子どもの頃のこと 0
全82件 (82件中 1-50件目)
昨日は「真実を伝える福島人の会」が主催する講演会を聴く。ここ1ヶ月ほど前ころより、この人のyoutubu動画を注目して見ていたのですが今回は初めて講演会が福島市で開催されることを知り参加してみたわけです。周囲の方の参加も同じようにSNS経由のようでした。最新の国際情勢、とりわけロシア、イスラエル戦争。トランプ氏の裁判結審、グローバリズムの反言論の自由が今のヨーロッパ事情などなど。質疑応答が講演のあとに80分もあったので、挙手して日米合同委員会の事を質問してみた。キッチリと意見を言えない日本側が情け無いと、(同じ敗戦国のドイツ、イタリアとの違いは)毅然とした発言をしないのが問題だと喝破された。私は意見を云おうとすると中川昭一財務大臣のような末路を見せつけられてびびりが蔓延しているのかも、、、いずれにしても講師と公開意見交換&質問できる講演会はいいね。 #真実を伝える福島人の会 #及川幸久出版記念講演会 #及川幸久及川幸久氏の活動を知りたい方は「及川幸久 X news」を検索してみてください。追って講演内容をまとめ追記する予定有り、とりあえず。ーーーーーーーー
2024/08/19
コメント(0)
廣度寺廣度寺仏教講座「馬鹿vs阿呆」ひろさちや先生仏教では分別をもつな、無分別であれ!と云うそうだ。分別は世間の物差し、無分別は仏の物差し。いつものように「何だっていい」明らめ(物事の本質を明らかにする)#ひろさちや #廣度寺仏教講座「馬鹿vs阿呆」の話を90分もできる、ひろさちや先生には畏れ入った。初めにズバリ、馬鹿は分別、阿呆は無分別。と言い切り、仏教の世界は無分別であるとの見解を示した。世の中、馬鹿と阿呆の鬩ぎ合いだと思えれば何が起きてもさほど驚くこともないだろう。これを達観と云うのだろう。#悟りよりも達観※ 第50回ひろさちや先生仏教講座 by 廣度寺(2014/12/07) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆この本には、こころのありかたに「陽心」が出てきます。 そこに童心を掛け合わせることにしましたら、、、なんと 無意識の心のブレーキがハズレ、あっというまに本来のやりたかったことが花開くようになってしまうことに気づいたのです。 事例が次々と出ています。 真理はすこぶる簡単でシンプルです。(^_-)-☆心の進化と真実の幸せの気づき 人間本来の生きる目標と使命の発見幼なじみの友人から贈られてきた本ですが、目からウロコの発見があり。陽心に童心を掛け合わせると無意識の心のブレーキがハズレ、あっというまに本来のやりたかったことが花開くようになっていきます。(2013/12/04)江田裕典からの伝言 本来の人間道※陽心(ようしん)とは、明るい、明らか、表に現れていること。良寛・勝海舟などが座右の銘とした【六然】https://plaza.rakuten.co.jp/sinsenbikan/diary/200911140000/◆ よりよく老いるには「70歳が分かれ道」? 帯津良一医師の見解中高年の生涯学習に、ひろさちや先生紹介あるのを発見
2021/12/05
コメント(0)
「太宰との出会い方」と題しての文学講演会を聞いてきました。若いころ読んだ本も今また読むと違う印象になるだろうなと思いながら、どんな話をしてくれるのだろうかと直木賞作家に期待したが、書くことと話すことは別次元であると感じた。語り部は技術のひとつであることを再認識する。「太宰との出会い方」の文学講演会に出向いたのは「〇〇との出会い方」に相通ずるものがあるだろうかと期待したのかも初めは相対する出会い、次に気付くことがある出会い感心したり、感動したり、感激したりする出会いもあるわけです感性の刺激ある出会い方っていいですね物&人との出会い方
2018/11/17
コメント(0)
美崎栄一郎氏 全国ツアー2015 in 郡山 【 12月9日 19:00 - 21:00 】美崎栄一郎(みさき・えいいちろう)氏商品開発コンサルタント、そして30冊以上もの書籍を出版されているビジネス書作家。美崎さんは花王でアタックなどの日用生活品から化粧品などを手がけ、プラべートでも社会人むけ勉強会、築地朝食会・社長大学などさまざまな勉強会を主催。社外での人脈ネットワークをつくり「スーパーサラリーマン」の異名で呼ばれ、現在は独立されコンサルタント・執筆・講演など全国を駆けるスーパービジネスパーソン。【講演テーマ】「結果を出す人」のビジネス手帳術・ノート術・仕事術。 美崎さん公式サイト▶︎ http://note272.net/
2015/12/09
コメント(0)
名脇役として知られる笹野高史氏の講演会が三春町であることを元朝・坐禅会で知り楽しみにしていたわけです。 笹野高史 66才 待機晩成 日本一の脇役が語る人生の美学日本大学芸術学部 映画監督コース どうやったら、俳優になれるか。とりあえず東京に出ればなんとかなるだろうと考えた。 佐藤B作 同級生 柄本あきらも同級生 23才の時に俳優になると宣言。 渥美清さんが支えだった。2枚目でなくとも主役になれんだって。 自由劇場で10年間やっていた。 当時は「男はつらいよ」出演があこがれだった。ついに36作目の寅さんの映画に、出演台本が届く。NHK秀吉ドラマでは半年拘束された。 17才年下の奥さん 絹代ちゃん。4番目はまだ17才まだ頑張らねばならない。
2015/01/31
コメント(0)
2014.12.7 13時〜15時 ひろさちや先生・仏教講座50回 演題「 何だっていい!」 於 : 郡山市西田町 広度寺自分で選べるものは自分で選ぶ。ヒンズー教は牛肉を食べない。88%。 イスラム教は豚肉は食べない。12%日本人は、他人に迎合するくせがあるようだ。 自分が選べるものは、なんだっていいと云ってはいけない。なんだっていいものは、なんだっていい。 選んだあとの結果を考えて、選ばないという選択がある。どっちでもいいからこそ、悩む。 どっちがいいか、わからないから、悩む。 和顔愛語 無料でできる布施 柔和な顔は今すぐ、努力してできる顔 愛語 相手を肯定する言葉 嫌だったら、別れていい。 48歳で大学の先生やめていた。 16年前 62歳 の時迷った。 年俸1300万円 週2回 8年契約 サイコロで辞めた。 南無 おまかせする。任した以上文句を言わない。 仏壇は、仏様に お願い事をしてはいけない。 ありがとうございます。 親に教えられた。 請求書の祈りはいけない。領収書の祈り。 請求書の祈りは、上手くいかない時、辛い。すべて、終わったことは、これで良かったんだ。 貧乏で良かったんだ。金持ちがいいわけではない。 経済発展、経済成長は格差のある社会になる。この世の中は、人生劇場の配役をしている。演劇をやっている。ドラマは、いろんな人がいるから面白い。この役をやってほしいと頼まれた。 資産50億円以上は、3200人この中での、思い出だけしかもっていけない。お土産話、苦しみ、この娑婆世界。 お浄土は光ばかり。 幸福は光。 苦労話ばかりが土産話。 これこそがおみやげになる。ひろさちや氏の次回の仏教講座開催は2015年7月5日
2014/12/07
コメント(0)
『 あなたを幸せにする大祓詞(おおはらえことば)』の著者、湯島天満宮・小野善一郎先生の講話を聞いてきました。9月13日(土)16時〜18時会場は銀座トラツトリアマルタ ・ 中央区銀座6-7-18 (2F)1300年前から唱えられている大祓の詞は、私達日本人の拠り所であったということです。
2014/09/15
コメント(0)
「 やっておけばよかった 」 やらずに残った悔い よりも「 あのときに、、、やっておいてよかった 」生き方を話されました。「悔いが残る」よりも、なるべくなら悔いが残らない、気が済む生き方を! それは「 やっておいてよかった 」ではないでしょうか。凡事徹底 前橋育英高校の新井野球部監督は平成25年度全国優勝をした。頑固を信念に。高校生に凡事徹底を教えた。誰にでもできることを誰にでもできないくらい丁寧にやりつづけてきた。徹底して掃除を説いた 道元禅師 福沢諭吉台湾は11年で街がきれいになった。祖国愛=人間の最高の愛郷土を愛する。きれいな郷土にする。単純だからいつでもできる。心をこめてやろう。0から1の距離は、1から1000よりの距離より遠い。「人に伝える」・・・・続ける三浦梅園先生は、物事の探究態度として、「魚を知らんと欲せば先ず魚の本を読むより速やかに魚屋に行け。華を知らんと欲せば、先ず華の図鑑を紐解かんよりは、急ぎ花畑に走れ」という現場主義を説き、実証されることが先だと教えた。今なら、さしずめweb検索をしたのち、どこへ行けばそれを見ることができるか探して、webルート検索で現場に足を運ぶということになるでしょうか。三浦梅園:享保8年8月2日(1723年9月1日)- 寛政元年3月14日(1789年4月9日))は、日本の江戸時代の思想家、自然哲学者、本職は医者。豊後国(大分県国東市安岐町富清)の出身。心が感どる(手足、からだを通して)動中の工夫、静中に勝ること百千億倍 (白隠禅師)白隠禅師は、「動中の工夫、静中に勝ること百千億倍す」と言われています。工夫は「修行に精進する」という意味ですので、「静中の工夫」は坐禅をしている状態の修行、「動中の工夫」とは作務をしたり、托鉢をしたり、もっと言えば日常生活の行為そのものの中での修行です。行動している時、とかく「工夫」を忘れがちになりますが、動中においてしっかりと心を離さず、自己を見極めていくことが大切なのです。 一日不作 一日不食つまずいたおかげで、、、だまされたおかげで、、、 (相田みつを)姿勢を正せ。60数年腰骨を立てる。「禅海一覧(ぜっかいいちらん)」 今北洪川著知っていることは実行しろ (高2の時)百万の典経 日下の灯 朽木「百万の典経日下の明かり、また甚だ奇なり甚だ奇なり」
2014/07/16
コメント(0)
facebookにて「はたらく名刺の作り方講座」がおこなわれることを知り参加してきました。講師の佐藤たかあきさんの風貌をwebのどこかで拝見した覚えがあったのです。主催するのが出村さんだったこともあり出かけましたら脳内シャフルされるような新鮮な講座でした。講座が開催された会場は回転ずしの店内です。講師の佐藤さんは中央のカウンター内で壁にパワーポイントを写してお話しを進めます。コンベアーは回転させませんでしたが、途中、オーナーの出村さんがカンピョウ巻きを一皿づつ振舞ってくれる粋なサービスつきでした。2次会は 暖やいわき店にて盛りあがり12時をまわってしまいました。
2012/11/07
コメント(0)
「情報ではなく共感を発信するよう、職員には言っている」しょっぱなから「今、告訴されています」と始まりました。リコールもあり4年で3回選挙しています。だから選挙は大好きですと、、、「写真パワー」を利用したらいい。今をときめく人と撮るといいですよ。橋本大阪市長と握手している写真。両手で握手すると相手が手を離せませんから、そのすきに写真を撮るんですと説明する。私は友人のデジカメで友人と樋渡武雄市長を一緒に撮影してあげたら、友人が私と樋渡市長を一緒に記念撮影。写すタイミングの時に寄り添うように並ぶんですね。こんな記念撮影に応じられる方は少ないですね。田村市の避難所に孫正義ソフトバンク社長訪問したとき並んでTV放送された姿が流れた。「外から見た郡山市の印象は蕎麦の美味しい街で交通の要所である」と述べられました。確かに最近、郡山の蕎麦屋さんはの美味しいお店が増えたと感じておりましたが、外からみてもそう感じられましたか。北朝鮮の年間生産嵩ですが、沖縄県の年間総生産高ごぞんじでしょうか?3000億円です。ちょうど北朝鮮と同じ位です。そんな北朝鮮が世界に知られているのは、大国を相手にしているからです。武雄市も人口5万人ちょっとの小さな市です。いろいろ工夫しないと注目度はあがりません。郡山市の市長の名前、フルネームでどのくらい知られているでしょうか。ちなみに武雄市長は小学生にどのくらい知られていると思いますか? 98%の子供がフルネームで私の名前を知ってくれています。それは、市内の小学校を徘徊しているからです。松尾芭蕉しています。戦略は「組む、反省しない、大げさに言う」武雄市長の検索をしてみると「120万アクセス」がありますと講演で云っておりましたが調べてみましたら916,000アクセスでした。脚色する大げさに言う三谷幸喜です。「ほらふき、大風呂敷、ハバロフスク」ガンガン云いまくっている。武雄に移住が始まっている。世界の人口の多い国、ベスト3ご存知でしょうか。1位中国、2位インド、3位facebook9億人。日本で現在facebook人口は1500万人、アメリカは2人に1人、平均年齢60歳引っ越しが多い国だから。切れていたつながりが復活する。一方イギリスの離婚の5分の1はfacebookからとも云われている。ソーシャルビジネスネットワーク武雄市のお米販売でユーチューブを活用したら飛ぶように売れた。全部売れた。人は、共感を買うことがわかった。BtoC ⇒ FtoF フレンドリー、ファミリー、facebookFB良品武雄おいしかったの手紙がくる。つながりができるのがうれしい。再生=結果 行政がやりすぎないとダメ全国の視察が一番多い武雄市私が市長になって職員が100人辞めたので31億円ういた。一番元気がいいのが50代、ものごとを決めるのが快感。残業廃止で1億2千万円うく。それを部長手当にする。FB&良品HP2000万円 ⇒ facebook200万円武雄市facebook city課をつくる。 5万アクセスが300万アクセスに60倍無料パソコン教室(平均年齢68歳)寺子屋ICT「失敗しろ」 私の政策の7割、失敗しています。それでも挑戦し続けることが大事。逆風を吹かせる。ヨットの操縦は逆風を風にもってゆくじゃないですか。成功と失敗を分けているもの100億円の借金、4分の1返した。情報の発信をやめろ、共感を発信しろ。 共感の発信はシェアを生む。チーム武雄loveができた。AIDMAの法則 ⇒ AISAS ⇒ SIPS ⇒ ISOPS100の議論より1の実行 会議をなくすゆるい参加 ⇒ ファン ⇒ ロイヤルカスタマー ⇒ エバンジュリストをふやすエバンジュリストをふやすことはキカッケづくり武雄市200億円企業サイズ 自治体は何でもできるby津田大輔TUTAYA図書館構想石の上にも3年、思わぬところから援軍が出る。死ぬわけはないから。日本人は悪い方に考えすぎる騒ぎは起こすためにある。twitter ネガティブはダメ。前向きなものを燃え上がらせる。行動を起こさない人にチャンスは巡ってきません。こういういいことがあったを発信するしゃべる「すぎ」でしゃばり「すぎ」しこみ「すぎ」やらせ「すぎ」仕事し「すぎ」休み「すぎ」自分の人生はドラマ ドラマを演じるボケ、ツッコミ、笑い良質な笑いがエネルギーになる友達 ---------------------------------------------------------この講演終了後、講師の樋渡さんとお話しして4日後に武雄市に視察に伺った人がおりました。栃木県那須町々長の高久 勝さんです。打てば響く人ですね。
2012/06/23
コメント(0)
■携帯電話が鳴り、来月の講演依頼でした。前触れもなく携帯はいきなりです。仕事の依頼なども電話での依頼、メールでの依頼などですね。講演は、自分のスタイルをこうしようと決めてから数日で電話の依頼がありました。【送料無料】不可能を可能にするあしたの発想術価格:840円(税込、送料別)■数年前に講演を聞いたことがありましたが、岡野雅行著「あしたの発想術」、書店に寄り手にとってみてcontentsをみたら、なかなか味わい深い、この人の本は読んでみたい本でした。一芸達人の方の本は読んでいて面白いですね。たのしみは明日の予定を書き出して よいイメージがうかびでたとき
