子どもの頃のこと 0
全240件 (240件中 1-50件目)
自分の考え方、思想とはどんなものを見てきたか、聴いてきたかによって今がある。ふれてきたものの影響によって育まれてきたと言えるのだ。自分が一体どんなものさしを持っているのか。触れてきた情報と、取捨選択して受け入れてきた情報によって。所詮、入れたものしか出てこないのだ。だから出てきたものをみれば入れたものがある程度は推測できると云うわけです。言論思想と言っても、子どもの頃から反復して聞かされるとそう思い込むでしょう。先生がいつも話せばそれを聞かされていればいつのまにか洗脳されてしまうでしょう。間を置く反復で繰り返し繰り返し聞かされれば、意識から潜在意識にまで落とし込むような状況ができあがるわけです。信じこむということです。テレビ、新聞などのマスコミを通じて反復して聞かされると洗脳装置みたいなものです。と云うことでテレビを見ない生活を始めて19ヶ月経過しました。今のところそんなに困るような局面も起こりません。考える時間等が増えたかもしれません。必然的に充実した時間の使い方も考えるようになります。総じてより自由に生きる生き方へとシフトしていっているかも。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆10月26日(土)、第49回福島県林業祭に、徒歩圏内なので散歩がてら見学です。上棟式の餅まきはあるし、キノコ品評会出展品の販売はあるし、林業に関わる周辺のことも学べる。今年は品評会出展のナメコを千円で購入できました。 丸太をチェンソーで切るのにも競技となって競っていた。切る時間、切口水平角度、厚みなど均等に切れているかなど。水平はタブレットを置くだけで角度の数値が出てくるのだ。驚いたね。木こりのスタイルもすっかり変わった。もし江戸時代の木こりと対面できたらさぞやビックリすることでしょうね。同じ木を切るにも道具も衣装スタイルもすっかり様変わりした。今後は近未来、ロボットにとって替わる日も遠くないだろう。
2024/10/27
コメント(0)
趣味の詩吟で現在、「西南の役、陣中の作」を合吟チームで10月27日の県大会に備えて練習中です。5月から大会前まで都合14回の練習を重ねて望みます。 西南の役陣中の作 佐々 友房 雨は 戦袍を 撲ち 風 沙を 捲く 江山 十里 両 三家 壮図 一蹶 窮無きの 恨み 馬を 断橋に 立てて 落花を 看る せいなんのえき じんちゅうの さく さっさ ともふさあめは せんぽうを うち かぜ すなを まくこうざん じゅうり りょう さんか そうと いっけつ きわまり なきの うらみうまを だんきょうに たてて らっかを みる◆ テキストの通釈によると、 雨は激しく叩きつけるように着物に降りかかり、 風も強く、砂を巻き上げるように吹いている。 十里四方の江山の中に、わずか2~3軒の家が見えるばかり。 壮大な計画も思い通りにならず、 今、この地の戦に敗れて、限りない恨みが残る。 最後迄、ともに戦ってくれた馬を断橋に立てて、 ただ落ち行く花を見るのである。 ーーーーーーーーーせっかく、みんなで吟じこむこの詩吟の意味合いを研究してみたい思ったわけです。この吟の時代背景等もちょいと詳しく知りたいと云う探究心がふと湧いたわけです。参考 : 佐々友房とその時代背景作者佐々友房は熊本藩士の子として安政元年に生まれました。多感な青春時代に維新と出会い、西南の役には薩軍側につき、薩軍熊本隊の小隊長として参戦。田原坂の決戦に敗れて因われ、十年の懲役刑を受けますが、創傷治療のため帰郷し、西南戦争の薩軍方の記録として有名な『戦袍日記』を書き上げます。その後、明治二十三年、第一回衆議院議員選挙に当選、以後政治家として国粋運動推進の大きな役割を果たしました。一方、生粋の熊本人として、郷里熊本で畏敬され、地元の英才教育に尽力したことでも知られています。明治三十九年没。享年五十三歳。 ーーーーーーーー 西南の役とは、西南戦争/西南の役は、1877年(明治10年)1月29日から9月24日に現在の熊本県・宮崎県・大分県・鹿児島県において西郷隆盛を盟主にして起こった士族による武力反乱。明治初期に起こった一連の士族反乱の中でも最大規模のもので、日本最後の内戦でもある。戊辰戦争に於いては勝海舟と西郷隆盛の話合いで武力回避して江戸城無血開城を成し遂げたのに、なぜ西南の役が起こったのか。 西南戦争の直接的なきっかけは、明治政府が鹿児島県内の陸軍弾薬庫から火薬や弾薬を運び出し、警察官を密偵として鹿児島に潜入させたことです。これらの行為は、西郷隆盛の求心力と鹿児島県の軍事力を恐れた明治政府によるものでした。また、政府が西郷隆盛の暗殺を計画しているという噂が流れ、西郷隆盛の仲間や不平士族、私学校の生徒から出兵論が巻き起こりました。これ以上士族たちの反発を抑えられないと悟った西郷隆盛は挙兵を決断し、1877年に1万3000の士族を引き連れて出陣しました。西郷隆盛が挙兵した背景には、次のような事情がありました。・政府の開化政策を忌み嫌う士族がいた・徴兵令布告により武人としての存在意義を失うことに憤る士族がいた・先祖伝来の俸禄を失う不安を抱える士族がいた・政府の政策により特権や経済基盤を失った旧士族の不満が徐々に高まっていた
2024/09/21
コメント(0)
物事はどう思うか、考え方いかんで雲泥の差がある。失敗と思わずに、貴重な体験をしたと思えば学びとなる。学んで賢くなったと思えば再度同じことが起こった場合は対応が楽になり、乗り越えられる。これを失敗は成功の元と古来から云う。失敗だとクヨクヨしているのと、学んだことによって2度目は問題はないと思えれば、また新たなチャレンジが楽しくなるというものです。別の言い方をすれば、捉え方いかんでまったく逆にも考えられるわけです。気がついた、気がつく。気がつくことによって進歩発展があるわけです。考え方、捉え方はマイナスからプラスまで、その人のセンサー能力によって−100から+100までの開きがある。物事をどうとらえるか。陽転思考で捉えられれば、、、マイナスもプラスになる。陽転思考と言わずに陽思考と呼んでもいい。物事の捉え方は、その人の脳の仕組み、傾向だから、見た目には分かりづらいが、その後の行動に雲泥の差が起こることが理解できるでしょう。稲盛和夫氏の名言の中に 人生・仕事の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力考え方とは生きる姿勢でありマイナス100点からプラス100点まであります。 考え方次第で人生や仕事の結果は180度も変わるわけです。 そこで能力や熱意がどんなに素晴らしくとも考え方がマイナスならば、マイナスに傾くわけです。ですから人間としての正しい考え方をもつことが何よりも大切になると云うことです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆なにはともあれ、手打ち蕎麦が美味しい‼️手打ち蕎麦を習得したからこそ。
2024/07/06
コメント(0)
食堂に入りテレビに背を向けて座ったら、若い店員さんから「テレビに向かい前向きに座らないんですか」と語りかられたのだった。考えてみたらテレビを見ない生活になってから約10ヶ月ともなるとテレビ放送などは私にとっては、どうでもいいわけです。前向きかどうかは、少なくとも私にはテレビにある方向は後ろ向き、前はどっちかは自分で決める事だ。あなたの前向きと私の前向きは同じではない。人によって必ずしも前向きの方向は同じと限らないわけだ。人が眺めている方向、人の志向性などは、人それぞれなのである。試しに自分の前を歩いている人にどこに向かって歩いているか尋ねてみたらいい。必ずしも同じところに向かって歩いているということはコンサートとか、定刻の集まりなど以外は、ほぼ稀であると言っていいでしょう。多くの場合、人はそれぞれ我が道を歩んでいると云うわけです。
2024/02/24
コメント(0)
断捨離を考現学してみる。考現学とは、社会のあらゆる分野にわたり,生活の変容をありのままに記録し研究すること。 古物研究を専門とする考古学に対し,現代学,モダノロジーとも呼ばれる。 日本で発達した学問で,大正末期に今和次郎らによって提唱された。 彼らは 1925年に本格的な考現学採集を始め,まず東京銀座で銀ブラ族の風俗記録をまとめた。断捨離とは、沖正弘が提唱したヨーガの思想。1976年の著書『ヨガの考え方と修業法 上巻』において「断捨離」という語が使用されている。 作家のやましたひでこが提唱し、商標登録している、不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想。本項では主にこちらについて解説する。 現代においての断捨離は、いらないものを捨てること。いわゆるもったいないと思わないこと。もったいないと思うことが断捨離のネックなのでしょうね。記憶に残っているのは、トキメキを感じないものは捨てると言う事です。わくわくしてトキメキを感じるものに果たして日頃囲まれているだろうか。もったいないとは思うがトキメキを覚えるものはそんなにあるようには思えない。その辺のところが実は私の断捨離の問題点かもしれませんね。もう一つ、1年以上触っていないもの手にしていないものは、必要としないものであるからいらないもの、すなわち捨てていいものと言う解釈があるそうだ。確かにそうかもしれませんが、これもまた、もったいないと思うとそんな行動に踏み切れないものです。結果として品物の山積現象が起こってしまうという結果なのです。結果から辿る原因をみるとわかるわけです。あとは思い切り。思い切って捨てるしかないわけです。よって私の断捨離考現学は、思い切って捨てるということになります。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆今日のランチは、郡山市でいちばんキャリアのある鮨屋さんと云うことで知られる都寿し西屋で都寿し 椎茸のにぎりが美味しいのだ。
