子どもの頃のこと 0
全11件 (11件中 1-11件目)
1
先般、facebook書き込みクイズに応募しましたら、たまたま正解して、当選プレゼントはお楽しみだったのですが、けさご著書の書籍が5冊も届き驚きました。さすが太っ腹の高橋憲行先生です。今月の読書はこの5冊で終わりそうです。^_−☆
2015/02/10
コメント(0)
今日の昼は「パワーランチの会」に参加してみました。約20名の参加者があり、その中に旧知の顔は4名ほどでした。初めて会う人が多い会に顔を出すのはおもしろいものです。facebookで「パワーランチの会」があることを知り主催者に参加OKなのか書き込みしましたら、OKとのことだったので顔を出してみました。5%割引券をいただき、「パワーランチの会」でもあるので今日のランチを注文しました。その場で支払いを済ませて、注文品ができたら呼び出し音がでる機器を渡されます。5分もまたずに携帯電話サイズの機器のブザーが鳴り、受け取りにゆく。テーブルにつき周りの方に軽い挨拶をしてランチをいただく。ほどなく名刺交換が始まり、会話が始まる。とくにルールがあるようでもなく、途中で帰る人もあり自由スタンスのようです。出会いのタイミングと感性の勘で会話の内容もそれぞれです。問題意識のある方と出会うと会話の質も変化します。質問力いわゆる「問い」が相手の言葉を引き出すことになります。やはり初参加の一人が「よろず相談屋のようなものです」に反応され20分ほどの「インタビューから始まるヒラメキ対談」で5つのアイディアが生まれその中から新ビジネスのヒントが生まれそうです。今後の展開がおもしろくなるかもしれません。
2012/05/11
コメント(0)
討論 ⇒ 議論よくTVなどで自分の主張だけくりかえし相手の意見に耳を貸そうとしない討論会がありますが、あれは見終わったあと虚しさが漂うことが多い。「 対談 ⇒ 和談 」を提唱した和道の大和信春さんを思い出しましたが、日本政策学校は「討論 ⇒ 議論」を提唱しています。日本政策学校は矢野弾先生が講話を聞きに行ったと氏のtwitterに書き込みがあったので知りました。まだ最近できたばかりのようです。facebookでも呼び掛けている日本政策学校です。facebookの使い方の参考にもなりますね。けさ、矢野弾先生のtwitterに昨日のシンポジウムを聞いてきたとの書き込みがありましたが、日本政策学校のwebサイトをみましたら、まだ開学前の記念シンポジウムであることをしりました。79歳の矢野先生の情報は早いですね。開学前記念シンポジウム「ソーシャルメディアが変革させるこれからの日本政治」を、10月18日(火) 18:00より、日本経済大学渋谷キャンパス(渋谷区桜丘町)1号館2階大講堂にて開催。
2011/10/19
コメント(0)
この楽天ブログを始めたのは2005年元旦からでしたので6年8ヶ月になります。直感的にこの楽天blogは従来にない使いやすさを感じたのです。いまその直感的な勘でfacebook がblogやtwitterにとって代わるのではないかと思われます。リアクション・機能・拡がりいずれをとっても従来にないスピード感があります。というわけで、このblog書き込みもだんだん少なくなるかもしれません。facebookは誰でもが覗くことができます。私のfacebookはこちらです。 ---------------------------------■ 福島県民としては気になるドイツ発ユーチューブ映像 ドイツZDF-Frontal21 福島原発事故、その後(日本語字幕) クレーム対応版
2011/09/02
コメント(2)
「この時代に身につけておきたいスキル」を5日に書き込みましたら早速facebook登録をされた方がありました。他にも私の把握していないところで登録された方があるのではと推察します。即行即始の実践からご自分の環境をカスタマイズさせるキカッケになるかもしれません。時代は変化しています。変化の波に果敢にチャレンジすることはやった人だけがわかる世界です。facebookに登録された方は検索「川島弘嵩」で私のサイトに移動できます。
2011/03/08
コメント(0)
