子どもの頃のこと 0
全56件 (56件中 1-50件目)
場数を踏めば、気づくことある。場数を踏めば、慣れてくる。場数を踏めば、コツがみえてくる。場数を踏めば、自分のパターンが生まれてくる。場数を踏めば、自分のオリジナルが生まれてくる。場数を踏めば、余裕も生まれてくる。場数を踏めば、心も据わってくる。場数を踏むことによって、要領というものが解ってくる。場数を踏むことによって、苦手な事もなんとかサマになってくる。場数を踏むことによって、根拠のない自信が生まれてくる。場数を踏まなければ、わからないこともあるわけです。ではいったい、どのくらい場数を踏んだらいいのか⁉️と云うことです昔から石の上にも3年と云う。いわゆる千日の行。糸川英男博士は、10年と云っていた。10年もやればモノになると。一芸10年。斎藤一人氏 この世を天国に変えるコツ 人生は場数だよ「場数を踏む=経験を重ねる」加えて「間を置く反復」で技量がアップしてゆく、血となり肉となりわが身に同化してゆく、コツはコツコツ、コツコツと積み重ねてゆくと途中で諦めなければ概ね希望するところに辿り着けるでしょう。また似たような言葉に「ばん数こなす」があります。「こなす=熟す」、数を重ねて慣れる事によって熟練するということになるでしょうか。熟練すれば凡その事に対応できます。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。▪️WordからPDFに無料でコンバーターできるサイト▪️WordをPDFに無料で変換(制限なし)▪️WordをPDFに変換できるサイトです▪️ WordをPDFに変換【容量不足解除】iPad空き容量を増やす対策まとめ
2024/08/31
コメント(0)
物事は、ドーパミンが出る原因になったり、場合によってはストレス源になったりする。どう接するか。接し方如何ではないだろうか。わかりやすく云うと、同じ事をやっていても「楽しくできる」、「嫌になる」。そこにはプラスとマイナス程の振れ幅が生じる。最初は、ほどほどレベルがいい。徐々に慣らしてゆけばいい。慣れてくれば自然とレベルが上がってくると云うものです。レベルが上がってくれば、状況も見えてきます。かつては古着&中古品と呼ばれたが最近はヴィンテージと呼ばれるようになったとか。#ヴィンテージ(ビンテージ)とは、「古くて価値が高いもの」「年代もの」の意味。 もともとはワインの製造年を表す言葉だが、価値が高く古い衣料品を指すファッション用語としても使われている。#言葉は価値観も変える #表現いかんで価値観も変わってくるどう触れ合うか、人と人の縁は最終段階にならないとわからないものです。最初は良い縁に巡り合ったと思って世の中の男女は一緒になるでないですか。がしかし最近は、なんと離婚するカップルが多いことか。かつてはバツ1、バツ2とか言っていたが、最近はマル1、マル2、花丸と呼ばれるそうではないですか。縁のことを因果関係では因縁と言ったりします。原因と結果の関係に例えられます。原因と結果の間に縁が潜んでいる。因縁果なる仏教用語があるそうです。結果がどう転ぶか、半分は自分にも責任があると云う教えなんだそうです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆郡山市内に於ける、おにぎりの老舗「たけや」のおにぎり&おいなりさん 3ヶで¥400であるが最近の私はこれで腹一杯になってしまうので丁度いいのだ❗️
2024/07/10
コメント(0)
地金が輝くように、自分の本質本分に磨きをかけるやり続けてみると、だんだん興味が湧いてもっともっと好きになるもの。やり続けてみると、だんだん嫌になってくるものがある。やり続けてみるとわかってくる。一見良く見えても、やがてそのメッキが剥がれてくるもの。最初は、どんなものだろうかと思っていたがやがて地金が輝きを増してくるものがある。誰だって、地金が輝いてくるような磨き方があるはずなのだ。メッキが剥げると見栄えが悪くなる、いっそのこと全部落としてから地金が輝くまで磨きあげればそれはそれで、本来持っている地金の輝きになるのだ。このコツは、コツコツ、コツコツ地道に反復してやり続ける事。人1倍という言葉が有りますが、人3倍やるつもりで取り組んだらいい。人の到達できないレベルまでコツコツとやり続けたらいい。やち続けていくと気がつく事がある。気がつくまで丁寧にやり続けるわけです。そこまでやると面白さと云うものがよくわかってきます。極める事によってもっと興味が湧いてくると云うものです。
2024/06/04
コメント(0)
30分前到着を聞いた事ありますが、めったにやることはないのが実情でした。だがそれを習慣にしてしまえば良いのです。早く着いたら、カキコミ作業でも良いし、予習だっていいわけです。余裕を持って行動できるわけです。後はやるだけです。実践してみよう。やってみればわかるわけです。早く着いての待ち時間にやる事を決めておけば、時間の有効活用もできるというわけです。待ち時間を趣味の川柳を詠む時間にあててもいいのです。いくつか待ち時間にできることをあらかじめ考えて用意しておくのだ「待ち時間ルーティン」をいく通りか用意しておけばいいのです。早めに現地到着した時のためのルーティンが有れば。だが新しい習慣をものにするには、習慣化するまでは、少し時間がかかるかも。ついついいつものように行動するパターンが習慣であるわけだから新しい習慣は意識して、気持ちを入れ替えて緊張感を持って毎朝✅してから。新習慣をモノにするには、気合い150%、予定の予習が不可欠だ‼️新習慣をモノにするには、21日間の継続で身につくとも云われている。継続すること3週間で新習慣を‼️
2024/05/11
コメント(0)
深く掘れ、そうすれば自然と本質に近づいてゆくことになる。段々と深掘り追求してゆくと、やがてはその道を究めるわけです。究めるとは研究に研究を重ねる事になり、深く知る事にもなります。庭に、アミガサタケが顔を出し始めてかれこれ15年位になりましょうか。今までは毎年1本しか目にしなかったのですが今年は2本目を発見したのです。web検索してみるとフランスでは高級食材と云われているキノコだとのこと。2本有れば、食材として大丈夫であろうと思ったので調理してみる事にした。タイミングよくアスパラガスも庭に顔を出してくれたので、アミガサタケと一緒に鍋に入れた。炊きあげると台所にアミガサタケの良い香りが立ちのぼり始めてくる。私が子どものころ近くの里山で乳キノコ(チタケ)と呼んでいた、実に美味しい天然出汁がでるキノコを乾麺で煮込みうどんをつくったものでした。チタケと比べてどんな味になるのか期待したわけです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆収穫する楽しみは、苗を植えないことには得られません。トマトの苗をプランターに定植する。品種は桃太郎中玉@130円。育て方は第七枝の芽を伸ばして2枝にして育てればいいと説明してくれたが、詳しくはweb検索で育て方を再チェックしてみる予定です。また例年、ミニトマト苗は昨年の実がプランターに落ちたものから芽を出したのを育てる事にしています。#トマト苗 #プランター栽培 #家庭菜園は朝採りの新鮮なのが楽しみ
2024/05/06
コメント(0)
コツを知ると知らないの差は大きいコツを独学で自分で見つけるのは並大抵ではありません。昔から運動神経はいい方だった。走れば同級生でいつも1番。中学に入ってバスケット部の顧問の先生(担任)からスカウトされて5月頃から始めたわけですが2年生になったら私だけが3年生に混じってレギュラー選手になっていた。上達も早かったというわけです。身体能力&のみこみが早かったのだろう。そんな自分の個性をしばらく忘れていた。64歳から詩吟を始めた。気がつけば一緒に始めた中では私だけ東北大会に出場するようになっていた。どうしたらいいのかの課題を自分なりに見つけて克服してゆくのを面白がってやるわけですから。人と同じことをやっていたらそれまでです。人のやらない工夫を人一倍やれば、やればやっただけのことはやがては現われてくるというものです。詩吟である程度の声が出るようになったので、苦手だったカラオケも同じく声を出すわけだからチャレンジしてみる気になったのです。それまではカラオケマイクがきたら、すぐ隣の人に渡していたのが、なんとかなるかもしれないと思えるようになっていたのです。カラオケ同好会に入り3ヶ月経過したらなんとマイクが嫌で無くなっていた。詩吟で鍛えた声があるので新人ながらよく声が出るのではないかと。始めてみて気づいたことは改めて「やったことないことを覚える」仕組み。「新しいことを覚えるルーティン」があることに気づいたわけです。カラオケ同好会の先輩たちに近づけたら、その先はいかに個性を出せる歌い方をマスターしてゆけるか。