2024/01/05
コメント(0)
関心ごとは、人それぞれにことなります。昨年末のテレビ番組「徹子の部屋」で、タモリさんが、今年は「新しい戦前」になるのではと云って話題になったが、、、あらら、台湾有事を具体的に極東地域の第2のウクライナ戦争前夜のシュミレーションとして話している。しかも国会の予算委員会の場で。これって新しい戦前から一歩もニ歩も踏み込んでいる。正に戦争前夜#新しい戦前 #新しい戦前から戦争前夜#わが国は今幕末と同じような状況にあるってさりげなくこの事を、週に一度90分集うしゃべり場(各自1〜3分で関心事を語る)で紹介してみました。まったく反応はなし。台湾有事が起これば、中国は同時に日本の基地から攻撃されない様に叩くことになるわけです。ウクライナを支援するポーランドの立ち位置になるのか、ウクライナと同じように攻撃を受けるのか。いずれにしても専門家のあいだでは90%の確率で台湾有事=日本有事になるといわれている。と云う事は戦争当事国に巻き込まれるわけです。幕末に、ペリーが率いるアメリカ合衆国海軍東インド艦隊の艦船4隻が、江戸湾入り口の浦賀沖(現在の神奈川県横須賀市浦賀)に来航した折、江戸幕府は右往左往したが、そんな事が起こっていることを知らぬ当時の農民一般庶民の多くは普段と変わらぬ生活であった。それと変わらぬ「新しい戦前」への反応はナシ。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 本日、気にとまったことや言葉から。以下■ 一度食べたら止まらない!無限キューちゃん漬けの作り方 これ、美味しそうだ。つくってみたい‼️動画レシピは、実にわかりやすい。youtubu動画が人気なのがうなづけます。■ アプリ Picture Bird 最近は便利なアプリが多くなってきた。鳥の種類がAIですぐわかる。■ アプリ Whoscall (フーズコール)番号識別、迷惑電話ブロック 16億件の番号を瞬時に識別表示してくれるのだとか。 でも、知らない番号は出ない。今まで不都合はないからいいか。
2023/06/21
コメント(0)
あなたの磁石の針は何処を向いているか。どこを目指しているか。人生は選択の連続でありその結果が今であると云われる。選択するするときのその人の傾向や癖と言うものはなかなか抜けきれないわけです。この歳にもなれば思うに多少の選択の差は、選択の傾向や癖に引きずられて、結局同じところ、近いところにたどり着くのではと思う。ポイントとなるのは、選択の傾向、選択の癖と言ったチョイスする選択習慣の方が方向づけを左右させるのではないかと思う。いわばその人自身の磁石の針がどこを向いているかということです。「 何処を向いているか 」の何処は、イメージとしての映像、ないしは言葉。考えるとは、言葉や映像処理を脳がすることになります。そして言葉を駆使して成文化する。よって日頃どんな言葉を使っているかでその人となりがわかるというものです。ところがであります。昨年秋にAIが進化したチャットGPT なるものが発表されたかと思ったらこの半年余りで瞬く間に世界に拡がりをみせている。わが国では国会の答弁書作成にこのチャットGPTを導入する意向だと西村大臣が発言していた位です。人間が考えるという仕事をAIがとって変わるかもしれないという時代にいよいよ突入か。これ少し前ならSF小説の世界です。※ チャットGPTとは ▶︎ https://www.gizmodo.jp/ 始め方や使い方も紹介 対話型AIといわれている。横須賀市なども取り入れを表明、各地の行政への拡がりがみられそうだ。
2023/04/18
コメント(0)
物事をどう見るかは、その人の考え方の習慣が垣間見える。それらをどう感じるかは、その人のもつ感性と云える。どう思っているか、感じているかは、表情や言葉に出さないと判らない。黙っていれば判らないわけですが、ついリアクションしてしまうのもその人の個性と云える。余計なことは、物申さぬのも一つの考え方。気がついたら反応するのも一つの生き方ですが、リアクションが次のリアクションを生む。まぁ多少の面倒臭さも生じる事があるかも。それが生きていると云えることかもしれませんが、いい会話ができるかどうかは人間性レベルが垣間みれるというわけです。【今日の名言 : 船井幸雄】悪いところしか見えないのは三流。悪いところから見えて良いところも見えるのは二流。良いところがまず見えるのが一流。良いところしか見えないのが超一流。 ※船井幸雄(船井総研創業者・経営コンサルタント)のことば ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下神学者であり医者であった、アルベルト・シュバイツァーは「あなたにとって、死とは何か」と訊かれ、次の答えを遺している。「私にとって、死とは、モーツァルトが聴けなくなることだ」
2022/11/21
コメント(0)
ささいな喜び、ちょっとした喜びでもあればいい。日々の生活の中に、そう、ちょっとした喜びを見つける。喜びの積み重ねが楽しい人生なのです。凄い喜びは、そうなかなか訪れてくれない。それを期待するよりもコンスタントに小さな喜びに気づく、そんな年代になりました。加えて、自分が感じる喜びもさることながら、人にささやかな喜びを与えること。人が喜んでくれる事が我が喜びになる。喜びの循環もいいものです。ワンコイン500円の喜び。マックのスパビーセット。近所の温泉入浴等々探せばあるある。千円札の喜び。美味しい手打ち蕎麦の店。食事処など探せば、あるある。そうです。喜び事は、、、探せばあるあるなのです。
2022/10/26
コメント(0)
円卓パーティの席で隣の人との会話で「最近は百人一首を1日1首学び始めて35日をすぎ、1200年前の和歌を詠んだ人たちの人情の機微(恋歌など)は現代にも通じることで1000年たっても心の機微は似たようなものですね」と語ってみましたが、期待するほどの反応はございませんでした。趣味や関心ごとは人それぞれを実感するのは、自分の趣味や関心ごとを話しても、たいした反応がないことが多い。喰いついてくるのは、多くは同じような趣味、関心ごとを持っている人だ。それと人並外れて好奇心の強い人ぐらいのものである。よって盛りあがる会話を望むときは、予め、趣味や趣向に共通点があるかを確認しておく。会話のジャブを交わしておくと話しの展開が、、、いずれにしてもその人の持つ資質以上のものは表れてこないものです。人の関心ごとに寄り添える人、これまた少なしです。せめてオウム返しで「◯◯さんは◯◯◯◯◯に関心と興味があるわけですね」加えて、あとでもう一度「その後、あの件はどうなりましたか」とまで声をかける人は稀であります。自分の趣味関心ごとは図書館の本選びに顕れます。書棚の背表紙に目がとまったものを手に取って中をパラパラっとめくってみます。そうすると、なぜ背表紙が目にとまったのかが、なんとなくわかります。今回借りてきたのはこの2冊でした。※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下■ バカっつったって、ホントのバカじゃダメなんだからな。 漫画家 赤塚不二夫が残した言葉
2022/08/04
コメント(0)
「嫌なことがあった時、、、、」 対処法は、、、人から気分がよろしくないことを指摘されるのは嫌なものです。そんなときの対処法は、、、、、 ※ たかが、○○○○○位のことで、、、たかがと思えれば、どうってことない。中村天風 絶対積極で生きぬく言葉稲盛和夫、宇野千代、大佛次郎 等々、数多くの著名人が絶賛した「天風哲学」を、中村天風の弟子だった著者がわかりやすく解説した。中村天風 その珠玉の名言は、人生に大きく恵と幸せを与えてくれる。「心の奴隷になるな、心の主人となれ」「嘘でもいいから笑ってみな」「神や仏というものは宇宙真理の代名詞」「嘘でもいいからわらってみな」とある。笑うと免疫力が上がって癌が消えてしまうとまで言われている。昔から「笑う門には福来る」と云われているから、よく笑うことにしよう。「笑う門には福島県」と云ってね❣️