2011/02/03
コメント(0)
前日、白河市の岩盤浴「グーチョキパー」にて地元紙にNHK大相撲解説者、スポーツキャスターである舞の海秀平氏が平田村中央公民会にて文化講演会にて講演があることを新聞に発見。会場は第34回平田村文化祭&第1回産業祭が開催される中、立ち見がでるほどの盛況でした。(講演の感想はのちほど)平田村中央公民会から母畑温泉へ近道しようと初めての道を西にすすみましたら、しだいに道が細くなり、アスファルト舗装はしてありますが車1台が通れる田舎の山道、右側は谷と心細い道をたどりながら石川町の御斎所街道に出ることができました。あぶくま山地の道路は、メイン道路をはずれると走っていても迷路みたいに感じます。途中ライトをつけないとならないくらい木々に覆われて暗くて細い道でしたので、まだ明るさの残る時間にメイン道路に出られたのでよかった。母畑温泉に寄りより惣菜店「すずき」でコロッケ「野菜コロッケ&ハートコロッケ」を購入して小腹の足しにしてから。目的の源苑の湯により、源泉を20リットルほどボトルにつめてから、ゆっくりあたたまって帰ってきました。
2010/10/31
コメント(0)
自在かぎのある囲炉裏のある古民家でプロジェクターを使った「企画力」養成の講話を聞く。第2回IT交流プラザ「企画力」養成セミナー 10/2(土)第2回IT交流プラザ株式会社ワンパク 阿部淳也氏の 「企画力」養成セミナーに参加。────────────────────────────────「新しいサービスやモノを生み出す「企画力」を身につけたい方、企画に興味のある方はぜひご参加ください。」との呼び掛け文の中の企画に興味ある方に反応しての参加でした。今回は、須賀川市藤沼湖自然公園内にある古民家の大部屋にてセミナーを開催し、参加者全員でテーマに沿った企画を考えるワークショップも行いました。また、セミナー後は同公園内のバーベキュー施設にて講師の阿部氏も参加して交流会も開催しました。◆日 時:平成22年10月2日(土)■講 演 :13:00~14:00 ◆内 容:新しいサービスを生み出す「企画力」と、その企画を ビジネスとして成功させる仕組みを考える力を養うセミナー◆講 師:株式会社ワンパク 代表取締役 阿部 淳也 氏■ワークショップ:14:00~16:00 プレゼン・質疑応答:16:00~17:00 (交流会:17:30~19:30予定)■ワークショップのテーマについて5人前後のチームに分かれて、テーマに沿った企画を考え、最後にプレゼンテーションの形で発表していただきたいと思います。以下の2つのテーマから、どちらかお選びいただく予定です。★須賀川市にある「須賀川牡丹園」の観光活性化のための企画★矢吹町の酒蔵「大木代吉本店」のブランディングを考えようワークショップの前に、大木代吉本店の大木社長、ならびに須賀川市職員の方からそれぞれオリエンテーションをしていただいてから始まりました。 自然郷さんのプレゼンテーション (動画はこちらへ) ◆会 場:須賀川市 藤沼湖自然公園 三世代交流館(セミナー)/ バーベキュー施設(交流会)主催:郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会 -------------------------------------------・牡丹園の活性化について発表 (動画はこちらへ)ワークショップは参加者23名をテーマ別に5班に編成しました。ワークショップでは、早く物云いされた人、積極的な発言の方向にすすんでゆくものです。今回の参加は、一歩ひいてファシリテーターの指示流れにのってみました。各班のまとめの発表のあと、講師の独断判定で私たちの班が最優秀ということで景品に本4冊をいただきアミダクジで分配しました。参加して景品がいただけるとは、阿部講師はとてもサービス精神のある方です。私が浮かんだアイデア3点です。BBQ交流会「IT企画力」セミナーということだったので興味を持って参加しましたが、23名ではありますが初めて参加者中最高齢参加という体験をしました。BBQでは、「はいお父さん」と焼き物を手渡されるのもわるくないですね。郡山地域のIT企画関連の仕事をされている方々との交流会をこのような場所で準備開催された事務局の方々に感謝でした。
2010/10/03
コメント(0)
ひろさちやさんは「人生はなるようにしかなりません、じっくりそのまんま楽しみましょう。」と講話が始りました。・莫妄想:(まくもうぞう)(妄想すること莫(なか)れ!)の妄想というのは、あれこれ考えても分からないことを、あれこれ考えるたり、すんでしまってどうにもならないことを、くよくよ考えることをいう。 過去のことについては、忘れること。気にしないこと。あきらめること。未来のことに関しては、どうせ未来はなるようにしかならないと、一種の高をくくること。そして、現在なすべきことをしっかりとすること。未来のことは忘れましょう。考えてもわかないことは考えるな。・「即今、当処、自己」:(いま、ここ、私)禅の教え・お釈迦さまがホームレスの元祖、出家は今でいうところのホームレス、無銭飲食すれば3食昼寝付きの刑務所が待っていますから大丈夫です(笑)。自分がどう生きるか、他人は他人。・アリとキリギリスの話。昔は、アリは働き者、キリギリスは怠け者ということで働き者のアリを目指そうという教訓的な話だったが、現代の学生は、キリギリスはミュージシャンでキリギリスはコンサートの切符を買ってもらった。キリギリスはキリギリスの生き方があるという。・他人を批判しないで、自分の生き方をすればよい。けっして他人の生き方を真似してはいけない。自分のライフスタイルで生きてゆけば良い。・諸法実相(法華経)諸法とは、あらゆるもの。・思議分別智・生には死、若には老、健には病・仏より与えられた寿命なんだ!・「南無そのまんま、南無そのまんま、そのまんま」・幸せになれば、暴力をふるわなくなる・この世の中はご縁の世界・仏さまの願いは「すべての人を幸せ」になるためには・・・・なんだぁ~っていい。どっちがいいか判定しない。・愛語、あなたがあなたでいい。私が私であっていい。そのまんま、そのまんま。於:廣度寺(こうどじ)宝珠殿にて講話するひろさちや氏 ■2007.12.9の第36回 仏教講座「宗教とは何か?」次回の第41回仏教講座は、来年7月4日(日)開催予定です。のんびり生きて気楽に死のう
2009/12/07
コメント(0)
「企業家らを対象にあす郡山で講演会」という新聞の記事を見て参加してきました。これから起業しようとしている人や、起業したばかりの起業家を対象にした講演会「NICe in 郡山(福島)」講師は、増田紀彦NICeチーフプロデューサー。どんな意欲のある人が集まってくるのだろうなと思いながら定刻10分前に会場に入りました。経済産業省委託事業ということです。講師の増田さんは、実に話の構成のうまい方でした。この日、大町商店街で郡山商工会議所青年部が企画した子供株式会社の出展をみて買入したという話題から入った、「時間の計れない時計です」しかも500円だという。何に使うのと聞いたら「室内のインテリア用です」と赤木小6年の浜津くんから説明を聞かされ巧みな話術に感心して買ってしまったと話された。話のつかみがご当地の当日午前中の商店街散策のできごとからですから、かなりのセンスのあるお方です。若い方が多いのかなと思いましたら半数近くが中高年でした。このNICe(ナイス)の特長は、講演だけでなくー情報とつながる、知恵とつながる、思いとつながる、仲間とつながるーということを考えていることです。「つながる力」でもりあげようと考えているところでしょうか。今回の参加者は東京、新潟、茨木など遠方からの方を含め50名位あったにもかかわらず地元の知った顔がめずらしく誰もいませんでした。11月1日、午後1時半~郡山市駅前ビッグアイ7F・市民交流プラザ印象に残った話に、最近会場にやってきた人ですが、お母さんが、息子を起業させる前に自分が先にやってみたいという親御さんが現れた。ついにやってきたかと思ったそうだ。起業のさまたげになっているのは母親の「いい学校を卒業して、いい会社に入る」といった考え方だそうです。その考え方から脱却した親が現れたことに、ついにきたかと思ったそうです。ついにきた 息子のために やってみる 母が試しの 起業訓練※当日のようすを詳しくレポートされたサイトです
2009/11/03
コメント(2)
「佐賀のがばいばちゃん」が人気になり、がばいばあちゃん語録の伝道師として、いまや講演家として人気の島田洋七さん、入場券が手に入り講演を聞く。・人間60歳を越えたら、人に迷惑をかけなければ何をやってもよい。楽に生きる考え方として1、見栄をはらない2、人をうらやましく思わない島田洋七さんは、漫才ブームにのり絶頂期は週19本のレギュラー番組を持っていたといいます。笑っていいともの前身の番組司会もやっていたそれがまたたくまに売れなくなって、山あり谷ありを繰り返し、今3回目の山なのだそうです。年齢59歳とっても早口にしゃべり元気な人でした。親友であるビートたけしが、島田洋七さんのプロデュース役をやってきたようなものかもしれません。2度の辛酸をなめながら、なおかつはいあがってこれたのはなぜなのか、人の生まれもった運なのか、はたまた天命に気づいてやっていることなのか、実に謙虚な人柄を感じました。
2009/08/20
コメント(1)
カレーハウスcoco壱番屋 創業者で特別顧問の宗次徳二(むねじとくじ)さんの講演をきく。開口いちばん「今日よりいい日はないですよ!」と、この言葉どこかで聞いたことがある「万人幸福のしおり17ヶ条」の最初にある「今日は最良の一日、今は無二の好機」日々好日と同じ考え方ですね。人に会うと「きびしいですね」と言う経営者が多いですが、きびしい創業期のころを思い出せしたらいい。34年前12.5坪、家賃7.7万円、月商84万円でした。給料日その日の売り上げのバラ銭を給与袋に入れた。1万円札に代えられなくてゴメンネと云うと、使う時に楽だからそのほうがいいよと応えてくれた。いっしょに働いていてくれた人も状況を知っているわけですから、そういう環境の中から28回の目標をクリアーした。増収増益の28年でした。信用の蓄積、引退して7年、今60才。不動産会社をへて昭和49年、喫茶店を開業。昭和53年カレーハウスココ壱番屋を創業。昭和57年株式会社壱番屋設立、代表取締役に就任。平成14年より創業者特別顧問(現職)53才でカレーハウスココ壱番屋を引退したあとは、平成15年NPO法人イエローエンジェルを設立・理事長就任。平成19年には、音楽を通じた社会貢献運動の一環としてクラッシック専用「宗次ホール」を名古屋にオープンし、代表に就任。 今から見た世の中、現状・今思うこと。1990年バブル崩壊。何をしたいかを思った時に「心の通う商売」と思った。値段じゃないでしょう。「真心」でしょう。年間210万円のクレームハガキの代金。ありがたい@70円×3万枚のクレームは宝の山。そのハガキを毎朝3時間かけて読む。経営は行き当たりバッタリがいい。今日を早起きで始めましょう。率先垂範、やりつづける。背中で模範をしめす。朝5時出勤、365日。始業は9時ですが4時間前出社がいい。現場第一主義。ゴルフはしない。経営を軌道にのせるのが第一。早起き、掃除。お客様の期待に応えるために!いのちがけで期待に応える!お客様を拍手でむかえる気持ち800店舗まで出店「人生の成功は早起きに始まる」(空き缶アートにて)何でも心をこめる!安売り哲学と安売り商法は違う。安売り商法は同業者ライバルに合わせたもの、安売り哲学はお客様を向いている哲学。その氣になれば・・・エンジェル、NPOイエローエンジェル。今の時代は助け合いの時代。年商1050万円時代は毎日毎日一所懸命!心豊かになるとボランティア!クラッシックの音楽ホールで楽しみだから、お出迎え、お見送り!成功の確率が高いのは経営者。納税+1% 社会貢献を競え!最後1分間。孤児院から養夫婦にひきとられて育った。養夫婦が離婚して養父のもとで生活保護を受けながら育つ。パチンコ屋でシケモクを拾い集めた幼少期。畑の野菜をだまって盗んで食べたり道ばたの草も食べた。そんな子供時代を経てきた人生。この人にいい影響を与えた出会いはどこであったのだろうか。こんど実録本を4冊いっぺんにだすとのことです。ぜひ読んでみたいと思います。広い世の中には、こんな生き方をできる人がいたのですね。共通タグから壱番屋創業者・宗次徳二氏に学ぶ。Web検索から宗次徳二氏の講話から
2009/07/24
コメント(0)
当日は会場満杯状況でした。会場いっぱい大笑いのうずで、みなさん日頃のうさを笑い飛ばしたかのようでした。FJP公開講演会2008 「味方千人、敵千人」 ガキの品格講師:前FJP会長・企画室コア代表 三田公美子氏いつ:11月17日(月)18:00開場 18:30開演(~20:00)ところ:ホテルハマツ 3F左近の間会費:千円主催/福島県女性経営者プラザ後援/福島県中小企業団体中央会笑わしていただきました。1000円であれだけ笑わさせてもらえればやすいものです。となりのおばさんなどは身をよじって笑っておりました。三田きみまろさんと云っても過言ではない位。すごいのは笑わせておいて本人の目は笑っていない終始ポーカーフェィスなのです。本を書く文才とあわせて笑いのツボを心得て笑わせてくれているようです、でなければ笑いの天才肌だ。職業まちがえたかもしれないと思う程です。講演説法漫談師でデビューしてもいいかもしれないと思う位。今年になって一番わらわさせてもらえた講演だった。しかも肝心なことをいう場面は、さんざん笑わせたあとにポロっと云う。絶妙な間合いがあります。昭和30年代ビッグコミックオリジナル連載の西岸良平の「3丁目の夕日」に対抗して三田さんの子どものころを「2丁目の朝日」物語調に語ってくれた。古き良き昭和、それは昭和30年代。その前には昭和20年代があったのです。まだ貧しく汚かった街並みであったが、裸電球の下でちゃぶ台で一家の親父を中心に家族そろって食事をした時代です。近所には必ずおっかないおじさんがいたものでした。毎朝起きると今日はどんな悪いことをして遊ぼうかと考えていた。ご本人いわく、おんなだてらにガキ大将だったとか、となりの縄張りで遊んでぼこぼこにされたことや。母に金透小学校の入学式のときにあれが二宮金次郎で薪を背負いながら勉強したと聞かされ歩きながら読みたくなる本などであったことがなかったのでいったいどんな本を読んでいるのだろうとある日、二宮金次郎の像にやっとの思いでよじ登ってどんな本を読んでいるのか確かめたところそこを校長に見つかって「なにやってんだ」と怒られたが、本には、にょろ~にょろ~とマークみたいなものが書かれていただけだった。御幼少のころからなんとも好奇心の強い人だったようですね。3つのことが日本を方向性をおかしなものにしてきたとの見解を語られました。1つは、敗戦を終戦と云ってきたこと。2つ目は、東京オリンピックで世界の仲間入りを果たしたと勘違いしたこと。3つ目は、おんながダメになったことだと。敗戦を終戦と云って正しい歴史認識からはずれやすい言葉にしてきた。誰が戦争を始める時に「これからお宅の国を攻略しますがよろしいでしょうか」それに対して「どうぞやってください」という国があろうかと・・・田母神幕僚長は歴史を正しく勉強をしてこなかったのでないか。防衛大学は授業料が全額免除、わかっていれば私も入りたかった。終戦でなく「敗戦」だと正しく伝えていこうとも。最後に女が日本をダメにしたと云った。子育てを一所懸命したわれわれの母の時代。子供育てに失敗した我々の年代。このままいったら日本はダメになる。なんとか孫育て、子育ての失敗に学んで孫の教育でばんかいしようと呼びかけた。人の品格は、こどものころどんな人が周りにいて、どんな人からどんな影響を受けてきたのか。学ぼうと思っても品格は身につかない。どんな育ちをしてきたのか。「品」とか「格」にはご縁のない育ちだったと言われ、子供のころの「ガキの品格」が今に至ったのかもしれませんというように聞こえましたが、自分を生きるということが生きることですから。とっても個性的であれだけ笑わせながら聞かせてくれたわけですから、文句のつけようがありません。この時代、笑いがいちばんです。動画1 動画2 動画3 動画4とっても笑わせていただけた講演だったので出口で販売していた著書を購入しました。 「 味方千人 敵千人 ガキの品格 」定価1,500円2008年11月17日 初版第1刷発行となっておりますから発売日に合わせての出版記念講演会でもあったわけですネ。パラパラとめくってみました講演はこの本のダイジェスト版だったのだろうか。まだ中身を読んでおりませんが、当然、話していないことも本の中にはありそうです。笑わせながら話してくれた話術と比べて読む楽しみもあります。講演をプロローグとして、本を早めに読むことにしよう。読んでみましたら、講演以上に笑える本です。いっきに読んでしまいました。戦後の昭和20年代は、大人も子供なく、いっしょくだになって生きてゆく姿をかいまみることができます。また映画になるとどんなふうになるのだろうかと思ってしまった。