歌いこむことによって、いかに自分の個性を引き出す歌唱法を身に付けるかが課題になってくるかと思われます。最初は人並みに歌えるようになれば恩の字であると思っていましたが、次第に目指すレベルがアップしてくるわけです。次第に少しづつ進歩するのがわかってくると俄然面白くなってくるというものです。新人は1番下手でいいものだとわかれば、堂々と下手でいいので楽なのだ。なまじっか新入り新人が上手くやってしまったら先輩方々に恥をかかせてしまうわけです。新人は、堂々と下手にやれる特権が与えられているようなものだと思えば気が楽です。新人養成プログラムは、みて学ぶ、モノマネから始まる。覚えるコツは繰り返し繰り返し反復して覚える。同じことを90分反復すると大凡記憶脳に摺り込まれるようです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。◾️翼の折れたエンジェル 中村あゆみ https://youtu.be/XmYKA_NRvEc 8年前(2016/02/29)2回目の いとこ会を開催。瑞宝双光章を叙勲されたいとこがいたのでそのお祝いも兼ねて集まりました。叙勲の感想を尋ねてみましたらなんと皇居には3度目の入城授賞ということでビックリ!中古四輪トラック1台で砂利砕石販売の仕事を1人で始めるときに親戚ということもありわが家に創業の挨拶にみえたのは私が高校1年の時ですからあれから47年です。皇居は松の間、竹の間、梅の間とあるそうです。歌会始めに使用するその部屋で叙勲授与式はおこなわれるのだそうです。受け付け時間に遅刻した人は門の中に入場できない時間厳守だそうです。 いとこ会は参加者一同、親が兄弟ですからお互いどこか似た雰囲気を共有することを感じますね!参加者全員分の草餅を前回にひきつづき、今回も持参してくださいました。
2024/02/29
コメント(0)
自分の意志。意志を固める。意志とは思い。自分の思いの糧を練りあげる。蕎麦粉だって練り方が程よく充分でないといい蕎麦になりません。いい生地をつくるには程良い水加減でもって程よく練り上げることが肝要なのだ。その先にあるには達成感。自分の好きなことをやってうまくできた時の達成感。成功とは自分にとっての価値ある目標を前もって設定して段階を追って実現するその過程にある。その過程とは順次、良くするための工夫、改良など乗り越えなければならないものを一つ一つ発見してクリアーしてゆかなければならないわけです。言い換えれば、試行錯誤の過程にコツを発見してゆくわけです。順次、うまくいくコツを発見すること。失敗から学ぶこともあるだろう。ちょっとしたヒラメキからこれだというものを発見することもある。その発見の出会いの過程が実に楽しいと思えればいいわけです。やり続けてゆく中で、コツコツ、コツコツやり続けてゆく中でコツに気づくわけです。パフォーマンスを高めるには、パフォーマンスを高めるコツを体得してゆくことです。作業のコツがわかれば仕事が楽にこなせるということです。たのしみは 趣味の分野で 上達の コツとノウハウ 気がついたとき
2023/12/15
コメント(0)
可能性思考で物事を考える。やりたいことがあったならば、どうやったらできるか、どんな工夫ができるか、あれやこれや考えてみる、考えが及ばない時はわかりそうな人に尋ねてみる。初期の目的を達成するにはどうしたらいいか。諦めるのは簡単です、そこで止めれば良いわけですから。どうやったならば達成できるかをあれやこれやと可能性思考で考えてみる、思い浮かんだならばできることからやってみる、やってみればどうなるかがわかるわけです。成功とは、諦めずに最後までやり遂げた人を言うそうです。1つや2つの失敗、うまくいかない事は当たり前と思ってできるまでやり続けることができればと言う事ですね。嫌なこと、災難的なこと、降りかかってきた厄介ごとなどに遭遇したとき、最近はどうしたらのりこえられるかを考案してみる。これも年の功、思っていればひらめいてくることもある。最近のこと。SNSの書き込みに耳障りの良くないカキコミに対して、これって川柳の材料になるなと思うと痛快と云うか、逆転の発想。ナイスな川柳が詠んで返信投稿すれば、してやったり感を楽しめると云うものです。嫌なこと、よくないこと、不便なことは、発明のチャンスでもあったのは昔から。発想を変えれば、機転がきけば、ひらめきがあれば、これ幸いの入口でもあるわけです。
2023/11/30
コメント(0)
よく昔から云われる「段取り8分」、別の云い方だと「準備万端」。事を進めてゆくうえでの下準備、段取りが大事だと云うことです。本番に備えて、本番さながらの予行演習などを行う場合もあります。これをやって置くと、心の準備が整います。予行演習を事前に行なっているのと、行なっていないのでは雲泥の差があります。必要な道具の準備。必要なものを前もって準備して置く。そしてそれらの使用テストを含めて万全の準備です。準備が整っておれば、心にも余裕ができます。料理などでも下処理、下準備があると味に深味が出てきたりと成果、結果にも影響するわけです。
2023/10/24
コメント(0)
何と言っても、まずは着手することから始まる。始めることが行動の原動力です始めないと、始まらない。始めることに躊躇せずに、まず着手する。始めてみることによってわかることがある。見えてくるものがある。何事もスタートを切らないと始まらない。100m走、「よ〜いドン」のスタートにいちばんエネルギーを集中する。躊躇ぐだぐだすることが前進の妨げとなるのでスッーとまずはスタートラインに立ってしまうことです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆霊泉元湯のある磐梯熱海駅前で「萩姫まつり」が開催中でした。最初の2枚は午後4時半ごろ、3枚目からは霊泉元湯からあがり午後6時半ごろ。大抽選会が午後8時半に開催されるので人が集まる仕組みとなっているようです。いずれにしても数年ぶりの祭り復活の賑わいでした。#第57回 #萩姫まつり #会場は磐梯熱海駅前広場 #霊泉元湯の温泉タイムの前後に萩姫まつり会場をぐるりひとまわり散歩見学※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下■ ポッドキャスト■ アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 Amazonサイトのアイリスオーヤマ 電気圧力鍋
2023/08/10
コメント(0)
物事が上達する秘訣にコツをおさえると云うことがある。コツをおさえるとは、要点をおさえること。またはポイントをおさえること。私の父親(鳶職の親方)は仕事のコツは「急所をおさえる」と云っていた。いわゆる勘所ポイントをおさえるということです。肝心要がどこにあるのかを見極めると云う事ですね。いちばん大事なところは何処かを見極める事ポイントが解っていれば、そこに着眼して少しの前兆を見極めればいいわけです。未体験ゾーンは未知なる世界ですが、体験・経験が有ればポイントを察知できるわけです。ベテラン、熟練者、その道の達人などは、体験的に知っているわけです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下糖尿病予防にも効果あり? ゴーヤに秘められた驚きの効果を専門家が解説
2023/07/26
コメント(0)
コツというものは、コツコツ、コツコツ。少しづつの積み重ね。初めは小さな努力の積み重ね。その小さな努力の積み重ねを全力投球することによって徐々に頭角を表してくるというものです。種を蒔いて、小さな芽を出し双葉🌱が開いて段々と幹が太くなるまでは時間がかかるのです。だがやがて気がついたころには、しっかりと成長しているわけです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下古来から愛されてきた松葉の働き中国最古の薬物書に『神農本草書(しんのうほんぞうきょう)』松葉は「五臓を整え、久しく服すると身が軽くなり、年を取らず長生きできる」と記されています。
2023/06/28
コメント(0)
