子どもの頃のこと 0
全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日現在、私の楽天blogには「お気に入りblog」が83本登録してあります。いずれも何か気になったり、縁があっての登録ではありますが、今となってはほぼ毎日訪問して目を通しているのは数本しかありません。自分の関心、波長に合うblogのカキコミはお気に入りの中でも2%余りしかないということになります。但し楽天blog全部をチェックしたわけではないので探せばもっとあるのかもしれませんが、世の中で琴線に触れるものは、そんなにあると云うものではないということ。人の興味関心はそれだけ多岐に亘っているということになるのかもしれません。私の「楽天お気に入りblog」登録83本の内、ほぼ毎日更新されている方は現在33名ですので登録中の40%となります。この方達は日々 blog書き込みがルーティンとなっており生活の一部になっていると云えるでしょう。生活習慣の一部ですから最早やらずにはいられないレベルということになるでしょう。ルーティンとして毎日続くようになるには、果たしてどの位かかるか。私はこのblogの他に、facebook,X 等のカキコミも現在ほぼ毎日。ほぼ毎日とは毎日ではありません。適当にカキコミをしない日もあるということです。それから五行日誌、5年間日記帳を購入して始めたのですが2年間ほどしたらある日、止まりました。旅に出たことによって止まり1年数ヶ月後に再開となりました。2年間続けても止まる事があるわけです。ポイントは、それをやらずにはいられない気持ちになれるかどうかという事でしょうね。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆約2ヶ月ぶり位だろうか、丸亀製麺のかけうどん、さつまいも天が美味い❗️庶民的な価格です。割引クーポン−30円使って¥510円。懐にもやさしいのだ。
2024/07/17
コメント(0)
一つ事でも徹底してやれれば、評価はついてくるというものだと思うよ。例えば、あまた飲食店があるが美味しい「味噌汁」に特化した店はなかなか見かけない。徹底して美味しい味噌汁に拘ったら日本人相手ならば、やがては知れ渡るだろう。美味しい味噌汁目当てにやってくる人も出てくるだろう。仙台の奥座敷、秋保温泉郷に「主婦の店さいち」というスーパーがあるそこの「おはぎ」が凄い人気なのだ。なんでも1日に2万個以上も売れる日があると云うのだ。どれだけ餅米を炊くのだろう。何処からそんなに人がやってくるのだろう。美味くて、値段が手頃感があって、またぜひ食べたくなる味なのだ。3拍子揃ってないと人は毎日やって来ない。福島県内でいつも人が並んでいる店と云えば、白河ラーメンの老舗元祖の「とら食堂」。もう一つ、喜多方市にある喜多方ラーメン「坂内食堂」、観光地と云えば南会津の「大内宿」が思い浮かぶ。一つごとに集中と云えば、郡山市にもかつてラーメンの「ますや分店」があった。元祖郡山ブラックとしてメニューはラーメンだけ。客は黙って席に着くだけでもラーメンが運ばれてくる。少しでも早めに食べたい人は「硬め」と座る前に発するわけです。麺を食べ進むうちに丁度いい塩梅の麺になるのです。毎年夏休みが1〜2ヶ月あって秋にの再OPENが待ち遠しかった、そのときが値上げのタイミングでもあった。中毒症状のときに再開が待たれるわけだから値上げなどどこ吹く風で常連客は暖簾を潜ると云うわけです。再開OPENが待ちわびている常連客がたくさんいるわけですから、それこそ再開から連日満員、売切れ閉店が続くわけです。メニュー一品だけで客が呼べる店なんて、それ以降現れません。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◾️プーチン大統領の戦争に抵抗継続を ノーベル平和賞授賞式2022年12月11日 オスロ/ノルウェー ノルウェーは、北大西洋条約機構(NATO:North Atlantic Treaty Organization)加盟国であります。よって反共産、対ロシアでありますから、ノーベル平和賞も当然その見地から受賞者選びとなるわけです。
2024/03/27
コメント(0)
