根の根元に、むかご(自然薯のタネ)を埋めてから10年余り、掘り出したのが11月7日ですから1ヶ月と2週間熟成させてから皮をむかずに皮ごと摩り下ろして食べました。納豆と創味のそば汁を加えてよくかき混ぜれば自然薯納豆ご飯です!自然薯の甘味が感じられて美味いのなんの!自然薯ご飯と沢庵・味噌汁があれば充分です。これはなんとも贅沢な食事だと自画自賛です。1月3日の3日とろろは、これに決定だね。いぶりがっこを調達しておくことにしよう。#自然薯 #自然薯納豆 #3日とろろもこれだね幻の食材または秋の高級食材とも云われる自然薯、自然薯って、こんなに美味しい食べ物だったのかと思った自然薯と納豆の組み合わせはもしかして最高かも (^_-)-☆
2019/12/21
コメント(0)
最近の好きな果物はコレ、会津みしらず柿。1ヶ約150円ですが柿ってこんなに美味しかったっけ!白血球を元気にするビタミンCが豊富に含まれるととのこと。免疫力を高めるということになります。計測してみたらサイズは直径9cm、重さ1個280gだった。この年齢になってから特にこの 会津みしらず柿が美味しいと感じるようになった。初めて平柿を見たのは小学生のころ群馬にある母の実家の屋敷の南側の畑の脇にあった。かじってみたら渋柿だった。当時、焼酎で渋抜きをするなんて知らなかったから、関心のそとにあったわけです。曾爺さんか爺さんのどちらかが植えたものだと思われるが今では関係者がこの世にいないので知る由もない。今度、帰省したらまだ木が植わっているか確認してみたい。#会津みしらず柿 #ビタミンC #白血球を元気にする#免疫力を高める#美味しいんだから#好きなくだもの
2019/12/18
コメント(0)
白河手打ち中華そば うさぎ(鏡石町)7月13日以来、久しぶりの特製らーめん美味いと思うラーメンは、年齢とともに少しづつですが好みの味が変わります。今はここ、うさぎの中華そばがいいかも。白河市のとらやがいいのだが、ちと遠方でもあり、いつも並ばないとありつけない、だがここ うさぎ はちょうどいいタイミングで暖簾をくぐれる。まずはこのまま食べて、次にコショーを振って、その次は手作りラー油、最後は酢を加えます。ここでラーメンを食べ終えたあとは弘法不動の湯へと移動となります。15分も湯に浸かっていると汗が滲んできます。30分もたつと汗だくだくになります。一度風呂をあがって洗い場に移動して身体を洗いながら火照った身体を冷まします。再度、湯に浸かって温まりますが1時間もいると、もう限界。今日は1時間で上がりました。※補足 かつて故郷に帰省するおり駐車場がいつも満車だった佐野から葛生にぬける街道沿いにあった「おぐら屋」、引っ越してから20年位わからなかった、店名も忘れてしまったのも原因だったが、やっと発見して暖簾をくぐったが、かつての味と変わってしまっていた。しかしそこで修業した方が、私の生家の近くに店を構えていたその店のラーメンが美味い!麺龍 めんたつ(邑楽町篠塚)だ。帰省した折に寄ることが多い。
2019/12/04
コメント(0)
自宅の庭(垣根の根元)にムカゴを埋めておいたのが自然薯に育っていたのを掘り出し、2週間余り熟成させてからおろし金で擦りおろして、そばつゆで伸ばしていただきました。自然薯は山の中で肥料もやらずに育つわけです。そんな自然界育ちを真似て肥料もやらずにほったらかしで10年余りと気の長い話でした。高級食材とも云われている自然薯。これからは毎年晩秋、庭で収穫できる算段を模索しております。庭で高級食材が手に入る光景いいね(笑)掘り出した自然薯を17日間熟成させてから、タワシで良く洗ってからおろし金で皮ごと摩り下ろしました。