2008/11/18
コメント(1)
農薬や化学肥料に頼らない食べ物を作ろう!太陽と大地と自然の循環で、お米、野菜、そして人間がイキイキと健康に育つ処世術!地域資源を活用した自然循環型の有機農業経営により子ども達の未来、明日の地域に希望の持てる自立した社会形成を共に考える場と有志の出逢いをはかりますとありましたので共感を覚えるところです。日の出の太陽を横目に南会津に向かいました。「 子ども達の未来を拓く循環農法 赤峰勝人講演会 」農薬や化学肥料に頼らない食べ物を作ろう!太陽と大地と自然の循環で、お米、野菜、そして人間がイキイキと健康に育つ処世術!地域資源を活用した自然循環型の有機農業経営により子ども達の未来、明日の地域に希望の持てる自立した社会形成を共に考える場と有志の出逢いをはかります。2008年11月15日 9:00~13:00 会津山村道場にて開催されました。場 所:御蔵入の里 「会津山村道場」 (和室・調理室)循環農法の赤峰さんの講演が南会津で開催されるとの情報を知り、まだお会いしたことのなかった赤峰勝人さんのお話をぜひ聞いてみたいと仲間3名で聞いてきました。 赤峰勝人講演会 in 会津山村道場 (動画はこちらへ)陰陽講座(動画はこちらへ) なずなの会を組織。完熟堆肥+無農薬で有機栽培を実践。「継続は、まず変化なり」から現在12町歩の田畑を耕しています。油断すると頼まれて増えてしまうのでこれ以上の耕作は断っています。宅急便で野菜、お米の出荷をしています。月2回の講演会を受けています。条件は200人以上、3時間以上、こうすることによってむやみに依頼がこなくなるわけです。自分が田畑に出るので月2回の講演をこなすのが限界なわけです。住み込み弟子制度をつくった。循環農法を伝える。今の若者は四方八方に意識をくばれない。礼儀と気を配ることを学ぶために武道をとりいれた。合気道と巡り合う。先生は北九州に住む猪苗代出身の人なので会津には縁がありました。百姓を小学6年の6月16日に目指しました。前日の15日に父が農業機械のVベルトに腕を巻き込まれて、腕を失い「あとを頼む、あとを頼む」と云われた。現在65歳。農業高校で農薬化学肥料を学んだ。20歳のとき市場で出荷額一番になり、のぼせあがった。1歳4ヶ月の息子が死ぬ。土の分析(偶然のできごと)昭和46年、有吉佐和子著「複合汚染」で化学肥料は毒であるということを知る。昭和57年、17年かかって化学肥料を・農薬を使わない4拍子そろったニンジンができた。玄米食、千島学説、アクエリアン革命(マルジンファガレスト)に出会う。61年なずなの会をつくった。エネルギーのみちあふれている畑に入るとアトピーの人は立ち上がれない。アトピーでぐじょぐじょの顔も3ヶ月めに美女になった。それ以後、それが口コミになった。アトピーの人が次々に来るようになった。一般的な医学は原因を追求せず、対処療法するので治らない。錆びついた刀にメッキを塗るような医学、原因の追及をもっとやる教育を受けていない。今の社会に改善の余地がない。今の世の中が変ってゆくのは「原因探しをする」ことによる根本療法をする必要があると思う。『 問答塾 』17年。3時間毎月開催。3つの柱1、草が土づくりの主役2、バイキンが循環の担い手3、害虫が命の恩人だった平成11年で気づき12年に完成。人体は食べ物の化け物、答えは簡単なものだった。うどん病はミネラル不足。最近のスイカは接ぎ木で農薬を使用する。本来の薬効のあるスイカは8年に1回の収穫。「観んこと、清き」といいます。言わんでいいことは言わない。争いのもとになります。化学肥料を使うと農薬がいる、認めてあげる。79:21 好気性の堆肥づくりの比率農協は土づくりの概念はない。堆肥の価格を下げる工夫を3泊4日の百姓塾、4本仕立のナス。雑草はミネラルをつくりだす使命をもつことに気づいた。イネ科の雑草はカルシウム欠乏したところに生える。草に土づくりをしてもらう。12~3年前から酸性雨(PH3)がすごくなってきたので木灰を畑に撒いている。酸性雨は硝酸窒素と硫黄窒素なので木灰で中和する。なお石灰はPH調整のみで土を固める。有機物の木灰のほうがいい。みんな知らない、塩の大事は!塩キレで元気がなくなる。明るく楽しくやっている百姓塾。稲が知っている10R10俵の収穫そこに足りないミネラルを補足する雑草!原子転換!草が何かをつくりだす。畑の中で実証ずみ。今、借金なしで身軽になった。儲けて何をするの!儲けようと思って借金をする。循環しない借金はしない。田畑をつくってくれと頼まれるが、これ以上大きくしたくない。消費税を今200万円とられる。稼がんのが一番いい。土づくりがお伝えしたいこと。・土づくりがもっとも大切・草と菌と虫が土づくりの主役人参畑にスギナが生えていたところだけ、ニンジンが割れなかった。スギナはケイ酸カルシウムを。イネ科の雑草は、カルシウム欠乏を知らせてくれる。答えが見つかってゆくのは楽しいよ!厨房では40人分の昼食づくりです。講演をしていた畳敷きの部屋のとなりがキッチンでした。玄米と野菜は地元産のものを使用。素材がいいと美味しいですね。安心な食材を使って提供できるお店がこれからは支持されるお店になるのではないでしょうか。なずなグループ 代表 赤峰勝人さん
2008/11/15
コメント(2)
http://www.sokoukai.net/musasiranzan/昨日・一昨日は、年に一度開催の武蔵嵐山志帥塾に参加!ここで聞くことのできる話を楽しみに、全国各地から毎年この会におおぜいの人が参加します。(続きは、追って書き込みます。)
2008/10/13
コメント(0)
感声及び全国報告会の意義 「声で育む幸せづくり」参考資料 1、「感声」とは、感声アイモが10年余に及ぶ体験の中で創造した「造語」です。その中心的な要素は、知的障害・発達障害・精神障害等々と言われている方が感動を持って受入れる事の出来る「声の質」です。「心に感じる声の質」は文書で表現出来ない声の味とも言えるもので直接聴く事を通じてのみ理解することが出来ます。2、独立行政法人福祉医療機構の基金事業審査部会委員の是枝祥子教授(学校法人大妻学院大妻女子大学人間関係学部人間福祉学科)は、感声アイモの19年度事業の現地調査に機構職員2名と来られました。視察を終えて開口一番「ホームページを全て読んでも感声について全く理解出来ませんでした。」しかし、研修実施現場の「ドアを開けた瞬間にすべてを理解しました。このような方法があったのですね。」「この手法はお金がかかりませんね。」「これは全国に拡げなければなりません。」とおっしゃって頂きました。3、味覚・臭覚・触覚・聴覚・視覚など五感で本人が感じたままを直接、他人に伝える文書表現はありません。感声の「声質」は言語表現に加えその感覚も伝えるものです。そこではパニックを起こす方や「コミュニケーション障害」・知的障害・発達障害・精神障害等々と言われている方(自閉症・多動症・行動障害等々)が直接「感声」の声を聞くとすぐに記憶し,学習し,落ち着いて訓練が出来ます。耳で聞いて心に響き(心に感じて伝わった)楽しい「声質」とでもいう伝達方法が「感声」であると考えています。4、自由な心を持ち行動する知的障害・発達障害・精神障害等々と言われている方が好んで受入れる事の出来る声の質「感声」。同時に感声による教育・訓練は自発性・積極性を発揮します。「奥の細道」を暗誦し、多くの人の前で朗読発表しました。学習障害も克服でき、挨拶と感謝の言葉を元気に発声出来るようになりコミュニケーション能力の育成を促し、社会参加・活躍・自立・就職機会を拡大しました。5、事実、就職支援事業所においては例年10%前後の就職率が、感声の研修を行った19年度において、109%達成すると言う驚異的な結果を生じました。訓練にあたっては感声で行う日本語のリズムを瞬時に覚える事例が多く見られました。訓練を繰り返すうちに徐々に正確な発声になり「言語障害・言語不明瞭等々」の方の発声が短期間で自信にあふれ、非常に元気な声で挨拶し、話せるようになりました。知的・発達等々に障害があるとされている方の教育・学習・就職に大きく貢献出来たのです。6、研修事業を実施した11箇所の知的障害者施設(更生施設・就職支援事業所等)で発達障害・行動障害・自閉症と言われる方は自然に声が出るようになり「声を出すのは気持ちいいね」と直接話しかけてきたり、研修に行くとハイタッチをしたり,抱きついたり、訓練に対して楽しい感覚を全身で表現しながら参加するようになりました。7、この手法は早くからDV被害の家族(母親・小学4年男児・1年女児)・うつ症になった小学4年の女児・発達障害の就学前男児等々の元気回復・学習能力の向上にも成果をあげています。妊娠直後からの胎児・乳児・幼児・就学前児童の家庭教育で発達障害予防に貢献出来ると確信しています。家庭教育・学校教育での大きな課題である「コミュニケーション障害」を克服出来る訓練方法だと確信しています。8、その理由及び根拠は、施設にいる知的障害・発達障害・精神障害等々と言われている方に1から2年という短期間の訓練(月に1度・1時間程度)で発語し学習し記憶し「コミュニケーション障害」を克服して朗読・会話まで出来るようになった事実です。施設で実現した手法を家庭教育・学校教育に応用・普及出来ればより多くの児童・生徒の心と身体の健康育成に繋がり、自然に元気になって社会生活が送れると確信しています。9、何故、特別支援教育の対象児童が増加しているのか。その一因は様々な証言から判断しますと直接関係する家族・教師・職員等々関係者の「声が小さく不鮮明・意味不明」「声が粗暴・命令的で心への威圧的な傾向が強い」等々の自覚がなく、育み・教育するとその「声質」に依って知らず知らずのうちに児童の心の育成や言語習得に大きな影響を与えている可能性が高いと想定します。結果、言語の習熟が遅れ知能の発達と様々な学習能力・社会的適合性が健全に育まれなくなってきているのではないでしょうか。10、そこには日本語の中心である「声」自体の大切さを自覚していない現状があると推測します。1例を挙げると「鼻濁音」の発声が出来なくなっている事です。これが出来なければ民族の心の伝承である「古典」を「声」で聞いて感じとれません。「考える力」の基本である脳内言語の「内言」が美しく育まれないのです。しかし多くの人がこの重要性を意識しておらず教育においてもその危機感を直接的に感じ取れません。11、鼻濁音の発声は「声育」の訓練において最も基本的な内容の1つです。それは、腹膜全体の運動を伴い、特に横隔膜の強化を促します。逆に鼻濁音の出来ない要因に基礎筋力・体力の低下、免疫力の低下が想像されます。今日までの体験において児童生徒で鼻濁音の訓練をして直ぐに出来るようになった児童は150名中10名程度で、運動能力の高い活発な児童でした。逆に同じ訓練で出来なかった児童は食欲が細く青白い低体温の児童でした。そこでは特に習熟訓練に対する意欲に大きな差がありました。12、感声アイモは日本語「あいうえお・・・」と「鼻濁音」を丁寧に発声し、誰もが美しい日本語で話せるようになる呼吸と発声訓練をおこなってきました。リラツクスしながら訓練を受入れられる手法で、誰でも習得出来る研修方法等々を確立しています。この呼吸と発声訓練は児童生徒の基礎体力向上に繋がる体幹運動にもなり、低体温児の予防や免疫力・学習能力・思考力・集中力等々の向上にも貢献出来ます。それは、全身麻痺で重度の言語障害の青年や脳梗塞に依る半身麻痺の訓練を通じて「電話での明瞭な会話」が実現出来た結果から見ても明らかでした。13、この訓練方法は、知的障害・発達障害・精神障害等々と言われている方が好んで積極的に受入れる訓練方法であり、当然健常者にも簡単に出来る訓練方法ですが、健常者ほど声質を向上させる訓練は不得手なようです。それは「今更(あいうえお)なんてばかばかしい」と知識中心の理性が勝ち過ぎて「習熟意欲」ともいえる「現実に出来るようになる」意識が薄く、心を解放する感性の発声自体に抵抗感を持つ傾向があるからです。しかし、あえて原点に立ち返り、感声の訓練法を習得しそれを普及することが出来れば今日の特別支援教育や生涯学習・福祉全般に大きく貢献するものと確信しています。14、知識中心の能力向上は必ずしも応用力・実践力に結びつくとは限りません。それは全国学力テストの結果でも明らかになっています。「考える力」応用力の育成は、身体能力の向上に伴う実現能力の向上が伴わなければならないと思います。つまり個性に適した「出来る力の育成」です。テストの点数がいくら良くてもプロのスポーツ選手や芸術家にはなれません。そこには「出来る力の育成」何かを習熟する意欲が不可欠です。理科の実験・自然体験・伝統芸能の履修・英語の発音と同様に、その一環として「日本語の発声」が教育の重要な要素になっていると考えます。15、社会問題に「鬱病の蔓延」「自殺の高止まり」や精神科の医師が指摘する「自殺と表裏一体の無差別殺人」があります。犯人の「誰でも良かった」という言葉は、表面的な社会生活の壁を壊したいという心の衝動が見えます。就学時に「まじめで良い子」だったのに「どうして」という言葉とは裏腹に、心を開けず良い子を演じている児童生徒の多い現実。一面的な「理性の壁」に縛られ、心を感じ通じ合う「豊かな感性」を育めなかった結果がその一因にあると判断しています。卒業後の社会との不適合による「ひきこもり」は「コミュニケーション障害」がその大きな要因となっています。16、「コミュニケーション障害」の克服。理性の声とは異質で明確に区別出来る感性の「声」で行う心と身体を育む教育・訓練方法が「感声の声育」です。その技能を体得した者が「声育士」です。「声育士」は発声し会話し朗読する「感声の声質」で、心の育成を訓練出来る者の資格です。約2年間の事業で声育士が訓練した11の知的障害者施設(定員約500名)ではその8割以上が元気に発声しました。また朗読を暗誦し元気な会話が出来るようになった方が5割以上に及びました。これは現実に証明された事実です。全国報告会では、その経過報告と合わせ、そこで行なわれた実際の訓練方法を体験して頂き、さらに普及し社会貢献していくことを目的としています。 日本の伝統文化や習慣の中で継承されて来た「声」による教育を新たな形で独自に発展・開発し「感声の声育」としました。生涯学習を通じた心豊かな人材育成で社会貢献して参りたいと願っておりますのでより多くの皆様のご理解を頂きますよう宜しく御願い致します。 平成20年9月3日 特定非営利活動法人感声アイモ 理事長 木村紀子 〒273-0112千葉県鎌ヶ谷市東中沢2-24-26-103 電話047-442-7737 FAX 047-446-5471 ■感声による社会活躍・自立支援システムづくり事業の取り組み報告会 「声で育む幸せづくり全国報告会in郡山市」■い つ:2008年10月5日(日)(午後1時開場)午後1時30分~ 午後4時 入場無料 ■どこで:郡山市虎丸町の労働福祉会館 3F 抽選で30名にDVD「感声」(基礎編)を贈呈 感声は独自の指導にによる複式の発声法。 精神的なショックなどが原因でうまく会話ができなくなった人、障害のある人などを精神面から改善し、コミュニケーションがスムーズになるなどの効果があります。 ・感声についてのDVDを上映して、これまでの取り組みの成果を報告 ・参加者に感声の発声法を実際に体験してもらいます。 動画はこちらへ動画はこちらへ動画はこちらへ