決断してみれば、その先に道ができる決断とは、「決める」or「断る」を明確にすること。決断するから、断ち切れる。決断するから、未来が広がる。決断するから、未知との遭遇が始まる。決断するから、ビジョンが生まれる。決断するから、脳が活性化する。決断するから、新たな出会いが生まれる。決断するから、工夫・研究する。決断するから、新境地を開けると云うものだ。決断とは、決めたことを断行する。そう、行わないと状況は変わらないのだ。行ってこそ、予定したことが成就への道に近づく。「予行演習」と云う言葉がある位だから、予め行う。演習してみる。断固やり抜くには、予行演習する位の覚悟を持って臨む。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下おいしくて美しい“和菓子”10選・名店の定番菓子。東京の名店10軒の「定番」をセレクト。・〈とらや〉千里の風|寅年にこそ贈りたい、赤坂店限定の一品。・〈御菓子司 一炉庵〉さざれ石、さざ波|薄氷を表現した2種の風雅な琥珀菓子。・〈御菓子司 塩野〉 栗最中|赤坂の景色を表した数寄屋造りの最中。・〈榮太樓總本鋪 〉玉だれ|清涼感を五感で伝える “わさび”の名作菓子。・〈上菓子 岬屋〉白小豆の水羊羹・青梅|口どけの芸術品、真白き水羊羹。
2023/06/15
コメント(0)
コツと言うものはコツコツ、コツコツ積み重ねるもの。太い木も毎年毎年少しづつ太くなって100年経つと100年の太さに育ち、1000年経つと1000年の太さに育つものなのです。いっぺんに太くなるものではないのです。大相撲の横綱も最初は線も細く序の口から少しづつ少しづつ力を付けて番付を上げてゆく中で身体も大きくなり力士らしくなってゆくものです。石の上にも3年、最低3年の修行です。10年経って年季明けと昔から云われております。
2023/03/07
コメント(0)
運がいい、運が良くないの差は大きい。世の中において運によって左右することが多々あるのではないかと、この歳になると思い当たる事があるということです。素朴な魅力が宿る人。運を呼び寄せるためにやり続けていきたいこと「そわかの法則」 ・掃除(そうじ)・笑い(わらい)・感謝(かんしゃ)「明元素」明元素とは、文字通り明るく元気で素直な言葉という意味です。日々どんな言葉を話すか、言葉は方向指示器、使ったようにその方向に向かいます。
2023/01/07
コメント(0)
トラブル回避のコツなんらかのシグナルを察知したら、手を打つ衝突が不可避と判断したら、その場から距離を置くようにする自分の修正はその気になれれば可能だが、相手の修正は一筋縄ではいかないことが多い。よって時間の無駄を避ける為にも、嫌な気分を味わうのも避けるためには距離を置く。その場から一旦離れる。しばらく関わりを断つ。気分がよろしくない場所には、足を運ばないことですね。接触しなければ、災難は降りかかってこない。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ロシアの戦争を仕掛ける相手は当初、日本だったのを途中からウクライナに変更したとのwebnewsを知ってチョットびっくりした。日本にミサイルが飛んできたらたまったもんではない。安倍ファシスト政権でっち上げ作戦があったのだとか、加えて千島列島4島の領土問題も口実とするつもりだったのだろうか。■ ロシア、ウクライナ戦争 2022年2月24日、ロシアはウクライナへの本格的な軍事侵攻を開始し、民間人に死傷者を出す攻撃を行い、病院、学校、住宅などの市民の建物に被害を与えている。戦時国際法に違反する無差別攻撃が行われ、その一部は戦争犯罪に当たる可能性がある。軍事行動が始まった最初の週の終わりまでに、ウクライナでは100万人以上の民間人が自宅を離れ、その多くがウクライナ国外に避難した。ロシアでは、戦争について報じた出版物を理由に、当局が複数の独立系メディアのサイトへのアクセスを遮断し、大手独立系放送局が閉鎖されるなど、当局による検閲は新たな段階に達している。戦闘が始まった最初の週には、ロシア全土における数千人の反戦デモ参加者が恣意的に拘束された。 ■ 安倍晋三銃撃事件. 2022年(令和4年)7月8日11時31分頃、奈良県奈良市の近鉄大和西大寺駅北口付近にて、元内閣総理大臣の安倍晋三が選挙演説中に銃撃され死亡した事件。※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下日本リバース 今野清志院長
2022/12/08
コメント(0)
運がいい、運が良くないの差は大きい。世の中において運によって左右することが多々あるのではないかと、この歳になると思い当たる事があるということですね。運を呼び寄せるためにやり続けていきたいことに「そわかの法則」 ・掃除(そうじ)・笑い(わらい)・感謝(かんしゃ)「明元素」
2022/12/07
コメント(0)
一歩一歩 歩むように、一つ事を一つずつ確実にやる。やってゆくことが肝要。順番に一つずつ片付けてゆく。片付けてゆくのは、一つずつなのだ。コツはコツコツと一つずつ、確実にこなしてゆくとやがてそれが、手順となり、反芻する事で自動的に体が動くようになるわけです。考えなくとも自動的に体が動くようになるまで反復行動することです。それは、やがて習慣となるでしょう。習慣になってこそ、初めて身についたと言えるわけです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆たのしみは ヒラメキ脳が おとづれる 良きタイミング 現れるとき郡山市の「ビッグパレットふくしま」で今日、明日の2日間ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2022開催会場の多目的展示ホール(1F) に足を運ぶ、めったに見られぬ展示があり、面白い。埋蔵文化財の繊細な複製品を3D応用で創り出す技術を持つ企業の可能性に興味が持てた。企業としてブレークスルーさせられる応援団が現れればユニークな企業に育つ可能性をみた。そんな脳への刺激もあるのでフェスタは面白いわけです。 私の独楽吟を掲載 ▶︎ https://plaza.rakuten.co.jp/sinsenbikan/3002/
2022/11/25
コメント(0)
やらなければならないこと。やらなければ不具合が生じる事が目に見えている。これはすぐやらねば成らないでしょう。 「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」最初の一歩、「すぐやる」これがなかなか難しい。何故ならば習慣化していないとすぐ着手できないのだ。あとでいいやなんて思ったら、1日2日たち、やがては忘れてしまうなんてこともあるわけです。だからこそ、すぐやることは、ことを成し遂げる妙手なのです。できれば、気がついたら その場ですぐやる。即行即止の即行なのだ。加えてできるまでやる。諦めずに初志貫徹する。準備不足であっても躊躇せずにすぐやる。やってみれば、前に進めば、何が不足なのかわかる。半歩進める訳です。二の足が出やすくなる訳です。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆近所のセブンで肉まん&コーヒーで休憩タイム。この季節がやってまいりました。久しぶりの抽出機、扱いをどこをどうやるのか店員さんに教えて貰う。ランチを食べるタイミングを失ったのでこれがランチ代わり(笑; 高級コロンビア珈琲が130円、肉まんは新宿中村屋、合わせて290円。低価格でリッチな味わいであります。#セブン珈琲 #肉まん
2022/10/13
コメント(0)
すべてを前倒しにする。こころ意気ですね❗️損する人は、何をするにもギリギリにならないと手をつけない。得する人は、すべてを前倒しで終わらせる傾向にあります。前倒しの習慣を身につけることことを心掛けてまいりたいものです。実態を知るために見学する。疑問点があったら訊ねてみる。興味と関心を感じたら気軽に一声掛けてみることですね。こころ意気とは、気持ちの力です。その気になると云うことです。とは云え、現実は気づいたら、気づいた時に手を打つ。できるなら即、その場で手を打つその事をメモして、帰ったらすぐやる、明日すぐやる。電話する、faxする、メールする、ハガキを出す等々すぐやれることは色々ある。着手する、手を打つと云うことです。伝えるという事です。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆愛車プリウス、ボンネットに蒸気がたちのぼりゴムかビニールが焼け焦げた匂いがしたので自走せずに輸送車を呼んでディラーに見てもらったわけですが、どこも不具合はないとのことで請求はゼロ円でした。考えられるのは車の下からエンジンルームに猫が入っておしっこをしたような跡が見られたとのことでした。猫のおしっこは熱っせられて蒸発するときにゴムかビニールが焼け焦げた臭いがするものなのか⁉️不可思議ではあったが、まずは安泰でした。2022/07/29 まねきの湯の屋上の駐車場に停めたらフロントガラスの向こうに湯気のようなものが目に入ったのでエンジンを切ってボンネットを開けたらゴムかビニールが焼け焦げたような匂いがするではないですか。隣に止めてあった同じ車種のオーナーに声を掛けて一緒に見てもらったが、ハイブリッド車の故障は難しいということでディラーに運び込んでみてもらうことにした。不安になると、車のハンドルを握れなくなるものです。専門家にチェックして貰うと安心して又ハンドルを握ることができます。心の有り様って私達の行動をも支配してしまうわけです。マインドコントロールを懸けられると言う事が理解できます。この日も1週間ぶりにまねきの湯で湯ラックスタイム。高濃度炭酸泉と低温塩サウナのあとの水風呂、トトノウを実感できます。まねきの湯イイネ‼️