21世紀に入って10年を過ぎました。気がついたら携帯電話を誰もが持つような時代になりました。そして世の中を動かす情報源がWebからという時代になっています。昨年末から始まった中東諸国の政治体制までもがfacebookというwebコミュニケーションを発端としてまたたくまに広がりました。チュニジアを代表する花ジャスミンにちなみ、【ジャスミン革命】と呼ばれ、23年間続いた強権的な政権を崩壊させた民衆蜂起による政変はインターネット上の呼びかけによって始まり、いまや一国だけにとどまらずエジプトを始め中東周辺国にドミノ現象が起きています。文明の進化によって生まれたインターネットの波は、もはや文字通り地球上をネットのようにはりめぐらされつつあります。こどものころ2輪のバイクが出始まったかと思いきやすぐに4輪の自動車が出始まり、いまや家庭に複数台のマイカーの時代です。インターネットも初期はパソコン通信と呼ばれて文字情報だけだったものが、21世紀に入り画像そして動画まで送れいまやTVまで呑込もうとしています。インターネットも進化しているのです。ブログ、ミクシー、ツイッター、ファイスブックとコミュニケーションツールとしての質的進化が進んでいます。名刺交換したあとにファイスブックやっていますか?と尋ねて、検索してつながれば、その方とのヒューマン・コミュニケーションが楽にできる時代になったのです。インフラはほぼ整った状況にあります。あとは、その道具を使ってみる気になるかどうかだけです。この時代に身につけておきたいインターネットスキルは、・検索技術・facebook この2つを身につけたなら時代についてゆけるでしょう。検索技術:わからないことを知ることができる。探し出すことができる。facebook:ヒューマン・コミュニケーションツールとしての可能性
2011/03/05
コメント(0)
facebookに関する記事 今回の書き込みはfacebookに興味ある方向けかもしれません。フェイスブックって古くない?「フェイスブック元年」日本ではそう言われているらしいが、こちらニューヨークでは、もう完全な「インフラ」になってしまった。初対面の人と会って、「また連絡を取りたい!」と思ったら、メールアドレスを聞くのではなくて、まずフェイスブックにアカウントがあるのか確認する。http://ow.ly/40X0l facebook使いこなし術 パワーユーザーが明かす「楽しむ秘訣」 (アスキー新書) (新書) / 根岸智幸/著新しい知識を知ろうとすると、つい習慣的にマニュアル本から学ぼうとします。最新情報、わかりやすい表現で説明ならうまくweb検索ができたなら探せるはずと試してみました。やはりありました。■フェイスブックfacebook 使い方無料マニュアルです。動画でわかりやすそうです。 http://www.youtube.com/watch?v=FBo4aD10dLE ■facebook ノート使い方等、説明サイトが見つかりました。 ここを丁寧にみてゆけるなら、だいぶ攻略できそうです。 http://www.facebook-japan.com/note.html■「還暦過ぎの私もできた」楽々フェイスブックページ作成
2011/02/24
コメント(0)
世の中が変革してきた過去の歴史に、産業革命があります。蒸気のエネルギー革新で今までと違った社会構造変化が起こったわけです。コンピュータが世にあらわれてやがて「IT(Information Technology)革命」なる言葉が聞こえてきました。2000年の流行語大賞がIT革命でした。2001.9.11で米国マンハッタンのツインタワーがTV放映中に崩壊した。ゲリラ攻撃がテロと呼ばれ、小人数でも多大な被害を与えることが可能である印象を与えた。ICT(Information and Communication Technology)は、多くの場合「情報通信技術」と和訳される。総務省が「IT政策大綱」を2004年から「ICT政策大綱」に名称が変更になり日本でも定着。そして現在(2011.2)、中東のチェニジア・エジプトなどではインターネットの呼びかけでデモが起こり独裁政治の崩壊が続いており近隣諸国にもどの波及が進行形であるわけです。ネット情報網が国の政治までも変えてしまうことを見せられているわけです。独裁政治への不満がいっきにデモ行動へとなったわけです。私たちの行動は、情報をキカッケにして始まるわけです。その情報コミュニケーションとして最強のSNS(【Social Networking Service】ソーシャルネットワーキングサービス )であるFacebookが登場!Facebook-japan