目標を立てる、予定を組む。どのくらいの割合で実行できていますか。私はやる、必ずやる、できるまでやる。こうと決めたらやり切る覚悟を持ってやる。覚悟がないから忘れてしまったり、中途半端で諦めてしまうわけです。 覚悟がすべてを変える強い思いは、すべてを変えるパワーとなると云うことです。思わない限り、始まらない。始めよう、やろうというスタートだ。0〜1までの始まりが1番エネルギーがいる。正確には慣性の働きが生じる軌道にのるまで0〜5まで位かも。それまではシャニムニやる事だ。時勢にのって華やかなビジネスほど、時勢が変わったら勢いが無くなり一気に下り坂となる。例えば、結婚式場など人口減少化社会になり、加えてコロナ禍で4年も人が集まる場が疎遠となった。あっというまにたちまち立ち行かなくなってしまうわけです。「疾風に勁草を知る」と云う言葉があります。普段はわからないが逆境の風が吹いた時に勁草は凛とした存在感を示すものです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆久しぶりに丸亀製麺のかけうどん。さつまいも天と併せる私の最近の定番メニュー❣️出汁にさつまいも天を浸しながら食べるのだ❗️
2024/03/07
コメント(0)
ものごとと云うものは徹底する、徹底してやってみると今までにない新発見がある体験してみるとこれがよくわかるんだなぁ❗️徹底してやってみると言う事は、物事を深掘りすることです。深掘りすると言う事は、これでもか、これでもかと探求していくことです。昔から何事6回と言う言葉があります。反復して最低6回やってみる。やってみればわかります。「徹底してやる」と云うことでは「誰でもできることを誰も真似できない位に丁寧に徹底して10年、20年、30年とやり続けてゆくと、やがてそれは絶対差となる」絶対差ともなると道になる。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆4年ぶりに開催の小中学校の同窓会に参加。1時間の余裕をもって9時に家を出ました。4号線はふくしま駅伝開催で須賀川インターへのアクセス、右折ができない、遠回りして辿り着く。出だしから不穏な感じでした。高速道路を南下、栃木県にはいって暫くして追い抜き路線から左側にハンドルを切ってまもなくフロントガラスにバシッと飛石が前を走るトラックから飛んできて、星形のヒビが入った。
2023/11/19
コメント(0)
学び続けることで、次にやりたいことがその周辺で見えてくるってことがある。好きなことを学び続けることで、是非これをやってみたいという夢が生まれてくるはず。やってみたいことは、やり続ける中で熟成発酵するがのごとく出てくることがある。ステージがあがると次のステップアップというステージも待っている。舞台の第2幕、第3幕に進むようなものである。また、夢は必ずしも実現しないことだってあるわけです。しかし挑戦したこと、チャレンジしたことで見えたもの、気づいたこと、学ぶことがあります。人生は不運に思えたことが幸運につながったり、その逆のことが生じたりもする。人生塞翁が馬という例えもあります。夢が叶わなくとも、それはそれで幸せにつながることもある。いずれにせよ、幸せになるためには挑戦し続けなければチャンスをものにできない。できることだけをやっていては、現在の自分を超えたり自分の殻を破れない。自分の殻を破るということは、挑戦すること、チャレンジしてみることだ。チャレンジしてみれば気がつくこと、わかることがある。趣味の詩吟のことで云うと、今年3月に7年続けていた詩吟の会を辞めました。趣味ですから楽しみながらやりたいわけですが、合吟チームの指導が酷くなってきてとても話にならないのでスパッとやめました。2ヶ月ほどしてから、神道流の詩吟をやってみたいと入会しました。前やっていた吟は、自ら正統吟と云う割には一本調子で味わいに乏しいと多流派合同詩吟大会の吟を聞き思えたこともあり、やりたい吟の流派に飛び込んだわけです。この約半年余りは新しい環境に慣れる事に重きを置いて反復練習参加でした。そこにシクラメンのかおりで知られた布施明氏の最近のyoutubu動画に出合ってビックリ、フルオーケストラを前にオペラ歌手顔負けの声量で朗々と謳うのです。氏は身長171cm程なのに凄い声量なのです。身体を鍛えて体幹がしっかりしていないとあそこまでの声は出ないだろう。布施明氏、現在75歳。私現在71歳と半年、あと1〜2年もっと体幹を鍛え直して少しでもあの声に近づきたいという目標ができました。そして声の調子もだんだん戻りつつあるので先週から丹田を意識して吟じ始めましたら、周りの方々の反応が変わり始めたのがわかります。今後は自ら楽しみながら吟じる吟法を見つける位の覚悟を持って練習に参加する。もちろん復習、自主練も日々鍛錬してやったなら進歩の度合いもギアチェンジアップできるだろうと思うわけです。
