子どもの頃のこと 0
全68件 (68件中 1-50件目)
声をかけると云うことは、気にかけるに通ずる。さり気なく声をかけることを挨拶とも云う。挨拶は互いの要らぬ摩擦を未然に防ぐ簡単な手立て。挨拶が気分よくできる人は、ご機嫌な人柄の持ち主が多い。なぜならば、挨拶にはその人の日常の心持ちが投影しやすい。挨拶人間に不幸なし、挨拶が示す人柄、躊躇せず先手で明るくはっきりとさりげない声がけに、さりげなくリアクションしてくれる日常の挨拶には実にその人らしさと言うものが表れる。それが反復して育まれたその人の習慣だから。習慣形成されてきた背景というものがあるわけです。おだやかな日常が、おだやかな挨拶を育む溌剌とした日常が、溌剌とした挨拶を育む
2024/08/07
コメント(0)
25年後の2050年、団塊の世代が100歳まで生きる確率は8%と新聞に載っていた。12人に1人の割合。50人に4人です。【60歳からの後悔しない生き方】櫻井秀勲著〜人生100年時代だからこそ〜超重要‼️🟢 いまこそ『自分最優先』の道を進もう!捨ててきた夢をいまから拾いに行きなさい!🟢 変化はあっても、焦らず、気負わず、人生の後半を楽しんでいこう!第1章 【60歳を迎える自分を、ほめてあげなさい】🟡 これまでの自分にOKを出すことから始めよう🟡 自分という人間は何を大事にしてきたか?➡︎ 今の人生を全面的に受け入れましょう!🟡 誰の運命も、その人なりの山あり谷あり➡︎ 人生には『吊り橋の法則』がある!※ 人と比べたりせず、自分にフオーカスするのが、60歳からの生き方です!🟡いまこそ、自分の人生を始めよう➡︎ 60歳になれば、まだ20〜30年近く残っている以上、六十の手習いがおススメです!第2章 【捨ててきた夢を拾いに行きなさい】🟡叶わなかった夢に、今から挑戦する🟡運も夢も、実はその辺に落ちている🟡人生100年時代、時間はまだまだ残されている➡︎ 60歳、若々しい人、老け込んでいる人がいるが!※ 今は未経験でも、一つのことを10年続けたらプロになれる!第二の人生を楽しむこと!第3章 【大きなお金を夢見るより、少しでも自分で稼ぎなさい】🟡夢を持つことと、夢を見ることは違う➡︎ すべては行動だ!60歳を過ぎるとお金の使い方が重要です!🟡自分で食べていかれる力を見直そう➡︎ 60歳以降、毎月10万円は稼げること!🟡定年後の再就職先を考える🟡預貯金を切り崩していくだけでは、破綻は見えている🟡60歳を過ぎると贅沢は必要なくなる第4章 【病気にならない常識は、思い切って捨ててみなさい】🟡60歳になったら、70歳になる自分を意識する➡︎ 親の姿を見て、親そっくりの自分が重なる! ⑴ 若年期(20代まで)ー頭を使う⑵ 中年期(50代まで)ー内臓を使う⑶ 老年期(60代以降)ー足腰を使う 生き方を!🟡からだにいいことは、やめてしまおう➡︎ 60歳を過ぎたら財産は健康だ!※ 健康である目的は、人生を楽しむため‼️🟡ゆっくり寝るのは死んでからでいい!🟡自分のからだを酷使してみる➡︎ 母の口癖は、『自分のからだを痛めつけなさい』だった!🟡年齢を『できない言い訳』にしない第5章 【恋愛においてこそ、生涯現役を通しなさい】🟡運命の人は、いまや1人には絞りきれない➡︎ 恋愛と結婚は別!※ 運命の人は、言葉を交わさなくても理解し合える存在の人!➡︎運が開けていく存在の人!🟡恋愛を降りたところから、人生はくすんでいく🟡 誰かと話をすることで、気持ちは若返っていく➡︎ 人は一人では生きられない!🟡 60歳からの恋愛は、どう育てていくか第6章 【違う方法も試して、セックスも楽しみなさい】🟡女盛り、男盛りの時期は延長できる🟡 60歳からのセックスは、挿入が目的にはならない🟡 同じベッドで寝てみませんか?🟡 性欲のある自分、ない自分を否定しない🟡 相性のよさは『思いやり度』で決まる第7章 【まかせられることは、人に任せてあげなさい】🟡『まだまだ若い』と思っている落とし穴➡︎ 60歳からは『ムリ』は禁物!❶ 道理に合わないことはしない ❷ できないことはしない ❸ 押し切られない🟡 昔のようには、うまくいかないこと🟡 家事はきっちりでなくていい🟡 いいとこ取りで、楽しめばいい➡︎ 自分へのチャレンジを忘れない!第8章 【70歳は今よりもっと、面白くなると信じなさい】🟡老いていく自分を、どう受け入れるか➡︎ ❶ 70歳になっても、しっかり歩ける自分であること ❷ 70歳になっても食べられる自分であること🟡70歳になったら、もう人生はおしまいか?➡︎ 自分は60歳代以上に働いた!🟡人生は、いつ死ぬかでもあり、何が起きるかわからない🟡何も起きない人生なら、さざ波を起こそうじゃないか🟡60代で年の功を磨き、70代でその恩恵を受ける■ 上記は著作200冊以上の櫻井秀勲先生が書かれて1,500円の本です。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆揖保乃糸を茹でる。蒸し暑い夏日にはソーメン最高です。茹でたあと1分ほど蓋をしたまま蒸らしてから水洗いしたあとに氷水で締める、このひと手間が口あたりをよくするわけです。#今日のランチ #揖保乃糸 #黒帯 #御中元「ミズ」と云う奥山の水のきれいな湿地帯に育つ山菜だそうです。赤ミズ(ウワバミソウ)と白ミズを珍しく一緒に採ってきたからと頂いた。さてとどう調理するのか初めて見る山菜なのでweb検索し確認してから下処理から始めます。温泉仲間の山菜採り名人からの差入れです。#山菜みず #山菜 #みず #赤みず #赤ミズ #ウワバミソウ
2024/07/29
コメント(0)
生きていると云うことは、否が応でも日々あれこれに接するわけです。そして自分の感性に応じた気になる事が生じるわけです。それが興味から趣味になったり、発見であったり、知見を増やすことでもあるわけです。時には気持ちにグサッと刺さることもないわけではありません。小骨が喉に引っかかっても気分はすぐれないわけです。小骨ならば早めに取ってしまうことです。それが心の傷は目に見えません。目に見えなくとも影響を与えるものです。小骨と同様に取り除いてしまえばいいわけです。「気にしない」と声に出し気に止む事をやめられればそれにこしたことはありません。3つのしない、①病気しない ②ケガしない ③気にしないこれ大相撲の解説者が述べたことばだそうですが、③気にしない コレってただ単に気にしないことではなくて、「気になること」をそのまま引きずることなく敢えて「気にしない」と断絶することによって影響下から離れるということです。人は決める事で考え方を変えることができるのです。「気にしない」と言葉にすることで、言葉に出したことによってそうなってゆくのです。 「気にしない」「忘れる」と二重否定すれば更に効果あると言うものです。こうやって気持ちの持ちようを切り替えるわけです。大体において余程でない限り、人は他人のことはそんなにも気にかけていないものです。それを永くとどめていることは不効率で心の健康上もよくありません。早めにスッキリしたほうがいい案件です。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆わが家の鉢植えの福寿草、3月に入ってから咲き始めました。まずは健気に一輪だけの開花です。今年は果たして何輪咲いてくれるだろうか。去年は芽が3株だったが今年は1株増えて4株になった。ちなみに花弁の数は今年と同じく15枚でした。来年は20枚を目指ましょうか。花弁の数で土の地力がわかるかも。あるいは品種によって花弁数は決まっているのだろうか。土も入れ替えて、もうちょっと大きめな鉢に植え替えてあげましょうか。やってみればわかるでしょう。#福寿草 #黄色く咲いた #春を告げる花歳を重ねてくると春を知らせてくれる地面から春一番に咲く花が愛おしくなってくるものです。今年も春が来るんだよと教えてくれる花だ。鳥で云えばウグイスの初音のようなものだ。医者だから言える「医者の話を鵜呑みにするな!」新刊 ¥1540朝刊の記事に鎌田實さんと和田秀樹さんの健康対談記事を読んだ。その対談の書籍のPRも掲載だから、これは提灯記事なのか。いずれにしても「医者の話を鵜呑みにするな!」と医師のご両人が述べているわけだから告発本ということか。この新聞記事を読んだあとに、月曜朝のゴミ捨てのついでに朝の散歩を約2kmほど。高低差約10mほどの坂道コースを歩くと高低差負荷がよくわかるのです。久しぶりの散歩に両足の付け根付近に負荷を覚える。意識的に歩こうとしないと歩かないから外に出たら歩くようにしよう。
