子どもの頃のこと 0
全92件 (92件中 1-50件目)
youtubu動画ってものは見る人に人柄までも伝わってしまうものだとつくづく思った。キチッと背広にネクタイをして話したとしても、使う言葉イントネーションや発声によって日頃のその人に感性みたいなものまでものの見事に伝わる。だとしたら人によってはyoutubuを使って語りかけた方がより理解される人もあるわけです。ビジュアルプレゼンテーションとして実によく伝わるツールと言えるわけです。自分の考えていること主張などを自撮り撮影録画してwebに載せさえすれば、日本中、世界中に情報発信することができるわけです。例えれば個人でテレビ局を開設したようなものです。しかもスマホないしはタブレットを持っていればどこからでも情報発信可能なのです。まったくもってほんとうに凄い時代になりましたね。よって自分で商売をしている方などは、紹介したいサービスや商品があったら動画撮影してどんどん載せてみればいいのです。自分でやらなくとも飲食店などではお客様がSNSなどに載せて紹介してくれているわけです。この時代は、おいしいお店を探すのにスマホやタブレットで検索してみるのはもはや誰もがやる常識と云ってよいでしょう。
2024/09/16
コメント(0)
昨日も、今日も365日の内の一日にもかかわらず、昨日の事は、昨年と云う。江戸時代の元旦は、もう少し先だった。今では旧暦の元旦と云っている。世界標準は西暦、いわゆる西洋の暦に合わせたわけです。西洋暦は太陽暦。東洋暦は月齢暦、月の満ち欠けの周期が基準となっている暦です。西洋は太陽に着眼し、東洋は月に着眼した。その選択の差はどこにあったのだろうか気になる。 ーーーーーーーーーーーー伝えなければ、伝わらない。電話は、伝話。電報は、伝報。「伝」とは、「人に云う」、、、云う事なのです。又、思っているだけでやらないのは、「思」の心を必ずにする。田を申にして心に突き抜ける、新しい漢字を作ろう。心を先に書いて、その上に申を心に突き抜ける。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆あけましておめでとうございます。雑煮餅を食べて正月がきた感ありですね。わが家伝統おせちのルーツは福島市飯坂町在郷であります。これを食べると3代前のお祖母ちゃんの顔が浮かんでくるのです。つくり手はつれあいだけに奥方ルーツとなるのは致し方なしというところです。私の実家では、特におせち料理と云うほどではありませんでした。雑煮餅と鶏を1羽潰して鶏肉の煮込がお正月料理の定番だった。出刃包丁の背で鶏の骨を叩いて骨団子にして、これがまた美味だった。流石に足と頭は食べなかった。※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下お正月料理に里芋を使います。その内の2個ばかり庭の隅に埋めて育てようと思った。なぁ〜に真冬の今、植えたっていいじゃないか。自然界にある芋は収穫しなければ、そのまま地面の中にあるわけだから。春、植えようと思っても忘れてしまうような気がするので植えてしまおう。たのしみは 春いちばんの 野良仕事 里芋植えて 芽吹き待つとき#里芋を庭に植える #思いったったら家庭菜園■ 【ツナ缶の震えるほどウマい食べ方】
2023/01/01
コメント(0)
日頃、SNSに親しんでいるのが日常であると自分の身体の不具合を自覚して入院を余儀なくされる事態になると、告知投稿してくれる。そのまま帰らぬ人になってしまった友も数人居る。知らせることができるギリギリで投稿するので、その後そのままに再投稿が無いまま旅立ってしまう。事後報告として家族や周囲の関係者が投稿される場合もあります。これもSNSの時代ならではでしょうか。アントニオ猪木さんは喋れるうちはyoutubu投稿を、周りのスタッフもわかって協力体制があった。テレビ取材も受け入れて、老体に鞭打ち最後の最後まで「燃える闘魂を!」画面上に残してくれた。そこまでしなくともと思いますが、身上的に続けてきたものは最後までも、その延長となる。生き様を貫く形となるのだろう。はて、私はどうするだろうか⁉︎ 仮定ではありますが、、、成り行きで書き込んでいるうちに、ある日カキコミが止まってそのままフェードアウトとなる。なんとなくそんな気がする。なぜならば約1ケ月先を書きこんでいるわけです。そりゃ〜たまにはリアルタイムに書き込みたい時は、その日に追加割込みする時もたまにあります。あるいは後半部分に加えたりするわけです。
2022/12/16
コメント(0)
思っているだけではダメなんだ、具体的に行動しなくては。知行一致です。知っていても、それを行動しなくては現状はそのままです。現状を切り開いて行くのは、アクションです。アクションを具体的に起こせ。一本の電話。一本のメール。一枚のハガキ。初めての取引先をゲットする新規開拓のDMを送るのに、「かんのやの柚餅子」箱入り千円位のお菓子に手紙を添えて郵送する一本釣りDMを贈って、取引に繋げた人があった。どうしても仕事に繋げたいという気持ちがそうさせたのでしょうね。決めたら、決行する。やってみるということです。やってみれば、わかることがあります。そこからまた次に手が打てます。行動することで、新しい出会いや発見があるわけです。行動することで、次の展開が見えてくることもあります。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ダイナミックな雲の競演。寒気団が訪れるということになっているそうな!音をたてて西風が吹いていた。夕焼け空も凄かった‼️この先、どんな天候になるんだろー「 わざわざ足を運んでみたい 郡山 」と検索してみてヒットしたのは、、、■わざわざ立ち寄る価値あるスーパー! 根本食品店(スーパーネモト) 郡山市喜久田町堀之内堀内27■|リストランテ マルテッロ|Ristorante Martello|公式福島県郡山市富田東にあるイタリア料理店。ランチはパスタランチが大人気。■リラクゼーションサロンオリーブコオリヤマリラクゼーションサロンOlive郡山いずれもwebサイトに「 わざわざ足を運んでみたい 」とのカキコミがあってこそなのです。キーワードが一致するからヒットするわけですね。初めにカキコミがあってこそに気づきましょう!