2022/02/10
コメント(0)
気にする、気にしない。その選択いかんで、気持ちが変わる。その前に、『 気になる、気にならない。』があるようだ。まとめてみると気になるから、気にする。気にならないから、気にしない。気になるのは、自分のセンサーに引っ掛かった事柄気になるのは、こだわりを持っていた事柄気になるのは、わだかまりがある事柄気になるのは、看過できない事柄気になるのは、興味と関心がある事柄ものすごく悪い出来事が起きたら、第一章終わりと言いましょうなぜなら多くの小説もまた、ものすごく悪い出来事を第一章のラストに置くからです ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆今日の昼は、360g蕎麦を打った。外2割。久しぶりの蕎麦打ちだったせいか上腕筋に少し乳酸菌がたまったか。そば同好会だと1回に打つ量が700g、1000gの蕎麦打ちが常だったが、自分で食べるには、これ位が丁度いいかも。これで生そばで135g×4人前できる。#手打ちそば蕎麦粉300gにつなぎ粉60gに水180gで計540g(135g×4人前)の生そばができあがるわけです。夕飯も蕎麦。 やっぱり手打ち蕎麦がいいね❣️小ロット、外2割、360g。できあがり生蕎麦540gぐらいですと割り合い楽に薄く延すことができます。簡単!そばがきの食べ方や作り方をご紹介!※ 5分でできるそばがきの作り方そば(蕎麦)は健康に良い?健康に悪い?今日は粉屋さんから会津・雄国産の新蕎麦を2kg購入してきました。 ーーーーーーーーーーー瀬戸内寂聴さん99歳で亡くなった。51歳で得度だった。1日32kmも山道を毎日歩く修行だったのか。
2021/11/11
コメント(0)
「 所詮この世は、遊びに来た処 」と割り切れれば、どうってことのない世界。遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん 遊ぶ子供の声聞けば わが身さへこそ揺るがるれ『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)』より梁塵秘抄(りょうじんひしょう)は、後白河上皇(1127~1192)の撰による歌謡集こちらも面白そうだ、 梁塵秘抄、熊野を歌う今様 。今様とは七五調、四句の「今様うた」とある。Youtubuの「今様うた」を見ていたら、ボーカロイドが歌う『梁塵秘抄』の熊野の歌とあるではないですか!ボカロ界の革命――無償のAI歌声合成ソフトが一般公開 誰でもアイドル声優の歌声が作れるように ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 最近、スーパーで売られている生そばをいろいろと食べ比べています。いろいろのメーカーを自分の舌で食べ比べてみないと判らないわけです。今回も期待感を持って購入です。これはなかなかいけるかもと。360g(3人前)375円。1人前換算@125円同割とあるから、蕎麦とつなぎの小麦粉が1:1の比率ですね。手打ち蕎麦も今度、同割で打ってみることにしよう。昼食は生そば120gを茹でる。茹で方を上手くやって、ツユが美味しければかなりな線までいきますね。生そばももう少し研究すれば、手打ち蕎麦と遜色のないものができるのもそう遠くないのではと思わせる。夕飯は、うどん&おにぎり2ケ
2021/11/08
コメント(0)
ブレーク・スルーするには既成概念の延長では難しいと思う。思い切った発想の転換なくしてはなし得ないかも❗️綾小路きみまろさんが世に認知されたきっかけは、大型バスの駐車場でカセットテープを無料で配って運転するバスの中でカーステレオで流して欲しいと渡したことから知られるようになった。今までそんなプロモーションをやった人はいなかった。ピコ太郎さんが世界中で認知されたのyoutubu動画を配信したら世界中で認知された。テンポあるリズムと単純な単語の組み合わせがわかりやすく受けた。youtubuによる無料配信だが、視聴されることにより認知度アップとyoutubuの広告収入が入ったとのこと、「PPAP」の大ヒットから丸5年です。web検索も今や若者はyoutubuがいちばんだと云う。youtubuは、観るけれども載せる人は少ない、ちょっとハードルの高いツールのようだ。ということで参入が少ないということは競争率が低いと云う事です。これをうまく使ったらいいかもと云う事です。ブレイクスルーのキッカケになるのはヒラメキや気づき。そしてアクションです。行動です。加えていちばんのキモは、ブレイクスルーをするぞと思うこと、希求すること、望み続けること。念じ続けなければ花は開かぬことを心せよ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2021.10.11(月) 卵焼きで昼食黄身が2ケ入りの二黄卵、卵焼きにしたら美味しいよ!と勧められて購入。卵を割ったときに黄身が2ヶぽろりと出てくるとなんとも気分が高揚するものですね。放し飼い飼育で美味しい卵だった。「食彩 曲り家」de販売されています。1個50円ですがその価値はある卵。福島市松川町から運んでくると、次回は1ケース10ケ買いですね。 添えてあるのはキュウリとミョウガの糠漬け。冷蔵庫保存で乳酸発酵させています。ものは試しと勧められるままに2ケ購入してみたので出会えた美味しい卵でしたこれが食べたかった。丸ナスのバター焼き。
2021/10/11
コメント(0)
案ずるより産むが易し(あんずるよりうむがやすし) の意味物事はあれこれ心配するより実行してみれば案外たやすいものだ。別の言い方をすれば思い立ったが吉日、即行即始!#即行即始 #思い立ったが吉日 #今日は最良の一日何もそんなに、慌てなくてもいいじゃないかと、もう一人の自分が囁やくわけです先送りという選択ですね今回、youtubuの投稿を再開しようと思った折りに、zoomで『 無料、簡単、すぐできる!「youtubu操作実践会」開催です 』との案内を見てそうか、まだ未体験のzoomでしかも無料で、操作実践できるのかとひとまず、のってみようかと軽い気持ちで参加してみたわけです。呼びかけキャッチフレーズは甘い言葉が並びハードルを低く設定しての誘導です。簡単でもなさそうだぞ!すぐできないじゃないか!有料コースに進まないと、前に進まなそうだな!振り返ってみれば、2時間×3回、計6時間の無料体験プレゼンテーションだったというわけか。3ヶ月週1の学びで60万円、今日判断すれば半額の30万円と云われてもね、、、私の場合、今までにyoutubu投稿できていたし、今よりほんのちょっと進化型にさせればいいだけだからねぇ!加えて、目標がyoutubu投稿アクセスが半年で10000アクセスを目指すでは、、、アクセス数を増やすのが目的ではなく、効果をあげることができるかってこと。最終目標のポイントが外れていては、ついていけないわけよ。ビジネスは、ビジネス効果を確実に達成できるかってことだから。その確実性が担保できなかったら、話にはのれないわなぁ。ビジネス目標を達成するには、こうすればいいわけですとそのポイントが納得いくものならいいわけですが。
2021/03/31
コメント(0)
物事を進めてゆくには、完璧を求めたらなかなか進展しない。中途半端かもしれないができることから始めて、徐々に整えてゆく位でないと、そう走りながら身支度をするあの障害物競走であってもいいのではないだろうか。やりながら考える。#障害物競争のようにものごとを進める #新しいことにチャレンジ予行演習を繰り返す。やり進める内に見えてくるものがあるはずだ。やってみないと案外気がつかないこともある。そうやって一歩一歩進めてゆく。案ずるよりも産むが易し。前に進めるパワーが走り出すと生まれることもある。#前進力 #やればできる #やってゆく内に見えてくるねばならないに縛られると動けなくなる。自由に柔軟思考すればいい。やり進めることだけに集中すれば前に行くだけだ。前向きに物事を考える。スタートを切ることだ。最初はゆっくりでもいい。やがて慣れてくればスピードUPするはずだ。#スタートを切る #できることから始めることだ #やればできる
2021/03/27
コメント(0)