2024/03/04
コメント(0)
▶︎ストレスや不安を回避して、前向きな人生を歩む方法『事実』というものは存在しない。存在するのは『解釈』だけである。これは、かの有名な哲学者であるニーチェの言葉です。実はこの言葉に、ストレスや不安を回避するためのヒントが隠されていたのです。▶︎客観的な『事実』というものは存在しない私たちが事実だと思い込んでいたのものは全て『個人の解釈』によって作られた空想に過ぎないのです。例えば、同じ服を見た時にカッコいい服と解釈する人もいればダサい服と解釈する人もいるでしょう。コップに水は半分入っているのを見て『もう半分しかない』と解釈する人もいれば『まだ半分も入っている』と解釈する人もいるでしょう。つまり、何が言いたいかというと自分の中にある世界は、全て自分の思い込み・解釈によって作り出されたものに過ぎないのです。▶︎『解釈』次第で、人生はいくらでも変えられる最近、色々と暗いニュースばかりで将来に希望を見出せずに、漠然とした不安を感じている方も多いでしょう。会社員だから、こうでなければ。母親だから、こうでなければ。大人だから、こうでなければ。そんな思い込みに縛られて、ストレスと感じていたり窮屈な思いをしている方も少なくないでしょう。でも、自身の解釈さえ変えることができたら、そんな現状を打破することは可能です。例え、これからどんな世界になったとしても、必要以上にストレスや不安に苦しまずに未来に希望を持って生きていけるようになるでしょう。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。
2024/02/13
コメント(0)
関心事は人により、立場により異なるのが常なので「あなたは今、何に関心ががありますか⁉️」と確認することがよく有ります。関心が無い話をするよりも、関心がある話の方が聞く耳を持たれるわけです。共通関心事が見つかれば会話も盛り上がるではないですか。誰だって自分の好きなこと、関心ある分野は饒舌になるってものです。話す事も沢山あります。話の引き出しがいっぱいある訳です。人によっては話しが止まらなくなるくらいあるでしょう。これを知ってもらいたいと云うこともある訳です。喜ばれる存在になる。楽しい人に。幸せとは感じるもの。いかに喜ばれるか。人に喜ばれた時に幸せを感じる。言葉が現象を生み出す。明るく、楽しく、ありがとうde生きてゆく歩き始める時の最初の一歩は、右足から、それとも左足から手を組むとき、上にくるのは左手の親指、それとも右手の親指靴を履くときに、最初に入れる足は、左足、それとも右足行動パターン、思考パターン、考え方の習慣は無意識に選ぶいわゆるいつものパターン。これが自分の習慣、癖となって身についている。
2024/01/09
コメント(0)
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから🍀言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから🌸行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから🌼習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから🍀性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから🌸マザー・テレサさんの御言葉だそうです㊗️運命というものは、元を辿ってゆくと思考。思考が運命にになるってことになる。日ごろ思ったり考えたりしていることがやがては運命となる。思考を成文化してみるとわかりやすい。このblogもそういう意味では、運命をつくる日常行動ということになる。思考という「心がけ」、こころがけていること。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆たのしみは 地域の祭り 火を焚べて 芋煮鍋煮て 餅配るとき今日11月3日は町内会の祭りです。町内の神社は妙見様と呼ばれる妙見神社です。町内にある公園を起点に子ども神輿が出発です。軽四輪車に太鼓2台と打ち手を乗せて先導。地域の子どもが主役の祭りです。公園内では、町内会の役員、班長が総出で焼きそばを焼いて、きな粉餅、焼き芋、豚汁を振舞い、さながら秋の芋煮会です。最近は焚き付けの火を見る事がない生活なので簡易かまどではありますが、炎をみると郷愁に浸り安堵感を覚え暫く眺めておりました。煮炊きを火の番をしながらやった子どもの頃が蘇るのでしょうか。■ 高田渡と云うフォークシンガーがいた。代表するする歌に「自衛隊に入ろう」
2023/11/03
コメント(0)
気になっている事。放っておくとそのまんま、手つかずに時のみが悪戯に過ぎる。放っておくからなのだ。5分でもいいのだ、すぐに着手しよう。やり始めれば、始まるのだ。すぐやるとは、やりはじめる事。近づいてゆく、手を伸ばす。すぐやるとは、手足を動かすことで始まる。すぐやるとは、すーと近づいて始まること。すぐやるとは、何はともあれ、手足を動かすこと。すぐやるとは、理屈ではなく、行動すること。5分でもいいのだ、着手することが先決。その一歩から始まる。それは、いつ⁉️ 今でしょう‼️思い付いた時が、今なのです。「 すぐすれば、すぐすむ 」 わかりやすい言葉ですね。やればできる。はい、すぐに着手することです。「すぐやる。必ずやる。できるまでやる。」 この標語は、日本電産株式会社のトップが語っていました。頭に残って覚えていたわけですが、しょせん他人のお言葉でした。咀嚼して自分の言葉に置き換えたほうが腑に落ちるというものです。ということで、自分の言葉に置き換えてみました。自分スタンダードのほうがしっくり納得がいく。そう思ったときは、納得のいくように自分の言葉に置き換えてみたらいいのです。「すぐやる。即行動! すぐやれば、すぐできる。その場でやってしまう」ものごとは、気が付いた時が、最高のチャンスです。その時、その場でやってしまう。あとでやると思ったら、忘れてしまうことすらあるわけです。メモをしていればいい方です。「すぐやれば、すぐできる。」このこころがけでやればいいのです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2023/08/25
コメント(0)
「一意専心」この言葉は大相撲で若乃花が大関昇進の折、口上に使われた言葉だった。「他のことには目もくれず、しゃにむに頑張ること。」言葉で表現したからには最後まで奮闘する事を誓うわけです。ですがその後に、言葉のように活躍して横綱になれるもの、なれない人もいるわけです。トライ、チャレンジすることです。競争相手、ライバルもいる中で競い合うわけですから思うように活躍できない場合もあるわけです。最善を尽くしてやる。再チャレンジする。どうすればいいかをよく考えて精進する。どうやっているのか、近づいてみれば気がつく事があるわけです。大相撲であれば同じ土俵で胸を出して稽古するわけです。稽古相手をして貰えれば力量を肌で感じる事ができるわけです。同じ場所に立ってみると空気感、力量が伝わってくるものがあるというものです。競合相手を知り、己れの技量を知ることができれば、立ち位置が把握できるわけです。目指す場所に向かっての精進です。接近戦を試みないことには分からないわけです。大相撲のぶつかり稽古はそういう意味では理にかなっていますね。今夏場所は大関候補3名がしのぎを削って、3場所合計勝ち星33勝越えを目指します。※大相撲の大関横綱が昇進の折に述べた四文字熟語
2023/07/07
コメント(0)