2008/10/06
コメント(0)
相双倫理法人会 川崎葉子会長からのお知らせで知り参加してきました。川崎葉子さんは現在、福島県女性経営プラザの会長でもあります。福島県女性経営プラザ オープンセミナー 『 顧客起点の経営力:時間単位の発想・世界目線の発想 』 講師:株式会社 ジャパンライフデザインシステムズ 代表取締役社長 谷口正和 氏 ↑クリックすると講演内容を動画で見ることができます。懇親会の席上で岸本会長が谷口先生に映像BLOG掲載の許可をいただきましたものです今日は、この名刺2枚分サイズのメモ書きをもとに90分の講演だったそうです。このメモから、ケースタディを具体的に話してゆきます。思わずうなづきながら聞き入ったしまいます。柔軟な思考と発想で次から次へと展開してゆき、とても脳細胞への刺激となりました。一度は聞いてみたいと思っていた谷口正和氏の講演は、久しぶりに切れ味が良いテンポのある講演でした。世界目線の発想で、世界の中でのオンリーワンを目指すという強烈なインパクトある内容でした。最後に司会者から「質問はございませんか?」の声に反応しました。「 万葉集の中に編纂された和歌の中で初めて物証となる木簡が発見されたニュースが郡山市では話題になっていますが、谷口先生の発想でしたら、どんなことを考えますでしょうか。よろしかったらお聞かせくださいませんでしょうか?」と質問しましたら、世界中の木簡を調べあげて、例えば世界木簡サミットを開催します。木簡のことを調べあげ、木簡マイスターをやってみても面白いかもしれません。木簡ブログを立ち上げて、衆知の声を拾い集めてみるのもよいかもしれません。サンプル木簡を作り、歌会やおみやげにしてもよいでしょうね。情報化社会は自分一人でやる気になれば、世界中に情報を発信することができます。著書:世界目線構想力
2008/09/26
コメント(0)
誰にでも原点と呼べる場所があるかと思います。私の場合、読売育英奨学会です。朝刊と夕刊の配達、集金、新聞拡張と新聞販売店に寝泊まりしながら昼は専門学校、朝と夕方は新聞配達の2年間でした。アルバムの中に卒業生名簿がのった卒業式の式次第がでてきました。35年前のことです。卒業式には、今は亡き映画「男はつらいよ」の俳優、渥美清さんの講演がありました。読響の演奏は忘れていましたが渥美清さんの学生時代、中央大学の夜学に通いながら、昼は上野公園でテキヤの口上を通いながら覚えたのがのちの映画の中で活かされた話など昨日のことのように覚えています。食事と休憩を挟んで2部構成の卒業式、食事の昼飯はまったく記憶がありません。読売新聞の務台光雄社長の挨拶は長野からでてきた若かりしころ金がなくて電車に乗れず新宿から東京駅方面までよく歩いたものですと云ったことは覚えているのです。また、卒業生代表の渡部さんが務台社長と堂々と握手をかわした晴れやかな姿も瞼に焼きついています。たしか母親を呼び寄せての卒業式で、式が終わってから、新聞販売店の所長さんから銀座4丁目の大通りに面した中華レストランで海老チリをごちそうしていただいたことなどを思い出します。考えてみれば、ここから社会の第一歩を歩み出したわけです。営業の基本も、新聞拡張から学んだわけです。世間では新聞拡張団と株屋さんの営業経験は、飛び込み営業部隊の手本になったといわれた時代がありました。今の時代の営業方法とはちょいと時代錯誤かもしれませんが・・・。なにはともあれ、知らない会社へのアプローチや何をどう話すかの基本はまちがいなくここで学んだわけです。
2008/09/26
コメント(1)
栄原永遠男大阪市立大学教授特別講演会(2008年8月2日午前10:30~正午)ビッグアイ7F演題「1300年の時を越えてよみがえる 新発見の木簡に秘められた歴史と文化 ~うねめ伝説とその時代~郡山市は夏まつり(うねめまつり)開催中です。この夏祭りの采女(うねめ)が詠んだと伝えられる万葉集に収められている和歌、「 安積山 影さへ見ゆる 山の井の 浅き心を わが思はなくに 」の歌木簡を発見した栄原永遠男大阪市立大学文学研究科教授の講演を心待ちにしていた郡山市民は300人を超える会場は満員でした。なにしろ万葉集に収められている歌、約4500首中で、万葉集以外からの物証が発見されたのは、栄原教授が発見した「安積山の歌」木簡が初めてなのです。わがまちは、にわか万葉集関心派が一気にふえたわけです。歴史に関心のあったのは、実に平均年齢の高い講演会でありました。白い頭、光っている頭がこんなにあるのは、ひろさちや氏の仏教講座を凌ぐ量でした。栄原教授が発見した「安積山の歌」は、「なにはつの歌」木簡の裏に書かれていたものです。聖武天皇が造営した「紫香楽宮(しがらみのみや)」(742~745年)跡で、11年前に出土した「なにはつの歌」木簡を再調査した際に今回、裏に記された万葉集の「あさかやま(安積山)」の歌を発見したわけです。最初は木簡の削りくずと思われていたということです。いっしょに7000点の木簡片があったわけですから。あと1ミリ燃えていたら真の文字が判読できなっかったと云います。数々の偶然が重なっての今回の発見だったということです。「この発見が遠い郡山の皆さんに大きな力を与える手助けになり、とてもうれしい」と結んだ。 1尺を超えると大きい木簡。歌木簡を主張している最中。(木簡には、荷札木簡や文書木簡が一般的)刀筆が古代役人のたしなみ。(刀筆は消しゴミと鉛筆の役目)赤外線は炭素に反応する。木簡の年代が特定できた。西大溝では7000点の木簡が出てきた。今回の安積山の木簡が見つかったのは、偶然に偶然と偶然で見つかった。万葉集は前半16巻と後半4巻、合わせて20巻で構成されている。前半は15巻+付録の1巻。最後の16巻に安積山の歌がのっている。古今集にセットであるかな序に書かれていた。万葉集巻16=由縁ある歌を集めたと言われている。3800号収、安積山の歌木簡のレプリカが展示されておりました。片面に「なにはつの歌」その裏面には「あさかやまの歌」阿佐可夜麻加氣佐閇美由流夜真乃井能安佐伎己ー呂乎和可於母波奈久尓あさかやま かげさへみゆる やまのゐの あさきこころを わがおもはなくに安積山 影さえ見ゆる 山の井の 浅き心を 我が思わなくに木簡に書かれた1300年前の文字は、一音に一漢字を当てて書かれています。日本語も時代によって変遷してきたことがうかがわれますね。 初夏の安積山遠景
2008/08/02
コメント(0)
かつて崖っぷちに立たされたアサヒビールを市場ニーズ優先の 「生まれ変わり戦略」 により、 不死鳥のごとく立て直し、 樋口廣太郎社長の黄金時代への道筋をつけた人物である中條高徳氏の講演をリコーの展示会(於:ビッグパレット)にて聞く。中條高徳アサヒビール株式会社名誉顧問「小が大に勝つ戦略」今こそ知恵を発揮して戦いを挑め ----------------企業はいきもの危機管理を怠らず1、最悪つぶれる2、さらに悪くなる3、明るく経営者は、「ピンチをチャンスにする明るい性格」が求められる世の中は、「全部が豊かさを求める」豊かになると、目指すエネルギーが小さくなる。夢が小さくなる。忍耐力がない。組織はベクトルを合わせることが大事。矢印がどこを向いているか一致させる。挫折感を味わった経験があったから、つらいアサヒビールの指揮がとれたといえる。挫折感を味わったことがない場合でも、疑似体験ができるのは「話を聞く・本から学ぶ」ことができる。世の中は、真剣に生きる。好きなことは、いくらやっても疲れない。TQCとCIが良かった、お勧めします。「気づき」がすべて勝負ビールで一番うまいのは「生」だとビール職人は皆言うので「生ビール」ならラガーに勝てるかもと思い昭和39年から「生ひとすじに・・・」会社は、社長の信念に正比例する。組織はトップの信念。勢いが勢いを呼び寄せるお客さまこそすべて気づきの勝負(豊かさは気づきのじゃま)大学卒(大学は知識の集積、知らないより知っていたほうが良い程度)学歴など関係ない知恵が大事! -----------------------------------気づきと智慧が大事!気づきと智慧を誘発することが大事ということわかったが、では具体的にどうするかです。 ■真剣に集中してことにかかる。五感、第六感まで働かす。 ■異質のものに触れる。体験から学ぶ。「ピンチをチャンスにする明るい性格」が大事!= 明朗・愛和・喜働
2008/07/09
コメント(3)
散歩中に「ホロヶキョ♪」と少し上達した鳴き声のウグイスの姿を初めて確認できました。形の小さいまだ若いウグイスでした。土手にはふきのとうが花を咲かせようとしています。桃色の梅が花開いています。花粉症の初期症状で鼻や目のかゆみさえなければ、春爛漫ですね。 昨夜、橋本大二郎氏(元NHK司会者、前高知県知事)の講演を聞きました。氏のお兄さんは、故橋本総理です。同じ兄弟でもずいぶん雰囲気が違いますね。16年の高知県知事を昨年12月にやめ、4月に国政立候補を表明する予定だそうです。「知事にできること、できないこと」の表題で会員外の一般に方にも公開講演でした。三位一体改革で、地方は国の方針とやり方に不信感を持ったと言いましょうか。学習したことによって、今国会で話題になっている「道路特定財源」の維持に全国47都道府県はまとまっているんだとか。 「~地方から、日本は変わる~地方経済が自立するためには?」配られたレジメにありましたが国政でほとんどのことは決められるわけです。 橋本大二郎さんも国政に参加する意思を発表しました。財政的に厳しい流れになってゆくことは否めないわけでして、「国のしくみを変える」との志を持っての国政参加と言うことだそうです。 最後の質問コーナーでのやりとりがおもしろかった。 「盛りあがりに欠ける県産品をどうやって広げていったらよいのか?」の質問に そこに人財がいるか、アイディアがあるか、実行力があるか。粘り強さがあるか。人がいるか、中心にいるいる人。人を見つけるか、育てるか。アクのつよいリーダーシップの人をみんなで支えあう。思い入れの共感。目利きの人を囲い込む。長い目で見てゆく。要は、人と思いなんですね。
2008/03/19
コメント(2)
郡山中央倫理法人会第182回モーニングセミナー◇ 講師紹介 ◇郡山中央倫理法人会 副会長株式会社中央会計センター 代表取締役 高田 藤太郎 氏大学卒業後昭和41年 株式会社増子会計センター入社昭和47年6月 独立開業 株式会社中央会計センター 現在に至る 現在の役職 東北税理士会・常務理事 郡山法人会 副会長◇ テーマ ◇『四つのテストについて』 ---------------------------------------------------------------- 90歳を越えても世の中のためになるようになりたいものだ。例えば、日野原先生、出しゃばらない、押し上げられてやっている。生きてゆく目標周りの人々の幸せにかかわることを一隅を照らす人これ国家の宝なり4つのテスト(1927年・ロータリーの精神)言行はこれに照らしてから 1. 真実かどうか? 2. みんなに公平か? 3. 好意と友情を深めるか? 4. みんなのためになるかどうか? 心理学者A.H.マズロー・欲求の5段階第1段階 生理的欲求・・・・・食欲や睡眠などの生きるうえで必要不可欠となる欲求第2段階 安全に対する欲求・・危機回避や健康維持などの欲求第3段階 愛情の欲求・・・・・人からよく思われたい、集団に対する帰属感を含む欲求第4段階 尊敬の欲求・・・・・社会的ステータスを築き、人から認められたいという欲求第5段階 自己実現の欲求・・・「自分はこうでありたい」という欲求、(夢の実現!)人間108の煩悩の他に純粋な自分(ほんとうの自己)を探求してゆくことが自己実現純粋な自己を磨いてゆくゾーン(純粋な自分)良心の呵責の良心(もうひとりの自分)人生は魂を磨いてゆく修行である(京セラ創業者・稲盛氏)エゴを捨てることができる人器っていったい何・・・もう一人の自分をどれだけふくらませてゆけるか ガがどれだけ離れられるか行動として心がけていること 仁義礼誠 (おもいやり、至誠無息) かたよらない心 こだわらない心 とらわれない心 にげない心 一休禅士の言葉に「なんとかなる、心配するな!」 喜怒哀楽の怒りを無くしたい(義憤の憤のこころがけ) まがまま、エゴをとる -----------------------------------------------------------感想:ごりっぱな心がけです。尊敬してしまいますが、、、生きてゆく楽しみは、何でしょうか。世の中のためになる、みんなのためになることの自己実現でありましょうか。具体的な実践としては、どんなことをやっているのでしょうか。あるいは、どんなことを実践していこうとしているのでしょうか。何を通して自己実現をはかっていこうとしているのでしょうか。私には、その柱が良く見えてこなかったので、いい講義ではありましたが、消化不良な面はいなめないものがございました。生身の人間のいきざまが伝わってこなかったわけです。総花的にスマートに収まってはおりますが、響いてくるものが少なかった。きっとストレートな自己開示的な言葉での語りがなかったからであろう。期待するものがありますとちょっと辛口な感想になりますね。2人の社員さんも参加して聞いていたのでつっこんだ話ができなかったのだろうか。こだわりをもって、すすめることを提唱するオンリーワンの世界ですから、私的には、ちょっと視点がことなっているのかもしれませんですね。今回は久しぶりに「ゾーン」のことを思い出させていただけたことが収穫でした。ゾーンに入れば、なんでもできる。ゾーンに入れば楽しくできる。ゾーンに入れば集中してできる。ゾーンに入れば吾を忘れて集中できる。もう一人の自分が仕事をしてくれるのをみているだけでいい。仕事もゾーンに入るしくみをつくれればいいわけだ。ゾーンにはいるキーワードを見つけるといい。自分のゾーンへの入り口を見つけることです。講義・講演の話の聴き方ですが、何かひとつ自分の役に立つことが気づいたらいいわけです。何かひとつ思い出したっていいわけです。ぽーんと「これだ!」という閃きを誘発させてもらったら、これ幸いの、めっけもんでございます。
2008/02/09
コメント(0)