2021/12/17
コメント(0)
【思いを伝える】わかってくれるだろうと言葉にしなかったら、伝わらないだろう。心にあることは、言葉と行動にしないと伝わらないわけです。同じく共感も言葉と行動にしないと伝わらないと心すべしです。
2016/08/10
コメント(0)
たのしみは 樺細工箸 テーブルに 置かれてしばし 料理待つとき席に着くとまず最初に木製のスプーンと箸が置かれます。そこはかとなく、おもてなしの心を感じますね。山桜の樹皮を利用した工芸品、樺細工(かばざいく)のお箸です。これからでてくる料理が楽しみですね。そんな心境になります。
2013/06/14
コメント(0)
黒鯛ゲット! 「めでたい」を代表する鯛をいただきました。 ありがたい。 本日のサプライズは先日、氣功手当てをしてあげた方の近所に来たついでに、その後どんな状況か尋ねましたら、長年よくなかった身体がすっかり良くなったとおっしゃていただき、昨日新潟沖で釣った黒鯛をお裾分けとあいなったしだいです。腐っても鯛といわれます。黒鯛も鯛でしょうから、クックパッドで調理法を見ながらどんな料理にしようか思案するのも楽しみではないでしょうか。
2013/06/13
コメント(0)
今日16日は、都内、代々木公園で脱原発を目指して作家の大江健三郎さんらが呼び掛けた「さようなら原発10万人集会」は主催者発表で約17万人が参加したそうです。(警視庁発表は約7万5千人)大飯原発の再稼働を野田首相が決めてから、この反原発運動は更に盛りあがっています。今年の3月から、わずか300人で始まった反原発運動は17万人集まるまでになりました。毎週金曜日、官邸前のデモは、まだこれからも続きます。大規模な官邸前のデモは60年安保闘争以来だと云います。また今回の大規模な官邸前のデモは、いわゆる活動家でなく、ごく一般の大衆がデモに参加しているのが特徴です。twitterやfacebookによる呼び掛けでデモ参加者が増えてきています。中東のジャスミン革命になぞられて誰がいうともなく紫陽花革命と云われています。原発再開のみならず増税をも決めた野田首相、国民の審判を仰ぐことなく決めてゆく手法に国民は黙ってはいないでしょうね。黙っていられない時は国民運動となっていくことでしょう。大手マスコミが報道しなくともtwitterやfacebookから口コミで広がってゆきます。※今年の3月11日に郡山市で開催された原発いらない!3.11福島県民大集会in開成山野球場
2012/07/16
コメント(0)
「あふれるような熱意」あふれるような熱意が大事と話すならば、、、自分から、あふれるような熱意を示してほしいものです。でないと上滑りの話だけというイメージだけで終わります。私が感じたあふれるような熱意を持って話を聞かせてくれた記憶の人は、、、なんといっても田中真澄先生。「コツ、コツ、コツ、、、と熱意が伝わる話し方です。ワイシャツが汗で色が変わり着替えの下着とワイシャツを用意していた。坂田道信先生。頭のてっぺんから出てくるような声で気合いが伝わる。いつ始まったかわからない位、その場の空気から始まる講話です。あっ、この人は伝えたいことがあるんだな。伝えたいものをはっきりと伝えてくれている伝達者の使命観を感じさせるものがある。相田みつを先生は、自分で手書きの解説をつくって持っていました。具体的にわかりやすく話してくれました。藤本幸邦先生は、おんとし94歳でした。3時間、歌あり語りあり、話が終えた後、いっしょに千曲川の堤防を散策してくれました。一期一会の対談でした。まさに命の交流を感じさせられました。
2011/05/26
コメント(0)
たのしみは朝一番に顔合わせ 元気な声をかえされたときコミュニケーションの基本は、何といっても「あいさつ」です。「あいさつ人間に不幸なし」 (モチュベーション講演家の田中真澄さん)「あいさつは友達つくるおまじない」 (三春町仏教和合会)「あいさつが示す人がら、躊躇(ちゅうちょ)せず先手で明るくはっきりと。」(倫理法人会7Acts) あいさつに関する標語です。行列のできる人気寿司店の「お客様によい印象を与える八つのポイント」。一、挨拶の回数二、笑顔の回数三、返事をする回数四、キビキビ行動する回数五、相手の目を見てうなずく回数 六、声の大きさ、明るさ七、相手を誉める回数八、料理の評価を伺う回数(いかがでしょうか、いかがだったでしょうか?)この回数が多ければ多いほど、お客様は「感じのいい店だったな」と好印象を抱いて帰られると思っています。と喜代村社長、木村清氏(行列のできる寿司店「すしざんまい」創業者)は述べています。基本はうまい寿司が手ごろな価格で食べられる仕入れのシステムをつくった。そして寿司屋の常識を破る、年中無休24時間営業。しかも、明朗会計。不況でも急成長 常識破りの寿司屋です。しかも、お客様の心理面までフォローアップしているところが従来の寿司屋さんと違いますね。ここ郡山市で人気の寿司屋さんは食べログによると、、、1、寿司割烹 魚紋 (すしかっぽう ぎょもん) 2、鮨よし 3、鮨 来多老 回転寿司部門では、 まぐろ亭 郡山新さくら通り店 、廻転ずし とっぴ~ 郡山安積店 が、はたして「すしざんまい」さんが郡山に進出したとしたら耐えられるだろうか。築地市場 初競りでマグロ最高値=マグロ1匹、3249万円。1kgあたり9万5千円、銀座久兵衛では大トロは1貫2000円で販売されるのだとか。香港の「板前寿司」さんと 銀座久兵衛さんの2人共同購入で競り落としたということです。銀座久兵衛さんさんがどんなお店かweb検索してみましたら、福島県会津のお米、氏郷(うじさと)を使っていることを知りました。氏郷米は、本田さんがブランド米として売り出したお米です。
2011/01/05
コメント(0)
たのしみは 講話を終えた そのあとに ハガキたよりを 届きみるとき今日は「勤労感謝の日」であるとともに「ふみの日」でもあります。先日「ハガキコミュニケーション講座」で話をさせていただきました。終了後にはハガキが3枚届きました。感想を送っていただきこちらこそ感謝ですね。今日はふみの日です。メールや携帯電話でのコミュニケーションが全盛の時代だからこそローテクのハガキコミュニケーションがあたたかい気持ちを伝えます。そうですハガキを書いてみましょう。
2010/11/23
コメント(0)
猫やなぎを花開いたというのでしょうか。■昨日は1日雨降りだった。仕事が終えてからお気に入りの温泉に向かってひとっ風呂浴びる。風呂上がり、広間のTVで「鶴瓶の家族に乾杯」(NHK)が始まった。鶴瓶さんは、小野の小町を探す旅、言ってみれば町の美人を尋ねるという趣向でした。なんと地元ネタでの放送に見入ってしまいました。福島県小野町と郡山が画面に登場です。ゲストの志村けんさんが郡山市の2500頭の酪農家の大家族のおばあちゃんが「大丈夫だぁ、大丈夫だぁ」を連発しましたらその「大丈夫だぁ~」はこちら福島県で友人に連れて行ってもらった旅先で仕入れた言葉だったんですよと述べてました。英語で言う「ドンマイ」(心配しなくともいいよ)ということですが「大丈夫だぁ~」いい言葉ですね。似た言葉で「さすけねぇ~」(差し支えないから大丈夫!)があります。なりゆき取材番組、「田舎に泊まろう」や「鶴瓶の家族に乾杯」を見ていると当然編集などがあるでしょうが、まだまだ日本の地方の生活の中には実にほのぼのとしたものがあることを教えられます。■けさの雨上がりの散歩はすがすがしかったですね。冬バージョンのウエアーで散歩しましたら汗をかいてしまいました。気分が良いとつい走り出してしまいます。とは云いましてもジョギング走りですが、、、まだ走れる。とは云えこの年齢からフルマラソンにチャレンジする気にはなれません。でも75キロをきる体重にしたいものです。あと2キロです。■人間なぜ、何をしにこの世にやってきたか。魂のポジショニング:あなたの「魂のポジショニング」はどこにいるの!と話す友人がいます。近い人から人の幸せを祈ることだよと、、、。魂を磨くためにこの世の旅をしているとしたら、魂を磨くには、魂で磨く、ダイヤモンドがダイヤモンドでしか磨けないように、人の魂は、人の魂で磨く、人は人で磨かれる。人と人とで魂を磨かれる交流を心がけたらいいということです。魂を磨かれる交流など書き出しますとスピリチュアルな世界なってきますが、感動やら感激があったら、心が喜ぶことがあったならいいじゃないですか。そこにちょっとした感動やら感激がある、そんなシーンが期待できる人間交流の場をつくることです。