2023/11/06
コメント(0)
何度でも、何度でも、へこたれずにチャレンジしてゆくあきらめる事なくやり続けるってことですが最近、この心持ちあるだろうか。70歳をこえると、老い先を考えがちかも、諦めずに、やり続けるから可能性は広がってゆくのだできるまでやる、できるまでやり続ける。「できるできる」のやりつづける精神を貫こうではないか壁に見えるもの、叩いてみよう、本当に壁なのか確認してみよう。かつて東西ドイツの壁も今では取り払われて自由になっている。壁の向こう側に行ける方法を考えてみよう。刑務所の壁だって刑期が過ぎれば外に出られるのだ。思い込んでいる壁と云うものが多いのではないだろうか。思い込まされている壁と云うものもあるはずです。壁は乗り越えるためにある位に思っても丁度いいかも。できるまで、やり続ける ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。■ 本の紹介「発酵×薬膳」心と体をスッキリ整える楽チンレシピ■ コレ山登りの補助にいいかも 登山に膝サポーター
2023/09/26
コメント(0)
光り輝くようになるには磨きを掛けることです。磨きを掛けるとは、反復する事です。繰り返し繰り返しやることです。それがなかなかできないのは、仕組みにしていないから。ルーティンとしてあれば、否が応でもやらざるを得ない仕組みとなります。詩吟、日本一の先生がいます。どんな練習をしているのか興味があったのですが、ほぼ毎日教え歩いている。その教え方も、自分吟じながら見本を示し、反復して吟じながらの指導法。いちばん吟じて声を出しているのはその先生本人なのだ。故に毎日毎日、声を磨き続けているわけです。昔から、教えるのがいちばん勉強になると云われています。日本一になる人は、日本一教え続けながら吟声を磨いていたのです。かつて若ノ花が大関昇進の時に述べた口上に「一意専心」「今後も一意専心の気持ちを忘れず、相撲道に精進いたします」一つごとを、集中してやり続ける。反復してやり続ける。これ、否が応でも必ず磨きあげられるというルーティンになっていたわけです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆■ ベートーヴェンの話を聞く。(10:40〜11:10)ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2023/08/22火 9名 長谷川講師カトリック教会音楽 7世紀から讃美歌 神を讃える 男の子の子供たちバッハ 1685〜1750 ドイツ 音楽の父 短調、長調 教会音楽▶︎ 貴族文化 千曲以上作曲ヘンデル 1685 〜1759 作曲家 ドイツ〜イギリス帰化ハイドン1732〜1809オーストリア 交響曲の父100曲 明るい曲 千曲つくる モーツァルト 1756〜1791 (江戸時代中期)オーストリア 5才から作曲 交響曲9才から 天才 神童ベートーヴェン1770〜1827(独) 凄い人 今まで3楽章 駄作がない 完璧 楽聖 250年経っても感動する 月光(美しい音楽)ナポレオン▶︎英雄 人類愛、人間の声・合唱第九 ロマン派の最初の人 ピアノ交響曲「皇帝」 凄い迫力最初のジャーンで吹っ飛ぶ 「運命」ベイチャルズ 愛さずには居られない 泣かせるじゃ無いかリスト、ショパン、チャイコスキーブラームス 初めの交響曲をつくるのに20年かかった作曲家が出てこない。オーケストラ。トヨタ自動車はアマチェアのオーケストラを支援しているCoCo壱創業者 宗次 プロの若手支援ベートーヴェン時代68鍵 ▶︎ 88鍵盤会場で生で聴いてみて下さい。モーツァルト作曲 オペラ「魔笛」 世界で5〜6人しか歌えない ¥45000 11月ベルリンフィル ウィンは¥5000■ 今日は日本蕎麦が食べたいと思い、、、だが2軒続けてお盆明けのお休みということで蕎麦からうどんに切り換えることにした。まとやの肉汁うどん。つけ麺ですがボリューム感たっぷり、ハイ、安定の満足ランチでした。#自家製麺まとや #肉汁うどん #郡山市大槻町
2023/08/22
コメント(0)