岩盤浴「グー・チョキ・パー」を経営する金子博氏の話を聞く。福島県白河市を本拠地として現在、建設業・ホテル業・GSスタンド・岩盤浴などを経営しています。おしなべて現在全国のほとんど地方は景気の波が良くない状況にある。白河市のホテル宿泊ベッド数も全国チェーンのルートインとトーヨコが進出して313から430と増えた。現実問題、従業員12~3名のホテルに、1日宿泊5~10名位になったらやっていけない。4年前、岩手県宮古市にある会の講演で訪れるたときに、民話の遠野の山峡に不老長寿といわれている場所があると紹介され、講演を終えた帰り道に案内してもらって寄ってきました。遠野の町の議長さんをやっていた石材屋さんでした。石の杯で酒を飲むと体にいいと特許をとった人がいるような石の存在を知った。その石は、○○○○○がトルマリンの18倍!その石にほれ込み、その石を使って岩盤浴をやることにした。8千万~1.5億円の投資でした。妻が膝が悪くなり水がたまり、その水を抜くような状態で、名医を訪ね、半年後の7月15日に手術の予約をした。3月31日に岩盤浴ができあがり2週間毎日岩盤浴に入ったら、2週間で痛みのある膝、痛みも消えうせて治ってしまい、手術を受ける予定をキャンセルした。膠原病2年間入院の人も、糖尿病の人も、自律失調神経症の人も、グー・チョキ・パーの岩盤浴に入り続けることによって良くなってしまいました。事業はほんものでなくてはならない。自分がほれられる仕事かどうかが基本。だれでもやれるものはほんもの。しかも誰にもいいもの。お客様の心をつかむには、、、周りの人の心を掴むには、自分が幸せでなくてはならない。自分をすべてさらけだす。グー・チョキ・パーのパーです。気構えとしては、世間体を気にせずに。ものをみても判断できるかどうか。自分が成長できるか。人間がその企業や地域をつくる。一国の総理が、すぐやめてしまう無責任ではダメ。そんな総理を選ぶ人を選んだことを反面教師として。ダメなときが起こったときは、反面教師にする。今後どういうふうに生きるか。自分を高めないと・・・人間性をどうやって高めるのか!世の中は、人間と人間のつきあい。自分を売って、ものを買ってもらう。 ---------------------------------------------サンルート白河では、朝粥会をやっているそうです。論語や菜根箪の学びをやっているようです。ものを買ってもらうには、自分を売って・・・です。自分を売り込み方法を身につけましょう。それには、「オンリーワン理念」と「出会いの三連発」をつくり接近戦の開始です。感動は、「 感 即 動 」
2008/02/06
コメント(1)
第36回仏教講座 平成19年12月9日午後1時~3時於:廣度寺宝珠殿仏教講座講師:ひろさちや先生今回の演題: 宗教とは何か?入場無料 -------------------------------------分別(ぶんべつ)と分別(ふんべつ)。ごみ等の分別(ぶんべつ)は必要ですが、分別(ふんべつ)してはいけない。雑草は山野にあればOKなのに、田畑にあれば作物のじゃまになると分別ばかりしている。 そうですね。無分別で雑草が生い茂る中で育てる自然農法がありますね。 あの自然農法は、宗教心に適った農法なわけだ。雑草の命を活かし、 肥料にしてしまうわけですから。妙法とは・・・不思議・不可思議のこと。何が本当に正しいのかわからない。悟りとは・・・解らないことが、「解らないことだと、解る」ことが解ること。仏教の教えは・・「今を大事に生きる」という教え思うがままにならないことを、思うようにしようとすると苦しい。 ↓これでいいと思えばいい。思うがままにならないことを、これでいいと思えばいい。 これじゃ~進歩がないですよね。 できる範囲で、あきらめないで、工夫すれば、うまくいく場合だってある。 打つ手無限、ときにひらめくこともある。ものしり博士に聞いたっていいわけだ。 病気は治るまで治りません。その間、病人を楽しく生きればいい。死ぬときは、死ねばいい。誰だって最後は死ぬんだから。 あるがままに受け入れるわけですね。 病気に対しては自然治癒力が働くわけですから治るまで治りませんは真理。 自然治癒力が働きやすくする道理に適った処置方法を知ることですね。 例えば癌などには、体温を35℃36℃台を平均体温、自然治癒力の働く37℃に戻す温泉療法。 血液中のバクテリアの増殖を抑える。穀物菜食にして血液をきれいにする食事療法。その日、その日を楽しく生きる工夫をすればいい。 同感ですね。 楽しく生きる工夫とは、ちょっと「心が喜ぶこと」を計画してやればいい。仏教の教えは蓮華の教え(蓮の花のような教え)です。蓮は泥の中(地獄)から咲き出る。地獄の中から飛び出た教え。出世間の教え。 「この世は苦娑婆だから」との母の口癖は、ばあさんから引き継がれた口癖でした。 子供のころから聞いてましたから、なるほど、そうなんだと私も思っていましたが 苦娑婆脱却の教えが仏教の教えだったわけですね。 では、具体的にどうすればを知りたいですよね。 水面から上に芽を出して蓮の花を咲かせるためには、 蓮も泥の中に根を張って、そのなかから養分を吸収して蓮根に栄養源を貯めこみます。 この苦娑婆の中で、学びながら、花を咲かせる養分をためこんでゆけばいい。 ほんのちょっと「損をする勇気」を持つこと=布施の心布施の心は、自分自身が楽になれる。なんだっていいものは、なんだっていい(無分別) いいものはいい。理屈なしに良いものは良い。 それには、良いものが良いとわかる見識眼がいるんだ。例え話、夫・弟・息子の3人が捕えられ、死刑を宣告されたそうですが、王様が「そのうち一人助けられるんだが、そなたは誰を助けたいと思うか?」と聞かれたそうだ。妻の答えは、「弟を助けてください」と言ったそうだ。王様がそれはまたどうしてと聞いたそうだ。妻は「夫はまた別の人を探すことができる。子供もまた生むこともできる。弟は両親が年老いて、また生むことができないのでかけがいのないものですので弟を助けてください」と言ったそうです。それを聞いて王様は、わかったと3人を解放してくれたそうです。 妻は夫・子供からその話を問い詰められたら、いたたまれない場となるでしょう。王様の問いに、分別して答えたからです。分別せずに、すべて判断は「王様におまかせします」と申せば良かった。 つい私たちの判断は、その場の損得で判断しようとしますが、 その分別の結果どうなるだろうかを考えた場合、 質問された本人に、お返ししたほうが無難ですよという教えだろうか。イスラム教は所有は神にある。私たちは使用権しかない。仏教も同じですとひろさちやさんが言いました。最後に、この日本の現代の世相は「地獄のようだから宗教心が必要」と言われました。 あなたの周りは地獄ですか。 私が思うのは、心のありようが反映されている生活環境。 心のありようをどう持っていたら良いのか。 心のありよう・判断に迷う人に、教えがあるのでしょうね。 悟っている人は、少ないものです。 わかっちゃいるけど、なかなか実践できない人が多いのだと思います。 いいと思ったことをやり、失敗から学ぶのがこの世のしくみ とはいえ、ある一定の制限時間の中で生きているわけですからね。 蓮華の花を目指しましょうか。 ----------------------------------------------- 前回の講話/生きる一つの要領 次回の講話は、平成20年7月6日(日)午後1時からを予定
2007/12/10
コメント(8)
「特許が簡単にどんどん出せる秘訣」講師:宇田成徳氏(宇田技術研究所代表・工学博士) ーーーーーーーーーーーーーー発明は自然法則を使う。自然が簡単だと思えれば、、、、ドンドン、簡単。例えに、「恐竜はなぜ滅んだか?」 酸素濃度が30%から15%に半分になったと思うほうが理に適っている。恐竜が滅んだのは酸欠が原因。草の葉はなぜ緑色か? 基本を考える。緑色はエネルギー密度が最高。10のマイナス5乗が地磁気。10の12乗が脳磁界。地震の予知は地磁気の変化を読み取れればできる。鯰の脳は原始的だから地磁気の変化が気持ちが悪いので暴れだすのではないか。人間が高等で鯰が原始的と一般的に言われてはいるが・・・このへんになってくると理解するには私の知識では及ばない領域だ。講師の宇田先生は、洗濯機のじゃばらのホースを開発した人です。発明は『素直』が大事だとか。社会の役に立つのが幸せ。思いは物質化する。創造力の強化には、なりたい自分を毎日書く。思いを強くすることが大事。社会の役に立つ理念=「健康・客観性・自然は簡単」という考え方から。何でも前向き=頭の柔らかい人疲れているとダメ。心と身体を元気にしてあげると前向きになる。問題を自分で考えて、その答えを見つけると問題を出したら、「時計の針はなぜ、右回りか?その答えは、棒を1本立てて日時計の影が右回りだったのでではないか」となかなか優秀な回答を寄せてきました。「なぜそれが一番いいんだ!」と考えてみる習慣。この世の中には似たものしかない。仕事の本質をみる。毎日が工夫の訓練!。相手があっての社会。集合的無意識。共感を呼ぶ行為は皆、応援してくれる。ひたすらに生きていれば美しい。(初めて顕微鏡でみたミジンコも。野にある1本の草も。美しい自然。)一瞬のヒラメキ。都城焼酎(百薬の長)。素材が良い(焼酎の元になるサツマイモの良いものをつくるため、サツマイモ畑に塩水を撒く)現代農業2007年8月号に塩水撒布農法が掲載される(自然塩、塩分濃度0.3%の塩水を撒く)。10アールの畑に25キロ。収量が5割アップ。糖度16度の玉ネギ。1俵(60キロ)24000円の米。ひたすらに生きる。親孝行。幸せにしかなれない話「こまったことがごちそう」うつ(心が弱っている)が増えている。元気もうつる。カウンセラーに元気のいいカウンセラーが少ない。
2007/11/23
コメント(2)
郡山中央倫理法人会モーニングセミナー1・日 時 平成 19年 11月 1 日( 木 ) 午前 6:00 ~ 7:00 場所 ビューホテル・アネックス TEL 024-939-1112 2・◇ 講 師 ◇ フクジンコンサルタンツ株式会社 代表取締役 奥田 康雄 氏3・◇ テーマ ◇『事例から学ぶインターネット戦略』4 ・◇ 講師紹介 ◇ 大学卒業後10年ほど東京のコンピュータメーカーに勤務後、製造業へ転職。 コンピュターシステムの構築導入により中小企業を利益体質へ改善し取締役 副工場長に就任。2004年ITコーディネータ取得と同時にコンサルタンティング会社 を設立、おもに福島県産業振興センターなどの専門家派遣事業の講師として県内企業 の情報化を支援している. 詳しくはHPを参照(http://www.fukujinn.com) ------------------------------------------------------------------------人口の5分の3にあたる人がインターネット人口(情報通信白書)ホームページ活用事例■メッキ加工業(個人に対してのサービスをWebから始めた。8割り個人客) 三和メッキ工業http://sos.sanwa-p.co.jp/■クローニング業(あなたのクローゼットですと保管を!前面に打ち出す) イークローゼットhttp://www.e-closet.comインターネットはここ約10年余(1995年~2005年)その流れは・企業PR、名刺パンフ・社内情報共有、マニュアル・IR、求人、市場調査、アフターフォロー・企業間取引・ダイレクト販売・モバイル化、web2.0化時間(time)、距離(place)、形(form)を → 新しい価値の創造■有田焼 夏の器など涼しそうなセット販売 CDロムを見せていた → インターネット化■畜産、食品販売 トレーサビリティー、QRコードで安心と信頼を 育て方、誰がいつつくったか■温泉旅館 空き部屋オークション方式□インターネット活用分類・企業活用における情報収集、マーケティング・企業イメージ向上、採用・ダイレクト販売・・□ITツール・ブログ、SNS,メールマガジン、検索エンジン連動広告、SEO ------------------------------------------------------------------- 感想:いまやインターネットはビジネスに、生活に欠かせないツールとなったと言えるでしょう。検索機能によって大概のことは知ることができます。言い換えれば、検索にひっかかるような情報オンしておかないと情報化社会では認識されないということです。どんな情報を載せるか。どうのせるか。その掲載のしかたが問われる時代に入っていると言えるでしょうね。そういう意味では、私もWEB情報掲載方法を再考しなければと、今回の話から、そんなきっかけにしたいと思います。
2007/11/01
コメント(0)
バイクでアフリカ1周をしたときのジーンズとTシャツで講演する奥平氏「自己発見と革新への道」チャレンジ精神を忘れるな!自分の運命は自分で切り拓く夢を成し遂げることは200%の充実感世界は広い!スケールが大きい!今やらずして、いつできるのか!奥平正和氏 ジャーナリスト・旅人中京大学法学部卒業オートバイで世界一周46000キロを1年かけて走破し、内外マスコミで紹介された後、五大陸を走破し、全走行距離は167,000キロ・訪問国102ヶ国となる。テレビ寺子屋に出演するなどメディアにも頻繁に取り上げられている。志あるところに道は開かれる。すばらしい感動をしたい。前向きに・・・自分でそうしてきた。(13年前、37歳の後半に)意志が一番大事。 それでも俺はやるんだ!人生すべて、どんなことが起ころうが自己責任。生きる喜びは、感動すること。こころのありかたで幸せを感じる。・世の中、運のいい人と悪い人がいる。両者はどのような違いがあるの? オーラといいましょうか、気が合う。人は皆ちがう気質を持っているが、同じ価値観を持つと引き付けあうものがある。 波長の合うものが引き付けあうことになる。・自分の持っている周波数によって、自分に起きる出来事が変わってくる。 どういう思いでいるかで選ぶチャンネルが違ってくる。 自分が何を求めているか、選ぶのは自分。自分でチャネリングする。・明確な目的意識を持っているかいないかで、長い間に大きな違いが出てくる。 意志がどれだけ強いか。モチュベーションの差。・では、どうやって自己実現(夢を実現化)していくか。・自分の進むべき道がわからなくなってしまった時、どうするか。 戻る。わかる位置までいったん戻る。何がどうなっているのかわかる安心感。・豊かで、便利で、快適なことのふしあわせ。 快適すぎる不幸。 ささいなことにも「ありがたみ」を覚えることがどれだけあるか。自分の人生でやってみたいことがる。しかも今でなければできないことがる。そう思った時、行動を起こすのに何をためらうことがあろうか。人に旅の話をすると、何でそんなにまでして旅に出るの。と、よく言われる。旅をしている間は毎日がワクワクとドキドキの連続で、あの緊張と高揚感の中に身を置き、困難を一つ一つ越えてゆく喜びは体験してみないとわかり難いかもしれない。旅が大変であればあるほど、超えたときの喜びは深く。その先には必ず感動が待っていた。いつも思う、人生の喜びは感動することであると。そして信念があれば必ず道は開かれていく。 旅人 奥平正和氏語る世界一周と云えば、昨年から、今年にかけて1年間、奥さんと子供2人を連れて世界各地を旅した栢野克己さんを思い出します。旅しながらその様子をリアルタイムでBLOGに旅日記を書き込んでくれた。奥平さんの講演の最後に質問がありましたらと云われましたので「奥平さんのご家族は?どうされていましたか?」と尋ねました。「家族は、奥さんとは別れましたので、今一人旅です。」と答えられました。冒険家の場合、明日の命がどうなるか保障のかぎりではありません。また奥平さんの波長に合う方が出現すれば、よき伴侶となる人も出現することになるのかもしれません。人生は旅といいます。その旅をどんなふうに旅するのかを選択するのもまた、自分自身の選択と云えましょう。
2007/09/20
コメント(0)