2010/04/06
コメント(0)
今年は喪中であったので年賀状を出しませんでした。いただくばかりの年賀状です。年賀状を書く作業は、たいへんな労力です。この場から年賀状を送っていただいた方々には、「ありがとうございました。」日ごろの複写ハガキを充実していきたいと思うところです。ハガキ道の坂田道信さんから久しぶりに個人新聞の「城山だより」が届きました。ひとり新聞(個人新聞)と複写ハガキはコミュニケーションツールの王道です。坂田道信さんは、複写ハガキを書き始めて40年になると第92号の「城山だより」のありました。正確には「複写はがきを書かせて頂くようになって40年の歳月を与えられました」との表現です。この「書かせて頂く」は、相手様の名前を借りて実は自分自身にも語りかけている作業でありハガキとともに学ばさせていただいていると言われます。書くことによって育てられていると言われます。自分が続けるには、広める、教える講座を開くのが一番です。「ハガキ講座」をまた開催することにしよう。前回のハガキ講座のようす「その人の実力は友達の数である。頭わるくてもいいんです。頭のいい人を友達にすればいいお金なくてもいいんです。お金持ちを友達にすればいい友達を作る技術が、生きる技術です。」城山だよりの中に紹介されていた鹿嶋市の「らーめん青龍」さんのこと、今はweb検索でどんなお店かを知ることができます。それにしましても坂田さんご夫妻は、はるばる広島から茨城県鹿嶋のお店に数度訪ねたとあるとのことです。http://www.sopia.or.jp/akinaigenki/link_jukusei (上から3番目に「らーめん青龍」)書くことで 友達ふやす ハガキ道
2010/01/04
コメント(0)
伝え方にもいろいろあります。口頭、電話、携帯、FAX、メール、ハガキ、手紙、ビデオレター、ダイレクトメールなどなど...人の心が動くのは・・・感動は、「心が感じて動く」と書きます。「言葉であり、文字であり、伝える演技であり、藝術であり、伝わってくるもの」です。ならば、どう伝える、どう語る、どう成文化する、どう表現する、伝える技術を工夫しよう。伝わる技術を改良しよう。反復して伝えよう。目に訴えよう。五感の87%を占める視覚に訴えよう。寒梅なのか、このところ暖かかったので春とまちがって咲き始めたのか。散歩中に目に留まった紅梅です。
2009/12/16
コメント(2)
人の心を動かす簡単な方法広告の世界では、キャッチコピーのつかみが昔から言われていましたが、最近は、携帯電話でのメッセージに、短い言葉でたった1行で「アピールする」技術が身につけれれば、コミュニケーション能力をアップさせることができます。文字入力だけですと、読み手の心境によっては、意図しない受け取り方をされてしまうこともあります。文字だけコミュニケーションの難しさがあります。たった1行で「アピールする」技術、これは魅力ありますね。600円で知ることができるのなら安いものです。携帯全盛の時代です。この本、実にタイムリーな企画ですね。たった1行で「アピールする」技術
2009/12/08
コメント(0)
スーパーヨークベニマルの衣料コーナーに目についたTシャツが飾られていた。オンリーワン理念をプリントしたTシャツがあってもいいなぁ~と思ったわけです。自分の主義主張を胸に文字にしておけば、こりゃ~目立ちますよね。
2009/06/07
コメント(0)
おかげさまで20万アクセスこのブログのアクセス数が20万アクセスを越えました。サイトアクセスは1万を越えると世間からの認知を受けたサイトと云えると聞いたことがございました。10万アクセスを越えたときは、次は20万アクセスという数字が頭に浮かんだわけですが、この20万アクセスの前に思わぬ予期せぬ息子の不慮の事故死についての書き込みをするようなことになってしましました。すべてを受け止め、己の寿命を生きていかねばなりません。いずれあの世とやらに旅立つ日までは、この世での学びです。遊戯三昧の境地は、いまここを生きることです。楽しい仲間がいれば、道中は楽しくなるというものです。生きることはいい仲間づくりでもあるかもしれません。かかわりあって生きるということです。「おかげさま」「ありがとうございます」と感謝と中庸な心持ちを持って生活していきたいものです。
2009/04/09
コメント(4)
ものごとは、まず思うことから始まると考える人もあるでしょう。だが、書くこと。ペンを持って書き始めることから始まる場合もあるのです。いきなりノートに浮かんだことを、書きたいと思ったことから書き出すのです。ペン先から文字が出てくるような錯覚におちいるようなシーンがあることがあります。書くことに促されて脳の回路が動かされているような感覚です。書き始めてゆくと体験することです。慣れてくると自動的に身体機能の自動回路が動き始める。ある一定回数以上反復をこなしてくると私たちの身体は自動回路システムができあがる。手を動かす回路と脳が思考する回路が直結するかのような感覚です。思うことは見えません。書くことは、「見える化」することです。文字になって見えると、反復して見る・読むことができるのです。明確に伝えたいメッセージは、文字にして「書く」ことです。明確に伝えたいメッセージは、文字にして「見える化する」ことです。明確に伝えたいメッセージは、大きい文字にして書くと目立ちます。明確に伝えたいメッセージは、反復して書くと目立ちます。明確に伝えたいメッセージは、アンダーラインを引いて目立たせます。明確に伝えたいメッセージは、色文字で書くと目立ちます。年の初めの年賀状年の初めの「書初め」表彰状契約書請求書メニュー価格表婚姻届離婚届戸籍謄本大事なものは、みんな書くことによって記録されます。書く練習は、大事なことを伝える練習になります。書くことは、認識することになります。書くことは、意思決定を促すことになります。書くことは、次の行動の指示書になります。書くことは、未来を決めることになります。書くことで脳の中にある潜在意識を引き出すことがあります。書く文字が、書きながら潜在意識を誘発するかのように引き出してくる現象です。書きながら、自分との対話。書きながら、自我意識を引き出す。書きながら、潜在意識を顕在化させる。書きながら、自己意識を明確化してゆく。書きながら、本来の自分の言葉をひきだしてゆく。書きながら、深い自己との対話をしてゆく作業とも言える。
2008/04/07
コメント(0)
美味しいと思っていたので足を運んだお店でのことです。お蕎麦屋さんです。爆弾低気圧でみぞれ+春の嵐の中、冷たいお蕎麦をと「ぶっかけ・あいもり」720円。先客が、「私が来るとその後に来客がたくさんになって、私って福の神でしょう」と周りに聞こえる声でお店の方と会話しているのです。かと思ったら、まわりで蕎麦を食べているのをかまわずに、花粉症でかズルズルと音をたてて鼻をかむのです。もうこの時点で、テンションが落ち込みますよね。追い討ちをかけて、お店の従業員さんが、そこに入店してきた方に、「ひさしぶりですね。道わすれちゃたんじゃない!」の声、そのお客さんとは悪態がつける仲なのかもしれませんが、足元の悪いなか遠路はるばる足を運んできたのに、それはないでしょうに その一言は、きついんじゃないと思うわけです。そのうち蕎麦湯がやってきましたが、午後1時半に入店したにもかかわらず、蕎麦湯がうすいのです。ほんとうに来店客が少なかったのかもしれませんが、この時間に来る方は、そば湯を期待してくる人もあるわけです。「しぶやの蕎麦湯」を見習ったら、、、と、ある蕎麦店では、最初のお客様でも、蕎麦湯をおいしくとそば粉を溶いて美味しい蕎麦湯を提供してくれる気配りをしてくれるところもあります。 これだけ、ペケペケがつづくとですね・・・・郡山駅中に用事があったので、そうだ駅の立ちそばを食べてみよう思ったわけです。天ぷらそば360円。立ち食いなので暖房もなく寒いのですが、一杯の蕎麦の美味しいこと。濃いつゆで食べたあとお冷をのむことになりますが、それでも身体があったまる立ち食いそばの方が美味しいと思えたわけです。たった一人で客あしらいから蕎麦づくりまでやる店なのに。 今日の体験から、美味しさは、店の雰囲気、人の接客やら、食べる環境によって大きく変わることがあらためてわかりました。 雰囲気はそこにいる人がつくりだします。 いい雰囲気づくりを心がけたいものです。 雰囲気に気を配る人になりたいものです。
