子どもの頃のこと 0
全11件 (11件中 1-11件目)
1
⭕️ 収穫する楽しみは、苗を植えないことには得られません。トマトの苗をプランターに定植する。品種は桃太郎中玉@130円。育て方は第七枝の芽を伸ばして2枝にして育てればいいと説明してくれたが、詳しくはweb検索で育て方を再チェックしてみる予定です。また例年、ミニトマト苗は昨年の実がプランターに落ちたものから芽を出したのを育てる事にしていますが、今年はどういうわけか芽が見あたらない。近所のスーパーでミニトマトの苗が@150円で売られているのを発見。150円で約2ヶ月間、楽しめれば安いものです。ということでミニトマトの苗を購入してプランターに定植することにしたわけです。トマトの花を観察。#トマト苗 #プランター栽培 #家庭菜園は朝採りの新鮮なのが楽しみ
2024/06/10
コメント(0)
わが家の狭い庭はかれこれ7〜8年「#共生自然農法」型が進行形です。茗荷、独活、タラノメ、ニラ、フキ、アスパラガス、フキノトウ、行者ニンニク、梅の木、里芋、唐辛子、菊芋、馬葡萄、シイタケ、ヨモギ、枇杷の木、アピオス、自然薯、大葉、食用ホウズキ、イチジク、etc、所狭しと植えられています。他にプランター栽培のトマト、ミニトマト、イチゴ。鉢植えのシークワサー、併せると20種類以上有りますね。農薬・肥料使わず、土も耕さない、多様な作物を育てる「協生農法」が話題に【報道特集】|TBS NEWS DIG 「協生農法」 ◾️ 協生農法実践マニュアル 2016年度版#共生農法 #自然農法 #協生農法 #無農薬 #ほったらかし農法 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆1日は丸亀製麺の釜揚げうどん半額デーと云うことで大盛釜揚げうどん¥500が¥250なので安くなった分、天ぷらを奮発です。あなご天ぷらはちょっと大きすぎたかも(笑;※ 本日、気にとまったことや言葉から。◾️翼の折れたエンジェル 中村あゆみ https://youtu.be/XmYKA_NRvEc ◾️格安wen通販サイト TEMU
2024/03/01
コメント(0)
庭に畑をつくろうと云っても、そんなに広くない庭です。ヨドコウの物置があって、駐車場にもなっているわけですから。そこで気がついたのです。お隣との境に植えられた植木(カイズカイブキの垣根)をそっくり全部伐採してしまえば約1m巾の土地が畑にできるかもと云う思惑です。ふきのとうなどの山菜を植えておけば、山菜ならば、ほっといても手間がかからずに毎年芽をだしてくれるから楽だと思ったわけです。昨年、行者ニンニクのも植えました。ミョウガも自然薯も植えてあります。垣根を全部伐採すると自然薯のツルが頼りとするものが無くなってしまうわけです。どうしましょう。馬ぶどうも頼りがいのあるものが無くなってしまうわけです。数本は残しておきましょうか。残してもカイヅカイブキは幹が太くなるのであとの処理が大変厄介になるので思案します。とりあえずは、カイヅカイブキの垣根を間引くことにしましょうか。思い描く家庭菜園ビジョンは、山菜を中心とした自然農スタイルいわば放ったらかし農法です。とは言えミミズや微生物が豊か土壌にするのを待っているだけで手をこまねいているだけでもなんですから、EM培養液づくりを担う密封蓋付き糠発酵肥料製造容器を庭の一角に置いてあります。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆山菜(かきあげ)弁当 by 食彩曲り家右上のタッパーに入ったものは、おみやげに購入した「ちりめんじゃこの佃煮」と「切干大根の煮物」「 ちりめんじゃことホタテの佃煮」山椒と一緒に炊きあげてあるとピリッとした感覚が実に美味い、これは味わいの藝術に匹敵するのではと思える逸品です。山椒は佃煮と相性がいいのです。食彩 曲り家で山菜弁当を食べたあとに購入してきた。晩酌のおともにもなり、ご飯もすすみます❗️久しぶりに私好みの美味しい佃煮にであいましたが、棚にいつも置かれているわけではありません。気まぐれにいろんなレパートリーの中から煮物や漬物が並びますので出合いのタイミングでしょうか。#郡山市田村町 #食彩曲家たのしみは 見た目もうまそ 佃煮を あつあつ飯に かけて喰うときたのしみは 美味しいものを 口にして あれこれレシピ 沸いてくるとき
2022/06/04
コメント(0)
発酵肥料の製造が追いつかなくて肥料が充分にやれていません、今のところ やっているのは生ごみ発酵肥料からできるEM液肥だけです。けなげにもナスの収穫がまもなくとなりました。さてどうやって食べましょうか。漬物にするか、天ぷらになるかのいずれかと推察します。#茄子の初収穫は7月5日 #初物 #家庭菜園 #発酵肥料収穫2ヶ目のナスは丸くまるまってしまった。三五八漬けにしましょうか。(2020/7/22)収穫した2ヶのナスは、子どものころよく作った「ナスの油みそ炒め」にしました。南東北の梅雨明けは、8月2日。今年は例年になく梅雨明けが遅れた。日照時間も少なく、ナスも大きくなったのはこの2ヶだけだった。さてこのあと、どう手を打ちましょうか!根元に一握りの米糠を撒いて、秋ナスに期待しましょうか。web検索してみました。8月になったらすぐに「切り戻し」と「根切り」をして、秋ナスを収穫しよう!