何事も 初めの一歩があってこそです。最初の一歩から始まる。一歩踏み出す。その気になる。気合いだ❗️スイッチが入る。「よしやるぞ」の心意気。肝心なのは、やり切ること初志貫徹。一気呵成にやってやり抜く。あきらめずにやり抜くこと。アクションを起こすこと。行動する。行動とは、具体的に手足口を使って、体を使ってアクションを起こすこと。こんな歌があったのを思い出す♬ 人生劇場 歌:村田英雄一方、畠山みどりの歌う「おんな人生劇場」もあった。
2023/08/12
コメント(0)
一朝一夕には、筋肉は付かない。それこそ、コツコツ、コツコツやり続けることで身につけられる類いである。身体の柔軟性も同じくコツコツ、コツコツ毎日の行をやり続けないとものにならない。3年位飽きずに忘れずにやり続けないと身に付けられない類いだと思っている。小泉首相のころブロガーが首相官邸に呼ばれた事があった。その内の一人が印刷会社経営のYさんだった。10年以上経過した時に、今どうしているのだろうかと検索してみたらボディビルで筋骨逞しくなっていた。大会に出場して入賞もしていた。それだけでは収まらなかった。なんと最近はプロレスにデビューしてプロレスラーとしてチャンピオンベルトを巻いている姿を見ることができる。恐れ入りました。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆今日は今シーズン初めての道路に積雪のあった朝だったので午前中は車での外出を控えた。ハイ、事故回避の為にも数年前からシーズン初の積雪の朝は車での外出は控えることにしているわけです。太陽が顔を出し正午には道路の雪は溶けて無くなりました。ランチは近所の丸亀製麺で「かけうどんにかしわ天」、雪が降るような寒い日には、温かいうどんは身体の内側からあったまるご馳走です。そうなんです、うどんは身体を温めてくれるのです。寒い日は意識して温かいうどんを食べることにしよう。
2022/12/24
コメント(0)
一つごとに集中する。特化する。専門化する。「 誰もができることを、誰もできないくらいに丁寧にやり続ける。」コツコツ、コツコツとやりつづけると、やがては絶対差となる。続けると云うことは、特技と云えるでしょう。1ヶ月毎日続けることさえも大変なことです。それを1年、3年、5年、10年と続ける。更に10年、20年続けて30年と続けると圧倒的な差となります。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆本日2時間だけ開催の「繋がりカフェ」をco-ba koriyamaで初めて開くと云うので参加。カレーライスをチョイス。美味しかった。#川内村野菜 #郡山女子大生とコラボ #川内村地域おこし協力隊 #郡山市緑町いっぺんに20名の客が席に着く中、スタッフは応援を含めて4名。7品順次出てくるのです。140品を運ぶだけでも大変な作業です。いやはや感心してしまいました。
2022/10/08
コメント(0)
不易流行(ふえきりゅうこう)蕉風俳諧(しょうふうはいかい)理念の一つ。解釈には諸説ある。一説に、俳諧には不易(永遠に変わらぬ本質的な感動)と流行(ときどき新味を求めて移り変わるもの)とがあるが、不易の中に流行を取り入れていくことが不易の本質であり、また、そのようにして流行が永遠性を獲得したものが不易であるから、不易と流行は同一であると考えるのが俳諧の根幹である、とする考え方。「不易」は、いつまでも変わらないもの。「流行」は、変化していくもの。芭蕉が説いたと云はるゝ不易流行の原理は実はあらゆる芸術に通ずるものであらうと思はれる。諸行無常(しょぎょう-むじょう)この世の万物は常に変化して、ほんのしばらくもとどまるものはないこと。人生の無常をいう仏教の根本的な考え。出典『北本涅槃経ほくほんねはんぎょう』句例諸行無常の人生、諸行無常の悟り用例『平家物語』はこの時期を、「たけき者もつひにはほろびぬ」と書き、諸行無常を謳うたいあげた。『平家物語』冒頭部分です祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらは(わ)す。おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。口語訳祇園精舎の鐘の音には、諸行無常すなわちこの世のすべての現象は絶えず変化していくものだという響きがある。沙羅双樹の花の色は、どんなに勢いが盛んな者も必ず衰えるものであるという道理をあらわしている。世に栄え得意になっている者も、その栄えはずっとは続かず、春の夜の夢のようである。勢い盛んではげしい者も、結局は滅び去り、まるで風に吹き飛ばされる塵と同じようである。