2008/04/02
コメント(0)
ものごとは、まず思うことから始まると考える人もあるでしょう。だが、書くこと。ペンを持って書き始めることから始まる場合もあるのです。いきなりノートに浮かんだことを、書きたいと思ったことから書き出すのです。ペン先から文字が出てくるような錯覚におちいるようなシーンがあることがあります。書くことに促されて脳の回路が動かされているような感覚です。書き始めてゆくと体験することです。慣れてくると自動的に身体機能の自動回路が動き始める。ある一定回数以上反復をこなしてくると私たちの身体は自動回路システムができあがる。手を動かす回路と脳が思考する回路が直結するかのような感覚です。思うことは見えません。書くことは、「見える化」することです。文字になって見えると、反復して見る・読むことができるのです。明確に伝えたいメッセージは、文字にして「書く」ことです。明確に伝えたいメッセージは、文字にして「見える化する」ことです。明確に伝えたいメッセージは、大きい文字にして書くと目立ちます。明確に伝えたいメッセージは、反復して書くと目立ちます。明確に伝えたいメッセージは、アンダーラインを引いて目立たせます。明確に伝えたいメッセージは、色文字で書くと目立ちます。年の初めの年賀状年の初めの「書初め」表彰状契約書請求書メニュー価格表婚姻届離婚届戸籍謄本大事なものは、みんな書くことによって記録されます。書く練習は、大事なことを伝える練習になります。書くことは、認識することになります。書くことは、意思決定を促すことになります。書くことは、次の行動の指示書になります。書くことは、未来を決めることになります。書くことで脳の中にある潜在意識を引き出すことがあります。書く文字が、書きながら潜在意識を誘発するかのように引き出してくる現象です。書きながら、自分との対話。書きながら、自我意識を引き出す。書きながら、潜在意識を顕在化させる。書きながら、自己意識を明確化してゆく。書きながら、本来の自分の言葉をひきだしてゆく。書きながら、深い自己との対話をしてゆく作業とも言える。
2008/03/23
コメント(0)
自覚を促す方法として「字を書く」書きながら学ぶことも可能なことです。書くことは、残ることです。目に入ります。自らが自らの文字に学ぶことです。書くことは、表現することです。書くことは、まとめることにもなります。書くことは、明らかにしてゆくことです。自分が何を書くかを自覚することになります。自分の書いたことに気づくことになります。気づくことは、行動が変わってゆくことになります。自覚があれば、自己を見失うことがありません。自覚があれば、自己責任を全うできるでしょう。自覚があれば、無責任な行動は慎むでしょう。自覚があれば、責任感を自覚するでしょう。自覚があれば、自分の道を歩むでしょう。自覚が、現在の自分を認識します。自覚が、ありのままのありようを認識します。自覚が、あたらしい自分との出会いの気っかけになります。自覚が、自己変革や成長をうながします。
2008/03/20
コメント(0)
思いを明らかにしてゆく言葉。言葉を文字にする。 言葉にも選択があります。元になるのは、何をどう伝えるかのの「思い」です。その思いを言葉に託すわけですが・・・その託し方が、言葉の選択です。意識するのは、最終結果です。そうなるには、どうしてもらいたいか。相手様に、どうしてもらえればいいのかを誘導する言葉です。結果に誘導する言葉の選択です。紙に書いて、目の前に見せればいいわけです。手紙・公式文書・FAX・請求書・・・・・みんな文字にします。具体的に行動を促すための言葉が並んでいます。自分で自覚する(再確認)相手に自覚を促す(行動していただきたい)、行動指針。
2008/03/17
コメント(0)
地域再生の見本がここにある。福島県最南端、人口7,000人の町、矢祭町の合併しない宣言。策があっての合併しない宣言でなかったので、宣言した後で、なんとかしなくてはと3役の給与3割カットを始めとして財政再建のアイディアで次々に手を打ってきた。地域をなんとかしたい気持ちからスタート。矢祭町には自立課があります。 町に本屋さんもなく図書館もないので、自立課が悲願の図書館建設を計画!町民が運営する「矢祭もったいない図書館」です。図書館は、古い武道館を改修する費用が1億円だけ。本を購入するすることなく全国から送料負担で送ってもらおうというものだった。既存の図書館からは、そんなのは図書館でない、本も集まるはずがないとの声が圧倒的だったが。結果は、3ヶ月で20万冊以上集まり30万冊の奇跡となった。開館半年後にはNPO主催の優秀図書館全国ベスト4にも選ばれた。矢祭町役場は365日開いている。勤務時間後2時間の時間延長も365日。住民自治意識が根付いています。「私たちのできることは手伝うよ」との住民意識があります。まずは宣言する。周りでは無理だろうの声があがったが、図書館も実現した。やってみないとわからない。自立課を設けて、実現化へ向けての努力をしてきた。どうやったらできるだろうかを追いかけてきた。
2008/01/13
コメント(0)
東国原宮崎県知事は知事選出馬にあたり「宮崎を、どげんかせんといかん」と言って、腐敗しきった宮崎県政を何とか立て直したいとの思いからでた今年の流行語大賞にもなった名言です。現状がみるにたえない状況にあったとき、その状況をなんとかしようと思うとともに具体的に実践行動する。誰かがやるだろうとの人任せでなく「私がやる・必ずやる。」と一歩踏み出し、やりながら考えて実現化へ向けて歩む。福島県泉崎村の小林村長は、村長就任直後の七年前(2000年3月)六十八億円の負債があることを知った。2000年度決算の赤字は27・7%、かの夕張市が財政再建団体転落した20%を超え、村議会は大揺れにゆれた。村の赤字財政情報を100%公開し、新聞にも載ったので泉崎村の危機的状況が広く県民にも知らることになった。議会も「みんなで再建しよう」とまとまり、借金返済五カ年計画をつくった。この七年、村民の協力も得て百九十七区画の泉崎天王山ニュータウンは造成したものの、バブルは崩壊して売れ残っていた。企業九社を誘致。ニュータウンは百十二区画売れ、残区画は八十五。借金は60%以上は返済はしたもののまだ約27億円の残金。県への返済期限まで三年となり、ここにきても「なんとかしなきゃなんねいばい!」と泉崎村から銀座までの200キロ行脚となったようです。19日早朝に出発して20日21日と平均60キロ歩き22日に目的地の銀座到着予定だそうです。1日60キロ歩くだけでも大変なことです。24時間TVで欽ちゃんの100キロマラソンがありましたが、小林村長は付き人なしでの単独200キロ歩行。やってみろといってもなかなかできることではございません。銀座は泉崎天王山ニュータウンを最初にPRした財政再建の原点の地だそうです。原点回帰して帰りには新橋駅前でPRを予定とか。小林日出夫村長日記
2007/12/20
コメント(0)
新井満氏が石川啄木の「一握の砂」の詩集の中の詩に曲をつけ歌っていた。千の風のメロディバージョンに近いなぁ~と思いながらも、曲になりますと啄木の詩が身近に感じられるものです。言葉にはどう表現するかでの伝達力があります。ブログでのキーボードを続けてきまして、ふと手書きアナログの世界が懐かしくなりハガキをいただいておりながら返事を書いていないものを思い出し、まとめてそれぞれの返事を書いてみましたら、キーボードを打つのとは違った感覚があるのです。8枚書いてみますと、この感覚に新鮮なものがあります。しばらくは重心をアナログ書き込みのほうに向けてみたいと思います。