2022/08/05
コメント(0)
たのしみは 仕事の中に うまくいく やり方捜し 氣がついたとき「 小さなゴールを設けて、自分をそのレールにのせる 」小さな目標を設けて、達成に向けて邁進する。小さな成功でも、成功体験の積み重ねが自信を生むわけです。成功体験を味わえるわけです。日々の小さな成功体験のの積み重ねからある日ふとヒラメキが訪れることがある。かつて営業の仕事をやっていた時にどうしても仕事を落としてみたいと思ったわけです。毎日同じ時間に訪問を6日間やって、言われたのが「机と椅子を用意して置くからそこに座っていいよ」と信頼を勝ち得たのです。相手も同じ営業の仕事をしているので、こちらの仕事ぶりを観察していたのです。この手は使えるかもと、私のやり方を応用したらいいことに気づいた。2日続けて行くのは誰でもさほど難しくない。だが3日目、4日目ともなると相手も気づき課題を突きつけてくるのだ。その課題に正面から対応して受け入れて貰えなかったらその先の交渉ごとに至らない。ましてはそこの社員さん達と同じ空気感に馴染む位の信頼を得られないわけです。この方法は、これはと思うクライアントを獲得するのに役立った。累計1億円規模の受注も不可能ではなくなったのです。あとでわかった事ですが、プレゼンの資料づくりも私たちの提案提出していたものを真似て、彼らも業種間競争を勝ち抜く材料にしていたと教えてくれた。対人を主とした営業方法として、これは今でも業種によっては可能かも。相手が人間であるなら、人間の感情面は時代が変わっても、そんなに変わるものではない。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2022/07/20
コメント(0)
「継続は力なり」と昔から言われていますが、継続し続けることは至難の技。だがこのやり続けると云う継続ができれば、大抵のことは何とかなります。「できるまでやり続ける」コツと通ずるところがあります。趣味の詩吟も、最初の頃は、息は続かないわ、声は出ないわどうなることやらと思いましたが、毎週、声を出し続けて4年を経過すると自分でも声の出し方に変化が起きてきたのがわかります。自分の出したい声がだんだん出せるようになってきたのです。もちろん、うまくいかないのは何故かを改善工夫を重ねました。このblogもこの1年以上、毎日更新できるようになりました。私なりの継続するコツを掴んだのです。この楽天ブログには、予約日記があります。その予約日記を書くことにしたのです。今では約1ヶ月先の日付に書き込んでいます。当日、また目にすることにもなり、書き付け加えます。ですから、最低2回は自分でも目を通すことになります。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆今日は、はなまる読書会なるものに初めて参加してきました。自分の読んだ本や雑誌を持参して各々3分間本の感想を述べたのち5分間の質疑応答がある。14名の参加者があみだくじで2班に別れての本の紹介。自分の関心外の本を知ることになるわけです。また紹介される方の人となりが伝わってきます。この読書会に参加したことによって、新聞紙上に多くの本の紹介&広告が掲載されているのが今までになく目につくようになった。写真は参加者各自が持ち寄り紹介したものです。#はなまる読書会 #読書会 #郡山市 #フリースペース※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下■ 水瓶座時代 マドモアゼル愛オフィシャルブログ(欧米は既に敗北している)今朝の朝刊、各社の見出しが同じだ。これはいったいどう云うことなのだろう。見出しはこれにすると云う通達が出されるということなのか。さもなければ同じになるはずがないじゃないか。海外では暗殺と書かれたが、国内では死亡と統一されている。
2022/07/09
コメント(0)
仕事の進め方にもコツがある。仕事そのものにもコツがある。仕事を呑み込むにもコツを知っているか知らないかの差は大きい。私の父親の口グセに「仕事は急所を押さえる、急所を掴むことだ」と云っていたことを思い出す。小学生の頃だったかと思う。父親30代半ば頃だと思う。鳶職の親方をやっていた父親です。働きに来ていた人が父親にどうしたらいいのかを訊ねたときに答えた。急所を押さえる=ポイントを押さえる=要所を押さえる=コツを押さえる検索キーワード「 いちご 実をならせるコツ 」とやってみた。・イチゴ栽培のコツとは? 水やりの頻度や肥料配合まで!・なぜ甘くならないのか? 原因はここにあり!・イチゴを甘くするポイント、脇芽を取ること!・イチゴを自分で育ててみたい方へのメッセージ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆農家の友人から一昨日、トマト苗をいただきましたので昨日、ダイユーエイトでビニール肥料25リットル袋入りが4袋で¥1100購入。ビニール肥料袋に直接、苗を植え込み栽培をwebで見たので真似したくなった。袋にカッターで円形に穴を開けて、そこに苗を植込む。一度、この方法で育ててみたかったのです。成長に合わせて自家製の米糠液肥を時々散布を予定しています。#プランターの代わりに #肥料袋に直接苗を植える #トマト栽培
2022/05/30
コメント(0)
わずかな差でも、それが積み重なると大きな差になる。競馬のゴールやスピードスケートのゴールをスローモーションで確認する場面がある。1位と2位の差を確認するわけです。競馬の1位と2位の差は小さくとも、賞金の差は大きい。オリンピックの決勝なら金と銀の差となるわけです。ちょっとの差が明暗を分ける場合もあるわけです。世の中は微差僅差という場面が結構多い訳です。また、その微差僅差もコツコツと積み重ねてゆくとやがては絶対差となる。詩吟の練習でさえも、最初はうまくなんてできない。声だって出ない状況があるわけですがそれをめげずに1年、2年、3年〜10年と続けると途中で辞めてしまった人と比べると絶対差位の開きが出るわけです。何事も、微差僅差であっても、その積重ねは大きな差になるわけです。侮るなかれ、微差僅差、積み重ねれば絶対差になることもある。コツはコツコツ、コツコツ諦めないことです。できるまでやり続けることです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆丸亀製麺でかけうどん。さっと手打ち蕎麦を打てるといいのだが、庭の片づけをしたら、蕎麦打ちの気力が萎えて、すぐ食べられる近所の食堂にと向かうわけです。昨夜、深夜にかけて風強し。バーデン温泉の帰り信号待ちに車が地震かと思うほど揺れた。今日は春のような天候となった。冬のズボン下もそろそろお別れかも。
2022/03/27
コメント(0)
リンゴの種を蒔けば、リンゴの芽が出てくる。栗の実を蒔けば、栗の芽が出てくる。撒いた種があるから、芽が出てくるわけです。リンゴの種から、栗の芽は出てきません。幸せになりたかったら、幸せの種を蒔くことです。どんな種を蒔くかで、出てくる芽は決まります。
2022/03/16
コメント(0)