2022/09/24
コメント(0)
8kg痩せる目標を立てて、目標を達成したわけですが2つの予期せぬことが起こりました。一つは腹に力が入らなくなり趣味の詩吟の発声に支障をきたす事態を覚えたのです。もう一つは減量のブレーキがかからずにマイナス10Kgになってやっと減量が止まった。そこで腹に力を入るようになるにはどうしたらいいのか検索して調べてみたら体幹を鍛える四股踏みがいいことがわかった。さっそく足腰の筋肉を鍛える目標を立てた。四股踏み100回の日課です。シニアになると1年間に2%も筋肉が減ると云われているとか。シニアになると運動量が減る、筋肉を使う生活習慣が少なくなる。筋肉は反復して使うと増える、逞しくなる。筋肉は使わないでいると退化してゆく。シニアになっても毎日筋肉を動かす生活習慣、ルーティンにしてしまえばいいわけです。2ケ月前から相撲の四股を取り入れ始めました。1週間に5回づつ増やしてゆき20週間で連続100回の四股踏みができるようになるという計画でした。計画は達成できたのですが、その後もずっと毎日100回が続かずに、少し変更して朝晩50回づつ、合わせて一日100回の四股踏みにしました。始めた頃はしゃがみ込むとその場で立ち上がるには、掴まらないとできなかったのが、今ではその場で何も掴まらずにスクッと立ち上がることができるようになりました。脚力が回復していることが自覚できます。四股踏みは、片足づつ交互に足を上げ1本足でバランスをとるわけですからやがて必然的に体幹が鍛えられるということになります。1年以上この四股踏みを継続して毎日続けていることによって結果的に自分でも自覚できる変化を感じとることができると云うわけです。今、これからの課題は、筋力をつけるトレーニング&柔軟な身体(ヨーガ)これらのルーティン化でしょうか。筋肉を付けるのも強化するのにも、コツは、コツコツ&コツコツですね。やり続ける事ですね。ひとえにそれができるかどうかという事です。
2022/09/13
コメント(0)
地元紙に焼物の個展が開催中との記事が目に止まったので足を運んできました。正面中央に見えるのが高旗山です。焼物を焼く窯は、この山の麓に10年前に1年かけて自分で作ったとのことでした。もともとタイル工をやっていたのでレンガを積んで窯を創るのはお手の物だと説明してくれた。1週間ほど釜に火を入れて焼きあげるのだそうです。この建物が、陶房放庵工房、今回の個展会場です。元々は地域の集会場だったのを借り受けて使わせて貰っているとのことです。大きな表札が目に入り、かすれた筆文字の「放庵」が確認できた。駐車場🅿️は建物の西側に4〜5台止められます。4日目にblogに載せましたが、この個展、かつて駅前ビッグアイでの開催を見たことを思い出しました。一番最初に載せたポスターもあのときとほぼ同じであった、かつて見た記憶が蘇ってきたのです。
2022/08/01
コメント(0)
郡山を西に向かって三森トンネル抜けるとまもなく郡山市湖南町中野の 「中地手打そばMARU壱」に到着。今回行ってみようと思ったのは、先日、ロック歌手、矢沢永吉50周年記念のTV番組をみて矢沢のコアなファンがやっている蕎麦屋さんが郡山市にもいることを思い出したわけです。まだ一度も足を運んでいないのでこの機会にと思ったわけです。野菜天ぷら蕎麦を頼む。圧倒される野菜天ぷら13種類。こんなにもボリューム感満載の野菜天ぷらは初めてかも。蕎麦は会津の香り十割そば。矢沢永吉ファン歴43年のご主人、矢沢永吉の全曲を歌えるということです。チェックしてみたら約400曲もある。所狭しアルバムがそこかしこに置かれてあり、さながら一部屋が展示ブースです。店内には矢沢永吉が歌うDVDだろうか曲がモニター画面から流されている。帰り際に「今日もいい日をお過ごし下さい」とお声がけくださる貴徳なお方でありました。 ーーーーーーーーーーーーー郡山市湖南中学校の北側でUターンしようと脇道に車を入れましたら円墳だろうか盛土が見えたので確認してみたらなんと一里塚でした。江戸時代の始まる10年前、天正18年(1590)今から432年に造られた一里塚でした。もちろん江戸まで伸びていた道路だったわけです。当時、白河街道と呼ばれた旧道です。街道の両側にこんもりとお椀形の塚が一対並んで今も残っているわけです。