2007/12/06
コメント(0)
とみや食堂は白河ラーメンのお店です。20年ほど前、昭和町にあったお客さんのところで出前のラーメンをよくごちそうになったのです。寒い冬の夕方いただいた一杯の出前らーめんがとっても美味しかった。約20年ぶりに食べたとみや食堂のラーメンでした。店主は70歳を越えてなお現役です。お名前と年齢を聞いたのですがそのメモが紛失してしまったので写真のみ掲載しておきます。 「また来るよ」そのひと言が聞きたくて とみや食堂出入り口近くに張り紙が貼ってあります。店主の心意気が伝わるメッセージですね。とみや食堂福島県白河市昭和町19-7TEL0248-24-0859
2007/11/02
コメント(0)
先週モーニングセミナーにて講話をしましたら、感想のハガキが届きました。話の中から感じるものは人さまざまですが、ご自分の琴線にふれたところが聴いた人自身の感じ方です。聞いていただいて感想をいただけるのは、講師冥利につきるというものです。「即今着手」を実践する人は、自分の運命を好転できる人です。どうぞ、そのひとつごとでも生涯実践できましたら人に喜ばれ感謝される人生を歩むことができるかと思います。たった1枚のハガキ。確実に相手に届くハガキ。感じたところを本人に伝えるハガキは、人の心を豊かにします。私も返事を「即今着手」で書くことにします。
2007/07/17
コメント(0)
日本のサラリーマン川柳2007。(第一生命)入選作品1位~10位まで。1位:「脳年齢 年金すでに もらえます」2位:「このオレに あたたかいのは 便座だけ」3位:「犬はいい 崖っぷちでも 助けられ」4位:「アレどこだ? アレをコレする あのアレだ!」5位:「『ありがとう』 そのひとことが 潤滑油」6位:「忘れぬよう メモした紙を また捜す」7位:「イナバウアー 一発芸で 腰痛め」8位:「『ご飯ある?』『ツクレバアルケド』『ならいいです…』」9位:「脳トレを やるなら先に 脂肪トレ」10位:「たまったなぁ お金じゃなくて 体脂肪」毎年、このサラリーマン川柳には哀感・共感を覚えるものが多いですね。おもわず心当たりがズバリだと笑えぬものがござります。今年で20回目だったのですね。歴代1位の川柳が並んでいるのをみましたら記憶にある川柳がずいぶんあり、あらためてまた笑ってしまいました。 「 フジサンケイ ビジネスアイ 」より
2007/05/17
コメント(1)
●運の良くなる秘訣とは・・・・ そもそも「運」とは、「自ら運ぶもの」と「運ばれてくるもの」の2種類あるように思います。「自ら運ぶもの」とは、自分が主体的になること。・挨拶は人より先に気分よく(挨拶人間に不幸ナシと昔から言われています) ・約束を守る(時間に遅れない。すぐやる、必ずやる、できるまでやる) ・礼をつくす(お礼の言葉は明るくさわやかに、感謝する心)「運ばれてくるもの」とは、紹介など第3者からの支援。・人を喜ばすと、喜びがかえってくる(心価均衡の法則) ・与えることにより、魅力は生じる(布施、顔施) ・人知れず善をつくす(陰徳を積む)信頼される人、頼りになる人、人の為に動ける人、推挙される人早起き、健康、笑顔、積極的、時を守り、場を清め、姿勢が正しい、
2007/03/14
コメント(6)
友人から携帯電話が鳴った今テレビで面白い番組やってますよとのことでした。さりげなく知らせてくれるのはありがたいですね。プロフェショナル仕事術 NHK(木)10:00pm~10:45pm ↑ ご覧になれなかった方には、再放送時間を確認してみてください。一流の人は一流の仕事術を持っています。一流の仕事術を身につけているから一流になったといえるでしょう。人を口説く「手紙術」 石原正康氏(当代、売れっ子の小説家と仕事をしている編集者)相手が小説家だから文字に対しての反応が良いとのことでもないでしょう。普遍的に人が反応してしまうコツがあるのです。「 直筆手紙 人の心をつかむ極意 」 石原流手紙術1.相手をよく知る コラムや社内報など相手のことを知ることがスタート2.常套句は使わない 季節感を自分の表現で書く ( 拝啓ではじまり敬具で終わる。便箋5枚 )3. 相手の印象を加えながら、一番伝えたいことを、一番思っていることを書く4. 最後に会いたいと書く お会いできる時間をいただけたら幸福ですをさらっと書く5.必ず速達で人の心を動かすのは、真心と熱心人間の脳は、手間がかかってものほど真剣に受けとめる気持ちをこめて書けばいい
2007/02/02
コメント(2)
きのうはWEB販売のための商品撮影でした。撮影30年のベテラン、タバタフォトスタジオに商品を持ち込んでのスタジオ撮影です。今の時代、カメラが良くなったので誰でも写真が撮れるようになりましたがやはりプロは違います。商品の顔を撮影してもらいました。おとうふのWEB販売なのですが、メインになる豆乳鍋の撮影です。「豆乳鍋のおいしさが伝わる写真」1枚の写真で、これは「美味しそう!」が伝わる写真。扇田食品さんのおとうふは、日本テレビ系列、第一回鍋コンクールで日本一になった「緑湯豆乳鍋」です。上の写真と下の写真を見比べてみてください。上は照明をあてての撮影。下は一般的なデジカメで照明なしのスナップ撮影。商品撮影は照明のあてかたによって商品の表情がまったく変わるのです。
2007/01/17
コメント(2)
気持の持ちようって大事ですね。 気持のもちようと言えば、積極思考、前向き思考です。 積極前向き陽転思考です。 積極思考を身につける。 身につけるとは、言葉にすることです。 言葉で気持のありようをコントロールする、宣言する。 言葉に出して宣言するとそのようになっていきます。 積極思考とは、「言葉の力」そのものなのです。 言葉を口にして、文字にして己自身を鼓舞することです。 言葉によって意識をコントロールすることです。 言葉にすることは、 言葉の力すなわち、ことだまを活用することなのです。 なぜやらない。なぜできないでなく、 「私はできる。必ずやる。よい結果を必ず出す。」 だからこれをこのように進めると宣言するのです。 積極的に宣言するのです。 宣言する事がシュミレーションになるのです。 言葉に出す事がシュミレーションになるのです。 言葉の使い方が未来のつくりかたなのです。 言葉には魂が宿ると言うのが、 古来からの日本のことば、ことだまの世界なのです。 「私には力がある、偉大な力がある」と言葉に出して、 自分の潜在意識にその力を目覚めさせ、自覚することから始まるのです。 「やればできる。必ずする。よい結果が必ず出る。」 「私はやる。必ずやる。できるまでやる。」 この言葉を使い、文字に書きしるす。口にする。 「必ずやる。できるまでやる。私はやる。」 一般的には、「私はできる。必ずやる。できるまでやる。」ですが、 逆に「できるまでやる。必ずやる。私はできる。」と書くのと、 「私はできる。必ずやる。できるまでやる。私はできる。必ずやる。」と 反復させて文字にするほうが効果的言葉の使い方になります。 重要なことは反復させる。 反復の効果を活用する事です。 いい言葉は反復して使うといいのです。 確認話法にも相手の言った言葉を、オウムかえしに使うのも、 重要項目は、くりかえすと 「ハッと気がつく」「腑に落ちる」「心にとどまる」のです。 くりかえしの反復の効果には、偉大な力があります。 言葉の使い方です。 モーニングノートへの書きこみは言葉の使い方でもあります。 未来デザインも言葉で書き上げていきます。 企業理念、経営指針も言葉での宣言の世界です。 すべては言葉の使い方です。 この言葉の使い方をマスターすれば、あらかたのことは、 あなたの想像する事は実現化する方向に向けられる。 ものごとは積極前向き言葉で後押しするのです。 「決める」ということを覚悟すると動き始める。 大切なのは「決める」ということをすることです。 言葉の選択は、人によって千差万別なのですが、 その真髄は実にシンプル、単純なのです。 私たちの毎日は言葉によって支配されています。 言葉によってコミュニケーションが成り立っています。 言葉によって意思伝達しています。 言葉によって行動を決めている。 言葉によって今の現況説明もする。 表現する事は、言葉を使うことなのです。 言葉は心の表現です。 心からの指令が体を動かしています。 心のありようを言葉でもって表現している。 ならば心をコントロールする言葉の使い方を 陽転思考にもっていったらいいのです。 中村天風はこの言葉の世界を悟ったわけです。 悟りの漢字は「吾が心」と書きます。 吾が心を表現するのは、言葉なのです。 言葉がこころの表現、 いわば言葉が体を動かすエンジンにあたる。 推進させるのは言葉なのです。 「決心」したことを言葉に宣言したらいいでしょう。 意識してシュミレーションとして使っていく。 その使った言葉の世界が現れてくるようになるでしょう。 やがて、あなたは言葉のとおりになっていくことを知るでしょう。