けっして希望を失わない。成功するまでやれば成功するんですよ。澤田秀雄HIS会長 断られたら、提案し続けて断れない方法を見つければいいだけの話。3割打者で一流選手なのだから7割の不成功は失敗の内に入らないと云える。 #希望を失わない #やり続ける京セラ創業者である稲盛和夫氏の成功方程式に「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」熱意、能力もさることながら、考え方は+100〜−100までの振れ幅があり、その如何によって結果が大きく異なるわけです。考え方次第ということですね。#考え方次第 #成功方程式 #稲盛和夫考え方次第とは「どう思うか=どう考えるか」です。どう考えても自由な筈なのですが、この考え方には習慣性があるので厄介なのです。難しいを口癖にまでしてしまっている人がいます。「これは面白い、新たな発見の入口になるかも」等と前向きに捉えるのが習慣になればいいわけです。#前向きに捉える視点をどこに置くか、何を望むか、自分が見たい世界に焦点を合わせる。例えるならば、山の頂上からの360度の眺望を期待してのワクワク感を知っていると、一歩一歩登るのも苦にならないわけです。それを知らないと今の状況の苦しさだけに目がいってしまう。#頂上飯の美味さ #山頂の壮快さ #視点待ちの姿勢を積極姿勢にチェンジしてみる。チェンジとチャンス。changeとchance、文字が似通っていると思いませんか。gとcが入れ替わった。自分がより積極姿勢になることによりチャンスがやってくるのと違うだろうか。#チャンスを引き寄せる #自ら積極姿勢になろう自分の楽しみは何かといえば、好きな仕事、人と会う、雑談、2人会、スポーツ観戦など沢山あることを再認識する。待っていたら先方からやってくることは考えにくいから自分から、これはと思う人に積極的にアポを入れて逢うことでしょうね。#自分から #積極的に #アポイント #アプローチ
2021/03/20
コメント(0)
節目、節目と云う言葉があります。季節で云えば春夏秋冬の季節の変わり目、大晦日とお正月の年の変わり目。年度替わりの4月。12月暮れから4月までが節目に当たるケースが多いわけです。この年齢になるとこのまま続けるか、この辺で一区切りつけるかという決断が否応なしにやってくる。決断は決めるか、断るかの二者択一です。楽しいか、楽しくないかという選択基準。楽しいと思えなくなってきたらそろそろ潮時だかもしれません。そうです楽しい方にシフトします。
2021/02/23
コメント(0)
感性のままに生きるか、慣性のままに生きるか、それが問題だ。慣性とは、習慣性を主体に昨日と同じように今日も明日もさもルーティンがごとく同じように生活する。新しく変えたりすることに抵抗を覚える。なぜなら昨日と同じなら考えずに済むし、なにより楽である。感性の赴くままであると柔軟性が必要であるし、一貫性が無くなり不安が伴う場面が起こることもあるわけです。インターネット接続をプロバイヤー契約でずーっとやってきた。web環境の自由化が叫ばれ最近は低価格で利用できる便利なwifiも出現し始めた。その内容を説明を聞きそれは経費がだいぶ節約できると頭ではわかっても、なぜかゴーサインが出せない慣性の枠からはみ出ることに対しての不安が過ぎるのである。別の言い方をすれば、判断を下す己への自信が持てないのでいるわけです。感性のままに生きるには、自分を信じることができる、信頼を寄せるもう一人の自分とのハーモニーも良好で在らねばならないのです。感性のままに生きるには一歩踏み出す勇気も必要なのです。バンジージャンプだって自分から踏み出すことができないとずっと怖い不安定な状況が変わらないわけです。慣れない環境に身を置くことは居心地が良いとは言えない。慣れるには反復してその場に慣れることに努力が必要だ。場づくり、居場所をつくる。反復することで場に慣れる。反復することで居場所ができる。決断の対義語•反対語は優柔不断だと思ったが調べてみたら、躊躇、逡巡とあった。優柔不断は、ぐずぐずして決断力に乏しいこと。躊躇、逡巡と似たようなものだ。決断ができないのは確信が持てない、自信がないなどであろう。決断は、その人の意識がどうありたいかを選ぶ、その人自身の習慣性によるところが大きい。だから先送り癖を発揮する人(決断できない人)と決断から一歩先に進むその差は数を重ねると大きな差になるわけです。
2020/12/30
コメント(0)
世の中には運の研究をする奇特な方もおられます。宝くじを買うなら、どこどこがいいらしいというのは統計学の範疇か。大体において案件は人が絡んでいる。あの人と出会ったから、これこれがこうなったというように。ならば運は人が絡んで運んでくるものと言える。運は運ぶと書く由縁か。人との出会いを考えてみよう。又、その出会い、事象に出くわした時にどう判断対処したかの事象対応が結果を左右する。判断対処は習慣能力。日頃の行動習慣、考え方、能力。財界の大御所である稲盛和夫氏は自助努力を説いた。 「 人生・仕事の結果 = 考え方×熱意×能力 」だと云った。熱意と能力はそれぞれ 0〜100まであるが、考え方は +100〜−100まである。考え方がマイナスだとすべてが大きくマイナスに傾くということだ。だから考え方、どう考えるか、その人の持つマインドが大きく明暗を分けることになると看破した。運と自助努力、どちらにも共通するのは、考え方が大きく影響することがわかる。どう考えるかで、運も自助努力も結果が大きく異なることになる。上の文章はFacebookのノートに書き込んだものですが、そのノートをどうやって見るのか不明になってしまった、これは過去のカキコミとして出てきたので画像として撮ったもの。「わからない世界=不可思議」 不可思議とは、例えるなら懐中電灯を江戸時代に持っていったらなら、スイッチを入れると明るくなると、これは不思議なものといわれるでしょう。現代社会では懐中電灯を不思議なものという人はいないでしょう。電池が入っているからと知っているから。 現在まだ不思議といわれていることは、その理由、原理が解明されていないものを不思議といわれ、解明されたなら不思議という人はいなくなるでしょう。
2020/12/10
コメント(0)
石の上にも3年詩吟を始めて3年になりました。週1~2回で丸3年。約累計530時間で吟じた時間は130時間位かもしれません。「声がいいですね」と云われるので詩吟でもやってみるかとの安易なスタートでしたが最初は声が出なくて、丸3年になろうかと思うころにやっと詩吟の声が出るようになってきたのです。ここからやっと声に磨きをかける段階へと進める様な気がするわけです。「継続は力なり」という諺はきいたことがありましたが、この言葉は浄土宗の宗教家・住岡夜晃さんの「讃嘆の詩(さんだんのうた)」の一部であったとは初めて知りました。似たような言葉に「雨だれ石をも穿つ」これも反復また反復の力です。
2019/04/01
コメント(0)
「華がある、華がない」という言葉があります。役者のいでたち、風貌に述べられることが多い言葉ですが場や存在に彩を添える華ということです。ひるがえって、わが家の庭先を眺めるとタンポポの黄色い花だけが咲いていた。梅の花も水仙も終わり、つつじもまだ蕾の状態なのです。玄関先には石楠花、タイツリ草などが咲いていますがタイミングとはいえ端境期で庭に花が咲いていないのは寂しい。百合も植えてありますが芽がでたばかりで花開くのはだいぶ先だ。そこで今日、園芸センターでダリアの鉢植えを購入してきた。ダリアは花もちがいい。長い期間咲いてくれるはずである。以下、後日、書きこみました。このダリア、花もちがいいと思ったら、それほどでもなかった。種類によって差があるのでしょうね。ということで前から咲いてもらいたい花として 藤の花と牡丹の紅白を購入してきました。とりあえず庭に植えて置かないと花は咲いてくれません。
2017/05/04
コメント(0)
冬に逆戻りですね!なごり雪とは言え、この時期の寒さはこたえます。那須岳や安達太良山で表層雪崩が発生して事故が起こってしまいましたね。私の初冬山は同じ列車に乗って山に向かった別パーティが雪崩に合い帰らぬ人になったことを自宅に帰ってから知りました。私ら3名はラッセルが大変なので私が撤退しようと云って難を逃れた経験があります。学校を休んででしたから後ろめたかったこともあり、やめて助かった高3の冬山でした。この一件で以来、冬の山はトラウマになったというわけです。雪崩注意報が出ていたのですが、撤退しなかったこと悔やまれますね!急激に変わる山の自然に対しては臆病であることが、命を守ることにつながります。
2017/03/27
コメント(0)
自分の課題、研究対象において納得のいく特定解を得ようと思ったら、試行錯誤や工夫をコツコツとこれでもか、これでもかとやってみることだね。四六時中考えていると、あるとき ふと何かの拍子にヒラメキが降りてくることがある。ときにはふらりと焼き鳥の暖簾をくぐってみるのもいいかも!鍛練とは鍛冶屋が鉄を真っ赤に焼いて金槌で千回もくりかえしくりかえし叩くことによって、良質な玉鋼に仕上がるということだったかな!但し、鍛冶屋仕事を天才の仕事という人はいません。特定解を得られる仕事人でしょうね。天才と仕事人の差はどこにあるでしょうか。仕事人のとても及ばない仕事ができる人ということでしょう。例えてみれば今話題の明治工芸をつくった職人技は天才技といっていいでしょう。天才ってあとから云われる言葉ですよね。天災も起こったあとに云われる。いずれも天が采配する必然ということになりましょうか。量稽古を鍛錬といい、その語源は「千鍛万錬」という4文字熟語があります。千日の稽古を鍛とし万日の稽古を錬とする。鍛は石の上にも三年、錬はその10倍の実に30年の稽古ということになります。弓道や剣道の錬士の称号にはそう云う意味合いもあったのか!