郡山市内に現存する一里塚があると知りビックリでした。#一里塚 #三代の一里塚 #郡山市湖南町 ーーーーーーーーーーーーー車で西に27km、山一つ越えると此処は猪苗代湖の南岸、舟津公園は湖面を渡る涼しい風が吹いています。半袖だと肌寒いくらい、地元の方は、秋風が吹いているようだと云います。出掛ける時、郡山市内は蒸し暑かったのですが、ここは別天地です。しばし湖面のf分の1のゆらぎに耳を傾けましょうか。対岸の会津磐梯山は雲に隠れて見えませんでしたが、ここ舟津公園は夏の避暑地としてはいい場所ですね。あかはらの天ぷらもここ太田屋の名物だが、久しく食べていないなぁ〜❗️ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下■ 郡山市湖南町のプチ観光■ 忘れ物防止タグ これからは忘れ物はなくなるかも⁉︎などと云う人もいるが、工夫発明などの進化が常識を変えてゆくかも❗️
2022/07/23
コメント(0)
どうしてもやらねばならんことがあったならばコレだけは、なんとかしたいことがあったら、一意専心。一点集中して事に当たる。それそこ、紙に書いて張り出して、いつ迄にと期日を決めて。いつも目に留まるようにしておく。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下■ 只見川の川霧に浮かぶ幻想的な大志集落(只見線沿い、金山町)■ 24-TwentyFour-《NEWS24》偏向しているマスコミ報道の背後を、科学的な根拠を追求しながら、ジャック・バウワー捜査官のように深く鋭く掘り下げていきます。 安倍晋三元首相「日本を取り戻す」の真意はなんだったのか? 本当の死因は何なのか?
2022/07/17
コメント(0)
毎朝の散歩。毎日続けた方がいいと重々承知しているのだけれど、これがなかなかできないんだよね。意思が弱いと云えばそれまでですが。ただ続けるだけといえど、そこには強力な意思力が必要だ。意思力=思いの力、思ったらやり続ける。中途半端に、まぁいいかと休まない。どうしても、やらねばならないなどの強い拘束力の後押し。これがあればいいが、そうでないと有耶無耶になりがちなのです私。ここからが問題なのです。でどうするかと言う手立てを考えるわけです。雨の日は、室内ウォーキング用マシンがあるのだから使う。室内廊下に手摺りが取り付けられているのだから腕懸垂に使える。ようは工夫すれば、活用すればいいのだ。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下日本画を描き始めて半世紀の方の話を聞く。岩絵具をニカワを接着剤として塗るのか、絵は自分が感動したものを画布に徹底的に再現しようと描く。感動を表現するものに短歌や俳句もある。日本画は描き続ける時間が相当な時間経過がある。短歌にも推敲がある。私には短歌の方がいいね。感動が沢山あるわけだから。■ セロトニン神経を活性化して感情の暴走を食い止めよう。 セロトニン神経を鍛える方法は
2022/06/07
コメント(0)
+(プラス)と云う文字は−(マイナス)から書き始めます。最初は逆風が吹くのは当たり前。最初からうまくいくなんてことは、めったにないことと心得て精進しましょう。そう、うまくいかないから何回も何回もトライして、改良を加えて、工夫をしてだんだんと上達してゆくわけです。大相撲の横綱だって、序ノ口からスタートして強くなって出世してゆくわけです。うまくいかないから、工夫をする楽しみがあると思ればトライする過程が面白いではないですか。世の中は、そんな問題集が用意されている場であるともいえるわけです。4月から新しい会に参加してみました。年間計画策定の場で提案をしてみました。提案しても総て採用となるわけではありません。3本に1本も通れば上出来と思えば気が楽です。プロ野球の世界では3割3分3厘、ハイ一流打者の打率です。新参者としては上上出来ではありませんか(笑) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆炒飯&餃子セット by 喜龍(郡山市田村町金屋)餃子を食べていて思い出した。行者ニンニクを刻んで餡にした手づくり餃子が食べたくなった。庭の行者ニンニクを摘んでつくりましょうかね。悩ましいところです。
2022/04/03
コメント(0)