「一代で築いた成功秘話!単車1台、ゼロからのスタート」 年商10億円、得意先8000世帯へ 講師:お米の佐野屋、佐野俊太郎氏 ---------------------------------------------●常識的な考え方は、本当に正しいか? 商売は、非常識にこだわるとおもしろい。 昭和47年に豆など雑穀から米屋になった。 当初250軒の米屋の中でビリから2番目だったが、まもなく上から2番目になった。 その方法は、生協さんの会員取次ぎ販売を、応用する方法を管轄の監督官庁にかけあって スパーを「佐野屋取次所」として認めていただくことに成功した。 「佐野屋取次所」の看板を200枚、1週間で200ヶ所の取次ぎ所ができた。 日本で最初にスーパーにお米を売らせた男ですと本人談。 米屋の常識、くもの巣商法(殿様商法)→ミツバチ商法に イノベーションは皆、非常識。 ・セブンイレブンは24H営業で本家イトーヨーカドーの売り上げをぬいた。 ・銀座プランタンは、現場で仕入れさせる。 ・マツモトキヨシの展示は万引きしやすいような展示(手にとったものは買う心理) 儲かっている企業の切り口を考えてみよう。 (気づき)自分の商売の非常識は何があるか!?よ~く考えてみよう。●学ぶとは、自分の考え方が変わることである。 考え方が変わると、行動が変わる。 その人のクセ(脳みそのクセ)自分では、わからない自分の脳みそクセ。 いい習慣(くせ)ならば、95%豊かな人生。 わるい習慣(くせ)ならば、どうでしょう。 さて、どうしたらいいんだろう。自分の商売に結びつかない場合は・・・ 優秀な人の脳ハウを借りることです。●生活者の購買心理を的確に把握せよ。 お米を買うのは99%女性です。 女性心理の勉強!です。 例えば4700円のお米を300値引きして販売しても、ありがたさがない。ありがとうと云われない。「4700円のお米の注文でしたが今日は特別5000円のお米を持ってきました」喜んでいただけ、口コミをしてくれる。同じ300円のサービスをするなら+300のサービスをする。 自分で仕掛ける、待っていてはダメ。 主婦に大うけ「お米の会」お米を売りっきりでなく、いかに美味しく食べてもらうかの勉強会50名を集めると半分はお友達をつれてくる。 集まってくださいとお米を販売している弁当屋さんを集めて勉強会。経営革新塾企業革新・新事業展開講座(主催/日本商工会議所・須賀川商工会議所)9月4日(火)18:00~20:30
2007/09/05
コメント(0)
同友会郡山地区8月例会「白いそばの花に魅せられて 波乱万丈 泣き笑い36年」 報告者:唐橋 宏さん (会津きり屋 代表取締役 同友会会津地区理事)お客さまに感動していただくには、気配りがいる。お客様に喜んでいただくには、そば本来の味の追求。当初は出前6~7割、ラーメンや丼ものまでやっていた。そば専門でやるのに15年かかった。昔勤めていた農協の仲間がそばを集めてくれた。桐屋の屋号は、生まれ故郷の山都は桐の産地、山都の桐は畑に植え、そこに蕎麦を育てた。日本一の桐にあやかって屋号を桐屋と名づけたそうです。限定商品の飯豊権現そば(1、500円)は蕎麦の1割しかとれない。会津頑固そば(1、300円)もこだわりの蕎麦。もったいつけて限定商品にしている。おかげさまでその2つの限定商品は売り上げの6割を占める。限定商品はドラマがないとだめ、ポエム・ストーリーにする。店舗をつくったとき売り上げの4倍の借金をした。年間1200万円の売り上げのとき、銀行から5000万円借りた。返済は月90万円、年間売り上げ1200万円から960万円もっていかれたわけです。残りそばで食つないだものだそうです。途中銀行からも200万円、300万円と借りもしました。おかげさまでこの9月からイトーヨーカドー・ヨークベニマルで桐屋のそば乾麺が並ぶ。若いころは仕事一途だったので、60代が青春、好きなことをやっていきたい。恩返しのつもりで山都の村おこしをやっていたら、マスコミ・メディアが取り上げてくれた。まかせられる蕎麦屋になるには5年かかる。蕎麦打ち以外の勉強は、同友会仲間の渡辺先生に伝えてもらっている。今回の例会の講師に唐橋さんを推薦したのは実は私だったのです。当初、他県の地域活性化講師を想定していたのを、県内の同じ同友会仲間の中に、政府から観光カリスマ認定され、他県から村町おこしの講師として注目されている唐橋さんのことを知ってもらいたかったこともあります。3年前、国土交通省の観光カリスマ認定式のときに時の小泉首相に蕎麦大学設立の思いを便箋7枚にしたため渡したその後の経過を懇親会の席で唐橋さんに尋ねましたら、あの後フォローしなかったためか、いまだに返答はないとのことでしたが、次なる手を考えているとのことでした。夢をあきらめずに追い求める姿を再確認しました。6時半開会、例会委員であるのに、仕事の都合で80分も遅れて会場入りしました。講師の話は終わり、グループ討論の途中に空いている席にすわりました。後半50分グループ討論、唐橋さんの質問回答等聞くことができました。
2007/08/21
コメント(0)
モーニングセミナー 7月20日 AM6:00~7:00講師:(社)倫理研究所 参事 塩貝博氏(クリーンテックシオガイ取締役会長)テーマ:「儲かる会社の仕組みづくり」平成5年入会。2ヶ月後会長を頼まれた。会員60社だったのを3年で120社にした。3年前から法人局参事に!平常心で病気は治ってしまう。やりつづける。(首尾一貫)会社は何のためにやっているんだ!社会貢献しよう!正しいことを正しくつづけてゆく。自分の欲望を果たすため人を殺してしまう戦争を始めるアメリカ大統領にトイレ掃除をやっていただき気づいてもらいたい。 大事なことは、まず身近な自分の奥さんの言うことを聞くこと。「おはようございます。今日一日よろしくお願いします」と毎日実践する。(身近なところから)
2007/07/21
コメント(0)
福島県相双倫理法人会 設立記念式典平成19年7月10日(火) 於:原町ラフィーヌ倫理研究所法人局では昭和55年10月より、「職場に心を!」「企業に倫理を!」と掲げてきたとのことです。・新しくなるのは、本性、本質そのものがあらわれたもの・もとにかえる復帰は、迷いが覚めること・本性をそのままに発揮すること活動として、地域に文化として根付くこと、存在感教育として、人に伝えてゆくこといのちのきりむすびで実践に裏付けされた思いの伝わり方南相馬市長、渡辺一成氏は来賓あいさつの中でインターネットで調べてみましたら倫理研究所の創立は昭和20年からだと知りましたと・・・また二宮尊徳の教えに「報徳仕法」・「心田開発」を紹介し二宮尊徳の精神の息づく街づくりをすすめる上でも倫理法人会の設立に期待しますと述べられました。いまやわからないこと調べるのにWEB検索は欠かせない時代の常識となったと言えるでしょう。平成19年3月半ばにスタートして3日前58社だったが本日108社になった。第一部 設立式典 午後5時30分~第二部 記念講演 午後6時20分~第三部 祝賀パーティー 午後7時30分~記念講演 テーマ「人間力」 講師:倫理研究所法人局教育業務部長 三好雅典氏人の心のふれあい、気の高まりがあってご苦労の上に今日の設立の日となったことと思います。倫理法人会は平成元年1万社。人は、氣が高まると本氣になれる。人材力の向上:創造性、考え方、独創性、問題発見解決能力組織は人なり=態度=心 心をどう明るくしてゆくか人と心・物と心・体と心:こころを明朗にすることを第一にする暗い心と明るい心自分の心を無にすると、その人のもてる力を発揮する化粧顔に化粧する人の心が表れる。琴線感覚=こころの糸おごるないばるなあせるなくさるなまけるなすべての現象は、心の反映なんだから・・・心のクセを改める。心のクセを改める入り口に、倫理指導がありますとのこと。恩意識の欠如が、心が暗くなる。ありがとう、感謝の心が心を明るくする。あゆの塩焼き、ちょっと豪華な美味しさでした。
2007/07/14
コメント(0)
「情報化社会の落とし穴」~氾濫する情報にだまされないために 読売テレビ・解説委員 辛坊治郎氏福島リコー株式会社主催の『リコーソリューションウェイ福島07』よりテレビ局には苦情の電話が届く場合があるそうですが、先日放送した某局の亀田選手の世界戦では5万本もの苦情電話があったそうだ。あるある大辞典の納豆でやせる特集が放送されたが食べてやせるわけがないと他局の番組にはなかなか手厳しい。情報は、相手が理解しているかどうか確認する必要がある。特に異世代との会話では、言葉そのものが理解されない場合がある。20代の若者には、「親方日の丸」「三々九度」などは理解されない言葉ですよと。人と人の間、ベースになるコミュニケーションでは、会話の中身を読み取らないと・・・例えば、辛坊さんは、毎朝パソコンのメールBOXの約300本メールを読むことなく一括消去することを日課としているそうです。それでとくに困った体験はないそうです。300本も届くとチェックすることすら放棄してしまうわけです。人によって、情報が届くツールか確認したほうがいい。言葉が文化を育む要素となっているわけで、共通コミュニケーションが可能かどうか見極める必要がある。●相手に確実に届くには、工夫努力がいる。「言った、言わない。聞いていません」の言い争いが多い。こんな場合、99%は言っていることが多いわけですが、人の話を聴いていないわけです。ですから聞いてないと言わせない情報伝達が必要。確実に確認する必要がある。 ---------------------- 所属してある会の希望所属委員会の申し込みFAXを送付したのは3月だった。4月の顔合わせ会にお知らせFAXが届かなかったのでその旨を委員長に直接伝え事務局へ伝えてほしいと連絡、5月も届かず、その時もまた委員長に。6月も届かず3度目の委員長に連絡でようやく7月度はFAXが届いたわけです。最初は、単純なチェックミスかと推察されますが、その後の対応をみますと仕事になっていないわけですね。急ぐこともないので、あえて同じルートでの連絡を試みたわけですが・・・。仕事としては、雑事の部類のことでしょうが、これがじつはくせものなわけですね。難関解決の秘訣は「すぐその場で片付ける」ことです。「どうせしなければならぬことは、即今着手して処理する」ことにつきるのです。
2007/07/11
コメント(3)
演題:「 道元禅師のはなし 」仏教講座講師:ひろさちや先生(7月20日で71才) 第35回 仏教講座 [入場無料]日時/平成19年7月8日(日) 午後1時~3時迄 場所/廣度寺 宝珠殿 仏教学者、ひろさちや先生の第35回めの仏教講座でした。ひろさちや先生は、難しい仏教の話をわかりやすく、面白おかしく聞かせていただけます。著書「すらすら読める歎異抄(親鸞)」・「狂いのすすめ」(15万部売れた)を紹介!道元禅師は54歳で亡くなりましたが、正法眼蔵全100巻を目指していた。原因があって結果があるわけですが、実は原因はみんなにあるのに、エレベーターに最後に乗った人が悪いのか?!ふだんから暴飲暴食をしなければ病気にならない?!・今、世の中、くるってるんですよ。こどもを幸せにすることが大事。のんびり豊かに生きて生きたい。総合的豊かさで生きていったら、正しい教え(法)を学んで幸せになれる。では、正しい教えはいったい何なんだ!正法を読みとる眼が必要なんだ。正しい教え=法知恵は、損得のちえ智慧は。仏教のちえみんなが思っているのは、思い込み幸福=充足÷欲望 欲望は大きくなる。持てば持つほど、買えば買うほど、ますます欲しくなる。幸福=知足÷少欲 知足はありがたいなぁ~と思う満足感。 無欲はダメ、割り算はゼロで割るとゼロでしかない。人間は仏性があるのになぜ、修行しなければならないのか?(中国渡って高僧に尋ねた)「みんな仏性をもってはいるが、修行するから仏性が輝いてくる。」と教えられた。布施は無貪(むさぼらないこと=道元禅師)布施は、損をする勇気(仏様のように行動できたとき、仏様が現れる)他ハコレ吾二アラズ(しいたけ乾しをしていた68歳の老師の言葉)あとで、あとで ナンゾ他事ヲ待タン生きる一つの要領 即今、当処、自己(いま、ここで、私が)そのまんま、そのまんまで生きる。みんな個性を持っている自分。仏様から預かっている身体。
2007/07/10
コメント(0)
倫理法人会経営者モーニングセミナー(有)郡山銘菓庵 大黒屋 専務取締役 郡山中央倫理法人会専任幹事 阿部充正氏テーマ「お菓子と笑顔と安らぎと」ひごろ阿部さんの万人幸福のしおり輪読の声質には、意欲的創造観を刺激されますとのことをよく耳にするお方だけに、どんなお話をされるのか楽しみにして望まれるかたが多かったように思われます。なお着席する机の上には、写真の郡山名物「くるみゆべし」他、お菓子を食べながら聞いてくださいと梅どら・ゆべし・生チョコが用意されておりました。阿部充正さんは大卒後、家業のお菓子屋を継ぐようになるにしても他の業種を知りたいと、誰もが知る大手某証券会社に就職、東京勤務を望み、いい会社に入社したかと思ったら研修期間を終えましたら、同期4人と支店勤務の営業職となり、大学の先輩の名簿と地域の企業の名簿を渡されて、君たちにはお客さんはいない6ヶ月の間にこの名簿から見つけてくるのが仕事だと言い渡されたそうです。日に焼けているとよくやっていると褒められ毎日炎天下の外回りだったそうです。お客様との出会いがありその新人のころ1億円以上のお金の運用を任され、どうしたものか上司に相談したところ、手数料収入を稼ぐことを命じられ株の運用をすすめましたらマイナスになり、お客様から毎朝押しかけられてほとほと困り、上司の命令に従ってやったのだから責任をとってくれとせまり、新機構改革で穴埋めしてもらったこともありましたと・・・当時の証券会社においては、数字至上主義支店ノルマ達成が第一の時代だった。「いったい何を手本に生きたらよいのか」と思っていた。証券会社は、お客様のところに顔を出し、出した名刺を破られたり、どなりつけられたり嫌われることが多かった、いっぽう通勤途中には毎朝お客様が並んでいるお菓子やさんがあった。会社は規模の大小ではないんじゃないかと思ったそうです。よろこばれる存在、期待される存在の小さな店にも、お客さまに支持されるお店の存在がそのとき目に留まった。そしてその証券会社をやめてふるさと郡山に帰り、家業のお菓子屋さんを継ぐことになったわけです。お菓子を食べたら、食べた人の心がやすらいだり、喜んだり、たった一つのお菓子でそれができたら・・・お菓子は、人の心をポジティブにできる力を持っている。こころがなごみ、真心が伝えられたらいいなぁと思っています。お菓子は、人と人をむすぶコミュニケーションツールお菓子は、人と人をつなぐ役割を持っている「喜ばれ、世のため人のためになる仕事とは・・・」を考えますと「売り手良し、買い手良し、世間良し」、近江商人の教えに「三方良し(さんぽよし)」と「陰徳善事」(人に知られず人に良いことをする)の教えが知られています。座右の銘は、二宮尊徳の教えにあります『積小為大(せきしょういだい)』です。大事を為そうと考えたら、小さな事を怠らず励まなければならない。 全国に名の知られた同業者のお菓子やさんにも先輩、後輩がおりますので尋ねますと阿部さんめったに見せない工場内をお見せしますと、数をたくさんつくっても一番肝心なところは、手作業なんです。カステラも手作業にすることで気泡の大小ができてしっとりとした食感がでるんですと言います。阿部さんも私のところも同じく手作業なんだそうです。手作業のなかに美味しさの秘密があると云われます。倫理でも云われます。ものには人の心がやどると・・17ヶ条には、すべてが含まれています。あとは実行あるのみだと思っています。と郡山名物くるみゆべし合成保存料・着色料等一切使用しておりません開封後はお早くお召し上がり下さい。(表面の粉はオブラートです)
2007/05/30
コメント(0)
4月20日(金)AM6:00~ モーニングセミナー北海道倫理法人会 相談役 一関 脩氏講話窓から見える、今朝の郡山は桜が満開ですが「あすの花」は、あす咲く花の準備をしている。と話をスタートしました。「愛語の実践」言葉はいのち。倫理の実践は言葉の実践万人幸福の栞17ヶ条の暗記をすすめる(歌にすると覚えるかも)・働きは最上の喜び・得るは捨つるにあり (会社がつぶれない秘訣)(整理整頓のもと) 捨てる経費で節税 経営方針書に1年以上使わないものは捨てる。・公私のけじめをつける・自動引き落としで集金!契約書に押印 不良債権ゼロの営業経営 お預かりしてくる。債権回収係 今学校給食不払いが問題になっているが 自動引き落としのシステム化できれば問題解決できるのではないかと・・・