2006/11/02
コメント(6)
秋彼岸の朝、空にはうろこ雲が・・・(国道4号線バイパス、遠くに見えるあだたら山です)暑さ寒さも彼岸まで残暑も彼岸まで、もう夏の暑さは、来年までおあずけですね。クロアゲハが庭を舞っていました。縁起がいい。縁起でもない。同じものを見ても、人によってそれぞれに感じ方が異なります。多くの場合、人は過去の体験から、縁起がいい、縁起がよくないを言いますが縁起とは、そもそもキッカケです。ささいなキッカケです。縁とは、縁には、糸へんがついています。糸は細いのです。そもそも、最初は細い糸を、つないでゆくのです。縁を育むとは、縁の糸を太くしてゆくことです。糸を太くしてゆくのは、コミュケーションです。コミュニケーションが、縁の糸を太くしてゆくのです。反復のコミュニケーションが縁の糸を太くします。
2006/09/23
コメント(2)
一本の草の葉先の白露にも、朝陽のあたるタイミングできらきらと宝石のように輝くそれは絶妙な一期一会人生において、大事なもの人生において、かけがいのないもの人生において、生まれる感動それは出会いを通じて心に生まれるものこころ踊るもの人と人の感性と感性のふれあいの中で、心に生まれるもの感謝感激感動の心
2006/09/09
コメント(5)
大法則(だいほうそく) 宇宙の大法則に 「投げかけたものが返ってくる。」法則があるそうですよ。 期待することは、一向にかまわないことですがそれだけでは、通じません。私の考えていることが、なかなか、わかってもらえないようなんだなぁ~と思ったら、わかるように文字にして伝えたらいいのです。具体的に投げかけることです。できれば文字にして伝えることです。反復して、伝えればいいのです。 ・ 投げかけなければ、何も返ってこない。 ・ 愛すれば愛される。愛さなければ愛されない。 ・ 嫌えば嫌われる。嫌わなければ嫌われない。 昨日、サッカーの中田英寿選手が現役引退を自分のHP上(nakata.net)に表明したことが話題にのぼっています。自分の考えていることが、自分の言葉で伝えるのにはHPやブログは道具として優れものです。ドイツでのワールドサッカー日本代表メンバーに自分の考えていることが伝えられなかった。伝わらなかったようだと記されていましたが彼が、ワールドサッカー・サッカー通信を書いて日本代表メンバーに渡していたらどうだったろうか。思うことがあったらメッセージを明確にして相手に伝えればいいのだ。日本選手団のリーダーは宮本選手だったが、司令塔・中田の代名詞は誰でもが認める存在であったはずである。今後、どのような道を歩むのか定かではございませんが中田選手は思いを伝えること、それを確認すること。コミュニケーションのありかたの重要性を学んだことを活かしてゆくことだろう。それにしましても潔い引退表明です。サッカーで楽しませてくれてありがとう、中田選手!
2006/07/04
コメント(6)
同じ楽天BLOGをやっている矢吹町の中畑小学校校門前の「ラーメン処本宮家」さんを訪問。焼チャシューの香りが食欲をそそります。「本宮家らーめん。」BLOGの書き込みを見てお店に訪問するきっかけになったわけです。55歳からの手習いでパソコンを始めたそうです。店内は巨人軍のポスターがいっぱい張ってありました。さすが中畑選手の出身ご当地なんだなと思いましたら、あにはからんや原監督と同郷なんだそうですよ。BLOGに写真を載せていないと言うので携帯写真を撮って転送しますからと約束してきました。よろしかったら、いずれか、お好みの写真をプロフィールに使ってくださいませ。
2006/06/28
コメント(2)
あの人どんな人、伝えないと伝わらないのです。 その伝え方が、コミュニケーションです。 情報伝達するには、どうやるかということです。 自分の情報を開示することです。 私は、こんなことしています。 私は、こんなことができます。 私は、こんなことが支援できます。 私は、こんなことをやってきました。 自分を語ることです。 そして相手の話も聞いてあげることです。 良好なコミュンケーションには、共感があります。 情報伝達の「情報」を分解しますと 情報は2つの要素があります。 情けを報せる。(なさけをしらせる) 情けに報いる。(なさけにむくいる) 心の内と言いましょうか。思いのたけを知らせ、 相手に対するリアクションをする。 WEB販売などでも、販売上手なところは コミュニケーションが上手です。 信頼を生むコミュニケーションです。 信頼が生まれるコミュニケーションです。
2006/06/28
コメント(0)
車を運転していたら、カーラジオから「多々良沼」の名前が聞こえてきた。「夕陽の多々良沼が美しい」と故郷の好きな景色ですと・・・おだやかな景色に囲まれて育った。故郷の良さは、離れてわかりますよね。とBGMにオカリナの音色が聞こえてきました。世界的オカリナ奏者、宗次郎さんでした。高校の後輩だと知ったのは10年くらい前でした。同級生が高校時代、いっしょにギターで音楽活動をやっていたと教えられました。自分で楽器であるオカリナをつくる。納得のゆく音がでるオカリナを自分の手で作る。ふるさと館林市の市制施行50周年を記念して、宗次郎さんが子どもの頃の館林の風景を思い浮かべながら作曲したという「遠い日の記憶」の曲が流れてきました。とってもいい曲ですね。メモ帳に曲名をメモしました。
2006/06/19
コメント(0)
あの人はたしてどんな人!伝えないと伝わらないのです。その伝え方が、コミュニケーションです。情報伝達するには、どうやるかということです。自分の情報を開示することです。私は、こんなことしています。私は、こんなことができます。私は、こんなことが支援できます。私は、こんなことをやってきました。自分を語ることです。そして相手の話も聞いてあげることです。良好なコミュンケーションには、共感があります。情報伝達の「情報」を分解しますと情報は2つの要素があります。情けを報せる。(なさけをしらせる)情けに報いる。(なさけにむくいる)心の内と言いましょうか。思いのたけを知らせ、相手に対するリアクションをする。WEB販売などでも、販売上手なところはコミュニケーションが上手です。信頼を生むコミュニケーションです。信頼が生まれるコミュニケーションです。コミュニケーションの基本は、まずは挨拶あいさつは、人の心を結ぶ、おまじない。こどもから大人まですべての人々に共通するコミュニケーションの基本とはもちろん国外の人との間においても共通するコミュニケーションの基本とはまずは『挨拶』ではないでしょうか。あいさつが心を結ぶ始まりです。あいさつは、心を開いて相手に接することです。「挨拶人間に不幸なし」と昔から言われています。挨拶は、「おはようございます」 「こんにちは」 「こんばんは」 「ごきげんよう」 「おやすみなさい」明るい挨拶、人より先に、心を込めて「おはようございます」場の空気というものがあります。先日、某郵便局に用件があったので伺いました。