知らない場所、今まで行ったことのない場所、未知なる空間を訪れてくると心がリセットされるような感覚を覚えてくる。今までに触れたことのない新鮮感覚に満たされるからであろう。知らない世界は不安を増長する場合もあるが、逆に期待値が上がる場合もあるわけです。未知なる発見があるからです。未知なる発見の魅力に気づく事があるわけです。気づくとは、気がつかないと気づかないわけです。気づくとは、どう云うことか。感覚として自覚すると云うことです。感覚ですから五感であり第六感もあります。気づけば交流リアクションとなってゆくわけです。新たなる境地。ワンランク上の境地。集中してゾーンに入る瞬間とは、2次元が3次元になるような、3D画像を寄り目で見つめてゆくと平面画像が立体画像に浮きあがるような感覚。自分を上から眺めているような感覚は3次元を4次元から俯瞰して見ているような感覚。自分の意識が心身と離れたところでちょっと上から自分を眺めているような感覚なのだ。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆今日初めて足を運んだ「茶寮あめのちはれ」、先月21日開店ですからオープン40日経過で手慣れた頃かと思います。国道49号沿い郡山市田村町栃山神龍ヶ馬場89にある古民家カフェ「茶寮あめのちはれ」にランチ。最後にでてきたプリン、これが美味なり。これだけのために足を運んでもいいかもと思ったがいつもこのプリンが出てくるものなのか聞きそびれてしまいました。本日初訪問でした。オーダーしたのは「冷やしうどん」でしたが前菜皿に10品ものっていて出だしからびっくりぽん❗️#古民家カフェ #茶寮あめのちはれ #郡山市田村町栃山 #プリンが美味い
2023/07/01
コメント(0)
人間推し並べて「無いものねだり」の傾向があるように思える。その逆は「在るものに対して、無関心になりがち」ということか。であったなら「在るものに、磨きをかける」心がけを推し進めたらどうだろう。称して「在るもの磨き」です。そして、磨きをかけてゆくうちに輝きを増してくると云うものです。反復、反復、また反復。間を置く反復が磨きをかける事になるのです。無いものねだり▶︎在るものに磨きをかける存在感が増してくる磨き方がポイントかも磨きと云えば、かつて「靴磨き」と云う職業が有りました。50年前、都内のアチコチに有りました。磨きクリームと古いタオルと座れる椅子があれば、、、今でも、靴磨きの職人さんは居るのだろうか。
2023/06/30
コメント(0)
この歳になると気がつく事があります。つくづく人間は習慣の産物であると云う事がわかります。過去の累積積み重ねで今があるわけです。どんな習慣の積み重ねをしてきたか。どんな選択の習慣があったのか。それらの累積習慣の積み重ねが今日現在の結果と云えるでしょう。この先を考えたら、まだこれからでも、いい人生にするために、良き習慣を身につけたいものです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下※ 梅の仕込み私の漬け込んだビンテージ梅酒は今年18年ものになります。実際は「梅とまたたび」を焼酎に漬けこんだ、梅またたび酒です。焼酎は28年経過です。ブラボーな味わいになっているはずです。梅酒&梅漬けっていつ頃、やっていたのかをこのblogの過去のカキコミをチェックしてみました。10年前は6月22日だった。最近は温暖化傾向ですので、もうちょっと早くなっているはずである。梅の実の色付き具合いを確認してみることにしましょう。日当たりのいい場所の梅は、そろそろもいでも良さそうな色合いになりつつありました。そろそろ準備しておいていいかも。
2023/06/03
コメント(0)
気分、気持ちの変化は、他者からの影響と、自分の自我あるいは考え方の習慣の2通りが考えられる。前者の他者からの影響は目、耳などの五感を通じて入ってくるわけです。他者の振舞い&言動によって気分を害するのは馬鹿らしいかも。これを永遠繰り返していたらエンドレス、いつまで経っても進歩がない。一次的に「遮断する。遠ざかる。」ことによって影響を受けないようにする。関わらない。だがこれ抜本的な解決とはならないだろう。柳に風、受け流す。自分軸でないところからの雑音の影響は受けないようにする。波長を合わせない。だがこれは、己のマインドがとても柔軟にならないとできないこと。いますぐにはできない相談ですね。思い煩うな、なるようにしかならん。 by 一休禅師動物は本能で生きていると云われるが、人間は「思考と感情」で生きていると云われる。心は本能をコントールすることができるわけです。心は思考も感情もコントールすることができるわけです。思考はその人の心の習慣の影響下にある。感情も少なからず心の習慣に左右される。心の習慣がその人らしさというか、繰返し、繰返しの反復が習慣となるわけです。どんな習慣を身につけたがその人の特徴となるわけです。その人らしさというか、その人の個性は心(ここ炉)の炉に何を入れてきたかによってその性質が育まれる。なぜなら、入れたものが出る。鎔鉱炉に鉄鉱石を入れると出てくるのは鉄。鎔鉱炉に黄銅鉱を入れると出てくるのは銅。鎔鉱炉に金鉱石を入れないと金は出てきません。心(ここ炉)とはどんなものを入れたか吸収したかが、思考になり言葉になり行動となる。心(ここ炉)の質を変えるヒントがあります。コロンブスの卵的な着想ですが、精神に障害を持った人達の集団生活、いわゆる施設での対人関係の処し方です。というのは、「そのままでいい」という考え方であり、「問題だらけ」が当然ということであり、失敗しても「それで順調」、「それでいいのだ」ということです。一般的に私たちは自分の価値観で、たえず相手の考え方や行動の是非善悪の判断をしています。自分の価値観に合わなければ、即座に非難、叱責、否定しています。上から下目線で相手を眺めているのです。こんなことを続けていると、人間関係はいつも対立的になるわけです。人間関係が悪化してしまうとつらい人生となります。精神障害施設「ベてるの家」で活動している人たちは、みんなが許容の心を持っていて、お互いにどんな問題を起こしても寛大な気持ちで対応できているそうだ。相手の話に対しては、非難、否定、説教、指示をせずに、「あなたの話を聞いて、私はこう思いました。それで間違いありませんか」と相手の云った言葉を入れて上で確認型応答を取り入れるわけです。そうすることによって相手は自分事を寄り添って理解していると感じるようになるわけです。※ 確認型応答は日本対話法研究会の浅野良雄さんが開発して提唱しているコミュニケーション話法です。#こころ #ここ炉
2023/04/01
コメント(0)
「新鮮美感」という言葉を知ったのは、かれこれ30年位前になるでしょうか。熊本県に住む友人からお寺の住職さんの説法をまとめた小冊子が贈られてきた中で目にしたのです。「新鮮美感・新鮮対応」と云う対になっておりました。当時の私に必要なインパクトを感じたのでしょうね。コレが日常できていたら、それこそ毎日が新鮮であろうと思えたわけです。人、物、景色などとの一瞬の出会いの中に美感を感じとり、気分新たな新鮮を覚える。なんとも心溌剌ではないでしょうか。気づきの極地を表現しているようにも感じたのでしょうね。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下■ 原始仏教講座(全六講)第一講 仏教の原理■ 田辺聖恵氏の検索結果■ 映画『タイタニック』ジャックの名セリフに上級社会に生きる美人ローズが、誤ってタイタニックから転落するところを救ったジャック。そのお礼に、ローズ家の豪勢な食事に誘われたが、ローズの母親が、一文無しで絵を描くことしかできないジャックをバカにし、恥をかかせようと、失礼で容赦ない質問をする。そして、ジャックはこう言った。必要なものは、すべて、ここに揃っている。健康な体と、スケッチブック。毎朝目が覚めて、何が起こるかわからないから、楽しい。誰と出会い、どんな日になるのか。橋の下で眠っている日もあれば、今は、世界一の豪華客船で、素敵な人たちと、シャンパンを飲んでいる。人生は贈り物だと思っている。僕は無駄にするつもりはない。次にどんなカードが配られるのか、誰も知ることはできない。だから、与えられた人生を生きるだけ。だから毎日を大切にしたい。
2023/02/24
コメント(0)
人の脳内にはミラーニューロンという人の表情、行動、姿勢、雰囲氣、等を自動的にコピーする神経細胞があると言われます。笑顔の人を見ると反射的に笑顔になる。笑顔の身体感覚により感情までも似てくるのです。笑う門には福来る。あなたの笑顔があなたの周りを笑顔にする。その笑顔の伝染です。笑顔が有れば周りの気分も空気も明るくなるわけです。厳しい険しい顔の人が近づいてくるとこちらもいくばくか緊張して顔が強張ることを経験したことございませんか。もっともその時に自分の顔を見ることはなかなかないか。でも自分の心が緊張する感覚には覚えがあるでしょう。少なからず心境は顔に表れるというものです。