2007/04/21
コメント(0)
4月19日(木)倫理経営講演会 主催:郡山中央倫理法人会会場:ベルビィ郡山館「ラピス」会費:講演会+懇親会5000円(講演会のみ2000円)「倫理は転ばぬ先の杖」北海道倫理法人会相談役 一関脩(いちのせきおさむ)氏 18:00~18:50かつて考えられないことが起きている。商売して34年。倫理20年。企業は環境適応業。創業時の仕事は、10~20%、今も変えている。変えるのを前提にしている。変わるのがあたり前化する企業。創業精神5条件、わかったところからやれ!1.足元を固めよ(夫婦)2.心の経営をしなさい3.墓参りをしなさい4.親に手を合わせる。5.早起き毎朝、墓参り、100回実践を始めた。60日でわかった(なぞが解けた)。身体を動かすと寒くない。雪かき、気力充実。日の出と冷気で健康体に、マイナス発想はでてこなくなる。創業精神 やる気とロマンなくすことに恐れがでてくる=守り怖いもの知らずは何とかなる創業精神5条件・過去一番よかった・過去一番はたらいたこと・過去一番の生産性(もうかった)・過去一番の一体感・過去一番、評判が良かったとき(お客様に褒められたとき)うれしかったときにやる気がでる。やる気になると違う。春になり雪が溶けると線香の灰が山のようにでてきたことによってご利益が・・・妻の母が変わってきた。なごやかになった。人間成長は、わるいときになる 感謝できるようになる きたえられる ものすごく考え方が楽になった(単純に考えられる) 出たら必ず入ってくる 忍耐力、待つ8つのS 整理、整頓、清掃、清潔、整列、躾、習慣、スピード ------------------------------------------------------50分の講演時間の半分以上、札幌の冬の早朝墓参り連続100日の話だった。雪かきすることで身体を動かし空になる時間だったようだ。空=無「無は無限なり」読売新聞、正力松太郎翁の言葉を思い出しました。身体を動かすことによって無になる。それが気力充実になった。やる気につながった。やる気になるとたいていのことはできる。4月19日 19:00~19:50「 日本創生の心 風を起こす 」 法人局普及事業部、中国・四国方面 方面長 森本宏氏 会社が良くなってゆくしくみ、共通のものがある倫理的な感覚・トップの責任の取り方 原理原則 1、クリーン 透明化、情報オープン、共有化 2、ホーネスト 正直であれ 3、ビューティフル 見苦しくない経営人間観を高める(人間性)人に好かれるには(人に好かれる条件) 1、人の所有物 肩書きで人が寄ってくる 2、人の印象の与え方 見た目が9割、顔の相を鍛えておく 3、人のあり方 人間性を磨いてゆく、徳や力は顔に現れてくる 人生観・生き方は背中にあらわれてくる 中身をみがく、魅力、人間性上昇気流に乗れる人 2つの課題、「明るさ」と「正しさ」 善:自然、天が判断すること天が味方する生き方 (気持ちがいいからやる・良いと思ったことを続けなさい) 1、行動の仕方:良い行動をこころがける、良いと思ったことの実践。 2、言葉の使い方:良い方向に向けてゆく、いいことば、プラスの言葉。 言ったことが言った通りになる。 言葉の使い方が人生を決める。 元気になる言葉を使ってゆく。 良寛の戒語(人と人に関して戒めの言葉) いい意味で自己暗示する言葉(大事なこと) 成功する人と失敗する人の関係 失敗する人は、無意識のうちにぼやいている。 伸びる人は向上させる暗示をかけている。天地の差がある。 毎朝、「今日もきっといいことがある」と 目が覚めたときに言葉に出して自己暗示。 3、心の持ち方を良い方向にむけてゆく 常に我社のイメージを描く 5年後を、10年後を イメージは結果の預言者 可能性の範囲に入ったときイメージが描ける 苦しいとき、つらい時、根っこに戻る 原点に立ち戻ってみると自信がつく。根っこを確認する。 心は未来にも、過去にもいける 心を周囲に向けてみる
2007/04/20
コメント(0)
事例に学ぶ!経営革新、成功のポイント身近な周辺事業への進出手法主催:郡山商工会議所 中小企業相談所 経営安定特別相談室講師:ビジネスサポートフォーム 松雪文彦氏事例として「おにぎり屋」さんの経営革新を例にあげました。おにぎり屋さんがどうやって売上げを上げ利益をあげたかの事例です。あなただったらどうしますか。「お米を販売したのだそうです。」最初は、10キロのお米販売でしたが、売れ行きが芳しくなかったので5キロ、2キロ1キロと小分け販売にしましたら、売れたそうです。おにぎりの材料である、お米の販売であるわけです。おにぎり販売の延長線上で考えられるもので、売上高アップに結び付けられる。ここまで30分かかりますとおにぎりの事例をとりあげました。どのようにやれば、経営革新が成功できるかのポイントの核心が伝わってこなかった。参加者も少なく、中小企業診断士等、講師と同業系の方も参加されておりました。用意したレジメもさらっと流したところも多く、コンサルの守秘義務があるのでとかの発言が多く、個別コンサル相談に誘導するための講演かと思われてしまうのでは・・・点数をつけると今回の講演は50点というところでした。経営革新とは・・・事業再構築です。企業再建、企業新創業です。経営革新とは、新事業(新規顧客・新手法・新商品)を付加して現業の強化を行うあるいは、現業を縮小し、新事業特化を行う。経営革新手法・・・自社事業の周辺事業への進出が中小企業にとっては比較的容易売上高を伸ばす・・・利益確保と経営の安定が図られます。売上高を伸ばすには、お客様を増やす。新規客を増やすか、既存客の深耕開拓売上高を伸ばすには、商品単価を上げる。高付加価値商品の開発。周辺の新事業や新手法を探すことこそが、経営革新を行う第一歩であり経営革新を成功させてこそ、初めて経営安定に寄与する。本業周辺の新事業を探しだして、それを成功に導き、売上げをあげ、利益の確保。新手法を探し、それを成功に導き、売上げをあげ、利益の確保。
2007/03/24
コメント(2)
イノベーション(革新)のみが利益と発展を約束する「2010年の広告と広告会社」と題して、植田正也氏の講演がありました。主催は福島県広告協会です。広告は社会を写す鏡です。資本主義社会では、物やサービスを販売することで世の中が成り立っています。販売するための主たる方法として広告があります。また広告は情報の側面があります。ここに講演のレジュメを紹介しておきます。----------------------------------------------------1.2007年広告は新時代に入った。 1)戦後50年、成熟期を過ぎた 2)変わる消費者、変わる広告主 3)ITが変えたユビキタス社会の特徴2.2010年、今のままだと80%の広告会社が倒産する 1)変わった広告ビジネスのモデル 2)広告会社は問題解決業である 3)クロスメディアとウェブ広告の台頭3.これからが、面白い広告と広告ビジネス 1)広告主に喜ばれるソリューション戦略の提案 2)広告ビジネスは、もともとベンチャービジネスだ 3)ダビデの経営戦略で会社広告は生まれ変わる----------------------------------------------------社会が成熟すると、やがて広告はいらなくなるだろうとガルブレス教授(ハーバード大の経済学の名誉教授)は未来予見していた。■「変わる消費者、変わる広告主企業」30代以下の若い世代はほぼ90%以上の人がインターネットを使ってモノを購入。10年前には想像だにできなかった。広告主は無視できなくなった。■「ITが変えた、ユビキタス社会の特長とパラダイム」1.社会構造が情報化社会へ移行する (1) 秘密の保持ができない (2) 情報のスピードの加速化 (3) あらゆるところがボーダレス化 2.経済構造がユビキタス社会の到来となる (1) 地理空間の概念崩壊で、どこでも商売できる (2) 中間の役割、機能の消滅で、問屋・代理店は消えゆく方向へ (3) 消費者中心の構造へ■広告会社は問題解決業である 1. 広告は、言葉のビジネス (言葉のスペシャリスト) 2. 広告ビジネスの商品は、アイデア (アイデアのスペシャリスト) 3. 業種は、問題解決業(ソリューション) 4. 業態は、知識創造産業
2007/01/31
コメント(0)
元気が出る話企業の生き残りは社風の改革と人間力講師:渡辺勇氏(ヒューマンポテンシャル研究所 所長)中小企業家同友会郡山地区新春例会 2007.1.23 PM7:00~ ------------------------------------------不二家など社風がうまく機能していない混沌の時代別府社長(岩通東北)は有言実行の人あまり考えるな、感じろ、感覚です。フィーリングです。どう感じるかなんです。常日頃の習慣の積み重ね。予想できることをやらずぬ手抜きするから問題が起こる。この国の文化に、「真実を語らない文化」がある。その証拠に「うそも方便」と言う。個人の存亡にかかわるとき、人は嘘をつく。どう感じて、どう変化してゆくかです。1000回を越える講演をしてから気づいたことが2つあります。1つは、本質のわかる人には、説明はいらない。 本質のわからない人には、何度言ってもわからない。2つ目は、人格で社風は生まれる。 人格は、「常日頃の習慣」から生まれる 習慣は、「プライベートの行動」から生まれる 行動は、「常日頃の態度」から生まれる。 常日頃の態度は、「感じる心」から生まれる。 感じる心は、その人の持つ「心構え」です。結論として、身近なところで社風は生まれる。粋な人間関係をつくる7つの言葉1.繊細 相手のこころをくみとること2.洗練 人間を磨いている3.優雅4.素朴 身の丈にあった自然体、爪先立ちは長く持たない。5.サイギカンパツ?6.孤独7.諧謔(かいぎゃく)洒落とゆとりをもつこと。最後は人間力!「悪魔のささやき」=「潜在意識の恐怖心」が言わせる 不平・不満・ぐち・心配・忙しい・難しい等々42ほど悪魔がいる。 人間学ときかっけづくりだめな社員の見分け方 1.ゆずりあいのときに軽く会釈のできる人、できない人 2.車の走行車線で流れに乗れる人、乗れない人 3.平気でポイ捨てする人 4.鼻毛の伸びすぎ(ひとのふりみてわがふりなおせ)セールスの成功に神業はない1.準備2.忍耐3.汗をかく星の数ほど人がいるけれど、どうしてあなたでないといけないのでしょう。少しでも役立つことがあったら・・・最後にご清聴ありがとうございました。 ---------------気づきのメモいいと思ったことをやる人は心でなびく生きるエネルギー源(人間エネルギー)ささいなことから、身近な習慣再点検を講師は、何でも気にせず話してしまう。毒舌を「どうぞ気になさらないでください」と企業家講演界の綾小路きみまろと言われていますと遠慮なく言われる。人がふれない真実を遠慮なく語り紙一重のところで笑いをとる。具体的な事例をユーモアあふれる語り口で痛切に批判しているにもかかわらず、聞くものに何かを感じさせる講演です。渡辺淳一氏の小説『愛の流刑地』を引き合いに出し日経新聞の連載を読む経営者が多かったと生きるエネルギー源として賛同される粋なお方でした。おおいに楽しく笑いながら聞かせていただきました。
2007/01/24
コメント(1)
川俣町で国土交通省による支援調査事業による講演<「普通の人」のあなたこそ、リーダーになれる>と題して株式会社クリエイティブ・ビジネス・コンサルタント総合経営研究所山川裕正氏の講話を聞いてきました。10年前からこどもの中にリーダーがいないのが問題視されてきた。それは社会形成されていかない。だからリーダーが必要。リーダーが出てくる社会!会社はうまくやって業績を上げていかねば・・・今の時代のリーダー像は、いっけん普通の人。業績をあげるのがリーダー管理型×(だめ) 経験則も×(だめ)人の話を良く聞くコミュニケーションでみんなを巻き込んでゆく本音の話を聞く耳をもっている現実の現場状況を良く知る人変化するマーケットの時代2005年は、人口減少社会の入り口。人口減開始、世代交代。同質の仲間社会 → オープンな競争社会お客さん中心の時代に、行政も住民のために現場中心に異質な強みをもった人や企業をまきこんで(お客様もまきこんで)夢とビジョンを語っている正解がない時代 不安だからこそビジョンをビジョンを語って大きくなったホンダ・三洋現場第一主義連携、強みをいかす、認め、活用する一人ひとりの人生論、自分のビジョンを持て新規提案!新規営業で悩む、失敗はあたりまえ。居直ってほしい。居直ざるをえない。チャレンジする人が認められるお客様のビジョン、方向を語れる営業マンお客様にこうなってほしいと語ることができ、トライ&エラーをすすめられる人こうなったらいいですね。夢に向かって一歩一歩やっていきましょう。 そういう営業マンを育てられる人 人生観を夢をもって語れる人 お客様を味方にしている ちょっとした工夫成功事例を横展開する答えがない時代人生の生き方の問題人を動かすには、自分の想い、信念。私はこう思います。だからあなたは、相手への深い理解と共感夢、なんのためにの目的 夢と危機感(こうなるとまずいよね) -------------------------------------------------------バイタリティーあふれる陽気な語り口は好感を持てる話し方でした。最後尾で聞いていましたのですが、聞き手のリアクションが見えなかったので途中に挙手して質問してみました。「自ら新しい市場、新しいお客様満足(価値)を創造してゆく」と云われたので具体的にどう進めてゆくのかの事例をよろしかったら教えてください。と肝心なところだと思ったので質問してみたわけです。主体性をもってやってゆくといわれましたが、レジュメにそった話しされるにとどまり具体的やりかた、事例にいかなかったのは、ちと寂しい限りでした。お客様中心の時代、講演もお客様中心であるならば、川俣町のことWEBで下調べて、自分で気づいたお役立ち部分を話されましたら講話と行動の一致点がみられることになりますね。「業績をあげるリーダー育成法」の話が主体でした。著書も営業関係の本が多い山川さんです。響いた箇所は、お客様のビジョン、方向を語れる営業マンお客様にこうなってほしいと語ることができ、トライ&エラーをすすめられる人こうなったらいいですね。夢に向かって一歩一歩やっていきましょう。の部分でした。なお営業関連の著書でおすすめなのは、「訪問しないで売れる営業方法」
2006/12/15
コメント(2)
ひろさちや先生の仏教講座(第34回)H18.12.3(日)午後1時~3時於:曹洞宗鬼生山 廣度寺(こうどじ)宝珠殿 〒963-0921 郡山市西田町鬼生田字前田119 となりに座っていた青年がWebからプリントアウトした仏教講座の案内を持っていたのを見たので帰宅してから「広度寺」で何度、検索しても出てこないのです。「広→廣」にして「廣度寺」にしましたら出てきました。一般的な変換ではすぐに「廣」は出てきませんので、HPの中に「広度寺」の文字を埋め込んで置くことをお勧めします。このサイトを関係者の方がご覧になったらですが^^;今回の演題「道元禅師の教え」皆仏性があると天台宗は教えている。生まれながらに仏性があると。なのになんで修行をしなければならないのか、若かりしころ道元は尋ねた。自分で問題を解決する。(尋ねて教えてもらうのでなく、)ひろさちや先生は、人事院から頼まれて幹部の教育研修を頼まれそこで云った。君たちは、問題を答える能力は抜群だが、問題そのものを見つめ、問題を考える能力がない。道元が中国に修行に行った時に典座(てんぞ)といわれる坊さんの食事係りに、食事係りは他にもたくさんいるのだから禅の話をここで一泊しながらしていきませんかと言いましたら「1、2、3、4、それが禅なり」「あなたの仕事の中に禅がある」と言われた。道元禅師の教え(悟りの入り口)に他ハコレ吾二アラズ(他人は他人、私は私。自分が今やらねばならない仕事が禅)ナンゾ他事ヲ待タン(いまやらないこと、あとではおかしいんじゃないか)帰り道の途中、あぶくま川沿いの白鳥の飛来地に寄ってきました。白鳥の数をかぞてみましたら約100羽弱だったでしょうか。焼き芋やさんが、焼き芋と白鳥の餌を売っていた。白鳥の餌は食パンで100円です。小さな子供さんがお母さんといっしょに手渡しで白鳥に食パンの餌をやっていました。ここでは白鳥はかなり人馴れしています。ここ10年位前から白鳥の飛来地として定着したようです。 ここは、白鳥よりもカモの数の方が多いのです。足元近くまで寄っても逃げません。ここでは、人間と鳥の距離が近いですね。堤防の上では少年がパンを上空に投げるとトビが低空飛行してエサをキャッチします。鳥と遊んでいますね。写真を撮れませんでしたが、こちらのほうが興味深かったですね。