自家用車で、十字路の信号待ちに軽快に走っ去ってゆく同年代より少し上だろうかと思う方あった。凄いなぁ〜羨ましい反面、滑って転んでのケガの心配もあるかも。ほどほどに健康がいいかもと思う自分が居た。健康もどのレベルで健康かを望む時代かも。とは云え自分の自己責任であるわけです。自分の希望するありたい姿。理想とする状況に近づけることができるかいなかは自己責任です。強固な意思。そうするにはどうする。計画通りに運動の継続ができるという条件をクリアしなければ望めません。やり遂げる意思の強さ。ルーティンを卒なくこなす実行力が伴ってこそです。思いを実現するのも同じようなできるまで諦めない意思の強さが求められます。「私はできる、かならずやる、できるまでやる」この徹頭徹尾、初志を貫く心がけを忘れずに日々過ごす貫徹力が試されるわけです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆餅せんべいをオーブンで焼いて晩酌です。これは美味い❗️焼きたての熱々せんべいは贅沢ですよ#小麦の家 #餅せんべい ※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下■ オモウマい店■ 大衆食堂 みどりや商店(福島県郡山市)野菜もやし定食【オモウマい店】■ 確定申告は3月15日まで。
2022/03/01
コメント(0)
継続は力なり。反復効果は偉大なり。反復するから効果がある。と、わかっているつもりになっているのかも、、、なぜならば、このblogのカキコミ、ほぼ毎日カキコミ続けるようには成ったものの、同じテーマで書き続けておらない。これをやろうと云うルーティンにして毎日チェックカキコミしたらどうなるだろうかということです。腕立て伏せ連続100回、四股踏み連続100回を達成できた経験がある。毎日続けていったからできたわけです。毎日同じことをやり続ける反復ルーティンを、このblogの最終項目に付け加えてやってみたらいいのではないかとヒラメキが降りたわけです。試しにツーティン化させて実践してみたらいいのかもしれません。このblogをツールにしての実践、実験です。これは是非、試してみたくなった。今までは思いついて書き留めただけ。今回は日々、blogに書き込む習性を利用して毎日チェックしてゆけるわけです。自分が自分をチェックしてゆけるということです。このBLOGがオプション設定カキコミができるようになっているので自分だけの閲覧チェックが可能なのです。BLOGの書き込みを毎日書き始めたのが2021/05/01から。未来日記を書き始めたのが、2021/09 あたりからだ。実践チェック日記への移行が 2022/01/16 にやってみようかと気づいたわけです。思った。思っているだけではやがて忘れる。成文化する。文字にして見える化する。すぐやる、必ずやる、できるまでやる。日々反復する、繰り返しです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下■ 佐藤山 宮城県で津波が来たときに、その2年前に避難所を造った方があり、70名の方が避難して助かった。
2022/01/30
コメント(0)
一芸を磨きあげる、(一意専心)好きなことを深掘りすることにより、その道の達人を目指す達人を目指さなくとも、一芸を磨きあげる気持ちがあれば進歩してゆくわけです。やり進めて行く中で興味と関心が湧いてくれば、より深く研究心が沸々と湧きあがるであろう。似た言葉に「深く穴を掘れ、自然に大きく深くなる」もっとも最近は、スコップで深く穴を掘ることもなくなった。私の場合せいぜい、庭木の移設や里芋堀りですから50cm位か、まだあったのが、自然薯掘りがある。わが家の庭にはムカゴを埋めて15年経過したものが植っているのだ。最近掘ったのは3年前だ。あと5年もしたら20年ものが掘り出せる。むかご(自然薯の実)も実の表面に突起があるには毒性があるのだとか。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ナポリタン by アドルフ(郡山市久留米)ボリュームたっぷり、なかなかなくならない。鉄板皿が焼けていて熱々なのだ、焼ナポリタンの様相なのです。コーヒーも美味いしクセになる味かも。ランチタイム、ナポリタン、コーヒーにサラダ付き¥800アドルフ 郡山市久留米4丁目104 7:00~18:00 (土曜日は10:00~) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー糖尿病のあなたをHbA1c6.0にする病院では教えない方法http://iton630330.blog.fc2.com