2023/02/23
コメント(0)
意識が変われば、、、、行動が変わる。意識が変われば、、、、考え方が変わり考え方が変われば、、、判断が変わり判断が変われば、、、、習慣も変わり習慣が変われば、、、、行動が変わる。意識があるかどうかは、生きているかどうかにもつながることだ。あの人の意識レベルなどと云う言い方をされる場合もあります。意識レベルに似たものに視点があります。視点が違えば見るものが変わる。同じものを見ていても視点が変われば見えるものが変わる。良く見える目で見れば見えるものが違う。裸眼と望遠鏡で見ると見えるものが違う。顕微鏡で見るとさらに驚く。見聞とはよく言ったものです。見聞が広いと判断材料の幅が広がると云うものです。
2023/02/08
コメント(0)
困ったことが起こった時は、解決方法を見つけるスタートラインと心得えたらいい。減量にチャレンジしたら痩せ過ぎてしまった。痩せるには目標達成したのだが痩せ過ぎたせいか腹に力が入らないのか、詩吟の引き止めができずに、声が流れてしまうのだ。これは身体を鍛え直さないとならないと直感したのだが、どうしたものか戸惑った。そこでweb検索して詩吟で身体を鍛えることをやっている人がいないか調べてみましたら、ヒットしたのが四股踏みの動画でした。しかも若い女性の詩吟指導者でありました。取り敢えずやってみようと20回位から始めて1週間続けたら+5回して次週は25回と増やしていってやがて毎日100回の四股踏みを続けたわけです。これには伏線があり30代の頃に腕立て伏せ連続100回を達成できた実績があったので、四股踏み100回もできるだろうと云う確信があったわけです。続けることによって体幹が鍛えられ、お腹周りの筋肉も鍛えられて、声の引き止めもできるようになりました。吟声の張りあげ&伸びのある声を目標にしたので、いつになったらそんな吟声が出るようになるのかは、続けてみないとわからないわけです。結果、約2年続けたら、アレ、今日は声の伸びがいいぞと云う日が訪れたのです。ターボエンジン付きのように声が張りあげて伸びるわけです。どうやったら、そう云う声が出るようになるのかを教えてくれる人はおりませんでしたが、仮説を立てて、やってみる、やり続けることによってなんとなくできるようになる確信を得たわけです。そうすると、声が高く上げて伸びがないのは腹筋力が足りないことがよくわかるわけです。そこで張りあげて伸ばしてといっても体幹力や腹周りの筋肉を鍛えていないと難しいことが観てとれるわけです。できる人が、そこまで詳しく教えればいいわけですがどういうわけか、そのような指導をしていないのが実情です。奥義かなにかと思い秘技としているのだろうか。あるいは自覚がないのであろうか。そうなりたい、素晴らしい吟声になりたい人に伝えてこその指導者と云えると思うところです。私自身で仮説をたて実際に手応えあるまでに2年間を要したわけです。仮説だけでは話にならないので、数人には四股踏みを始めた時に云ってありました。吟詠に磨きをかけて圧倒的な素晴らしい吟声になったら、吟声のつくり方を伝えることができると云うわけです。
2023/01/26
コメント(0)
たのしみは 反復磨き 重ねつつ やればできると 自覚したとき難しいことを易しく平易にわかりやすく話す、説明する。小学生でもわかるようなレベルで伝える。これができてこその智慧ある人です。難しい文字を並べても伝わりません。伝わるようにわかりやすく話すことが肝心です。その点、自然界を見渡すと美しい花は美しい、花の香りが芳しい。五感に訴える力がある。その前に立っただけでも伝わるわけです。とてもわかりやすいですね。それに比べて私たち人間は、果たして伝わる力にどれ位、意識を傾けているだろうか。花や植物は、自分が必要な昆虫を集める香りを放っている。嗅ぎ分ける臭覚などが発達している犬や豚、使い続けた結果、発達したのであろう。人間の五感も使わないでいると衰えて、使えば使うほどに発達するようにできているように思われる。ベテランの金型職人になると平面状の1000分の1mmの狂いを察知できると聞いたことがあります。私の手は紙の厚さを100分の1mmの差を現役の頃は見分けることができました。感覚が研ぎ澄まされるわけです。加えて、人の身体から発する氣が有ります。着衣したままでも身体の表面10センチ位の位置を手の平でスキャニングすると身体の不具合があると判るようになります。氣情報をキャッチするわけです。反復して訓練するとそんな能力も覚醒するのです。
2022/12/18
コメント(0)
寄り添う。これって相手の身になって考えることができないと行動できないこと。先日、講話の依頼があり1時間余り話しました。しょっぱな、紙を配り各自に関心ごとを書いてくださいと5分程の時間を❗️10名のそれぞれ書いてある項目は、異なっておりました。関心事は、予想通り各人バラバラでありました。そして、これから始まる講話の内容に関心がある、期待するという書き込みをする人は有りませんでした。1人ぐらいるかなと思いましたが期待は裏切られました。「関心ごと」と云われた瞬間に自分の内面に行ってしまうわけです。これから目の前で始まる「今ここ」への関心などは誰一人として眼中にないわけです。トホホ;そういうわけですから、話が終わっても主宰者からの謝辞もなし。講話内容について後で聞かれることもなし。糠に釘で有りました。一人だけ、翌週に会った時に配布プレゼントした小冊子について、すごくいいこと書いてありましたと謝辞をいただだきました。一人でもいれば上出来です。次に会った時に謝辞を忘れずって心がけがいいじゃないですか。たのしみは 楽しみごとを 見い出して 新境地を 楽しめるときこれが良いと思って、その状況に満足しているとマンネリ化になるわけです。インドの最高神はシバ神(破壊の象徴神)、なぜならば破壊があってこそ創造が始まると云う訳です。新創業なども敢えて新しい時代に向けて積極的な新しい芽をということになりましょうか。
2022/12/14
コメント(0)
人は自分の持ち合わせて無いものに憧れる。太っているとスマートに痩せたいと思い、痩せていると恰幅のある姿に憧れる。謂わば無いものねだり傾向がある。今在る現状に、なかなか満足できないわけです。これは、鉄が金や銀になりたいと思うようなもの。鉄は鉄である自分を磨きあげれば光り輝く。磨かないとやがてはサビに覆われてしまうわけです。磨けば磨くほどに光り輝くわけです。「無いものねだり」は向上心とも言えなくも無いことですが、鉄は金には成れないわけです。金メッキという手もありますが、このメッキも磨きすぎたり、経年劣化でやがてはメッキが剥がれことになります。自分の本質、性分での輝きを目指すには、磨きをかければ良いわけです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 昨年の秋に白河詣で自然農の畑から頂いた菊芋を庭の一角に埋めておいたものが芽を出して約30cmにまでなりました。育ちやすいようにこれから分散定植してやらないとなりません。菊芋乾燥チップスにすると美味しく食べることができることを知りました。矢吹ヶ原農産直売所で乾燥チップスとして袋入り販売されておりました。低カロリーで高い抗酸化作用、良質な食物繊維をもち、放射性物質の排出にも有効だという素晴らしい食材だとのこと。#キクイモ #菊芋 #矢吹ヶ原農産直売所 #菊芋乾燥チップス #奇跡の食材 昨年、11月13日に収穫した時に洗って写真におさめた菊芋です。焼油揚げにネギとかつを節をのせる。大和田豆富の油揚げです、次回は甘辛煮にしていなり寿司をつくりたい。
2022/05/16
コメント(0)