そこに創味のそばつゆを加えて良くかき回し伸ばせばスタンバイOKです。炊きたてのご飯の上にかけていただく、ごく単純な食べ方ですがこれが美味い。穴を掘るのはドライバーで、土を掻き出すのは園芸用の小型スコップでした。地面の底が固めなのでか自然薯は3つに根別れして育ったと思ったのですが、3つに分欠したのは、地表面に栄養分があるためと知りました。かつて里山で自然薯堀りをしたときは約1m近く深く掘り出したことを考えると楽ですが、ちと物足らないところがあります。11月7日に掘り出した自然薯です。
2019/11/24
コメント(1)
これ、干し柿です。干してから10日目位、これくらいがちょうど美味しい味になっています。今まで蜂屋柿が干し柿のブランドだと思っていましたが、この柿の方が美味しい。それもカラカラになるまで干すよりもジューシーな干し柿の方が美味い。今までは白い粉が吹いた干し柿が美味しいものと先入観があってかじっくり干していましたが、もしやジューシー味もいいかもと口にしてみましたら、なんとジューシー味の干し柿、美味いのです。なにごとも先入観念にとらわれているとわからないものです。もちろん添加剤や着色料なしです。お菓子の語源から果物に縁があることが文字から想定されるでしょう。干柿などは、お菓子の原点ではなかったろうか。この干し柿の食べごろ実験は2年前に気づいたことだったことがblog書き込みでわかりました。※ちょっと気になった身体の声を聞く食事法
2019/11/22
コメント(0)
たのしみは 再植え込みの 自然薯 1年でまた 掘り出せるときはい、こんな状況が生まれるように1年かけての実験栽培を試みたいと思いました。ようするに農家が畑での自然薯栽培は肥料を与えて1年で毎年収穫しているわけです。それと同じような環境をつくれればそれが可能と考えればやってみる価値があると云うものです。 幻の食材または秋の高級食材とも云われる自然薯、茎の太さが5mm以上になればかなりの大物かもと云われているので期待して、わが家の生け垣のたもとで掘り出しに着手しました。自然薯はどの方向に根が伸びているのかわからないので芋を傷つけないように慎重にかつ丁寧にゆっくりと手堀りであります。掘り出してみれば20cmと30cmの2本を収穫。それほど大きく育っておりませんでした。こればっかりは掘ってみないとわかりません。脇の小さいのを種芋として埋め戻してやればまた来年も収穫できるかも。自然界の自然薯は無肥料で育つわけです。よって育て方は自然界育ちを真似て無肥料ほっちっちでしたが、今回掘り出して見て育ち方が芳しくないことがわかり、調べてみると農家が畑で栽培する自然薯は肥料を施していることがわかりましたので今後は、少し肥料を与えて育てることにします。「自然薯は畑栽培できない」と云われていたものを、山口県の政田敏雄さんが独自に研究して、45年前(昭和49年)に自然薯の畑での栽培技術を確立して、現在は、その栽培方法は全国に広まったということです。こうして野山にしか育っていなかったものが、畑で野菜として育てられるようになったことがわかります。先駆者の栽培方法・栽培技術を確立したのが広まったということですね。掘り出した自然薯はしばらく熟成させた方がさらに美味しくなるらしいのですぐに調理せず1ヶ月後くらいになるかも。茎の直径が5ミリ以上になるには約10年とも云われています。ならば当然、根も育っているのではと期待するわけです。穴を掘るのはドライバーで、土を掻き出すのは園芸用の小型スコップでした。いちばん左にある細いのは昨年の自然薯、その栄養分を使って育つのですっかり身を犠牲にして細くしわしわに萎んでしまうわけです。