今まで出入りしていた入り口に、人が立っており入ろうとしましたら、こちらからは入れません。受付窓口へ回ってください。窓口で用件を伝え、担当の方に来ていただきました。申請書類を2枚いただいて、今までもこの2つの書類を提出していただいてましたと「いままでは1種類だけでしたよ」と言いますと「そんなことはない。2枚だしてもらっていました」というのです。「おかしいな、そんなことはないなぁ~、私は20年もかかわってますが2種類と言われたのは、初めてですよ」と言いますと奥に行って、もう一人つれてきました。申請方式が従来と変わったのですかと今一度聞きますとここで初めて「担当として替わったばかりなものですからと」言われ最初の方も「私も同じく替わったばかりですので、すいませんでした」と申請書類の説明のやりとりだけでも頓珍漢な受け答えに・・・唖然民営化とか言って局内に張り出されたスローガンは何だったのだろうか。広い窓口フロアーの雰囲気も暗く感じたので、別の局員の方に「やけに場の空気が暗いですが、今日は何かあったのですか?」と尋ねた位だった。考えてみれば、活気がなかったのは、挨拶ことばが窓口フロアーに聞こえなかったからかもしれません。民間のビジネスだったら、お客様がいらっしゃれば 「いらっしゃいませ」 「ありがとうございました」の声がこだまする。「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」など接客用語は、職場の空気を明るく活気あるものにしているんですね。
2006/06/10
コメント(4)
人を動かす具体的方法は、指示を文字にするです。やってもらいたいことは書き出すこと。行動指針は書かなくては伝わりません。その一言で反応は全然違います。チラシの表現では、とっても大事なことです。メッセージは、どう行動してもらいたいか書き出すことです。例えば、男性トイレで「トイレをきれいに使いましょう」の標語よりも「一歩前に」と書いてあれば、トイレの床が汚れないようになります。チラシでリアクションが欲しいときは電話番号を書いておくだけでなく、「この番号が申し込み番号です。いますぐ申し込んでください。」「いますぐFAXを送信してください」等々どう行動すればいいのかを明確に文字にすることが大事です。気持ちを伝える力は、具体的行動を文字で表現することです。
2006/06/04
コメント(4)
「はい、ありがとうございます。」の効用何らかのトラブルによって突然パソコン接続がつながらなくなり私の場合、プロバイダーのniftyのフリーダイヤル相談窓口に電話を入れます。電話の窓口には、誰が出てくるか、タイミングでつながった方です。キャリアのある方の電話の特徴は、対応話法にリズムがあります。「困っちゃたなぁ~」と不安な気持ちで電話をしているのですがその方の指示に従って「○○○しました」と言いますと、タイミングよく明るい声で「はい。ありがとうございます。」のリズミカルな言葉がけがたびたびありました。気持ちに余裕が在る方だからできる言葉がけなのかもしれません。キャリアある方は、相手の気持ちを安心させる言葉がけができるのです。顔が見えない相手へのコミュニケーションも心持ちのあり方が感謝の言葉で満ちているんですよね。niftyさん、ありがとうございます。
2006/05/25
コメント(5)
平たく言えば、人間関係です。国と国の間でも首脳会談、平たく言えばトップ同士の人間関係です。人間と人間のことですと、いろいろな人がいて、いろいろな考え方があるということになります。考え方も価値観もそれぞれ違うということになります。そこで人間と飼い犬の関係から考えてみたらわかりやすいのです。人間と犬。飼いなれた方は犬の声で何をいっているかがわかる方がいますが一般的には、言葉のコミュニケーションは通じません。にもかかわらず、犬に噛まれる方、頭をなでることができる人にわかれます。言葉が通じなくとも通じるものがあるわけです。毎日エサを与えてくれる人にはなつきますよね。そう、自分に「快を与える人か不快を与える人か」をみています。安心感を与える人か不安感を与える人かで判断しています。快感を与える人か不快感を与える人を、犬でさえ見わけているのです。もっとわかりますくいいますと「好きか嫌いか」のものさしです。人間は感情の動物とも言われています。ですから人間関係の基本は、感情にどう作用するかです。ですから、理性でこちらが正しいですよと話してもなかなか通じないことがあるのです。「正しいか正しくないか」よりも「好きか嫌いか」の情が無意識の世界で働きます。なんとなく波長が合う世界があります。波長が合う人は、考え方が似ていますから、話していても楽しく疲れません。同質のものは居心地がいいのです。楽なのです。共通点が重なり合うことが多いほど価値観に似たものがあるものです。「しかし」で始まるよりも「そうですね」の同調肯定語「・でも」で始まるよりも「おしゃるとおりです」の肯定会話「そうですか」というより「素晴らしいですね」の賛嘆語人は自分に快を与える人を好きになり人は自分に不快を与える人を嫌いになります。好印象人間は、人に不快を与えることが少ないですね。あなたの周りにいる好印象人間、何人思い浮かぶでしょうか。
2006/05/18
コメント(5)
自分の発した言葉が、それを聞いた人がどんな気分になるかを考えてみよう。発言しなければ伝わらないわけですから、言葉にするわけです。日ごろ、どんなことを話題にしているのか、語っているのかがその人自身の印象になります。愉しいことを語っている人は、愉しい人指摘を多くする人は、口やかましい人わかる、理解する、気づくというのは、多くは失敗をしたことの中から学ぶことが多いものです。人間関係も、言葉のやりとりからであることが多いわけです。そこでどんなことにこころがけたら・・・こころがワクワクすることこころがほのぼのすることこころがときめくことこころが晴れ晴れすること先々の見通しがよくなる。先々が明るくなる。将来のビジョンが見える建設的な、前向きな発言、行動に結びつくものがいいだろう。言葉は、あなたの未来をつくります。
2006/05/09
コメント(4)
接客は感情だから・・・こんな話があります。コンビニに買い物に行きましたら若いアルバイトの店員さんがつり銭を返すときに、お客様の手の平、5センチ上からパラッと落とすように渡されたそうです。そのつり銭を受けとった方は、そんな扱いを受けたそのコンビ二には、2度と買い物に行きたくないと、同じお勘定を支払うなら、気分の良いお店、気分のよい人に払いたいと言います。「接客は、感情だから」と聞いたことありませんか。感情とは、「気持ち」です。気持ちは、ゆれうごくものです。感情の「情」は「なさけ」とも言います。こころですね。こころがどう接したか。こころは見えませんが、心は形になって現れます。心は姿勢にあらわれます。心は、表情にもあらわれます。心は、言葉にもあらわれるものです。気分の良い接客とは・・・丁寧な仕事ぶり、丁寧な仕事には、ときに感動します。郡山に「平亀」という焼き鳥やさんがあります。串に刺したやきとりの焼き上がりを、剪定ばさみで焼けこげなどをたえず、パチッ、パチっと確認しながら丁寧に落としています。鳥のササミに生わさびをその場でおろしたものをつけてくれます。「あれは何」と会話をしていますと、なにげに「どうぞ、鳥のササミ焼きです」と目の前に出してくれます。入り口すぐのカウンターは、目の前で焼いてくれる仕事ぶりがよくわかる特等席です。焼きあがった串が即、目の前に出されます。てんぷらやさんのカウンターも揚げたてのてんぷらが即、目の前に出されますが美味しい味は、できたて、その場であつあつを食べられるのがいい。お客様は、わがままなものです。そのわがままを認めてくれるお店は、うれしいお店ですね。
2006/04/17
コメント(0)