2006/12/03
コメント(2)
特別講話:『街づくり・ものづくり・人づくり』 大高善兵衛氏(郡山商工会議所会頭)会議所を利用して成長してもらいたい。副会頭13年、会頭職11年かれこれ合わせて約25年。知事さんでは、ありませんが長すぎると問題が起きるから・・・と冒頭言われた。修養団100周年記念をベルヴィーで先だって開催しましたが、予算が少ないので仏滅の日を選んで、半額にしてもらった。馬琴さんを呼んで、「山の内和豊の妻の話」聞いた。馬琴さんはその年毎のNHK大河ドラマの話を題材にして話されるそうです。10万の兵の豊臣と7万の兵の徳川の戦い、関が原において夫、和豊にこれからの時代は、豊臣から徳川の時代ではないかと伝え、和豊は豊臣の兵に参加する者達へ出兵しないように伝え、たった2千石だったのですが、その功で土佐20万石の大名に抜擢されたわけです。それは、変化対応、機敏な判断ができた、山の内和豊の妻があってこそ。今なら、社内に正しく時代を見抜く人がいるかと云うことかと思います。馬琴さんは、来年の大河ドラマ「武田信玄」の舞台を自分の足で歩いて創作してゆくんだそうです。かつてNHKの大河ドラマは50%を越えた「君の名は」「華の生涯」など・・・最近は20%がやっとです。多チャンネル化と情報過多時代であるということです。ローズビルサービスのこの商工会議所を一所懸命しっかり掃除をしているので、FMふくしまもローズビルサービスに掃除を依頼するようになった。努力して一所懸命やれば仕事はふえる。最近のキーワード「ワンランク上」、「ちょっと」仙台についで郡山駅にスターバックスがきました。スターバックス480円のコーヒー。そのちょっとぜいたくを味わって!外から来た人が努力して頑張っている。当会議所は、霞ヶ関・官邸の動きをキャッチして、街づくり、地域経済活性化を図っていきたい。リピーティングが大事。もう一回きてもらう。去年来て、また今年も来てもらうことが街が活性化する、良くなってゆくキッカケになる。ゴルフ場のプレイ料金も韓国の旅行会社はワンラウンド5000円、なんやかんやで1万円でゴルフをできることを望むんだそうです。日本人と違って2ラウンド、2ラウンド半周るのでなんとか収支が合えばやるんですね。韓国人はゴルフと温泉が好き。福島空港の韓国便からの誘客を図っていきたい。原宿に若者が集まるのは・・・何かあるだろうの期待感、目新しいものが若者を惹きつける。こころを惹きつける商店街にしませんか。勇気をもって果敢にとりくむ。万たび当たることは、そんなにありませんよ。昨年、雪降る中で街中フェステバルのテープカットをやったこともあります。寒くってお客さんなんか来ないときもあるんです。ヨークベニマルの1・2・3の市、テレビ局の声が一番好評のようですが、あれだって九州のどこかでやっていたのを持ってきたんだから・・・(あら、そうだったのですか)改善・改革はくりかえし、くりかえしです。医療トップの郡山だと思います。(世界医師会の坪井会長も出した郡山です^^;)こうしたい。ああしたいを応援していきます。こんなことで困っているを相談してください。どんなことでもいいから、おしゃってください。いろんな手を差し伸べます。いろいろなことでお役に立ちたい。魅力ができれば、人を呼べる。 ---------------『街づくり・ものづくり・人づくり』は『魅力探し』&『魅力づくり』人の心を惹きつける魅力づくり。講演と懇談会が終わってから、郡山に来ていたTさんに会った。開成山公園隣接地に郡山では知られたレストランが22日オープンしたのでそこで見学がてら会うことになった。お菓子を購入しましたら、和菓子をプレゼントされた。レストランでスパゲッティーとピザをたのんだ。広いなぁ~と思い尋ねましたら150席あるんだそうです。店員の方はヘッドホンでバックヤードの指示を聞いているようです。そこに先ほどのつり銭5円不足していることがわかりましたと届けにきてくれた・・・、やがて、ピザがきました。サイデリアのピザと変わりません。スパゲッティーの茹で加減が少し足りないんじゃないかと、やはりと2人が一致したので、ではどんな反応を示すのか、中堅どころらしき人にアイコンタクトして、来てもらって、数本食べてもらった。この茹でかげんでいいのかチェックしてもらった。「私にはちょうどいいですけれど」「注文のときによく茹でてくれと頼んでくださいませんか」でした。しばらくして2人で思わず笑ってしまいました。だめだこりゃ~。 その前にスパゲッティーの上に蟹の足がのっていた。「これどうやってたべるんだろう。飾りかなと・・」切れ込みもないから折って、蟹ちゃんの爪でひっかきだすしかないんじゃないのかなと、ワイルドな食べ方をしながら、紙ナプキンしかない。濡れタオルがありません。小さなナプキンで指をきれいにしなくては・・・・。食は癒しの空間でもあるんだから、これは若い人向きの店だわと彼は云う。では口直しにと、麺は麺でもラーメンに行こうと・・・・。携帯WEB検索で調べてみても電話番号がでていない。移動時間が10分しかない。ラストオーダーが8時半だ。携帯電話で104で確認してもないという。急いで雨の中移動して8時32分着。のれんをはずして、カギがしまっている。中に明かりはみえるものの2つのドアはしっかりカギが掛けられている。トホホな結末でした。150席、大型すぎるので各店からの応援体制、寄せ集めだから、コミュニケーションがうまくとれていないのではないかと身内がS社で働いている友人が教えてくれた。皮肉にもお菓子を入れてくれた紙袋のなかのリーフレットにあったキャッチフレーズは「幸せに逢える心のおもてなし」だった。どうすれば、「幸せに逢える心のおもてなし」ができるかの徹底。方針書や行動指針やら教育が、どんなふうになされているのか。新しい店舗の入り口には生花が並んでいる。駐車場も車がほぼ満員だ。かつてイトーヨーカドー創業者の伊藤雅俊さんがこの店のスパゲッティーの味は絶品だと評判になったこともあった系列店なのに今は昔です。
2006/11/28
コメント(2)
郡山中央倫理法人会モーニングセミナーに「前向き道」の岸本正之さんが講演をされるということなのでオブザーバーで参加してきました。朝5時45分、日の出前の朝焼けに向かって車を走らせました。15社15名の参加。万人幸福のしおり、輪読は第16章「己を尊び人に及ぼす」岸本さんの演題は「ありがとう100万回、自分への挑戦!」、この場所では1年ぶりの講話だそうです。自分への挑戦。講演を前に緊張の1週間で夜中の1時に目を覚ます毎日だったとか。家業に反発し、親を恨んでいましたが、自分の元を大事にすることは、親を大事にすることに気がついた。私自身が変わることによって、親が変わってきました。これもひとえに倫理との出会いから。モーニングセミナーに参加してMさんの講話から「ありがとう100万回」挑戦のことを知り、さっそく挑戦することにしました。夢に日付を入れると目標になるよ!ということで1日2万回で50日の目標を立てた。カウンターを購入して多い日には、1日8万回の「ありがとう」を唱えたので33日間。今年の1月3日の午後4時に達成。神渡良平さんの著作『天命に生きる』を読んでいたら、「前向きに生きると人生が楽しくなる」と出てきた。神渡良平さんも中村天風さんに習って、ヒマラヤの山中で座禅を組みながら、マントラの真言を唱えつづけたそうです。ありがとう百万回もそのマントラを唱えるのと同じことだと思った。結果は、自分が変るより周りが変わったと思った。「ありがとうございました」の挨拶と波長共鳴することが多くなった。基本動作ができるようになった。倫理法人会のモーニングセミナーに自分の子供が顔を出してくれた。潜在意識、オーリングテストを知り、体にいいものが直感でわかるようになった。えひめあい2号の進化改良酵素をつくり、出張時、いつももって歩いている。自分への限界への挑戦で、アメリカンフットボールの水野監督は、2万回のタックルの練習をした。2万回もやりつづけると、身体の動きがいったん止まるんだそうです。いわば左脳が止まった状態。だがそのままつづけると、右脳が働き始め身体が自動的に働き始める感覚になるといいます。「ありがとう」も3万回くらい言い続けていると、左脳が止まる感覚がある。左脳が止まることが限界を超えること。そこから右脳にスイッチが移行する。左脳が止まり右脳が働き始めるのは、ゾーンに入ることと同じじゃないか。日本一に挑戦した人は自分への挑戦。口にしたことは、実現する(ことだま)。日光東照宮の三猿(見ざる、聞かざる、話さざる)の逆をやる。いいものを見る。いいものを聞く。いいものを話す。空海の悟り、三蜜加持は、手で印を結び、マントラ真言。いいことを意識する。云っていることは同じ、言葉がちがうだけ。原田隆史さん、白石豊さん、丸山敏秋さん、矢山利彦さんたちは宇宙の真理的なものを追究された。限界への挑戦を超えた人達が、右脳、ゾーン世界を往くようです。ありがとう百万回をやってみていっぱい気づかされた。「ありがとう百万回」を終えたら、次は何をやるのと尋ねられ5月10日から「万人幸福のしおり17ヵ条」を、1ヵ条を千回ずつの輪読をやってみようと5月14日からスタートしました。目標を持ってネクストステージをめざせ。次のステージも大事だが、今が大事だ。楽しいか、楽しくないか。自分への挑戦、限界への挑戦は最初は左脳で考えて行動するやがて考えないでも無意識でやるようになる(右脳を活用)限界を越えることによって右脳が動き始める右脳は、自動操縦の域。ゾーン入ることで楽しく行動できることを追求されています。●オンリーワン理念づくり 「前向き道/岸本正之さん」 オンリーワン理念「あなたの笑顔がみたいから」 ・・・
2006/11/17
コメント(3)
郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会(愛称「郡山地域ITリエゾン機構」)(財)郡山地域テクノポリス推進機構、主催のクリエーターズセミナーに昨日、参加してきました。テーマは「ホームページはつくるだけじゃダメ~ホームページ運営とこれからを考える~」 講師:ナフメディア(株)代表取締役 内藤 善之 氏講師:エヌケー・テック(株)代表取締役 内藤 清吾 氏最初に、ナフメディア(株)の内藤 善之 氏から、最初に会社の生い立ちから話されました。24歳で高校の同じクラスの同級生3人で創業、10年たって今34歳。宿泊施設のホームページづくりに特化。24時間365日のクライアントが多いため365日休みなしの会社運営になっているとのこと。最初のころは、聞いたことない会社ということで相手にされなかったが、今では150件の管理運営をしているそうです。内藤社長自身は、「やってる仕事は営業です」と言われます。・何かやりたいことはないか聞く(インタビュー) → では、こうしてよ。・かかわっているようにしむけている。 → 経営会議にも参加する場合がある。・何でも言われるようにしむけている。HP制作よりも月々の運営管理業が仕事の75%。HP更新してのサービス業次に、エヌケー・テック(株)の 内藤 清吾 氏。パワーポイントを使って、実に格調高く丁寧にWEBビジネスとその周辺を語っていただきました。・ホームページのサイト価値とホームページ制作費。・Web制作も、ブランディング。価値をあげること。・企画、コンサルタント、メンテナンス・これからのサイト構築は、ユーザーといっしょにサイト価値UPがトレンド■レジュメに「討論会の論点」とありましたが・・・話が出たものをホワイトボードに書きとめながらすすめるとかの工夫があれば話が見えてくるように思えた。「話の見える会議、していますか。」これは商品になるかも。クリエーター、企業のアライアンス(複数の企業間の様々な連携・共同行動)の必要性を述べていましたが、実際に、手を組めるところと組んでみる。プロジェクト実現させるなら、簡単なことからまず、やってみる。クリエーターに求められることは、・好奇心と勇気と行動力・コラボレーション能力。・コミュニケーション能力。・提案力。・人間力。・価値を生み出す創造力。・ブランディング能力。セミナー終了後、交流会がありました。マイミクの國分さんは、手づくりの小冊子(A5サイズ20P)を配りながら、名刺交換されていました。@メールアドレスは@3000円の価値があるとのこと。彼からは定期的にメールマガジンが送られてきます。準備と工夫をされての人間交流に望む姿に感心します。早速、講演で言っていたアライアンスを、Web販促コラボレーションとして國分さんやっていただくことにしました。とりあえずやってみることです。昨日、「 富士山ライブカメラ 」のリンクをのせていたのですが日没後、開いた方は真っ暗だったとの書込みがありましたので、今朝9時の富士山画像を掲載しておきます。 今朝の散歩では、当地の磐梯山も富士山と同じように頂上付近に雪をいだいている姿をみました。 リアルタイムの富士山を見たい人は、→ 富士山ライブカメラ 夜間の明かりは、富士吉田市です。
2006/11/09
コメント(4)
武蔵嵐山志帥塾、第三講話(2006.10.15)『 抱きしめておくりたい 』 柴田久美子さん「しあわせとは、喜びを感じる心ではないでしょうか」と始まりました。人口700人余りの島根県の知夫里(ちぶり)島平成10年に移り住み、平成14年に活動開始、高齢者でなく幸齢者と呼ぶ。自分らしい最期を迎えたい。そんな島民の願いを叶えようと奮闘してNPO法人「なごみの里」を開設する。終末期を迎えた高齢者と生活を共にしながら、看取りの現場で学んだ死の尊さを人々に伝えたいと全国各地を歩いている。看取りは、話しかけないで、心を開いてくださるまで「そばで待つ」知夫里(ちぶり)島では「延命せず、看取ってほしい」自然死で私が看取ります。14日間、病院の個室恩返しは看取り。人の命は限りあるものです。3つのものをいただいてやってきました。身体と心(よい心と魂)をいただいてやってまいりました。尊厳・よろしくお願いいたします。その環境を受け入れた時、幸せが始まる。愛とは、時間をそそぐこと、おそばにいること。死の前は、寝たきりの人にどこへ行ってきたか聞くと答える。地上天国、自由自在!これでやっと死ねる。深い笑顔。今生の未練。元氣いちばんだよ。送る感動!看取りは、第2の誕生。親孝行が看取り。その時がきたら、必ずお迎えがやってきます。練習をしながら次の世界へいく。何のために生まれてきたの?生きていることが幸せ!人は幸せになるために生まれてきました。1%幸せがどれだけあるか!尊厳のある社会!しあわせに死ぬために生まれてきました。大人はみんな幸せを分かち合うために生きている。3人の天使 1.幸齢者 2.病気の方 3.死にゆく人死という愛のエネルギーの伝達の場
2006/10/18
コメント(2)
全82件 (82件中 1-50件目)