前年よりも縮小サイズになるってこともあるようだ。掘り出した自然薯は3つに根別れしていて一番長いものだけを食用にいただき、また埋め戻して大きく育つのを待つこととします。自然薯は3つに根別れ、いわゆる分岐芋になっていた。芋の生長点にあたる土壌に栄養があると、生長点が分裂して分岐いもになるそうだ。かつて里山で自然薯堀りをしたときは約1m近く深く掘り出したことを考えると楽ですが、ちと物足らないところがあります。自然薯の茎の直径が5mm位なのがまだ3~4本残っているが、これは掘り出した2本を食べ終わったらどうしようか考えてもいいわけです。来年の自然薯は少し肥料をやってみてようすをみてみよう。今回の自然薯堀りは、9年前の4年物を掘り起こして以来だから12年物ということになる。それ以来掘り出していないので掘ればきっと大物に育っているかもと期待して掘ったが、9年前のものよりも少し大きい位でそれほど変わらぬ大きさでちょっと期待外れであった。考えられるのは養分不足であろう。※自然薯のレシピ今回、掘った自然薯は、トロロ飯・天ぷら・刺身など予定している!!掘り出しの時期ですが、関東平野では葉が紅葉する秋に茎から探しだして、そこに麦のタネを2~3粒を目印に埋めて置き新緑の芽がでる2月から3月にかけて掘り出すとある。地中での熟成を待つのでしょうが、ここ南東北では雪が降るし、地表面が凍みて固くなってしまう。そこは雪が溶けて新緑が芽を出す前3月末ころがいいのかもしれません。
2019/11/07
コメント(0)
たのしみは 自分で漬けた 柿酢にて 握り寿司をば 味わえるとき昨年、初めて柿酢づくりをやってみました。想像していたよりも意外や簡単にできました。完熟柿を広口瓶に詰めた方がいいので、もう少し先になりますね。柿酢づくり(仕込み・2018/12/30)完熟柿を広口瓶につぶしながら漬込みます柿酢づくり(ぷくぷく発酵・2019/01/05)柿から柿酢に変化してゆく柿酢ができた。(とりあえず絞ってみた・2019/02/04)ついに完成柿酢もろみを本格絞り(柿酢の絞り工程・2019/02/23)を終えてから約8ヶ月寝かせた柿酢を口に含んでみました美味です。柿酢の2年熟成もの、3年熟成ものが売られています。もう少し熟成がすすむとどれだけふくよかな柿酢に変わってゆくのか、楽しみです。
2019/10/30
コメント(0)
民謡「会津磐梯山」の囃子詞(はやしことば)に登場する♪おはら庄助さん なんで身上(しんしょう)つぶした朝寝 朝酒 朝湯が大好きで それで身上つぶしたハァもっともだ もっともだ ♬ と唄われる。これが毎日では働かずに自堕落な生活三昧の成れの果ては身上(しんしょう)潰したとも云われてしまうでしょう。とは云っても、たまには朝湯くらいはやってみてもいいでしょう (^_-)-☆誰もいないときに撮影しておいた1枚ですが、今日は常連客が5名ほどでした。ここの湯は郡山市内でも1・2を争う熱さで知られる源泉かけ流し温泉です。若い時は歳をとるとなぜ熱い湯を好むのかよくわからなかったが気が付けば、その理由がよくわかる歳になった私がいる。近所の源泉かけ流し温泉でひとっ風呂浴びてきたあとはプランター栽培のミニトマト完熟採りたてで水分補給です。このところ連日収穫です。今月いっぱいは完熟収穫が続くかも。プランター栽培は食べたいときに完熟色を探して収穫できるのがいいですね。ここ4~5日、前日は明日は蕎麦にしたい、蕎麦を打ちたいと思っているのだが、当日になると面倒だなぁ~と着手できないでいる。「やる」からには強制的に道具を持ち出して、蕎麦粉を計測することから。気合で「やぁ~」と始めることだかも!!