2011/02/17
コメント(0)
たのしみはフェイスブックチャレンジ 未知なるところ参加するとき「最近友だとからメールでFacebookを始めたとくるんですよ、私はまだやってないのですがFacebookを始めるにはどうやったらいいの?」と東京に事務所を移した知人が携帯電話をかけてきました。この時代のビジネス感覚としてはFacebookとipadではないでしょうか。この2つを駆使できればコミュニケーションスキルもまずまずではと思うところです。私は約半年前にFacebookの登録すませておりますが、まだ本格始動にはいたっていません。日本のFacebookは8割の方が本名登録をしているといわれています。MIXIはニックネームでの登録が多いわけですがネット環境も熟成してきますと本名登録でも差し支えなく対応できるようになるものと考えています。ちなみに私のFacebookは、こちらちなみに私のtwitterは、http://twitter.com/sinsenbikanちなみに私のskypeは、sinsenbikanちなみに私のkeitaiは、090-2029-3128 (お気軽にどうぞ)いずれも公開しています。携帯番号を出しておいても着信記録が残りますのでいたずら電話の類はございません。用事のある方からのコールが鳴ります。考え方のスタンスにもよりますがビジネスでwebを活用している方は、直通ホットラインを公開しておいたほうがなにかと便利な場合もあるかと思いますよ。twitterはブログよりもダイナミックにものごとが動き出す可能性があるとうまく使っている人の事例報告から知りました。もっとアクティブに使いこなすようにしたいものですねと友人との2人会での会話でした。やはりここでもFacebookを始めましたのでよろしくとの携帯メールが届くようになったと教えられました。Facebookの方も少し動かしてゆこうと思ったわけです。友人、知人の中でFacebookを始めている人がいないと先に進めないことですが、検索から中学の同級生ともつながりました。※Facebookに関する参考書【追伸】Facebookのユーザー数日本のFacebookユーザー数は前月比約21%増の223万人となる(2011.2.15)比較すると日本最大手のmixiのユーザ数は2000万人を超えています。現在日本でのFacebookユーザ数はmixiの約10分の1ですが、現在、急速に増加中のようです。
2011/02/12
コメント(0)
ファイス・ブック誕生を描いた(映画)「ソーシャル・ネットワーク」 が話題になっている。北アフリカ「チュニジア」の独裁政治が崩壊しました。チュニジア共和国では、23年勤めていた大統領が市民暴動の高まりで政権を投げ出し亡命して政権が終わりました。なんでも国民の2割が「ファイスブック」に登録していたということです。東西ドイツの壁が崩されたのは、1989年(昭和64年・平成元年)11月、TVのニュース番組において生放送がキカッケとなって人々が壁に集まりだしてやがて壁が壊され、東ドイツ政権の崩壊へと進展しました。 現在では世界中がインターネットでつながっています。独裁政治で情報操作をしてもインターネットまでは管理下に置けず、ソーシャル・ネットワークによって一国の政治体制が崩壊したのがチェリジアでした。中東の独裁政治は「チュニジア」だけではありません。となりのアルジェリア、エジプトなどでも「チュニジア」の独裁政治崩壊の影響を受けないというわけにはいかないだろう。しばらく北アフリカから目が離せない状況が続くかもしれません。チュニジア共和国の国旗ですが、日本の国旗デザインの対極ですね。■チュニジアのインターネットの普及率は34%で中東地域ではいちばん普及しているということです。スーダン、イエメンなど周辺地域にも同じような動きが波及しているちのこと。1週間後の状況(1月22日)
2011/01/19
コメント(0)
ツイッターもまだ攻略していないのに、Facebook - フェイスブックが登場!と先日偶然みたTV番組で紹介されました。Facebookって何?とは思いましたが何はともあれ早速登録してみました。ミクシーの進化バージョンなのだろうか。まだよくわかりません。
2010/12/21
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1