2016/05/16
コメント(0)
自分のやりたいこと、できること、求められていること。この3つが重なった分野が天職と呼ばれています。自分流の仕事の流儀があっていい。何事も極めようと思ったら集中力ですね。集中力は、而今(にこん)、今ここ、この場ですね。読んでみたい本です! 読んでみたからと云って仕事力があがるわけでもないだろうが、、、読み方はこの手の本は一気に1日1冊でしょうね。『 仕事 』 川村元気著内容紹介大人になってからのほとんどの時間、僕らは仕事をしている。だとしたら僕は人生を楽しくするための仕事がしたい。そこで仕事で世界を面白くしてきた12人に訊ねた。山田洋次、沢木耕太郎、杉本博司、倉本聰、秋元康、宮崎駿、糸井重里、篠山紀信、谷川俊太郎、 鈴木敏夫、横尾忠則、坂本龍一。12人に聞いた「壁を乗り越え、一歩抜け出す」唯一無二の仕事術だとか。左側の本に紹介される12人はいずれのお方もその道の天才とも思われる御人です。凡人が天才のマネなど無理があるかも!凡人が事を究める秘訣を思い出しました。 「いきなり誰にもできないことをやろうったって無理がある。凡人が挑むには誰にでもできることを誰にもできないくらいに丁寧にやり続けること、それは微差僅差を積み重ねることにコツがある、コツはコツコツやり続けること」なんだって^_−☆好きな仕事なら続けられる!飽きっぽいヤツはダメだ f^_^; 最初は好きでない仕事も 一所懸命取り組んでいるうちに仕事の面白さがわかってきて次第に好きになってくるってこともある!愛着が湧いてくればしめたものだ!「飽きっぽいヤツはダメだ」と書いたが、飽きっぽいヤツは、もっと刺激を求める探検家向きなのかもしれません。いずれにしてもその人その人にふさわしい仕事は「好きになれる」ということがポイントでしょう。
2016/03/28
コメント(0)
たのしみは こころワクワク することを あれやこれやと 企画するときこころの喜ぶこと心がワクワクすること楽しいの3拍子とは「美味しい・愉しい・こころ躍る」ということは、実際にことを為すこともさることながら、その準備段階をも楽しむことができるというものです。創造する愉しみと想像する楽しみがあるわけです。実際にリアルにことをなす本番が舞台であり、五感を刺激しての体感の醍醐味があるわけです。シナリオ以外のサプライズやハプニングなどもあるかもしれません。いずれにしましてもいったん進行しましたら流れにのって進むわけです。そして、終了後の余韻。まとめや報告事項もあるでしょう。そしてそれらはすべて思い出となるわけです。人生とはふり返ってみれば「思い出づくり」のようなものと云った人があるそうですが、まさに思い出作りであるならば自分が主役になったり、縁の下の支え役になって記憶に残る素敵な思い出づくりに邁進するのもいいかもしれません。そこに、生きがいと、やりがいを感じるものがあったら、それにこしたものはありません。 ----------------------------------------------------------「たのしみは」で始まり「とき」で終わる短歌を「独楽吟」といいます。独楽吟に習い、日々の楽しみを詠んでみました。
2015/02/27
コメント(0)
人生は、過ぎてみればあっというまに10年、20年過ぎて行く。一つぐらいは、これをやったというようなことをやりとげたいよね! 現在62歳、今現在と同じように身体が自由に活動できるのはあと12年位かも、となると74歳まで。12年前を考えてみるとあっという間かもしれません。やりたいことリストをノートに具体的に書き出しておこう。初めは些細なことでいい。些細なやりたいことの実践体験の積み重ねが結果的に事をなしてゆく自信につながってゆく。やりとげてきた結果が確実にわかる。次々にやりたいことが積み重なっていったら考えただけでも楽しいことではないですか。平澤興氏の語録『生きよう今日も喜んで』は、もともとは平澤氏と親交の深かった豊田良平氏がまとめたものです。 平澤氏に「人生において、人に喜びと希望を与えることが最高です。あなたも自信をもって堂々とこれを実行してください」と叱咤激励された豊田氏は、平澤氏の語録の一部を抜粋、「人に喜びと希望を」と題したレジュメを作りました。そして、そのレジュメが多くの方々から反響を呼び1冊の本となったのが本語録集です。 「成長するためには、苦難が喜びであると思うようになることです」「人生に無駄はない。しかし、無駄にするか、しないかはその人の心がけによる。無駄の多い人ほど、苦労のし甲斐のない苦労をする」 「希望をもって生きることの出来るのは、人間だけである。希望の内容が人間の格を創る」など、生きる喜びと、勇気を与えてくれる平澤氏の言霊が、本書に詰め込まれています。先日、おふくろとの会話ですが、まだ気持ちてきには30歳くらいかもと私が云いましたら86歳になるおふくろは、気持ちだけなら20歳だよと聞かされ ぎゃっふんでした(笑)体力は個人差がありますね。86になる母は階段から落下して骨折して入院、入院加療中に無理なリハビリで再度の骨折で都合1年近くの入院ですっかり老化がすすんでしまいました。そんな姿をみているものですから、無理のない健康法として真向法とヨーガを組合せた体操を日々こなしていくよう心がけたいこのごろです。
2015/02/11
コメント(0)
このBLOG、あと12日で10年になります。元旦になると11年目に突入ということです。月日は、時の経過とともに積み重ねられますから、必ず生きていれば到達するものです。しかし、何かをやろうとするならばテーマを決めて、いつまでにやるかを決めないと。10年BLOGをやって気がついたこと。何かをやろうと決めたなら、具体的に、いつまでにという期日を決めて、何をどうするを紙に書いて張り出し、毎日読み上げて確認するくらいでないとならないだろう。毎日の生活に追われていると、あっというまに1年が過ぎ去り、あっというまに10年の時が経過します。これからの10年、まだ今と同じくらいの体調を維持できる年齢だと思っています。この生活ペースはあと10年続けられるということになりましょうか。 8年後には70歳ということになります。10年後には72歳ということになります。15年後には77歳ということになります。18年後には80歳ということになります。どこまで、今と同じように活動するかとなると、10〜18年後位の活動期をメドにしようか。少なくともあと10年、そしてそれからまた8年経過して80歳ということになります。健康維持を考えれば、『 食を慎む、何を食べる、何を食べない 』を意識して実践することかも。菜食でしょうね。穀物菜食、、、穀菜食ですね。
2014/12/19
コメント(1)
現在ある姿は、過去の集体系といえます。 現在ある姿は、過去の選択の結果とも云えます。 過去の経験の集体系と言えることです。 過去に触れたものの結果とも云えます。 人は育つ過程で、見たもの、聞いたもの、触れたもの、体験したものの影響を受ける。 今ある存在、考え方の習慣などは、過去の見たもの、聞いたもの、触れたもの、体験したものの結果であるといえる。 過去は変えられないが、これからの未来は変える事ができる。それは、見るもの、聞くもの、触れるもの、体験するものを意識して選ぶこと。 自分に影響を与えるものを、自分で選択すればいいわけです。 見るもの、聞くもの、触れるもの、体験するものを自分でコントロールできるならば自分の未来も変化してゆくでしょう。 人は触れたものの影響を受ける。または人はふれたものに似るとも云われています。いつ、どこで、誰と、どんな出会いをするか。出会いの縁がその人自身の未来に影響を与えるというわけです。 出会いは。人、もの、環境、本などいろいろ考えられます。特にその人の書斎の本棚をみるとどんなことに興味と関心を持っているのかを知ることができます。 反復して読んだ本や座右の書は何であるのかなどを知るとその人の内面を知ることができるでしょう。また、どんな出会いを重ねるかによって、影響を受ける範囲が定まってきます。 最近では、固い金属同士でもふれあうとその結合部分が融合することが分子レベルで確認されました。これは、縁することによって融合することが生じるということです。ならば、自分の縁したいものは何なのか。その方向を定めて反復して縁したらいいわけです。人は触れたものに似る。 人は触れたものの影響を受ける。 関心を寄せるもの。 惹き付けられるものとの間には、心が動くものがある。 感動する。感激する。感性が目覚める。 内なる心象に共感するものがあるから。 