2019/10/20
コメント(0)
お隣との境の植込みの根元に自然薯の種である、むかごを埋めてから12年になります。自然界では30年物の自然薯を掘り当てるなんてこともあるようです。掘り出してみたのは、9年前の4年物で4~50cm位だった記憶があります。擦りおろして食べたことがありました。それ以来掘り出していないので掘ればきっと大物に育っているかも。だが掘るのも難儀なのでそのままにして毎年実るむかごを収穫するわけです。今年は、ぜひ12年物の自然薯を収穫してみたい(^_-)-☆掘り出した自然薯は、トロロ飯・天ぷら・刺身など自然薯三昧!!去年は、あとでむかご飯かフライパンで炒めてビールのお供にでもと考えていたらすっかり忘れて干からびて食べ損ねたので、今年は採ったその晩にむかご飯にしました。2年ぶりのむかご炊き込みご飯となりました。#むかご炊き込みご飯 #むかご飯 #自然薯の実自然落下のむかごは相当あるはずであるがそんなに増えていない、落ちただけでは発芽しにくいのだろう。土に少し埋めて置かないとダメなのかもと思う。世代交代のためにもむかごを土に埋めて置くことにしようと20個位を土に浅く埋めてみました。もっとも成長してむかごをつけるようになるには4~5年かかるかもしれません。大きくなった自然薯を長く収穫しないでいると枯れて消えてしまうらしいとのweb書き込みがあった。芽を出さなくなってしまったものがあったように感じたので気になって調べてみたら、どうやら寿命があるようだ。ということは太くなったツルは収穫したほうがいいかも。かたや30年物の自然薯を収穫という書き込みもある。竹林も60年だったか経つと花が咲いて枯れてしまうわけです。はたして自然界での自然薯の寿命はどれくらいなのだろうか!? ---------------------------むかごご飯の写真を載せてfacebookでむかごプレゼント企画をやってみた。自然薯の葉が枯れ始めていますが、今年は蔓の太そうなのを1本掘り出してみることにしよう。どれくらい大きく育っているかは掘り出してみないとわかりません。※自然薯のレシピ※むかごのレシピ
2019/10/18
コメント(0)
郷愁を誘う味とでも訳すのでしょうか。「わが魂のソウルフード」と云っては大げさでしょうか。・おばあちゃんがへっついの廻り火でコトコト煮込んだ 「鉄鍋で煮込んだタニシの油味噌煮」 朝市に顔を出したらたまたまタニシを売っていたのをみて その場で子供のころ食べた味を思い出して購入。・夏の夜は決まってわが家は「冷や汁で手打ちうどん」だった。・「乳茸煮込みうどん」 夏から秋にかけて里山で採ってきた乳茸でつくってもらった。・母ちゃんの手づくりの「まんじゅう」 この復元がいちばん難しいかも、小麦粉とフクラシ粉が手に入れられるか。・かんぴょうに巻かれた稲荷寿司 今ではこれは、売っている店をweb検索で見つけた。・母ちゃんがつくってくれた「大根そば」(大根の細切りがのった手打ちそば)・父ちゃんが棟上げでいただいてきた「焼鯛の折り」・焼きまんじゅう これは太田市に足を運べば食べることができます。・きぬかつぎ 里芋をふかして、つるっと皮を剥いて醤油をつけてたべた味・ねぎぬた お葬式というと大きながんもどきとねぎぬたを思い出します。 隣組のお母さん方がみんなで作る手料理です。 クックパッド:ばぁちゃん直伝☆およごしの作り方 ほうれんそうとにんじんを除いて、豆腐とねぎが主役の「ネギぬたよごし」・鶏肉の骨団子 鶏肉を捌いたら、骨に肉がそぎ落とせなかった肉といっしょに 出刃包丁の背中で粉々になるまでよく叩いて骨団子にして、 鶏肉といっしょに煮込んだものです。・母ちゃんがつくったぼた餅&おはぎ 重箱に入れて、自転車の荷台にゴムひもでしばりつけて 親戚に届けるのが子供の仕事でした。思いついたものを書きだすと、とりあえず12品ほど。手づくりの郷土食あるいは我が家の味、おふくろの味です。還暦をすぎると、ふと懐かしい味を思い出すのです。書き留めておけば、復活させることがあるかもしれません。 --------------------------------------------------------------------上の書き込みは2014年9月2日でした。BLOG書き込みをしたことによって10品は口にすることが叶い、残されたのは「ねぎぬた」と「鶏肉の骨団子」位になりましたが、年齢的にもう「鶏肉の骨団子」をかみ砕く顎の力がないかも。となると残るは「ねぎぬた」だけということになります。近いうちにチャレンジしてみたいと考えています。