出逢い・出会い・出合い・出遭い 出会いも、実にいろいろございます。出会いは、キッカケであり、どう育むかでしょう。出会いの縁の糸を太くするのはコミュニケーションの質と量ですが・・・まづは質からです。かつてFAXとハガキを同時に寄せてくれた方がありました。そんなことでも、実際にやる方は少ないのです。5年たっても、いまだに覚えているものです。お客様にメッセージFAX6連発というのをやったことがあります。嫌がられないで、役に立つ情報を6連発送ることができれば友達になれますよね。このBLOGでも、このBLOGは面白いなと思ったら、連続5日間の書き込みをすればBLOG仲間となることができるでしょう。『 書くことは、思う数倍 』この言葉は、尊敬する実践人、理事長だった山本紹之介さんの言葉です。コミュニケーション=質×量ハガキをまめに書ける人は友達が多くなります。個人新聞を定期的に発行でき継続できたなら信頼される友人が増えます。コミュニケーションを考えた時、ハガキと個人新聞は車の両輪に例えられます。今のインターネット社会を考えたときデジタルとアナログのコラボレーションかもしれません。「手書きのハガキ」と「ブログ&メール」ブログを編集すれば、個人新聞などすぐできるわけです。ワードで貼り合わせてつくればいいのです。ビジネスにおいても、コミュニケーションはとっても大事な部分ですがなかなか実践されている方は少ないものです。今日は、書き込みながらアイディアがうかんできました。
2006/04/05
コメント(4)
人の考え方は、言葉に表れてきます。言葉によって人は喜び、言葉によっては、人は悲しみ、言葉によって感動する場合もあり、言葉によっては、怒りを覚える時もあります。言葉によって、未来が明るくなることもあります。それは、どんな言葉を選択するかなのです。言葉の影響で、感情が左右されます。言葉の結果が行動となります。ということは、感情を左右するのは言葉の影響が大きいということです。行動を左右するのは言葉の影響なのです。「はじめに言葉ありき」幸せになるための修行をしに、この世に生まれ出てきた。その修行というのが、口のきき方・言葉の使い方なのです。と、銀座漢方研究所の斎藤一人社長は言います。出すことがを間違うと、不幸を呼ぶ。要するに不幸と言う現象は、口から出す言葉から始まる。愛あることばが出せないから、不幸を引きずってしまうのである。相手から返ってくる言葉や行動は、あなたの出した言葉の影響からです。感謝の言葉をくり返し混ぜ込んで会話をすすめますと相手のイライラが少なくなります。不思議に、あなたの吐いた言葉の影響で相手の心理状態が変化してゆきます。相手をいらだたせることの多い人は、相手をいらだたせる言葉を無意識に使っているからです。「つっついたら、つっつかれる」これも法則みたいなものです。正論を吐いてことがうまく進むのなら、それにこしたことはありませんが話に角が立つ場合も多いのです。世の中には、悪循環言語を、知ってか知らずか、無意識に語り続ける方が多いのが実情です。善循環にシフトする言葉の使い方、習慣づくりを考えねば・・・ コミュニケーション&人間関係をも左右する言葉の使い方挨拶は人間関係の潤滑油です。明るい声でさわやかに。感謝の言葉は、人を癒します。「おかげさまで、ありがとうございます、感謝します」
2006/03/30
コメント(12)
この4月1日から奥さんと子供2人をつれて1年間の世界一周の旅に出られる経営コンサルタントの栢野さん(ベンチャー大学・作家)のブログを久しぶりに覗きましたら、ビックリしました。私のことを紹介してくれていました。約1ヶ月前急にこの世を旅立った徳ちゃんの楽天BLOGへの私のコメント書き込みを読んで、気になって私のサイトを訪れ、書き込んだコメントを見たので、私から栢野さんの携帯に電話を入れたのですが、愉快な会話になったわけです。ふと気になったら連絡を入れるとおもしろいことがわかる場合があります。栢野さんは、携帯番号までBLOGサイトに公開しています。一般的には、なかなか躊躇してできないことです。以下、こんなふうに紹介されました。 ◆ ◆ ◆ 福島県郡山の川島さん・・オンリーワン理念プロデューサー・福島エージェンシー代表。ブログの最後に「ありがとう!」と書き、その後の昼寝中に突然、心筋梗塞で亡くなった、ある意味では幸せな昇天をした「徳ちゃん」のブログで見たコメントが気になって辿ってみると、旧知の福岡のアドポップ上村さんの似顔絵+文章で、他にも福岡の「かたつむりの石川さん」や鹿児島のコンサル「ジャッドン田上さん」や共通の知人が一杯。へーと見ていると、なんと私のブログもリンクされている!きゃー!うれしい!と川島さんのブログにコメントしたら、なんと携帯へ電話をもらい、まさに話しに花が咲いた。想いは通ずるのだ。素晴らしい。ありがとうございます! ◆ ◆ ◆
2006/03/22
コメント(0)
勇氣は、持つものでなく勇氣は、出すもの。勇氣の語源は「言う氣」言葉を言ってみる。言葉を出すこと。勇氣は出すもの。人生はチャレンジだ。CHANCE(チャンス)のCをGに変えられれば、CHANGE(現状打破)できます。どうやったらいいのかは、Cは・・・ can できると思えば、G・・・good な状況に変化させられるかもできると思う。とりあえず、やってみる。行動を起こす。電話をしてみる。FAXを送ってみる。はがきを書いてみる。メールを送ってきる。やってみることは、些細なことでいいのです。些細なこと、ほんのちょっとしたことからのスタートです。勇氣は出すものです。ちょっとした勇氣でいいのです。FAXを出す。はがきを出す。メールを出す。いずれも言葉を出すことです。言葉によって状況は変化してゆきます。勇氣は、持つものでなく勇氣は、出すもの。 ぜひ試してみてください。 ちょっとした勇氣を出せれば変わります。 状況が変わるのは、思いを伝えることです。 言葉で伝えることです。
2006/03/20
コメント(4)
わが社の売り物は何だろうか。お客様は、何も求めているのだろうか。商品展示に工夫をしていますか。商品は物です。その商品の持つ特性をどう伝えるか。商品説明書き、いわゆるPOPです。商品が語る。お客様に語りかける。思わず読まされてしまう。楽しい説明書きに出会ったことありますでしょうか。おとうふの販売をされている扇田食品さんではお客様の買場(売り場店頭)に、似顔絵入りの商品価格表をつけています。生産者の顔の見えるPOPです。日経新聞社(1365円)小阪祐司著「招客招福(しょうきゃく しょうふく)の法則」に紹介されIT関係者のあいだで口コミになっているという羽富えじそん宇宙人5663さんのブログはたいへん楽しく心理学を学ぶことができます。○ 耳をケガしたネコの貯金箱 ○ 割れた湯飲みがなぜ売れるのか? 「耳が欠けたネコの貯金箱がなぜ売れるのか」は、羽富 都史彰さんの3月10日付けブログ書き込み後半部分で読むことができます。この「耳をケガしたネコの貯金箱」の話から学びますと 扇田食品さんのPOPのあり方も、伝えるメッセージ作り手から伝えたいことの意味合いも更に工夫することでもっと楽しいメッセージを書き込めることを教えられました。
2006/03/11
コメント(6)
さいとうきみ子詩画集出版記念展が市内の大型書店で開催されることを新聞で知ったので仕事の合間に立ち寄りました。私がよく利用する近くの小原田郵便局での個展を見たのが初めてでした。昨年末悪性脳腫瘍で亡くなったことを知りました。作品を一堂に会して見ますと星野富広さんとはまた違った個性を感じました。会場にはグランドピアノの演奏で合唱のコーラスが始まりました。もうこの世にいなくなったと思うからなのだろうか。残されたメーッセージが異彩を放って見えるのです。「ほんとうの自分を生きているだろうか」のハガキ一枚ときょういくつ見つけたかな「幸せだなあと思うこと」さいとうきみ子詩画集を購入。昨年から今年にかけて郡山周辺の詩画を描かれる方が相次いで世を去っています渡辺俊明さん、さいとうきみ子さん、高橋徳次さん。詩画を残して旅立ってしまいました。ついでに西野博道著「ワクワクドキドキ」やずや式少数盛栄術、西日本新聞社刊石原明著 社長「小さい会社」のままじゃダメなんです!、サンマーク出版を購入。どちらもBLOGやHPなどが購入キッカケなんですね。
2006/03/04
コメント(4)
全92件 (92件中 1-50件目)