2020/07/22
コメント(0)
生命が喜ぶ育て方細胞が若返えさせるには、、、空腹感を与えるといいと聞いたことがあります。(南雲先生だったろうか)空腹感から細胞にスイッチが入り活性化する。
2020/07/10
コメント(0)
今回、枝を約2m位剪定しました。中には実が成りすぎて根元から折れた枝もありました。これからは梅の木は毎年の剪定を心掛けたいものです。【剪定をして気が付いたこと】剪定することにより、無駄な枝に気づく。予定の剪定の後に、全体をもう一度眺めてみる。あるいは撮影してみると、、、この枝はなくともいいと云う枝が見えてくるわけです。太い枝でも役割を果たしていない枝があることがわかるわけです。きれいにすることで、もっときれいにする方法がわかってくる。いわゆる気が付くと云うことです。手を入れないと、気が付かないということになります。「桜切るバカ、梅切らぬバカ」という諺があることを思い出しました。右側にはナス、ズッキーニ、ミニトマト、アスパラガス、サトイモなどが植えられています。今までプランター栽培していたものを地植えにしてわが家の家庭菜園となっています。 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 昨年末の梅の木、さほど気になりませんでしたが、葉が茂るとかなり目につきます。こんなに枝を長くしなくともと思うわけです。さて梅ノ木の選定どうしましょうか。webで調べてみると梅の剪定時期は年に3回もあることがわかりました。この時季、夏季剪定があることがわかりました。そこで梅雨の合間に剪定を決行したわけです。
2020/06/26
コメント(0)
ズッキーニの苗を植えてからかれこれ20日目になります。肥料袋を裂いて根本周辺をマルチしました。地熱が上がり根の張りがよくなるとのことです。やってみたらだいぶ成長しているように見えます。地面に藁を敷こうにも藁がありません。庭の雑草を敷き置いてもいいかもしれません。地面が乾燥しなければミミズなど土づくりが得意な生き物が集まってきてくれるような気がする。#自然農法の実験をスタート#農は土づくり#ミミズは土づくりのプロ#雑草発酵農法#糠発酵肥料5月17日に苗を購入して、その日に植える。ズッキーニの苗は1本@120円でした。ズッキーニが1本収穫出来たらペイできるわけですが植えると、どうせなら立派に実るような育て方をしてみたいと欲がでるわけです。どうせなら無農薬、無耕起、自然農法でやってみたいもの。ミミズさんがたくさんいれば無肥料でも可能だが、そうでないのでEM液肥を使うことにします。糠&雑草発酵をボカシ容器でやるとEM液肥ができるので水で希釈して植えた周囲に撒くという算段であります。ミミズさんに土づくりの応援をしてもらおう作戦。そのためにはミミズに参集してもらう環境づくりです。土が乾燥しないように、藁の代わりに裏庭から抜いた雑草でもいいから敷き詰めてみましょうか。6月24日のズッキーニの状態は葉は繁っているのですが、まだ実が育っていかない。散歩中に見かけた近所の畑のズッキーニ。実が育ち始めているのがわかります。植えてから39日目にして育て方を研究することに気がつきました(笑)ちょっと遅いかも!※ズッキーニの育て方植えてから44日目に気づいたことですが、一株しか植えていないので人工授粉しくてはならないわけです。雄しべの花粉を雌しべに強引に受粉させなければなりません。人工授粉とは強制受粉の作業となります。
2020/06/05
コメント(0)
我が家の庭ではアマガエルとトカゲをよく見ます。農薬代わりに、害虫を食べてくれていると考えています。アマガエルはイチゴの葉の上でお腹一杯か!この季節にバッタに遭遇することは珍しいので捕まえて写真撮影。バッタは害虫は食べてくれませんよね。まぁいいか!