共感するものとは感性に積み上げられてきたもの。どれだけ無意識の世界に浸透しているか。 目に映る光景、耳に入ること。口に入ること。どんな情報に触れるか、どれだけ入れるかによって内に入ったものしか、外に出てこないわけです。 何を入れたかが、何を表現するか、何を語るかになります。「気がつく」と「気がつかない」その差は、どこにあると思いますか。関心度合いです。自分の意識の中に関心ごとを強くインプットすると、自動的に五感が察知する能力を働かすようになります。人間の「意識の蔵」はアラヤ識と呼ばれます。アラヤの意識にインプットするとその人の五感が働き始めます。自動的に反応するようになります。人によっては選別眼が働くようになります。ほんものとにせものの見分け方を知っているでしょうか。骨董のプロは云います。本物といわれているものにたくさん触れていると本物とにせものの見分けが身につくようになるといいます。本物を知らないと本物がわからないということです。同じ質のものが醸し出すオーラを感じ取ることができるかどうかということでしょう。人は、触れたものに似るものです。人は、触れたものの影響を受けるわけです。だから、どんなものに触れるかで、その人の感性が養われる。どんなものに関心を持つかがその人の個性を育てます。人は触れたものに似る
2014/12/03
コメント(2)
この世の中は、不公平にできている。だが「不公平だ」と叫んだところで、後ろ指さされるのが関の山だ。不公平だろうが、自分の立ち位置を確認できたら、それからどうしたいかだ。貧乏なところに生まれたら、あとは駆け上りたければ、駆け上がるだけだ。裕福な家に生まれた釈迦は、出家して王子の座を離れて城の外に出た例えのようにたとえはた目にはとても裕福な家に生まれたとしても本人にとっては満たされないものがあるというものなのです。その場にいるとその場があたりまえになってしまうしありがたみもわからなくなってしまいます。何不自由ない暮らしであっても、幸せ感、充実感を感じなかったら空しいものです。美味しいものでも毎日ずっと食べていたら飽きてしまうものです。断食してお腹をすかせば、なんでもないものでも、とても美味しく感じるというものです。感謝できる心になるということは、ありがたみが身に染みる心になれることです。無になったときに初めてわかるのです。なにもかも失ったときに初めてわかるのです。感謝できるようになって初めて見えてくるというものです。ありがたい(有難い)とは、よく言ったものです。難があってこそ気が付く入り口です。「我に艱難辛苦を与えたまえ」と求めた人がいた。それは艱難辛苦を乗り越えられたときに一段と成長できた喜びを得ることができるわけです。のりこえた人だけが味わえる喜びです。辛い、困った、どうしたらいいのかという状態から、幸いにするには、どうやったらいいのかを工夫したらいいのです。
2014/06/12
コメント(0)
「人は判断力の欠如で結婚し、忍耐力の欠如で離婚し、記憶力の欠如で再婚する」(アルマン・サラクル)“Marriage is the lack of judgement, divorce the lack of patience, and remarriage the lack of memory.”結婚は判断力の欠如・ 離婚は忍耐力の欠如・ 再婚は記憶力の欠如結婚・再婚は判断力と記憶力の欠如、すなわち冷静さを欠いた行動をするということ。いいかえれば、希望と願望がmaxとなった状態。離婚は忍耐力の欠如、いいかえれば我慢の限界を超えてしまうこと。まぁ〜いいかと許容できればそうはならないわけです。
2013/07/03
コメント(0)
美味しい漬物は、美味しい材料を見つけることから、いうならば素材の発掘からです。おいしい「生姜の醤油麹漬け」をつくるにはおいしい「生姜」とおいしい「醤油麹」との出会いがあればいいのです。これでご飯を食べたら最高ですね。とっても美味しいので食べ過ぎないように注意しましょう。醤油麹は神山味噌醤油店 福島県郡山市中田町高倉字中舘34 TEL024-944-3931この醤油麹は地元で見つけた隠れた逸品です。この春、不動桜の撮影に出かけた折に花見茶屋で美味しいと教えられました。いうなれば桜が縁で出会った美味いものです。
2013/05/12
コメント(0)
焼きそば牛丼すき家で新発売、牛丼も焼きそばもトッピングの紅生姜と七味が同じです。とっても相性のいい組み合わせですね。今までなかったのが不思議な位です。新商品のアイディアは、誰かが考える人がいるからです。今までにないものを作ればいいのだと気づいたときに、組合せのアイディアが生まれるというものです。テレビCMが流れました。アニメのクレオンしんちゃんを起用している。今までにない客層の取り込みも狙ったのかもしれません。発想は打つ手無限です。
2013/04/13
コメント(0)
散歩中に水田のオタマジャクシが目にとまった。農薬をまかないと田んぼに生き物が生息できる。オタマジャクシや小動物はミジンコなどを食べているはずである。ミジンコなど微生物は農薬などにはきわめて弱そうだ。人体の中をみても血液の中は白血球などマクロファージが微生物を補食していく。腸の中も微生物が分解を担っている。味噌や醤油、いわゆる醗酵食品はみな微生物が働いている。ミトコンドリアを微細ないきものであるはずである。目に見えるものは、目に見えないほどの微生物のおかげで生命が維持されている。目に見えないほどの微細なものが実はおおいなる役割を果たしているという事になります。大きなものは小さいものの寄せ集まりからできている。ですから小さいもの、微細なものに実は支えられているわけです。
2012/06/27
コメント(0)
めんどうくさい。やらない理由のトップは、「めんどうくさい」です。対処法は、「すぐやる」「とりあえず、やってみる」と案外、道は開けるのです。案ずるより生むが易し、やってみるとことのほか簡単な場合があります。やってみるとわかります。やってみると前進します。
2012/04/02
コメント(2)
しあわせのものさし「しあわせ」とか「成功」のものさしは到達時点でなく、その過程にある。到達した時点でぽっかり穴があいてしまうようなものである。その過程においてはアグレッシブに頭を働かせ、行動して目標に向かってゆく。向かってゆく過程は実に楽しいものである。「ing進行形の世界です」方向が見えてきた時点で楽しさは倍増になる。描くとはビジュアル化することである。名前を決める。名刺をつくる。封筒をつくる。パンフレットをつくる。看板をつける。
2012/03/08
コメント(0)
多くの人は、自分の持ってないものにフォーカスをあわせがちである。自分に持ってない見識や行動や判断力などにあこがれる。比べることによって自分のいたらなさを感じて卑下する人までいる。他人の自分は違うのです。較べる必要はないのです。違いがあるのは当然なのです。特長はすべて他人の個性なのです。それよりも、自分の個性に着眼してみよう。自分の持っているいいところを見てみよう。自分の個性に着眼してみよう。自分の個性を磨く、自分の個性を伸ばす。自分らしく生きることは、自分の個性を活かす生き方です。自分、この私しかできない私の生き方です。自分の持ってないものよりも今現在、持っている自分の個性をよく観察してみよう。
2012/02/12
コメント(0)
1枚の落ち葉にも、よく見ると実に味わい深い色合いがあります。この葉はクヌギの葉だろうか。クヌギは「国の木」この国は、古来、クヌギの木が多く自生していたのだろう。この木が多かったからクヌギと呼ばれたのかもしれません。広葉樹は黄葉から紅葉になるものまであります。黄葉したのちに落ち葉となって微生物の分解によって腐葉土になります。クヌギ(国の木)の葉が土になるわけだから国土と云うのか。1枚の葉からこの国の国土の命名まで考察されるとは、、、私が古事記を書き起こすと黄葉したクヌギの葉から始まる物語が生まれるかもしれません。古事記を書き起こしたときには既に国土はあったわけですから、物語を書きしるしたわけです。ならばこの時代に書き記す古事記物語があってもよいのかもしれませんね。ニュートンが1個のりんごの実が木から落ちるの見て「地球には引力がある」とのヒラメキを得たと云う。私は1枚のクヌギの落葉からこの国の古事記物語のヒラメキを得る。天から降る雨によって土は流されて田畑の土となる。田から採れたものをわが国では「たから」と呼んで、その年に収穫した一番りっぱな稲穂を神に奉納した。そのりっぱな稲穂は次の年の種となって品種改良されてきた。