加齢とは、生命力の力とは「血から」。血液の流れによって身体の老廃物も運ばれて濾過されるわけです。血液の汚れ具合によって血色も悪くなり、血流が悪くなれば体温も下がるわけです。目が霞んだり、飛蚊症になると加齢ですよと言われる事がある。耳が遠くなり聞きづらくなると加齢ですよと言われる事がある。加齢だから致し方ないと思ってしまったら、老化街道をまっしぐらです。加齢だと言われる様になったら、華麗に転身しましょう。筋肉をつける運動を❗️コツは、コツコツ、コツコツと反復運動を続けることです。歳をとってくるとフラフラしてきます。体幹を鍛え直すことです対応です。体幹を鍛えるには、四股踏みがいい。1日100回毎日続けるルーティンです。また、身体は動かさないでいると可動域が狭くなってしまいます。意識して可動域を広げる運動をすることです。気が付けば両手を真上に挙げるなんてことをやっていなかったら左手を真上に上げると肩の下側に違和感を覚えるのです。筋肉につっぱり感ある。これ毎日の柔軟体操で違和感をとろうと思います。とても華麗に転身というわけにはいきませんが、地道にコツコツですね。
2022/04/24
コメント(0)
「おもしろきこともなき世をおもしろく すみなすものは心なりけり 」幕末の長州藩の尊王倒幕志士として活躍した高杉晋作< 天保10年(1839)~慶応3年(1867)>の辞世の句とも云われています。「すみなすものは心なりけり」と詠んでいます。では、その心とはどんなものだろうか!?心 =「ここ・ろ」=「此処・櫓」櫓は和船の舟の舵取りを担う器具ですこころのろ(櫓)の使い方で進む方向を選べるわけです自ら、(櫓)を操って、どこを目指すかということです。ろ(櫓)の使い方で進む方向や人相までも選択可能なのです反復することで培われるものがあるわけです。ろ(櫓)を操って、目指す到達地点に向かうわけです。心 =「ここ・ろ」=「此処・炉(爐)」もう一つの「ろ」は「炉」、ロ いろりのこと。溶鉱炉など火を燃やし続けるところです。自ら炉(爐)に火を灯し続けることです。思いを絶やさず、諦めずに燃やし続けることです。継続の力、習慣とも称される行動です。炉(爐)に火を灯し続けることです。また炉(爐)から出てくるものは、入れたものが出てくるわけです。溶鉱炉に鉄鉱石を入れれば、鉄が出てくる。金が出てくるには溶鉱炉に金鉱石を入れなければ、金は出てきません。「 世の中のひとはなにをぞ言わば言え 我が為すること我れのみぞ知る 」坂本 龍馬
2022/02/22
コメント(0)
故志村けんさんのギャグに「大丈夫だぁ〜❗️」がありましたが、あのギャグは、福島県に足を伸ばした時におばあちゃんから聞いた声を真似して始めたと云う逸話があります。何があっても、「大丈夫だぁ〜❗️」案ずるよりウムガヤスシという言葉があります。案ずるより産むが易しとは、始める前はあれこれ心配をするものだが、実際にやってみると案外たやすくできるものだというたとえ。
2022/01/08
コメント(0)
「思ったらすぐする」これ簡単なことですが、なかなかやれる人は少ないかも。「ふと思うこと」があったら確かめてみたらいい。相手があったら電話で訊ねてみたらいいわけです。気楽にがポイントかも、「思ったら気楽にすぐする」すぐやる、必ずやる、できるまでやる よく知られた言葉ですがすぐやることが、、、、最初の一歩です。 気楽にすぐする
2022/01/06
コメント(0)
いちいち気にしない。「平気だよ」の平気とは、気が乱れないということに通じるわけです。暗算で計算していたら「あんたはバカだから、ハイ」と電卓を渡された。この言葉に2週間ほど、気分が悪い思いをしていた。言葉で気分が変わるわけです。加えて相手の口から出る言葉を私がコントロールできるわけでなし。そんな中で目に留まったのが武者小路実篤氏の言葉です。「自分のプラスになるものだけとって、あとは気にせず忘れることにしているんだよ」嫌なことや、腹の立つことにいちいちこだわっていたら無駄なエネルギーを消耗するだけだから。嫌なことは忘れる。昨日、隣の講義室にふと、この置き看板が目に入ったので立ち寄ってみたのです。ふらっと立ち寄ったので、武者小路実篤氏の文章に遭遇できたわけです。ふと思ったことに足を向けてみるものですね。
2021/12/26
コメント(0)
志を持って生きるとは、、、、志(こころざし)心を差す = 必ず(心を差す)= 習慣の慣(心を貫く)志を持って生きるとは、必ずやるぞ!と云う意思を持ってことにあたる。心懸ける、心掛ける、こころがける心の置きどころ、どうするかを決める医聖と云われた野口英世が猪苗代の実家を離れる時に柱に刻んだ文字がある柱に背丈を刻む「 柱の傷は、おととしの五月五日の背比べ♫ 」と童謡にありますが、我が家は小学6年の時に新築して借家から移った。ピカピカの柱を傷付けるなんてことは、よもやとても考え及ばなかったわけです。「人は何のために生きるのか? 何のために仕事するのか? 人生は明るく、楽しく、元気よく、志をもって生きよう!」 すしざんまい、木村清社長商売の基本は、求められるものに応えること。その大原則にのっとりソマリア沖の海賊達に直接会って説得しマグロ漁師への道筋をつけた。ソマリア海賊を消滅させたすしざんまい社長の言葉「本来の漁師に戻れ」と。※ 1952年、生まれの有名人 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆12:45 月光温泉の湯上りに冷えたオロナミンC、これを湯上りに飲む美味しさを味わうために熱い月光温泉に浸かることが多いわけですが、美味しさがイマイチ。まだ先週土曜日の三春下の湯の湯冷めによる風邪が抜けきってないようだ。月光温泉の洗い場で、右隣の人が「シャワーの出がよくないので流しぱなしの蛇口を止めてくれないか」と私の左の人に!左の人は「一番右の蛇口も出っ放しだし、、、」と、止める気配なし。そこで私は「お互い気持ちよく風呂に入りましょうよ!」と右奥の蛇口を閉めて、左隣の方の蛇口も締めて、すぐやればすぐすむこと。やればわかるわけです。些細なことでもめても切ないだけです。気分よく風呂に浸かりたいものです。A定食 by とん喜A定食は、ヒレカツ2切れ&えびフライ1本、刻んだキャベツが美味しい。※ 本日、見聞きして気にとまったことや言葉から。以下【 お箸のとまらない柚子大根 】コレ明日、つくりたい。【 ライバー 】 https://viibar.com/liver-production/blog/0003新聞に出ていた自由米相場。今までも出ていた筈ですがその内容に初めて目が入った。米の価格が気になっていたわけです。意識の目がしっかりと捉えるわけです。コシヒカリの価格を見ると、新潟の価格は茨城の1.5倍。
2021/12/23
コメント(0)
いついつまでにやる。期日を書き込む、決めることです。期日を設定して、予定を立てる。スケジュール化してしまう。目的が明確であれば、そこに向かって歩むわけです。目的が無ければ、あるいは目的を立てなければ、何もせずに無為に過ごすかも。取り敢えず予定、計画を立てればいいわけです。不都合が生じれば、オリンピックのように先延ばし延期したっていいじゃないか。山登りという目的を立てておけば、日々の足腰の鍛錬も身が入る。山登りの予定が無ければ、無理して鍛錬しなくともとサボリ気味になる。心がけとは、計画予定日を明確に決めてしまうこと。 ーーーーーーーーーーーーーーー書き出す事だね。計画ノートに具体的に書き出す。
2021/08/19
コメント(0)
90歳以上の4人出場 1600mリレーで世界新記録 【 これには驚いた‼️】90歳こえて400m走れるだけでも凄いことだと思う。継続して走っていれば、走れるということかもしれないが、継続した結果が走れていて記録につながった、青森県という全国でも短命県でも頑張れる人がいると云うメッセージ発信だそうです。次はオリンピック前に100mリレーの世界新を目指すのだとか、凄いチャレンジですね、ぜひ達成してもらいたいものです。これに刺激を受けて、継続がやればできる体力低下を防ぎ元気闊達な高齢者で居られることに目覚める人が増えることが期待できるでしょう。青森県六ヶ所村で5月23日に青森県内に在住者が出場できる「青森マスターズ陸上競技記録会」が開かれ、23〜92歳までの男女合わせて約130名が参加したそうだ。そして1600mリレーが始まると、1人400メートルづつ走るリレーで8分49秒01でゴールインして見事、日本記録を❗️そしてそれは世界一の記録をも更新したとのこと。従来の記録は2014年にアメリカのチームが出した12分41秒69。今回はそれをなんと4分近くも更新してゴールを切ったわけです。日本マスターズ陸上競技連合に記録を申請したとのことです。この世界一への記録挑戦は、アンカーを走った田中博男さんが発起人となって走れる仲間を探し出して練習を積み快挙となったとのことです。走れる脚力を継続維持していないととてもでありませんが90歳をこえて走れるということは片足で全体重以上支えられないと無理です。これを機会に、私も四股踏み連続100回を90歳まで継続できるようにと目標を今から21年継続するように意識変革しましょうか。体幹を20年以上鍛え続けるということです。90歳こえて四股踏み100回を目指そうという人は全国的にも、多分そう居るものではないだろう。