2020/05/25
コメント(0)
プランター栽培から、庭に畑を!地植えに移行します。家庭菜園の楽しみは、収穫もさることながら育てる過程も楽しいのです。手間暇かけて育ってゆく過程も醍醐味です。また、育て方をあれやこれや研究して、見つける楽しみもあります。有機野菜農家として、25年のキャリアを持つ、吉田俊道さん(菌ちゃんふぁーむ代表)に、素人でも簡単にできる『元気野菜作り』があるとfacebookで知りました。 吉田さんは1959年長崎市生まれ。九州大学農学部大学院修士課程修了後、農業改良普及員として長崎県庁に就職。96年から有機農業に新規参入。99年から「 NPO法人 大地といのちの会」理事長として、「生ごみリサイクル菌ちゃん野菜作り」と「元気人間作り」を全国に普及しているそうです。『生ごみ先生が教える「元気野菜づくり」超入門』など著書多数。 通常5年かかる有機の土作りが2カ月でできるようになるというのだ。家庭から出る生ごみや雑草を米ぬかで発酵肥料にするということです。雑草で発酵農法を!家庭菜園でさっそく実験開始です!雑草や生ごみを乳酸発酵させて漬け物状にしてから、土作りをするわけです。かつて台所の生ごみを発酵させる蓋つきの塩ビバケツがあったことを思い出して探した。蓋を開けてみたら、中にすっかり忘れられた10年物の糠発酵状態のままになったものが見つかったのです。10年物をスコップで切り返しましたら、完熟肥料になっておりました。これすぐ家庭菜園に撒けますね。すっかり肥料状態になった糠は定植したズッキーニ&ナス苗&イチゴの肥料に撒きました。【雑草のヌカ発酵で肥料づくり】バケツの中に10年物の発酵糠を少し残して、その上に庭の草取りの雑草を入れてから、コイン精米機からいただいてきた米ぬかをのせて、また蓋を閉じました。2ケ月もすれば雑草はヌカ発酵肥料になるという寸法です。下には蛇口があり、液肥がたまるようになっています。500倍に水で希釈して使います。糸状菌がポイントらしい。菌が定着しやすい竹炭なども活用するようです。昨年秋(2019.10.5)郡山中央公民館にてたまたまEMパラダイスと称して比嘉照夫さんの講演を聞いた。比嘉さんの講演を聞いたのは20年ぶりくらいになるだろうか。もう生ごみ処理容器がボロボロになってしまったのでどうしたものかと思っていたら、私の住む郡山市では生ごみ処理容器無料貸与事業をやっていることを市のHPで知り、さっそく申し込みいただいてきました。ぼかし容器20リットルです。
2020/05/21
コメント(0)
ナスとズッキーニの苗を1本ずつ購入して庭に植えてみました。 今までプランターで育ててみたが思うように育ってくれなかった、そこで庭の一角・畳一畳ほどのスペースを畑にしてみたわけです。プランター20個分のスペースが確保できたわけです。腐葉土と牛糞発酵肥料を土によく混ぜ込んでの土壌改良です。ナス苗@240円、ズッキーニの苗@120円でした。単純なことだが何故、今まで庭に畑をつくらなかったのだろうか。我が家の庭の土は山砂だったので、こどものころ実家で野菜を育てた畑の土と違いすぎて、野菜が育つイメージが湧かなかったわけです。今回、プランターで育てていたアスパラガスをプランターから出して根をみたらぎゅうぎゅう詰めで養分を吸収することができるのだろうかと不憫になった。腐葉土と牛糞発酵肥料をホームセンターで購入。これを山砂に漉き込めばいいことに気づいたわけです。こんな単純なことを30年近くも気づかなかったわけです。思い込みってものは呪縛になるわけです。やればできる。できると思えれば、呪縛から即解放できるわけです。というわけで、わずか1畳ほどのスペースですが家庭菜園のスタートです。
2020/05/17
コメント(0)
昨年秋にミニトマトの実をプランターの土の中に埋めておいたのが芽を出しました。これを育てれば、今年も苗を購入することなくミニトマトの収穫ができるというわけです。今までの毎年プランター栽培をしていたのですが、庭があるのだから庭を畑にしてみよう。先ずは畳一畳分の広さからでも充分プランターより広い。アスパラガスは移植したから、ミニトマトとナスとジャガイモを育ててみよう。それぞれ1本ずつから育ててみよう。考えてみれば、なぜ今までプランターにこだわっていたのだろうか!?庭があるのだから、一部をちょっとだけ畑仕様にしてみればいいのだけの話だこれならすぐにできる。小さな一歩から始める畑づくりです。
2020/05/13
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1