2011/11/29
コメント(0)
卵細胞は受精すると1個の細胞から細胞分裂が始まり、骨、内臓、筋肉、皮膚などあらゆる細胞になります。iPS細胞は身体の皮膚などごく一部の細胞に、4つの遺伝子を組み込んで数週間培養することによって、様々な組織・臓器の細胞になる多能性幹細胞に変化するのだそうです。名付け親は、2006年にマウスの、2007年に人間の皮膚細胞からiPS細胞の樹立に世界で初めて成功した京都大学の山中伸弥教授(日本で今一番ノーベル賞に近いと云われているそうです)です。名前の由来はiphoneやipadなどアップル製品の名前の付け方にヒントを得てつけたとのことです。再生医療の切り札として期待されています。また新薬開発にiPS細胞が試されることになるようです。そういう意味で、今、もっとも期待されている医療だそうです。問題点としては、iPS細胞がガンになる可能性がまだ高いということだそうです。安全な細胞として利用できるようになるのが課題のようです。一方、ES細胞は卵細胞からとりだしたものを培養するので生命倫理に抵触する可能性があるそうですが、iPS細胞なら、生命倫理に抵触する可能性がないということです。とかげの尻尾が切れてもまた再生するように、身体の機能が不全になったら、組織再生が将来は可能になるとしたら、やがては永遠の命も可能なのかもしれません。となると個体の「生命」はどこまでが寿命と呼ぶのか。延命はどこまで細胞再生が許されるのか。そんな時代がやってくるかもしれません。※京都大学 iPS細胞研究所 CiRA(サイラ)※高校生を相手に講演する山中伸弥教授 「人間万事塞翁が馬」 (約80分) たまたま見つけた講演録ですが、時間のあるときにでもどうぞここさえ見ていれば再生医療のトピックスが分かるようなデータベースになることを目指しているBLOGを見つけました。5日前の14日付け書き込みにアンチエイジング践略を書きましたが、「 BLOG : 再生医療が描く未来 -iPS細胞とES細胞-」の中に「iPS細胞は若返り効果も抜群」とあります。不老長寿がお金で買える時代になるのかもしれません。
2011/11/19
コメント(0)
■人生はプレゼンテーションかも入社試験の面接。クライアントへの企画提出。結婚。選挙などなど。あらゆる場面で好むと好まないにかかわらず選ばれるという局面があります。好感を持ってもらえるか、どうかがプレゼンテーション。ひらたく言えば、気にいってもらえるかどうかということになるわけです。感情と損得勘定が意思決定を左右するわけです。取捨選択の判断基準に、「それが好きか嫌いか」と「自分にとって利があるか」が2大ポイントかもしれません。質がとわれるわけです。価値基準をどこに置いているか。どんなものさしで見ているかですね。「 損得 → 尊徳情に 」■ひと昔前、ある証券会社で鍛えられたかたは、お客様との会話の切り出しは「社長、儲かる話があるのですが聞いてもらえますか」と始めるのが決まり文句だったのです。株は上下があるわけですから、儲かることと損をする局面が混在するにもかかわらず、「社長、儲かる話があるので、、」だけでした。そうでないと話を聞いてもらえなかったのでしょう。人は、「自分にとって利があるか」で行動するという心理をついた会話術だったのでしょう。現在では、うさんくさい会話と思われるでしょうね。ですが、今でも事件になる投機話は「儲かる話があるので、、」でひっかかるようです。人の心理は時代が変わっても変わらないもののようです。■ビジネス会話の中で「リーダーはトップを目指さなくちゃ~」と云われる方がおりました。 私は、これからの時代は「リーダーは支援者を目指したほうがいい」のではと発言しました。 支援者とは、人を支援・応援する役割を担い、皆さんに活躍していただく場づくりをする役割り。
2011/09/07
コメント(1)
「どう反応するか」がその人の心の鏡です。同じものを見ても人によって反応が違います。「苦難は幸福の門」と云われますが、はたして苦難にであった時、ラッキーだと思えますか。辛いことを克服できたら、幸いへの入口になると云われてもそのとき、あなたはどうしますか。どなりつけられる場合だってあります。電話口でえんえんと罵られる場合だってあるのです。だまって耐えて聞く耳を持てますか。相手が云い分を話しきるまで聞くことができますか。相手の気持ちが収まるまで聞き続けることができますか。どう反応するか、どう行動するか、どう耳を傾けるか、あなたの度量が試される時です。怒りすぎると、普通の人は自分でも怒りすぎたと気づくものです。相手がそのまま受け止めて話を最後まで聞いてくれれば相手もいちように話すことをすべて話せば普通収まるものです。云い分を最後まで聞いてあげてみてください。相手は何を云おうとしているのかを最後まで聞いてみてください。どこに問題があるのか、何が問題だったのかを聞いてみてください。徹底的にまずは聞き役になって云い分を聞いてみてください。解決策はそれからです。原発事故だって起きてしまったことはいまさらどうしようもないのです。今後、どうするのか。どう対処してくれるのか。現状の補償問題、それから今後の原発の処し方が気になるわけです。◆まずは、ありのままに受け止めることから始まる。◆徹底的に言い分を聞く、要望を聞いてみる。耳を傾ける。◆是々非々で、すりあわせ確認をしていく。
2011/08/17
コメント(1)
「魅力」について考察してみます。魅力の「魅」は「魅入る、魅了される」あなた自身が「魅力」を感じるものが「魅力」なのです。あなたはどんなものに魅力を感じますか。私の魅力は、あるいは私のところの魅力は「○○○です」と主張する人がいますが、いくら主張しても相手がそれを「魅力」だと思ってくれなかったら「魅力」ではありません。自分で云うのでなく、相手に魅力だと認めてもらえてこその魅力です。人に魅力だと思われるものが、魅力です。魅力は、人によって思うところに差があります。あなたが魅力だと思うところのものが、あなたが認めた魅力です。「日本そば」を食べたいと思ったときに足を運びたくなるお店近くに行ったときに、寄って食べたくなる蕎麦の店たのしみは惹きつけられる魅力に 気持ちトキメク自己をみたとき昼でも冷蔵庫の中にいるような気温です。雪が融けきらずに残っています。こんな景色の見える高台に蕎麦屋さんはあります。蕎麦のあとは温泉でひとっ風呂あびて温まりました。
2011/01/23
コメント(2)
「私は腹黒い人間ですから、、、」と聞かせられましたら、あなたは、どう思いますか。講話の本人による自己紹介で「私は腹黒い人間ですから」と言ってはばからないAさん。腹黒いという印象を相手に与えるよりも「私は腹黒い人間人間ですが、腹が白くなるように努力しています」とか話されたほうがよいのではないのでしょうかと余計なことを尋ねてみました。そうしましたら一人置いてとなりのBさんから、「こうこくがく」と言われる考え方があるんですよと教えられました。どんな漢字か教えてくださいと箸袋に書いてメモをBさんに渡しましたら、「厚黒学」と書かれて返ってきました。「厚黒学」初めて聞いた言葉でした。講話が終了後にAさんに「厚黒学」のことを云っていたのですかと尋ねましたら、「こうこくがく」ってどう書くのか教えてほしいと逆に尋ねられました。Aさんは、知っていてもあえて教えてほしいと云うお方なのだろうか。あるいは、中国の「厚黒学」を知らなくとも、同じような考え方を自分で身につけた生き方をしてきたお方なのか。いずれにしましてもふところの深い方です。それにしましてもBさんの博識に改めて感心してしまいました。たのしみはいままでにない新知識 氣づきのもとを耳にしたとき
2011/01/17
コメント(0)
-------------------------------------------------------- いきいきメリハリがある--------------------------------------------------------目的はなにか。健康回復を目指すあまりに健康オタクにみえてしまうくらい熱心になる人があります。熱心のあまりに本末転倒になってしまわないように健康回復は手段であり、健康回復したら、その先は時間を何に使うか。生きている時間をどう過ごすか。なにをしたいのか。健康オタクが目的ではない。健康になって何をするか。何のために生きている時間を使うのか。何のために生きる時間を使いたいのか。どうせ生きるなら、同じ生きるなら楽しいと感じる時間を味うこともあり自分が喜びを覚え、いきがいを感じる瞬間も味わえることがある心の喜びがある時間を楽しいというように五感が喜ぶ瞬間心の奥で満足を覚えることがある美しい花をみたら心がやすらぐように自分の周りで人の笑顔がみられることによりその笑顔でいっしょに笑顔になれる笑顔と喜びの共感がある環境を育みましょう生きるのが楽しくなる15の習慣