2021/06/01
コメント(0)
今日は25日だから、前回から1週間ぶりの散歩です。前回は今年になって初めての散歩だった筈です。今回も前後に足を運ぶ動作に慣れない自分を感じるわけです。坂道を登ると呼吸が乱れます。これでは山登りはきついかも。四股踏みすればインナーマッスル、すなわち体幹が鍛えられて体力増強を期待したわけですが、あにあらず四股踏みだけでは期待に応える成果は望めないことがわかった。もっち多角的に運動をしないとダメですね。ウォーキングも取り入れることにしよう。風もなくいい天気だったので久しぶりに朝の散歩に出かけた。朝のルーティーン、四股踏み80回を終えたあとです。四股と散歩の使う筋肉が別であることがわかった。わずか3kmほどの散歩で倦怠感を覚えるトホホであります。(2021/03/18)
2021/03/25
コメント(0)
お隣りさんとの境の垣根・カイヅカイブキの刈込みをおこなった。20分ぐらい刈り込んでそこそこ見られるようになった。明日仕上げの刈り込みをもう一回やって、そのあとに片付ければ完了となる。午後3時の外気温6℃、それでも陽が出ていれば温かく感じる。#垣根の刈込み #環境整備 #カイヅカイブキ昨年末に剪定伐採を大胆にに決行。これからは家庭菜園ができるスペースを創り出していこうと思ったわけです。決断すればあとは実行に移すだけです。来年は里芋を5本育てて収穫してみたい。そうするにはやはり杏子の木を伐採してしまうしかないかと思うところです。家庭菜園での毎年の野菜収穫の楽しみを考えたら、その方が魅力的だ。ただ、杏子の木を伐採する前にメルカリで売れないだろうか。買い手がつくだろうかが問題だが、やってみればわかるだろう。メルカリはまだ、登録していないがこれは面白くなりそうかもね。やったことないことをやり勧めるのはチャレンジ精神の発動だ。干して1週間目の干柿をモミモミしていたら、強く押しすぎて中身がはみ出した。舐めてみたら甘い。これでもいい位だが年末年始に食べごろになればと思っている。#干柿 #固くなる前の柔い干柿がいい #食べごろ狙い
2020/12/20
コメント(0)
今日の空はまるで流氷のような雲だった。気がつけば空を眺める時間が持てるようになりました。陽が落ちると近所の月光温泉の熱い湯が心地いい。帰宅後、缶酎ハイをグビっとやってから今日の昼、3人前でよかったのに、なぜか4人前のテイクアウト注文をしてしまい、一人前余計に注文してしまった、必然的に余った丸亀製麺のお持ち帰りセット一人前です。というわけで、それを鍋焼きうどんにしてみたわけです。ここのところなぜか鍋焼きうどんが食べてみたいと思っていたわけですから、渡りに舟とは、このこと。鍋焼きうどんは最後まで熱々で実に美味しかった。〆は残った汁にご飯を入れて、ネギを刻んでネギ雑炊!と二度美味しい鍋になる!巨人、ソフトバンクに日本シリーズ11連敗、パリーグの覇者は強い。関心事は、置かれた状況により人それぞれ。人が暮らしてゆく基本的な欲求に衣.食.住と云われる生あるものは、生者必滅、等しく必ず死を迎えるわけです願わくは天寿全うする往生でありたいと思うところですがその天寿全うする生き方を教えるところはなかなか見あたりません各自、自己責任で暗中模索のようなものであります。生き方は自分持ち、好きなように生きられるのであれば、そうすればいい。自分では、そうしたつもりだったが思うように行かなかったと言うこともある。万事塞翁が馬と運を天に任せるが如くあるがままに生きるか、もがき苦しみ七転八倒しながら目標達成を目指すもよし、なるべくなら悔いのない生き方を選択したいと思うところだが所詮、その人のtatiにより、選択した結果が待つことになる。ちなみに『天寿全う』をweb検索してみたら松下幸之助翁のPHPがヒットした。 https://www.php-fc.jp/topics/topic2018021444しかし、何も経営の神様とも称された松下幸之助翁だけでなくとも、市井の人、身近な人の中にも天寿を全うされた方、捜せば出てくることでありましょう。
2020/11/24
コメント(0)
はたして魅力とは、どんなことであろうか!?魅力とは・・・人の心をひきつけて夢中にさせる力。「魅力のある人柄」「魅力的な笑顔」人の心をこころよく引きつける力。人の心をひきつけ夢中にさせる力。(1)「魅━」の語構成である「人の心を引きつける」という意味の「魅力」「魅了」「魅惑」といった語は、いずれも日本で作られた語である。(2)このような「魅━」という和製漢語が作成された背景には、明治時代後半から大正時代にかけて、「あるものの力に引きつけられて、そのとりこになる」という意味の「見入る」を「魅入る」と表記するようになったこと、「魅する」という漢語サ変動詞が江戸時代に定着していたことが考えられる。 出典 : 精選版 日本国語大辞典 / 精選版 日本国語大辞典について
2020/07/15
コメント(0)
昨年末、庭にカイヅカイブキの小枝を刻んで厚さ3~5cm位撒きました。土を覆ったのでこれで雑草も生えてこないだろうと目論んだわけですが、あにはからんやオオバコ&ドクダミはそんなの関係ないとばかりにすくすくと芽を出し育つではないですか。そこで今日は梅雨の合間に、雨の降らない曇り空、草取りには丁度いい天候なのでスコップを持って根を掘り出し根こそぎにしようという算段です。2時間位の作業だったでしょうか。腰に負担のかかる姿勢での草取りはなかなかシンドイものでした。かといって除草剤を庭に撒くのも抵抗があるわけです。抜いた草はボカシ容器に米糠とミックス投入して発酵完熟肥料にする予定です。調べてみたら防草シートを敷いてからバークチップを敷き詰めるという方式であることがわかりました。伐採&剪定で刻んだ小枝を庭に撒き、これだけの枝が積みあがったわけです。これを小分けに縛りゴミ出しの日に搬出したわけです。(2020.12.29)参考:カイヅカイブキの選定方法 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓昨年末の梅の木、さほど気になりませんでしたが、葉が茂るとかなり目につきます。こんなに枝を長くしなくともと思うわけです。さて梅ノ木の選定どうしましょうか。webで調べてみると梅の剪定時期は年に3回もあることがわかりました。この時季、夏季剪定があることがわかりました。梅雨の合間に剪定をやることにします。家の前の田んぼに鴨が飛来していた。
2020/06/21
コメント(0)
ものごとは、関心を持たないと目に入ってこない。 PCが故障してしまったが、PCがないと困ることがあるわけです。 wordで作成した資料をPDFにweb変換しなくては印刷できない。 そこで思い浮かんだのはネットカフェのPCです。 近所にあるネットカフェに、初めてドアを開いて会員証をつくって利用をしてみた。 自分のPC画面に比べて画面粒子が荒いので見ずらいと感じていたら、もしやともう一軒別のネットカフェの看板が目に入ったので訪問。 料金も同じくらいで画面が見やすければ、そちらの方に足が向くかも。両方比べてみて使いやすい方を選ぶことになるだろう。 いずれにしましても、関心を持つことで今まで気にしなかったものが意識することによって視野に入ってくるわけです。
2020/03/17
コメント(0)
夢中になれること、没頭できること、時の経過なども気が付いてみれば、あれっ!もうこんな時間になっていた。芸術活動など絵を描くこと、彫刻など没頭していると時を忘れることがある。好きなことをやっているときだ。没頭してやっていると無の世界に近くなる。無になるとは、一つごとに集中してゆくことにより一つに収束してゆく。パラドックス的に云うと夢中にやってみることで、夢中になってゆくってこともあるかも。夢中になれるとそれは、やがてはゾーンに入れるかも!