25年前に購入にした本。購入した時は読んでみたいと云う意欲があったから購入した筈、がそのまま積読となっていたわけです。1週間ほど前にふと気に止まって本を開いたわけです。ヨーガの本だったので、身体を柔軟にさせ、関節を柔らかくさせたいと思って自己流の柔軟体操的にヨーガを再開し始めたわけです。その伏線は楽天ブログにヨーガの効用を見たからでした。「あとがき、まえがき」を読んでから関心のある小見出しを一読したわけです。早朝講話をテープに取ったものを書き起こした文章でした。一回の講話は30〜60分位であろう。その都度テーマは違うのでその小見出し一章を毎日読めば、その朝の講話を聞いているようなものであるわけです。その本は300頁余りですが、一回ずつの講話の集合であるわけだから分厚い本ではあるが気にならないわけです。何であれば気になる項目(講話)だけ拾い読みでもいいわけです。本の全体の構成がわかれば、本の読み方をわかるわけです。傾向と対策がわかるわけです。読み進むと話し方の癖というか特色まで気がつくようになります。話し手と同じ気持ちになることができればその本の言おうとすることも理解できると云うわけです。自助努力(プルシャルタ)今日という日を完全なものにさせなさい真理の実践まわりの環境を克服しなさい万事は可能なり善なる欲望(スベッチャ)絶対に必要なる二つの真理智慧に基づいた生活を送りなさい心:あなた方の最良の友知っておかねばならぬ事熱意:あなた方の内なる神様それだけを思いなさい良きことはトントン拍子に続くもの積極的心:あなた方の大いなる資産知識とは生きる手法である四つの自己変革要素崇高なる理想を眼前に掲げ続けなさい理想的な仕方で一日の生活を始めなさい好機をつくれ幸福への鍵今、この時あなた方の信念を実践しなさいヴェーダーンタ哲学とは、ヴェーダーンタ学派はダルシャナの学派。現代ではシャド・ダルシャナの1つに数えられる。ヴェーダとウパニシャッドの研究を行う。古代よりインド哲学の主流であった。「ヴェーダンタ」の語源は veda と anta を掛け合わせたもので、ヴェーダの最終的な教説を意味し、ウパニシャッドの別名でもある。 ウパニシャッド【(梵)Upaniṣad】古代インドの宗教哲学書。ベーダ文献の最後の部分なので、ベーダーンタ(ベーダの終わり)ともいう。宇宙と人生を支配するブラフマン(梵)とアートマン(我)の一致を説き、輪廻(りんね)と業(ごう)の思想を主張、インド哲学の源流となった。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆「生きるということは 自分の中にある才能の可能性を引き出し、それを育て大輪の花を咲かせること。そして自分の才能の花が、自分以外の他人を喜ばせることが最高の生き方だと思う。」作家、瀬戸内寂聴 68歳の時に書かれたエッセイ集「あきらめない人生」より
2022/03/13
コメント(0)
すぐ始める。始めないと、始まらない。思ったが吉日。思うと云うことは潜在意識が決断を促していると云うこと。始める、行動に移すのは早い方がいい。「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」あとでやるなんて思っていると、25年も経過なんてこともある。読もうと思って買った本、気がついたら積読25年も経っていた。思い出したからまだ良かったが、そのまま忘却の彼方になりかけていた。とりあえず着手してみる。やり始めたら、とにかくやり続ける。反復反復また反復❗️どんなジャンルであれ、反復こそが結果にでます。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆およそ100kgほどの猪を捕獲して捌いたので取りに来れば猪肉を、お裾分けしますよ!とのfacebookカキコミが目に留まったので、昨日でしたがさっそく車を飛ばしました。場所は「ポツンと一軒家」に登場してもよさそうな川内村にある漠原人村 https://www.bakugen.org/ です。我が家から66km、最後は林道を4kmほどで辿り着きました。気になったのは100kgもの巨体の猪をどうやって捕獲したのかと、最後のトドメはどうやったのか、マタギの修行をしたとは思えないのでそのへんの事を本人から訊いてみたかったのです。国道から林道を左折するわけですが、工事中の看板などがあって見落としてしまい戸渡まで南下し過ぎてしまい戻って林道入口を捜しました。20年以上のブランクですから国道にトンネルが2つもできておりました。
2022/03/10
コメント(0)
学びの基本は「真似る」ことからです。まねる → まねぶ → 学ぶ加えて、学んで実践して初めて解るわけです。実践しなきゃ全く意味が無い。学ぶ力と実施力が伴ってこそですね。知行一致。知ることと行うこと。知識として知っただけでは、実践なくして身につかないということです。やってみればわかるわけです。うまくいかないこともわかったら改良を加えればいいわけです。学びの道の奥義に「守破離」があります。剣道や茶道などおよそ道とつくもので、修業における段階を示したものです。『守(しゅ)』まずは基本に忠実です。指導者に言われたこと、行動を見習って教えられた型通りに「守る」。自分の思いはさて置き、すべてを習得できたと感じるまでは、指導者の指導に忠実にであるわけです。『破(は)』『守』の段階で得た教えをベースにして自分独自に創意工夫、試行錯誤して自分に合った、より良いと思われる型をつくることにより今までの既存の型を「破る」わけです。新しいやり方を試したり、オリジナリティーを編み出します。『離(り)』指導者のもとから離れ自分自身の思うところを、さらに進化発展させていきます。独立ないしは新流派誕生もあるわけです。「守り尽くして破るとも 離るるとても本を忘るな」茶道の千利休が残した和歌ですが、「教えを守り続けながらも、いつしかそれを打破り離れていく事も大切であるが、そこにある基本精神は忘れてはならない」と言うことです。 経営危機からの復活8割の社員が辞めても貫いた後継者の覚悟 〜創業200年の老舗が起こした改革20年史〜
2022/02/22
コメント(0)
あなたには、計り知れない可能性を感じるのです。(リクルートのTVCMから)その可能性は誰でもが持っているのですが、どうやってその可能性を引き出すのかを知っているかどうかが肝心です。それは反復訓練です。最初は、うまくいかなくとも反復訓練してゆくことで、できるようになってゆく。ここまで、書いたところで、私の携帯にリクルート社から電話がかかってきた。何というタイミングなのだろう。だがいただけない、話が噛み合わないセールス電話📞だった。セールス電話は自分の都合でかけてくる、こちらの事情をよく聞かなければ話は噛み合わないわけです。この電話では、計り知れない可能性は感じられません。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆今日のランチは、鴨ねぎうどん by 丸亀製麺焼白ネギって美味いね❗️焼鳥屋の白ネギも肉と交互に串刺しになって焼かれている。フライパンで白ネギと鳥肉とで焼いてみましょうか。手打ち蕎麦のつけ汁にもいいね❗️※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下■ シャロン・ストーン(63歳)が語る、メンタルヘルスのために欠かせない5つのティップス。■ 人生100年時代の養生訓 本■ 浄土真宗親鸞会 先日、詩吟の会の集まりに参加した折に、おとなりの部屋で「なぜ生きるを学ぶ会」とスタンド看板が目にとまったので、講義途中であったが入室してみたわけです。親鸞のことよく知らないので、また仏教を学んでみたいと思うような歳になったのかも。このFacebook広告も目にしていたからかも。コロナ禍という時代とweb社会の狭間での仏教の普及、他の既存宗教ではまだ見られないようです。
2022/01/31
コメント(0)
一歩踏み出す。もう一歩踏み出す。ついでにもう一歩。これでホップ、ステップ、ジャンプとなる。それ位のつもりで取り組んでゆくと、進み具合も変わるさ。物事に取り組むときは、ホップ、ステップ、ジャンプだ。#取組み姿勢 #大相撲の仕切り参考になるかそれから三段跳び。ホップ、ステップ、ジャンプ。だがその中で大事なのは踏み切りをうまくやらねばなりません。それには助走のスピード、踏切板に合わせての最初の一歩です。おおむね短距離走はスタートダッシュが勝敗を大きく左右することが多い。スタートの明暗ともよく言われます。よって各々選手はスタートに集中します。大事なのは最初の一歩、そこに集中する。最初の一歩が無ければ、ことは始まらないのだ。
2021/09/25
コメント(0)
そば乾麺を一束半茹でる。沸騰した鍋に4〜5分、火を落としたら、そのあと1〜2分、鍋の蓋をしたまま蒸らすのがポイントです。水洗いした後に氷水で締める。大根を擦りおろして大根汁をそばつゆに加えていただきます。最近、#そば乾麺を美味しく食べるコツ がわかってきました。「蒸らす」工程が麺を柔軟にして口あたりを良くしてくれるわけです。最近、なにげに趣味の手打ち蕎麦を打つのが億劫に感じるようになってしまった。1時間程の手作業が面倒だなぁと思う自分があるのです。そこで代替えの蕎麦乾麺の登場となります、3種類の買い置きストックがあるのを茹でるわけですが2日続けて食べるとその違いに気付きます。食べ比べるとよくわかるわけです。この際だから人気売筋の蕎麦乾麺アレコレを食べ比べて自分好みの蕎麦乾麺を探すことにしましょうか。
2021/09/14
コメント(0)