2019/10/17
コメント(0)
餃子を焼いてみた。冷凍餃子を冷蔵庫の冷凍室から取り出した。餃子をうまく焼こうと思うとあれこれと工夫をしなければなりません。とりあえずお腹が空いていたので早くすぐに食べたかったので通常の焼き方です。それでもパリパリの羽根つき餃子にしてみたいと ふと思ったわけです。目に入った片栗粉をお湯で溶いて焼いているフライパンに注入してみました。フライパンの上には透明ガラスの蓋つきで餃子の蒸し焼きといったところです。羽根付き餃子の作り方を検索してみたら、片栗粉でなくて小麦粉を10:1で水で溶いた差し水だった。どうりでうまくいかなかったわけです。こうすれば失敗するを学んだようなものでした。食べるには不都合はなかったが羽根つき餃子にはならなかったというわけです。今から30年位前に、戦前から戦時中の中国・満州地方で暮らした方の自宅に招かれてかつての現地の方に教わった餃子をご馳走になったことがあった。その餃子は皮厚の餃子で茹で餃子にして食べるものだった。内モンゴル生まれの方に聞いたことに、餃子は、野菜&肉&麺(皮)の合わさったものだから餃子は完全食なんだと云うことだった。本家本元では焼餃子はなく、茹で餃子オンリーであるとのことだった。私が記憶に残る美味しい餃子は宇都宮・正嗣(まさし)の餃子。荻窪のスター餃子。郡山では安積町にあった龍松の餃子だが廃業してしまった記憶の餃子。
2019/10/05
コメント(0)
たのしみは いただいた栗 なじょして 口にしようか 思案するときこれは山栗です。小粒な栗です。そしてこっちが昨日いただいてきた栽培栗です。大きさがこんなにも違うのが、同じ容器に入れると比較できるでしょう。栗には虫が入っている場合が多いのですぐに茹でるか、冷蔵庫の冷凍室にて凍結させる必要がある。シジミなどと同じように寒くなると糖度を増すことがあるだろうかとビニール袋に入れて冷凍してみました。茹で栗にて食べようか、栗ご飯、渋皮煮なども考えられます。
2019/10/03
コメント(0)
思い立った翌日にひらめいたことが現実になった。これはweb検索があったこそです。ひらめきを検索できたからこそのアクションでした。たのしみは 半世紀ぶり あこがれの チタケの出汁で うどん煮るときチタケと云われても北関東人以外の方には、あまりピンとこないのではないかと思われます。北関東人にとってはマツタケよりもチタケの出汁味なのです。乱獲されて北関東では少なくなり南会津までチタケ採りに遠征される方が増えたとのことです。慣れない山で滑落遭難死する人が出るくらい昨今珍重されているキノコなのです。食べた直後の感想は、最初は記憶の中のチタケうどんの方が美味しいと思ったが、、、半世紀前は、美味いものがそんなに無かった時代だったので、チタケうどんが当時は際立って美味しいと感じたのかもと!しかし、食べ終わってからじわりじわりと後味の美味しさというのか、口中に舌の上に美味さがフィードバックしてくるのです。不思議な感覚かも。まだチタケの煮汁が残っているので明日も、口にできる。昨夜ふとこの季節、山にチタケ(乳茸)が出始めているのではとweb検索してみましたら、121号線沿いの直売所に乳茸が並んでいるかもとの直感を信じて足を運んでみました。片道、約87km、100分の場所にある国道121号線傍の直売所です。キノコ採り名人、髭の爺さんが亡くなったしまったとの書き込みだった。このコンニャクとふるまいの味噌汁が美味しかった。再訪したくなる味でした。使っていた米麹の尾瀬味噌を購入でした。 目的はチタケを手に入れて半世紀以上も口にしていない幻のソウルフード「チタケうどん」をまた口にしてみたいということでした。