2020/01/13
コメント(0)
植えてから30年以上は経過したであろう杏子の木も先々の手入れを考えて今回は思いきって1m50cm程の高さまでサッパリとバサッと切り落としたのこぎりで切った木口の太さは直径13cmでしたこの位に思いきってバッサリやらないとやったぁ感が出てこないまた伸びてくるわけだから、バッサリ、バッサリやろう切り始めて勢いがつくと躊躇なく、どんどん切りたくなるんですねきれいになってくると、もっときれいにしたくなるというわけです一つの方向に夢中になるまでやりはじめると勢いが生まれる方向が見えてくるまでやるとやらずにいられなくなる感覚が生まれる垣根&庭木の手入れを慌てずに疲れないように少しずつ作業を進めると今回、きれいにするのに約1ヶ月もかかった ↓↓↓ 右奥の杏子の木とヤツデをバッサリとやりました梅の木の枝をバッサリやると、来年の梅の実の収穫が見込めなくなるので、収穫を終えてからの剪定をと考える。梅の木の剪定のコツを知っていた方がいいね!右側のお隣との垣根・カイヅカイブキは、あと30cmほど上部を刈込みした方がいいね。今回の伐採&剪定ではこれだけの枝が積みあがったわけです。これを小分けに縛り搬出しなければなりません。こうして写真で伐採剪定の記録を残して置くとのちのち参考になります。
2019/12/29
コメント(0)
生垣根は5年ごとに大掛かりな剪定をしなければならない。年齢的に先々を考えたらなるべくなら剪定がない方がいい。願わくは脚立に登ることなく立ち姿で剪定できる高さに抑えた方がいいという結論に達した。今回の手入れは原発除染作業員が来て刈り込みをしてもらった2014/04/09以来ですから、かれこれ5年8ヶ月ぶりの本格的な垣根刈り込み整備中です。【5年前の原発除染・伐採】【今日の状況】5年前と比べると、きれいになった感が乏しいなぁ~ そうだ!杏子と梅の木も刈り込むことにしよう。お隣との垣根・カイヅカイブキの刈込み伐採&細切れにしてウッドチップにして庭に敷き詰めるという算段です。12月2日に着手してから今日26日で25日目になります。いよいよ明日1日でどうにかきれいに整えることができるか、遅くとも明後日には一定の方向付けが完了できるかも。毎日すこしずつやると約1ヶ月もかかるとは、生垣の管理はいやはや改めて大変なことを今回は痛感です。垣根・カイヅカイブキの刈込み伐採&細切れのウッドチップにして気づいたこと関心を持って触れる毎日必ず1回は触れる触れ続けると愛着が湧く智慧が働くようになる続けることにより見えてくるものがある続けることによって気づきが生まれる続けることによってアイディアが生まれる続けることにより反復の効果が生まれてくる続けることによりより良くなってゆく#反復効果来年は思いっきってカイヅカイブキの刈込み伐採を進めることにしよう。そして家庭菜園のスペースをわずかながらですが確保することにしよう。
2019/12/26
コメント(0)
たのしみは 満開の花 さざんかが 庭一杯に 咲き揃うとき ♪ さざんか、さざんか咲いた道 ♪玄関前に植えてある山茶花の花が今年も咲き始めました。冬に咲く花が少ないので数年前に庭から玄関前に移植したのです。朝起きて、玄関を開けると山茶花の花が咲いているさまをイメージして!また地域の方が散歩するときに、鮮やかに咲いた山茶花があったら自分も散歩するときに美しく咲いた花々を見ると気持ちが和むわけですそんな景色が提供できたらいいね!お隣との境に植栽が、手入れを怠ると気が付けば見苦しく伸び放題モードにそこで脚立で剪定を始めたわけです。1日1mほどの進捗状況です。あと5日もあれば終えることができればいいと考えています。脚立の登らなくても刈り込める高さに刈り込んでおいたほうがいいだろうその次は、すべて伐採して山茶花の花垣根にしてしまいましょうか。冬、花の壁が庭にあったらいいね!10年計画になるかも。でもその景色も始めなければ、望めないわけです。そこでビジョンを描いて着手することにしましょうか (^_-)-☆
2019/11/26
コメント(0)
中古本のブックマートで650円(新品定価は1404円)で購入、定価の46%です。店の外にでたら「買い取りします」とあったので購入したばかりの本をいくらで買い取るのか訊いてみましたら、30円と云われました。購入価格の5%です。仕入れ価格5%で商売していることを知りました。趣味の蕎麦打ち、始めようと思ってから始めるまで20年近くかかった。その気が熟すまでに20年かかったと云えばそれまでですが、考えてみればキッカケとなる因子との出会いがなかったとも云える。素人そば打ち生徒募集中の新聞記事を目にしての参加だった。今までも学べる機会はあったがその気になれなかった。今ならweb検索があるので世の中全体のweb情報の中から選択肢がある便利な時代になりました。「すぐやる」経験で思い出すのは営業の仕事で新聞記事を見たその日の朝いちばんでその会社訪問して、その後10年以上も毎月仕事のお付き合いをいただいた会社がありました。同業者も同じ新聞を見ているはずですが、すぐ行く人はそんなに居なかったわけです。すぐに確認してみれば感触がわかるわけです。この本の表紙を見える場所に置いておくだけで、いつも目に触れるだけでも幾分かの効果があるだろうと思うわけです。
2019/05/22
コメント(0)
思い立ったら吉日。思い浮かんだ時がチャンス。チャンスとはキッカケ。気づかなければ始まらない。行動しなかったら事態は変わらないわけです。故に『 思い立ったら即行動 』行動よりも考動が大事だと云った人も居たが!これも行動してみると、新たに気付くこともあるだろう。行動したからこそ学べることが多いものです。一歩踏み出せば、新たな出会いも生まれるということです。うまくいく。うまくいかないは、やってみなければわからない。なぜならば相手があるからです。判断・決断は相手に委ねられているわけです。プロ野球のバッターで一流と云われるのは3割バッターです。一流バッターと云われても10回のうち7回は打ち損ねているわけです。うまくいかなくともメゲルことはないのです。相手の都合が悪かったと思えばいいのです。。
2017/12/08
コメント(0)
たのしみは 温泉街を 散歩して 穴場スポット 捜しあてるとき旅館から一歩も出ないで帰るのではさびしいちょっと歩いてきましょうと意見が一致。朝食を美味しく食べるためにも朝の温泉街を散歩したほうがいいかもということです。芦ノ牧温泉、早朝散歩&足湯です(^_−)−☆温泉街の散歩を終えてから、温泉に入ってサッパリしてからの朝食でした。今回の暑気払いは、近所の温泉でタワシで背中を流しあう仲間6名です。
2017/07/21
コメント(0)
こうあらねばならないという生き方はどこかかたぐるしい。生きてるだけでも儲けものと思えればそんなに杓子定規にもならずに済みます。とは云え、何もせず日々極楽とんぼに生きるまでの達観もありません。行雲流水、人生は旅なりどんな旅にするかは、健康であれば自己選択できるわけです。人生後半は自由時間が増える持て余し気味になる人が増えると云われる。時間管理をどうするかが課題になるということですね。1、話し相手がいること2、ひまつぶしの趣味があること3、疲れて眠れる作業があること
2017/07/17
コメント(0)
建築現場用足場組みに引っ掛けて、あれー 車の後部バンパーが剥がれてしまいました。ビスドメが3本吹っ飛びました。すぐに車屋さんに持ち込み応急処置しました。最近の車はずいぶん柔にできていることを実感しました。自損事故ですが、これは何を教えているのだろうか考えてみました。雪道だしどうせ汚れるのだから車を洗うのはあとでもいいやという甘え意識が、車の運転にも気のゆるみとして現れたということでしょうね。泥水を撥ねて車が汚れるのがわかっていても車をきれいにしておく心構えは、運転にも反映するでしょうから。ということで応急処置のあとさっそく車を洗い流してきれいにしました。毎朝、顔を洗うように車もキレイにすると気分もスッキリすることがわかります^_−☆ 事故の数日後、同窓会に参加した某自動車メーカーで新車開発の仕事に関わる同級生に確認してみました。毎朝4:30起床、6:00出社を20年以上続けているそうですが、出社前に毎朝、車を磨いているそうです、今日まで無事故だそうです。推測した通り毎朝、車を綺麗にしておく心がけ意識と無事故にはどうやら相関関係があるように思えます。
2017/01/27
コメント(0)
ジャパネット・タカタと云えばテレビ通販でおなじみ高田明さん後継者である息子さんに社長をバトンタッチしたかと思ったら新しい会社を創業しました。「おさんぽジャパネット」と称して名産、名品をたずねて歩くのだそうです。
2016/07/27
コメント(0)