2010/09/25
コメント(4)
楽しみは 散歩するなか 見上げれば 流氷雲 かいまみしとき高積雲(こうせきうん)又の名を「ひつじ雲」まるで流氷のような雲です。 2010/9/18 AM7:37(朝の散歩にて)生きていることは「楽しい」をインプットしてしまうには「たのしみは・・・」で始まる和歌を詠むことがいいかも。生きていることは、何かをすること。どうせ何かするなら、楽しいことがいい。そしてそれが多少なりにも人に喜んでもらえたらさらなりです。進む道をどちらか選ばねばならないときに、「それをやりつづけることが楽しいか」という基準で選んだらいいと聞いたことがあります。その何かをすることによって結果的に「楽しくなる、気分がよくなる」ことを選択していこう。「楽しい有限会社」という会社を設立していた出村さんがまだ「手書きチラシ」の本を出す前でした。あまりに社名がユニークなので本人に「ユニークな社名ですね」と電話をしたことがありました。まだご本人にお会いしてはいないのですが、MIXIではマイミクになっています。出村さんをみていたら社名にするくらいに楽しいことを進めていったら結果、今日楽しくなることを広める活動をしているということになってしまったということかもしれません。何々をやると「楽しい、うれしい、喜びがある」ならば、だまっていても行動を起こす。セルフスターターのスイッチを入れることになります。自分から喜んですすんで行動する。レールというしくみをつくる。潜在意識に刷り込んでしまえば行動がスムーズにできる。意識しなくともできる行動に。それには、反復してくりかえすこと。続けることです。それをコツと云います。コツは、コツコツくりかえすことです。江戸末期の歌人、橘曙覧(タチバナノアケミ)のは、「たのしみは」で始まり、「とき」で終わる和歌52首を「独楽吟」としてまとめたことで知られています。私もせめて大相撲の白鵬の連勝にあやかって56本くらいはつくってみたいものです。たのしみは スイッチひねり 白鵬の 連勝記録 かいま見る時 ■私の独楽吟コーナーを設けてみました。
2010/09/21
コメント(0)
経営破たんした日本振興銀行、初のペイオフ発動へけさの新聞の見出しトップです。いろいろと騒がれていた銀行の破綻です。私の住む郡山市にも支店がありました。ローカルTVで銀行の入り口のようすが放送されてましたが、銀行と言えども民間企業の倒産と同じく入口に貼り紙が出されるだけで、電話の対応も、事務所での対応もありません。ある日突然、倒産の日がおとずれるだけです。この銀行は小泉内閣時代にできた銀行です。ですから現在の民主党内閣にとっては、目障りな存在であるのか無くなってもよいとの判断が働いたのか救済の措置がとられなかったようですね。ペイオフが発動されてからは自己責任の部分が生じるという時代になったというわけです。日本振興銀行、破綻申請―債務超過1000億円超 リーマンショックいらいアメリカ経済が立ち直っていません。そしてかつてない円高に向かっている日本です。ギリシャでは財政危機から今年5月暴動が起きました。日本の財政がここまで累積赤字を積み上げたのは、政府が多額の歳出予算を長年にわたって組んできたからです。日本の国家予算は、一般会計の税収が37兆円にもかかわらず、歳出予算は92兆円ですから。国債発行の借金体質になっています。こんなことが永遠に続くとは思えません。いずれギリシャの例をみるまでもなく、このままでは財政危機が深刻化するのは目に見えているだろう。2014年日本国破産(警告編)※参考/日本の借金時計
2010/09/11
コメント(0)
「web2.0」という言葉が話題になったのはいつだったろうか。ここで私のこのBLOGの書き込みを検索しましたら3年余前でした。言葉としてはITコンサルタントである梅田望夫氏が著書『ウェブ進化論』(2006年2月10日発行)でweb2.0を紹介。「ウェブ進化論」の書き込みをこのブログで検索してみましたら、パソコンのgoogleを代表する「キーワード検索機能」が百科事典をいらなくしました。PCが『 最新情報の集合知 』となったわけです。印刷技術が世に出て、いち早くキリスト教は聖書を印刷して世界中に普及しました。それまでは、手書きで板に書いていたものが、紙の発明で軽くなり、印刷技術で大量印刷が可能になったわけです。使えることに気づいた組織が率先して活用してきたかつての最新技術。それが今は、PCの出現によりメディアとしての情報発信が誰でもできるようになったわけです。この時代は個人でも組織と対等に近い形で情報発信が可能な時代になりました。PCは「集合知のツール」と「情報発信のツール」という2つの機能があります。いずれもパーソナリ使用が可能です。PCという便利な道具は、利用のしかたいかん、工夫のしかたいかんともいえる。プレゼンテーションひとつとっても、印刷物で見せるか。携帯で見せるか。ipadで見せるか。PCで見せるか。知識は、洞察力を深化させる。生きているということは、喜び、悲しみなど「喜怒哀楽」の体験を重ねること、五感で味わうこと。心の時代は、内面心情の豊かさ。それには「気づく」こと。何事も気がつかないとそれまで。最後は、PCはしょせん道具、道具を使う人のセンスということになります。
2010/08/11
コメント(0)
早朝と夕刻の空の色の変化が面白い。漆黒の闇が明ける早朝4時ころと陽が沈んで西の空の色が変化してゆくさまはパノラマショーを見ているようです。写真は昨日の夕刻7時ころ積乱雲に夕陽があたり夕焼け色に染まったわけです。南の空には月がかかり西の空に明るく輝く金星がある。やがて積乱雲から稲妻が走り、行燈の中で光がアクセントをつける、遠くで眺める稲妻は芸術的ですらある。(2010.7.23の夕刻の雲)海亀の頭のように見えた積乱雲積乱雲は、稲妻が走ります。水蒸気の塊の雲にプラズマが帯電してスパークするわけですが、物理的な原理は忘れてしまいましたがアクリルセーターを着て暗がりで脱ぐときにパチパチと電気が走るのとよく似た現象でしょう。かたや月は太陽の光を反射して光る。金星も太陽の光を反射して光る。夜の空に輝く星は大きく分けると3種類あります。太陽の光を反射して光る星。太陽と同じように自ら燃えて光る太陽の仲間。星雲とよばれる銀河系のように星が集まっているもの。昼間も星は空にあるけれど、太陽の光の明るさで見えない、空が暗くなることによってその存在が明るみになる。空「くう」とも云いますが、何もないように見えますが、実に多くの星や星雲など地球の何千倍あるかわからない位、天文学数値のものが空にはある。空即是色もそんな観点からみるとものをみる物差しが変わります。
2010/07/24
コメント(2)
「なかなかいい言葉が書かれたのれんがかかっていますね」と云いましたら「病気を患ってから、ちょっとひといき入れてもいいんじゃないかと思ったんですよ」と返ってきました。病気をしたからこそ、目にとまったのれんと云えるのかもしれません。人は目を開いていても気づかないものがあります。心にインプットされたものが、目に飛び込んでくるようになります。自分の波長に合ったものが共鳴するようになるようです。強く心にインプットされたものが、引き寄せられるように目の前に現れるようですね。関心のあるものが目に入るのです。感心の薄いものは目の前にあっても気づかないことがあります。こころのセンサーが反応するのは、自分の心に強くインプットされたものに共鳴する。
2010/07/17
コメント(0)
「人は触れたものの影響を受けて、ふれたものに似る」雨が続いて散歩を休んでいて久しぶりに散歩でした。10分も歩くと膝と腰にあれっと思うヒビキを感じて途中のベンチで休憩。1週間位散歩を休むと足腰の衰えを感じてしまった。歩くのは体力の基本、散歩の復活で足腰の復活をはからないとなりません。花に蝶が止まりました。蝶の羽が華やかなのは、花の華やかな色に似たのであろう。保護色に変身してゆく。熱帯魚が華やかなのは、いろどり鮮やかなサンゴ礁の中で保護色になっているからであろう。カメレオンや雨蛙など周囲の環境と同じ色に皮膚が変化してゆく。人も触れた環境の影響を受け、ふれたものに似るのだろう。
2010/07/11
コメント(4)
全240件 (240件中 1-50件目)