反復練習を繰り返してやると脳内回路ができあがる。パソコンのキーボード入力を覚えるに最初は一文字ずつ捜しながら入力していたが、やがて一文字ずつ捜さなくとも文字入力ができるようになる。指が勝手に動くようになるわけです。文章を頭にイメージすると指が自動的に動くような感じで入力するわけです。ある一定回数脳に覚え込ませると脳内回路ができあがる。掛け算九九を覚えた時も2〜3ヶ月ほぼ毎日反復して覚えたものです。気がついたらクラスの殆どができるようになった。なかには覚えられなかった児童もいたが、その子は普通の子と違って同じことをやり続けても飽きないとかの特殊な脳の持ち主であることを後で知った。雨垂れ石を穿つ。反復して雨垂れが落ちるとその落ちた場所は石をも孔を開ける。反復のパワーは偉大な力を発揮する。やり続けることによってわかることがあるとも云えます。
2021/07/23
コメント(0)
没頭しないと異常(ふしぎ)の働きは出てこないと云っている。中途半端ではとてもとても、没頭すればいいんだって‼️没頭していることがあるか⁉️没頭できるものは何か⁉️没頭とは、一つのことに熱中すること。没頭していると時間の経過を忘れる時間の針が進んでいるという概念がなくなる気がつくと、あれもうこんな時間になっていたのかと思うわけですそういうやれること、取り組めるものとの出会いがいいね一途にやれるものがあるのはいい。その時間は立禅のようでもある、作業していながらも禅の境地のようなのだ作業が伴うものがいいね。また最近、やたら目に留まるのが川柳に関する記事。名前が川島だけに川島流の川柳というものに親近感を覚えるのだろう。内なる声に視覚が呼応しているということなのかもしれない。気が熟してきたということなのだろうか。いずれにしろ、その流れにのることになりそうな気がする。
2021/07/09
コメント(0)
たのしみは 今までにない ひらめきや 上手く行くコツ 見出したとき日々の生活の中で、キョウヨウ、キョウイクが大事だと云われる。高齢者のキョウヨウとは「今日、用がある」ことであり、キョウイクは「今日、行く処」があること。ようはスケジュールが埋まっているかどうかでもある。なかでも、熱心に取り組むものがあるか、好きな趣味があれば、同好の仲間もあり楽しいものです。中には波長のあいにくい人もおりますが、観察の対象にすれば、それはそれで面白いかも。趣味は新境地を開拓する、より上をゆく、上を目指す、技量の向上があると励みになる。賞状までもいただけるとなるとさらなりです。名誉欲も刺激されるのでしょうね。研究する。発見する。技量向上の独自メソッドなどを発見したりすると更に面白く楽しくなる。その入り口はうまくいかない場面に出っくわした時である。上手く行くようにするにはどうしたらいいかを推察して実験実践を重ねるわけです。仮説を立てそれを確認する作業です。教えてくれる人が居なかったら自分で探し出せばいいのです。
2021/06/18
コメント(0)
なんもかも、総て手に入れたいなど10億円の宝くじにでも当たらないと無理。そこでこれだけはと思うものを取捨選択して、そこに集中するわけです。一意専心。一極集中して反復また反復の鍛練をくり返す。雨垂れ石をも穿つの精神で。詩吟と蕎麦打ちの2つを目指して3年になる。2つだから一極集中とは言えないかも。いやいやまだ他にも目指したいものを物色中なのである。10年やり続ければ、何とかものになるだろうと、新しいことに取り組んだ人がいた。ロケット博士で知られた糸川英夫博士だ。ロケット研究の後、バイオリン奏者、クラシックバレーなど10年やればとの仮説を立てて練習稽古をプロについて10年反復すると云うものだ。バレーだって足を上げるのも1日1mmでも300日で30cmも足が上がるようになると云うのだ。反復練習をやり続けると結果が見えるようになるということです。継続は力なりを実践したお方でした。
2021/01/04
コメント(0)
『すぐやる、必ずやる、できるまでやる』という言葉がありますが『すぐやる、できることからやってみる、すぐ着手する』最初の一歩を踏み出すことに最大のエネルギーがいるのだ一歩踏み出せば、勢いで前進できるというものです。故に最初の一歩に気力・精力・胆力まで全力で取り組もう。
2020/11/11
コメント(0)
1年前と変化したこと。 就寝したら朝まで目を覚まさなかったのが、深夜、排尿で目を覚ますようになった。 朝方、夢を見ることが多くなった。これは眠りが浅いことによるようだ。 夢を見るのは、なかなか面白い。登場人物や場面設定が過去の記憶と異なるわけです。 演出と云うのか設定と云うのか、これが夢の夢たる由縁かも、これがなかなか面白い。 夢を見ているのがわかる自分が居る、この先どう展開するのだろうかと思っていると目が覚めるのである。ということで最近、意識的に夢をみようと思って夢を見ることができるようになった。夢の内容までには及びませんが、眠りを浅い状態にすると脳が勝手に動き出すようだ。
2020/03/20
コメント(0)
「しんか」について考察してみよう。進化・新化・真価・新価・芯化・深化・新華・神化・心価「しんか」にもいろいろな局面があることがわかります。新しいという局面 : 新化・新価・新華前に進むと云う局面: 進化深堀りする局面 : 深化磨きあげる局面 : 真価・神化・芯化心に着目する局面 : 心価収束してみると磨きあげ、深堀りする作業といえるかも。反復して磨きをかけて、集中して深く掘り下げる。物事が上達するコツとも云えるでしょう。
2019/03/15
コメント(0)
本は参考になりますが、 すぐ役立つのは現地に足を運び現物を見ることです。 直接、本人に会って話を聞くことです。 意識が伝播してきます。意識の密度が高くなります。 意識の密度が高くなると現実化しやすくなる。 #役に立つ勉強法 #意識の密度 #現実化させる #意識レベル #意識レベルを上げる意識の密度を高くすることが現実化しやすくなる。シンクロニシティと引き寄せの法則は共通するところがある。写真を貼っておく、完成予想図を描いて貼り出す。文字にして書き出し毎日読む。いずれも意識の密度を高くすることで現実化しやすくなるわけです。 #引き寄せの法則 #意識 #意識を高める【シンクロニシティの起こし方】シンクロニシティ(synchronicity)とは、いわば「意味のある偶然の一致」のことで、日本語訳では「共時性」「同時発生」とも云いますが、意識の密度が高くなるとシンクロニシティが起こりやすくなる。感情表現していると意識の密度が高くなる。#シンクロニシティ
2018/05/02
コメント(0)
史上最年少棋士・藤井聡太四段の躍進が今話題になり将棋界が盛り上がりをみせています。プロになりデビュー戦以来無敗のまま、公式戦29連勝は歴代単独1位の記録を達成。将棋界に前人未到の記録を打ちたてたわけです。しかも彼は若干まだ14歳なのだ。5歳から将棋を始め現在14歳ですから9年間なのです。特徴は詰将棋を毎日やり続け、どうやって王を詰めるかの研究を続けチャンピオンになっている。そして現在はAI(人工知能)の将棋ソフトを3つ駆使してAI将棋からも学んでいるということです。人口知能と自分の脳の融合化といいましょうか、いいところはどんどん取り入れてゆく柔軟性があるわけです。AIが優秀であるならAIからも学べばいいという現代っ子ならではの時代の申し子でもあるのです。新時代の棋士の出現によって、これから藤井聡太四段をモデルとして新たな棋士が続々出てきたら従来の棋士は慌てるでしょうね。時代の可能性といいましょうか。時代の過渡期なのかもしれません。人間とAIとの融合、これからの時代の課題の糸口を藤井聡太四段は切り開くヒントを私たちに示しているのかもしれません。ヒラメキや降りてくる直感とは、どんなふうに養われるのか。反復学習によって脳にある種の回路ができる。記憶脳、そのあまた記憶の中から最善手がぱっとヒラメク瞬間は言葉の世界では表現しずらいが手が動く場合があるのではないだろうか。脳を鍛えるということをAIを通じてもできるというわけです。これからはAI家庭教師も出てくるでしょうね。AI家庭教師・AIアプリの開発、現実化もまじかになるのではないだろうか。かつて第3の波(アルビン・トフラー著)が話題になりました。第一の波が農業革命、第2の波が産業革命、第3の波が情報革命による脱産業社会(情報化社会)が押し寄せるということだった。今まさに情報機器の末端であるスマホを手にしている時代です。そしてこれからの第4の波はAI革命であろう。AIを駆使して人類は飛躍的な進化を果たすのかも。 --------------私も刺激を受けてタブレットで将棋アプリ・百鍛将棋をダウンロードしてやってみた。形勢状況が帯グラフで表示され、ただ将棋を指すのとは異なりわかりやすい。好きなことに一点集中すれば、ある程度の進歩をみることができる。加えてAIをうまく活用できれば最強の師匠から学べるということになります。何事も「一意専心・一点集中」できればある程度はものにできる。ちなみに市販のAI将棋ソフトの中で優劣をつけると1位が激指 2位がAI将棋 3位がBONANZAとなっているそうです。
2017/07/08
コメント(0)