2022/01/21
コメント(0)
繁盛店ほどメニューを絞り込んでいる。郡山市の伝説のラーメン店「 ますや分店 」ではラーメンだけだった。客は勝手に「固め」と云うと、茹でる時間が短いので早めに着丼するわけです。また蕎麦の名店、山梨の「翁」では「もりそば&田舎蕎麦」の2種類だけだった。客は1種類2種類だけのメニューでも満足してリピート来店してくれるわけです。メニューの種類が少なければ集中してそれに特化できるわけですが、お店運営側としては飽きずに少ないメニューに集中して作り続けることができるかという問題もあります。現在でも絞り込んで少ないメニューだけで営業している飲食店はあるだろうか。なかなか思い浮かばない。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆本日、見聞きして気にとまったことや言葉から。以下豊洲市場食べチョク https://www.tabechoku.com/食べログならぬ、食べチョク。食べものの直販サイト。会社設立は2016年(平成28年)11月29日。一方、食べログはカカクコムが運営するポータルサイトの一つ。食べログは、2005年(平成17年)3月29日に、レストランのくちコミサイト「食べログ.com」のベータ版サービスを開始岩城滉一、同じ位かなと思ったら一歳上の70歳だった。芸能人でも同年代らしく見える存在は少し気になる。地域おこし協力隊
2021/12/08
コメント(0)
絵手紙作家・小池邦夫さん ときめき送る絵手紙、一度は目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。葉書に絵を描いて、文章を添えて自らの想いを託して送る絵手紙。その創始者である絵手紙作家、小池邦夫さん(80才)=日本絵手紙協会 前会長=は、キッカケは友人に送ったのを機に、50年以上にわたって描き続けている。ご自身の原点は、中学生の時に担任教師から送られてきた手紙だったと言うことだ。紙に筆でもって墨文字を描くが如くに、それが届くと見た人の心に響くのです。気持ちが表現されているので描くほうも受け取るほうも共に、心地よさやときめきが生まれるのが絵手紙と云われる。書籍: はじめての絵手紙百科、 小池邦夫の絵手紙入門: ヘタでいい、ヘタがいい、 絵手紙入門、 心を贈る絵手紙入門、 絵手紙をかこう: 日本絵手紙協会公式教本、 龍となれ雲自ずと来る: 武者小路実篤の画讃に学ぶ、 緒形拳からの手紙、 男の絵手紙プロフィール: 1941年、正岡子規と同じ愛媛県松山市に生まれる。東京学芸大学書道科在学中から絵手紙を始める。75年第1回絵手紙作品展開催。78~79年に雑誌『銀花』の企画で1年間に6万枚の絵手紙をかいて注目を集める。85年日本絵手紙協会設立。同年、絵手紙友の会発足。2002年「小池邦夫の墨世界展」開催。絵手紙の創始者として詩書画、三位一体の作品世界を発表しつづけ、国際的に活躍中。日本絵手紙協会名誉会長 人生の大半が絵手紙と共にあります。メルカリで小池邦夫氏の本を検索、上掲載の本がヒット。勢いで購入にポチッと❗️翌日には届いたのでビックリ‼️
2021/09/27
コメント(0)
散髪に行くと待ち時間の間に漫画冊子を手に取る。書棚に漫画単行本が並んでいるわけです。その漫画本は、、、 弘兼憲史著「黄昏流星群」ちょうど一冊読み終わるころに散髪の順番が巡ってきた。帰宅後、「黄昏流星群」を検索してみましたら、なんと無料でネット閲覧できるとあるではないですか。さっそく覗いてみたような次第です。毎日6話までは無料、それ以上読みたい方は別途有料登録というシステムのようです。弘兼憲史氏の代表作は『課長島耕作』シリーズほか、『人間交差点』『黄昏流星群』など。大手企業のサラリーマンを経験している稀有な漫画作家であり、それが企業漫画という分野を開拓したのでしょうね。また中高年向けに老後や死を意識した生き方を助言する本を多く出版していることも知り、改めて興味を持った次第です。アプリ「マガポケ」でも検索「弘兼憲史」で 課長島耕作が101話分が無料で読めます。
2021/09/26
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1