なぜ幻のソウルフードかと云うと、ふるさと群馬でチタケが生えていた里山はずいぶん前に大型工業団地になってしまってもはや手に入らなくなってしまったという悲しい現実があるわけです。 店頭に1つだけ出ていた、2千円の値札が目にとまった。半世紀ぶりだから購入することにした。左側がチタケです。ぶどうは350円栗は小粒の山栗です。これが甘い山栗です!山道を散歩して落ちているのを拾うので無料です。漬物用に購入してきた小茄子ですが、、、チタケの旨味を茄子に吸わせるわけです。スライスしていっしょに炒めました。帰ってからチタケを計量してみたら150g大小あわせて12本、新鮮なものは折ると乳液が滲みでる。帰宅してから、早速の調理開始でした。チタケを適当に刻んでフライパンに油を敷いて炒める。その後、茄子と大根も刻んで加えて炒める。水、麺つゆ、醤油、日本酒を加えました。乾麺を茹であげてから水洗い、水切りしてから加えて煮込みうどんです。チタケの煮汁が茄子と大根に滲みこみ、チタケうどんができあがりました。丼に盛り付け、できあがりです。
2019/09/23
コメント(0)
より豊かに生きたいという欲求の一つに美味しいものを美味しく食べたいという欲求があるのではないでしょうか。今まで食べられなかったニンジンが無水鍋(バーミキュラ鍋)で調理したら美味しく食べることができるようになったと云う。はて、そんな魔法の鍋とはいったいどんなものだろうか!?鍋の歴史と云えばルーツは縄文土器だろう。縄文時代1万数千年前~紀元前500年、土器を煮炊き用鍋を活用してきたわけです。それまでは焼く、蒸すの調理であったろう。煮炊きに、水を加えることなく野菜や魚肉などの具材の水分だけで調理を可能にした無水鍋が登場したのです。鍋製製造の技術がおそろしく進化した賜物です。昨夜、バーミキュラ鍋(無水鍋)の開発物語をTV番組で見た。鍋の蓋を水平標準板の上にのせて、その台との隙間が紙1枚(100分の4mm)入らないからこそ水を加えず野菜だけの材料だけで調理できるという世界最高水準の鍋を開発したということです。水を使わずに野菜本来の凝縮した美味しさの味に調理できるということです。1個3万円を超える鍋が売れるわけです。8万円する炊飯器が売れるということになります。下請け体質から脱却するには、売れるオリジナル製品が必要だったわけです。無水鍋はアルミニウム製のものは従来からあったようですが、鋳物にホーロー挽きした製品はなかったようです。ホーローを吹き付けるときに高温でやらねばならず鋳物にゆがみができてしまい、その難題を突破しなければならなかった。下請け受注の仕事のおりに、バーミキュラという素材を扱う仕事に出くわして、もろいが高温に耐えるということがわかり、鍋の素材に採用してみることに成功して3年かかってバーミキュラ鍋が完成したという。#バーミキュラ鍋 #無水鍋 #無水調理
2019/09/17
コメント(0)
午後1時に暖簾をくぐる。「ご飯ものは売り切れになりました」と云われるので、半カレーが食べたかったのですが、ごま味噌ラーメン@650円にしました。このみそ味が私にとってとてもいい感じなのです。途中から辛子みそを加えて味を調整していただきました。特別美味いというよりも普通よりちょっと美味いという感覚が最近のトレンドです。私が食べ終わるころに、ライス付きが目の前を運ばれてゆくではないですか!!そこで「半カレーもらえますか!」とオーダーしたら、どうやら目の前を通ったライスが最後だったもよう。説明不足な、ご飯もの売り切れだったのだ。オーダーするときは遠慮することなく躊躇なく自分の食べたいものを口にした方がいいね!ここは店内から外を眺めると稲穂が揺れる田園風景です。店内にクーラーなんてありません。窓も出入口もを開けっ放ってあり風が吹き抜けていきます。昭和感が漂う創業55年になる食堂です。自家製竹踏み麺がいいね! 7月25日以来の1ヶ月ぶりの再訪でした。わが家から10.2km車で約15分の距離にある千代乃や食堂さんでした。
2019/08/24
コメント(0)
実が付きました。スイカのように見えますがカボチャです!このまま大きく育ってくれることを期待します(^_-)-☆
2019/07/19
コメント(0)
全481件 (481件中 1-50件目)