例年だとお正月料理に飽きがくるわけですが、飽きがくる前にオリジナル料理を創ればいいと思いつき、鯛めしを炊くことにしました。焼き鯛の開き頭で出汁をつくり、その出汁でご飯を炊くのです。出汁を取った焼き鯛の開きも米の上にのせていっしょに炊きあげるのです。 #鯛めし鯛めしが炊きあがるのが愉しみです。数日前にTV料理番組でやっていた調理法で電気釜にセッティング完了です。あとはだまってできあがるのを待つだけです。炊きあがったら鯛の身をほぐしてご飯と混ぜるだけです。#鯛めし #鯛めしを炊く鯛めしが炊きあがりました。身をほぐしてご飯とかき混ぜてできあがりです。焼き鯛からとった出汁がごはんによくしみていて美味なる鯛めしができあがりました。初めてつくったにしては上出来といえるでしょう。鯛めしづくりは何事にもコツがあることがよくわかります。#鯛めし鯛めしと云えば、日本料理の 分とく山 の野崎洋光氏。正月TV番組で、氏の鯛めしの作り方を放映された。野崎洋光氏は鯛の切身を短冊切りにしてお米の上に載せて炊く。これなら鯛の骨がご飯にまざる可能性が少なくなる。鯛の骨が混ざったら致命的ですから、極力骨から遠ざけるのが王道でありましょう。
2017/01/03
コメント(0)
【コツをマスターするとあら不思議!という話】昨日のランチ会のことです。対面に座られた方が「明日、あさってと田植えを手伝わなくてはならないのだけれど、膝が不調で憂鬱だなぁ〜 家族からも病院に行って治してきたらと言われれているのだけれど、今までどこに行っても良くならないから。」聞けば、現在、膝に痛みがあり正座もできず歩くのも少し不自由している状態なんだとか。そこで、、、『どこに行ってもダメだったのなら、自分で治してみたらいいでしょう、10分もあれば大丈夫。治し方を今、教えてあげますから!』 この想定外の展開に、半信半疑ながらも良くなるのだったらやってみるを選択された。レストラン駐車場で車のドアを開き外から横座りして。膝のツボを教えエンピツ型の施術器具プラージュパワーを手渡した。10分後、アレ痛くない痛みが消えた。正座もできるようになった。 良くなったら、不思議!なぜなの?と云うので、膝周辺の気・リンパ・血液の流れが良くなることで改善してしまうのだと教えてあげました。昨日のボランティア報告でした。病院で膝にたまった水を抜いてもらったりもしたが、よくならなかった、このまま不都合な膝と同居していかねばならないと思っていたのだとか。膝は関節が複雑だから難しいと云われていますが「難しい」という言葉はできない人が使います。コツを知る人は「簡単、大丈夫すぐできるから」と言葉を使います。 平たく言えば、知っているか、知らないかの差と言えます。知っているか、知らないか。知識があるかないかだけです。整形外科、整体施術業界でまだ知られていないのが現状です。インドの人が2桁の暗算ができて、日本人の多くが2桁の暗算ができないのと同じ理屈です。学習したかしないかの差なんですね。
2016/05/14
コメント(0)
知らないことは知っている人に教えてもらうのが一番。それには誰がよく知っているかを知ることが近道。よく知らない人に尋ねたら悲惨なことになる、教えるにも教えなれている人に聞かないとお互いストレスがたまる。幼稚園の先生はうまくできなくともそれが当たり前と決して怒らない。褒めて教える。モチベーションをそぐことなく教える。楽しく教える。わからないことがわかるようになるには反復して覚える。身につける基本は掛け算の九九を覚えた要領で何回練習したかわからないほど反復して練習すれば大概のことは覚えられる。反復が脳の記憶回路を太くすることになります。反復してやればできる。
2015/11/04
コメント(0)
中古自転車を古物屋さんから手に入れたのは2年前だったろうか。そのままにして乗らずにいましたら空気がぬけてしまっていたので乗らずにいたわけです。わが家から歩いて最寄りの駅まで何度か行った経験から自転車でいけば便利だということに気づき、「よし乗れるようにしよう」と決意したわけです。自転車の空気入れが故障していたので、自転車屋さんの空気入れを借りるため転がして自転車屋さんまで。久しぶりに自転車に乗りましたら3段変速の自転車です。これが500円だったわけですから。50回利用すれば1回10円ということになります。もっとも自転車に乗るのは日曜日位だろうか。近いところは自転車で移動すればいいわけです。自転車の機能は、移動できればいいわけです。中古自転車で充分です。というのも息子が高校生のころ在学中、何度となく自転車盗難にあった経験から、万が一盗難されても苦にならない自転車であったら気が楽ですね。自転車にはライトがついていただろうか、なければ昼走行専用車となりますね。自転車の時速は、ママチャリで15〜19km安積永盛駅までは1.6km、歩いて21分、自転車だと 7分〜 5分郡山駅まで7.0km、車で15分 自転車だと28分〜21分 須賀川駅まで6.9km、車で14分 自転車だと27分〜21分次の日曜日、自転車で1時間走るとどこまで行けるのか試走してみよう。長く乗らずに放置していた自転車も、「よし乗ろう」と決意することによって乗れるようになる。ささいなことでも「決意する」ことです。決意とは、心をその気にさせる。やると決めることです。行動に移すわけです。なんとなく、そのまんまにしていること、決意することですね。些細なことから、すべて始まります。放っておけばあっというまに1~2年経過してしまいます。
2014/11/30
コメント(0)
「 検索方法 」とは、各自が自分の知っている検索の方法しか知らないのが実情です。 先日、「とは検索」 を1年前に教えた方に再会した折りに、あれ以降、しりたいことを手早く知ることができるようになりました。とっても重宝していますと報告いただきました。調べたいことに「とは」を加えて「○○○とは」の文字を入力するといいのです。知れば一生ものです。ずっと使えるわけです。そんな、あの手、この手の検索法を知って駆使すれば、知りたい情報を確実に素早くゲットできるようになるわけです。 「 ネットサーフィン 」 最近では、あまり使わない言葉でしょうか。検索中に目に留まったものですが、『 東京でしかできない88のこと 』 確かに、東京は日本の首都であり、あらゆる美味しいものがここには集まってきます。何故ならば、日本最大の消費地であり、求める人がいるわけです。そんなニーズに応えるべくして生まれた物流のしくみとなっています。基本的には、歩いて知る、発見する、「ちい散歩」ではありませんが、自分で見つける楽しみが一番です。とはいっても、そんなに時間はない、情報を仕入れてから、目的地に行くほうが効率がいいわけです。一昔前なら情報通に訊くのが一番、今でも通用することですが、、、、最近は、新しい情報などもありますので、web検索を駆使するのもありですね。こちらの方が詳しく知ることができる場合も多いのが実情です。築地に美味しいものを食べに行くなら、、、、「うに虎喰」ちなみに検索「築地に美味いもの」TVのチャンネルをまわすとグルメ番組が目白押しです。いつもいつもグルメにとらわれていると、メタボ体型から病気のデパートになりかねません。うまいものは、極々たまにでいいのです。普段は、粗食ないしは不食を旨とするのが還暦過ぎの食の作法でしょう。
2014/09/20
コメント(0)
ゾーンとは 集中から まったきに ふと気がつけば すべてこれよし「よぎる」と「まったき」という言葉がふとうかびました。いずれも、なにげに、ふとよぎったわけです。前々からゾーンに関心はあったのですが、ゾーンに関する本を読んでみたいと思ったのでAmazonで検索して「ゾーンの法則」を取り寄せして読み始めました。ゾーンの入り口は、集中です。意識が集中することにより、異次元に迷い込んだような状況になるのです。それは、中学生のころ、バスケットの試合中に体験したことがあります。霞か雲の中を奔りまわっているかのような感覚でした、試合が終えて気がつけば今日は神がかり的なシュートの連続だったなぁ~と顧問の先生からは云われ、ほとんど疲れという感覚はなし、充足感に包まれた至福感がありました。ゾーンはスポーツの世界だけではなく、ビジネスや日常の中でも起こり得ることではないかと思っています。例えば、坂田道信氏の講演などもゾーンに入って喋っているのではないだろうかと思われるところがあります。少し早口になり次々に言葉が繰り出されてくるようです。坂田道信氏はハガキを書いているときも、ゾーンに入ってハガキを書いているのかもしれません。芸術家などは、集中してくるとゾーン状態になるのではないだろうか。至福の時間に包まれるわけですから、やめることなく食事も摂らずにやり続けられるのでしょう。練習に練習を重ねてゆくと、身体が覚えて、自動的に手足が動くようになる。パソコンの文字入力も、習熟してくるといちいち文字を目で追わなくても指が自動的にその文字のある位置に動いて文字を打てるようになるわけです。動作が意識することなく自在に動いている状態に、集中していると、ゾーンの入り口にたどるのではないだろうか。ちなみに数日前に「まったき」を歌に詠んでいたのですが、今朝「全(まった)き」と「完(まった)き」のことを講話の中で聞くことができましたので、88歳になる講話者の方とそのことについてお話をすることができました。