私たちは、人に喜ばれることで、生きがいを覚えます。私たちは、人に感謝されることで、喜びが湧いてきます。私たちは、人にほめられると、うれしくなります。私たちは、人にありがとうと云われると、報われた気持ちにもなります。人は、生きがいと喜びが重なりますと、生喜生喜(イキイキ)してくるものです。人は、人のイキイキとした姿を見ていると、こちらまで心が清々しくなります。人は、いくつになっても褒められるとうれしいものです。人は、人からどんな言葉が返ってくるかで単純に心が変化するものなのです。「生きる力」が湧いてきたり、「生きている!」実感が湧きおこるのは、やったことが評価されたと感じたときにおこる。それも「させていただく」と思うことにより謙虚な気持ちにもなれるのです。人に感謝され、喜ばれることで幸福感に包まれる体験を思い出してみてください。人に喜ばれること人に感謝されること人にほめられること人にありがとうと云われることこれらのことを心がけていたらならば、人に感謝され、喜ばれることにつながることでしょう。
2015/02/21
コメント(0)
「死の直前に思うこと」。看護師が聞いた、後悔する5つの刺さるコトオーストラリアの看護師「ボニー・ウェア」さんは、長年にわたって余命わずかな患者たちに関わってきました。彼女が患者たちから「人生で後悔したこと」で最も多かったのは、次の五つの事柄だそうです。
2014/12/09
コメント(0)
「遊びをせんと生まれけむ、戯れせんとや生まれけん」と『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)』に、詠まれていますが、子供は元来、遊びが大好きです。観察していると、豊かな発想で何でも遊び道具にしてしまいます。童心とは、とらわれの心がなく、躊躇することなく何事もおもむくままに行動をしてしまいます。ひらめき即行動のパターンでしょうか。わたしたちも子供のころは飽きることなく外で暗くなるまで遊んだものです。そして遊びの中で、実にいろんなことを学んできたはずです。まず遊び道具などなかった。自然の中にあるもので遊びを創り出していた。秋になると山でキノコ獲り、ウサギを追いかけたこともある。しかけをつくって鳥を捕まえたりもありました。いろいろ工夫しないとできない遊びもいっぱいあった。あのころ遊んだ竹馬の友は、、、今頃何をしているだろうか。校長をやって定年になったものもいる。ダンプの運転手から始めて手広く運送会社をやっている人もいる。農業ひとすじの人もいる。東京に出て行って音信不通になってしまった人も多い。みんなそれぞれ自分の生き方をしている。あのころは、くったくのない毎日を伸び伸びと生きていた。還暦を過ぎた今また、しがらみなんて、ほんとうは何もないはずなのである。タガは自分で決めつけたものがあるのではないだろうか。定年後は、自由に、生きたいように生きたらいいのです。もっと人生を謳歌していいじゃないか。その土台になるのは、なんといっても健康がいちばんです。※『梁塵秘抄』(りょうじんひしょう)は、平安時代末期に編まれた歌謡集。今様歌謡の集成。編者は後白河法皇。治承年間(1180年前後)の作。 ----------------------------------------------------------------------■遊びをせんとや生れけむ、戯れせんとや生れけん、遊ぶ子供の声きけば、我が身さえこそ動がるれ。■東屋(あづまや)の妻とも終(つい)に成らざりけるもの故に、何とてむねを合せ初めけむ。■仏は常にいませども、現(うつつ)ならぬぞあわれなる、人の音せぬ暁に、ほのかに夢に見え給ふ。
2014/11/05
コメント(0)
人間とは、習慣の動物。気が付けば、習慣的に生きている。習慣とは、日々習い性のごとく生きること。どのくらいで続けると習慣になるか。3日、7日、3週間、3ヶ月3日は、「3日坊主」に代表されるだろう。が年に100回、「3日坊主」をやったら300日になる。止めたら、気にせずに、また始めればいいということです。3ヶ月つづけたら見透視がつくだろう。続ける仕組みをつけることが肝心。やり終えたら毎日、暦に〇印をつけるとか、目につくところに張り出しておいてやる。習慣といえば、阿奈靖男著の「習慣革命」だろう。
2014/08/25
コメント(0)
「すぐやる。必ずやる。できるまでやる。」 この標語は、日本電産株式会社のトップが語っていました。頭に残って覚えていたわけですが、しょせん他人のお言葉でした。咀嚼して自分の言葉に置き換えたほうが腑に落ちるというものです。ということで、自分の言葉に置き換えてみました。自分スタンダードのほうがしっくり納得がいく。そう思ったときは、納得のいくように自分の言葉に置き換えてみたらいいのです。「すぐやる。即行動! すぐやれば、すぐできる。その場でやってしまう。」ものごとは、気が付いた時が、最高のチャンスです。その時、その場でやってしまう。あとでやると思ったら、忘れてしまうことすらあるわけです。メモをしていればいい方です。「すぐやれば、すぐできる。」このこころがけでやればいいのです。
2014/08/13
コメント(0)
陽心は 些細なことに よろこびを 晴れも曇るも 己なりけり気がつけば 心の内に 咲く花は 顔に輝き まなこに光るコロコロと 変わる心の 七変化 くさび打ち込み 必ずになるこの世をば 生まれ落ちて いくとせか 気がついたとき 今からでいい 生涯現役講演家の田中真澄先生の演題に「 人生は今日が始まり 」という講話を聞いたことを思い出しました。人生はいつだって、気がついたとき、その時が始まりだということです。 そうだ!という腑に落ちることがあったとき、そこから始まることがあるのです。人生は、気がついたとき 今からでいい。いつからでもやり直しがきく。だからこそ「人生は今日が始まり」だ。 生きる力を強くするには2つの条件を心がけるといいといわれる。 「基本徹底」と「自己革新」です。その比重は「基本徹底」が8割、「自己革新」が2割。ここでも基本の徹底が決め手です。まずは基本に徹することがよき生き方のコツなのです。基本を云うなら森信三先生の「人生再建の三原則」がよく知られています。1、時を守り 2、場を清め 3、礼を正すこの三原則を基本に、良き生活習慣を身に着けることにある。人生の好転は、日常の良き生活習慣の中にある。「あいうえお」の日常の良き生活習慣「あいさつ」 挨拶が示す人柄、躊躇せず先手で明るくハッキリと「いつも明るく」 明朗、愛和は人と人との潤滑油です「う~んとほめよう」人はほめられるとうれしい、いいところをほめよう「笑顔は心の花」 笑顔のあるところに人は集まる「おかげさま」 謙虚におかげさまに感謝しましょうしかしながら、これらのことは実践できてこそです。私たちは、知ってはいるもののそれがなかなかできなんだよね~ということがなんと多いことか。身に付く、身に着けるということですね。反復です。いいと思ったことはくりかえし、くりかえしやりつづけていきましょう。
2014/07/29
コメント(0)
いまや3組に1組が離婚する時代になっているそうだ。この確率はガンで死亡する人が現在3人に1人ということでいっしょだ。もっとも癌はやがて2人に1人になるだろうといわれている。どちらも、いずれいしても現在30%を超える確率なのです。ならばその対応やら研究をしておいたほうがよい。離婚は、人の心の問題です。死亡原因は身体の問題です。必ず人は100%の確率で1人の例外なくやがて死ぬわけですが、天寿全うする老衰という寿命でなくなるのを大往生という。癌は強烈なストレスで発症することがわかっている、ストレスは心の持ち方でコントロール可能かもしれません。となりますと、離婚も癌も人の心の領域でコントロール可能かもしれません。離婚の場合は、つれあいという相手があります。癌の発症原因のストレスも外部環境とのあつれきがあります。となるといずれも、外部とのコミュニケーションにおいて自分の心がどう向き合うかということになりますね。自分のこころをどう扱うか心を磨くか調心か坐禅か天寿を全うする生き方研究会その天寿の中には、自分の今生において学ぶことをやりおえるということも含めて。この書き込みのカテゴリーの選択で「こころがけしだい」をチョイスして気づいたのは、これって心がけ次第かもしれないってことです。どんなこころがけをしていったらいいのか次の機会に書き込んでみたいと思います。ひととおり書き終えてから、このBLOGトップが眺めるとはなしに目に飛び込んできました。筆字で書かれたオンリーワン理念が並びます。これらは「こころがけ」を可視化していたことになることに気づきました。このオンリーワン理念を全部いま一度洗い出して、項目別に並べてみると見えてくるものがあるかもしれません。(*^▽^*)
2014/06/11
コメント(0)
全68件 (68件中 1-50件目)