2014/08/28
コメント(0)
インスピレーションの意味とは、 「直感からのひらめき・瞬間的にふと浮かぶ思い」それににたものが短歌を詠む、歌づくりの中にあります。57577の三十一文字をつなぐ言葉を紡ぐ時に、ふと湧いてくるときがあるのです。歌を詠むことは、脳細胞のストレッチになるのではないかと考える。脳神経シナプスどうしがビビット繋がる瞬間にヒラメキは訪れるのではないだろうか。毎日歌を詠むことは、ヒラメキ脳を鍛える鍛錬にもなるのではと思うところです。毎朝の散歩と同じように、毎日歌を詠むことを習慣にしてゆこうと思うわけです。このことに気づいたのは、連続して15日間ほど毎日歌を詠んでみたからです。何ごともやってみてこそ、やったからこそ気づくことがあるわけです。スポーツなどでも身に着けたいならば反復練習です。反復練習してゆくなかで身体で覚えるといいましょうか。身に付くものがあるわけです。パソコンのキーボードを打てるようになるのも、最初は一つ一つ文字盤を確認しながらですが、反復することによって、やがて指が自然に動くようになるわけです。反復練習、反復稽古によってレールが敷かれるかのように、意識と無意識が連動するようになるのかもしれません。意識と無意識。言い換えれば、顕在意識と潜在意識が連動するようになるということですね。(この文章もキーボードを打ち込みながらおとずれたインスピレーションです)顕在意識と潜在意識を連動させることが意識的にできるようになったらステキなことです。「ゾーンに入る」ということも、この「顕在意識と潜在意識を連動させる」ということに関連があるように思える。瞬間的に顕在意識と潜在意識がつながった状態が、そのままつながりぱなしになる状態がゾーンモード。しかも、本人の「いちばんいいところの潜在意識に顕在意識が繋がった状態」がゾーンに入った状況かもしれません。集中してゆくなかで、顕在意識と潜在意識が連動してゆく。集中することによって、顕在意識と潜在意識が連動が起こる。歌を詠むことは、集中することにつながり顕在意識と潜在意識の連動が起こり閃いての 言葉が生まれでるのかもしれません。毎日歌を詠むことにより脳細胞のストレッチになり、脳がヒラメキ脳になっていってくれたら頼もしいものですね。
2014/08/20
コメント(0)
心に思えば言い、胸に悟れば行なう思ったことを、あっさり口にし、ハッと気づけば、サッと行なう。それが人生好転のコツ。好転ですから、よくなってゆくということです。心に思ったら、あっさり口にする。言葉にするということは、言葉は方向指示器です。方向指示器ですから、そのような方向に進行するということになります。言葉の通りになってゆくということです。ですから、日頃どういう言葉を発しているかは、その道筋を暗示しているというわけです。口にしたような現実が遅かれ早かれ起きるということになります。言葉や文字は、反復して使ったように、なってゆくわけです。目にする、耳にするということは、影響を受けるということになります。心の内に、何をインプットするかは、やがて、アウトプットされるということです。ということは、どういうことをインプットするかによって、アウトプットが左右されるわけです。 ※標語カレンダー 13番目
2014/07/18
コメント(0)
昨今は、電話、FAX、パソコンがひとつのルーターで連動しているので、これに不具合がでるとすべて使えなくなるのです。携帯電話とipadがあるので、どうにか急場をしのげましたが、仕事中にルーターが故障するとえらく大変なことになります。まず最初、FAX送信ができなくなるのです。送信リダイヤルになるので、相手様のFAXが使用中なのかと思います。何度も、何度も同じ状態がつづくので相手様に電話を入れて使用中でないのか確認をしてみます。そんなこんなでもしや自分のFAXが故障したのかなと思い始めます。 ここまで2時間位かかりました。 自分の携帯から電話してみますと、「ルーターの故障か電源がはいっていない」とのコメントが流れてきます。NTTからKDDIに先月切り代えたら1ヶですんでいたのが4ヶの電源を入れなくてはならなくなっていたのです。なんかの拍子に、その電源がスイッチoffになっていたのです。落ち着いて配線をすべてたどってみて初めて気づいたことでした。通信機器周辺が複雑系になってしまっていたのです。シンプルイズベストですね。何ごともシンプルにしておいた方がいいですね。問題が発生したときの解決方法は、、、、初めて起きた事象の時はどんな心がけをしたらいいか、いまだに右往左往する自分に情けなくなりますね。いったん場を離れ、時間を置くことによって冷静な判断ができることを改めて学んだような次第でした。問題が起きることによって、現在の状況と今後の課題がわかりました。
2014/05/27
コメント(2)
2020年の東京オリンピックが決まったわけですが、オリンピックを招致する活動をみてみよう。2度目のオリンピック招致は石原慎太郎前東京都知事と森喜朗元総理で一丁やったろかと始まったものだという。オリンピック招致プレゼンテーションの概要をまとめたサイトから、プレゼンテーター6名でプレゼンテーション45分、質疑応答45分の計90分のテクニカル・プレゼンテーションの事業費は3億4千3百万円です。概算一人当たり5,700万円です。プレゼンテーションだけで決まるわけではありません。プレゼンテーションは最後の最後の見せ場です。そこまでには招致のために各国のIOC委員へのロビー活動などがあるわけです。「東京五輪」実現性は?〈担当記者5人が直前予想〉の中で、前回の招致費149億円とあった。 今回も同じくらいの招致費だと仮定すると約300億円、7年で3兆円の経済効果とするとアバウトな効果対費用を考えてみると1%の投資で100倍の経済効果ということになります。プレゼンテーション研究という側面からオリンピック招致プレゼンテーションをみてみてはいかがだろう。4年前の日本IOCオリンピック委員会の招致活動の記録からです。2020東京オリンピック開催の経済効果7年間で3兆円と試算がありますが、猪瀬都知事は心のデフレをとりはらうことができるチャンスと述べる。氏のtwitterの以前の書き込みに、「景気回復にはまず心のデフレをとりはらうことですからね」とあるので景気回復を念頭においた発言だったかもしれません。景気回復の文字にも「気」の文字があります。「気は心」ともいわれますので、心のデフレをとりはらう。わくわくドキドキするオリンピック開催で、景気もよくなってもらいたいものですね。心の昂揚感、こころがわくわくすること、これは生きる喜びです。生命感の躍動の場であるオリンピックの開催です。その影響をうけないわけがないのであります。1964年の東京オリンピックではデザイナー亀倉雄策氏のオリンピックポスターが注目を浴びた。グラフィックデザインの分野はあのポスター以来、飛躍的に世間の認知度が高まったわけです。オリンピックを機会としてある種の革新が起きたのです。他の分野でもそういうことがあったろうと推察されます。2020年の東京オリンピックでも、あわよくば、再度そういう期待が持てるかもということです。福島県民としては、福島原発をどうにかしてほしい。五輪招致のプレゼンテーション会場で安倍総理が世界に向けて原発の安全を宣言したわけですから7年後までには日本政府が責任をもって原発を冷温停止状態にしてもらいたい。負の遺産、福島原発。汚染水を止めてほしい。原発を冷温停止状態にしてもらいたい。この原発を冷温停止状態にする技術を確立できるならば、世界の原発停止処理に貢献できるかもしれません。戦争の道具である核ミサイルの開発と連動している原発といわれますが、刀狩で武器を捨てさせた日本です。世界に核を放棄させるタグボートとなってもらいたい。なぜ戦争が起こるのかという命題にいきあたってしまう。争いがおこるから、争いごとはなぜ起こるか、自己主張、自己都合、正義を主張することから。いっそのこと対立する国同士がオリンピックのようにプレゼンテーションをして各国委員の投票にしたらどうなのだろう。武器を捨て、プレゼンテーション合戦。それができないから紛争、戦争は起きているということになるのか。
2013/09/09
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)