2010.03.03
XML


ひなまつり・桃の節句~本当の由来・桃太郎との関係

2010年 3月 3日 おはようございます!


なぜ桃の節句というのか? ~桃太郎との関係
( All About より記事抜粋)


⇒桜・桃・梅 あなたは区別がつきますか?

旧暦の3月3日は桃の季節でもありますが、それだけで「桃の節句」になった
わけではありません。昔から桃には邪気を祓う力があるとされ様々な神事に
取り入れられていたので、邪気祓いをする上巳の節句が桃の節句になったのです。

また、桃は不老長寿を与える植物とされており、百歳(ももとせ)まで長生き
できるよう、桃の節句には桃花酒を飲む風習もありました。
■白酒と甘酒は別物!桃花酒で大人のひな祭り

【豆知識】
昔から邪気の象徴は鬼とされており(だから節分には鬼を祓います)、邪気を祓う力
のある桃には鬼を退治する力もあると考えられてきました(節分に桃を使って
邪気祓いをする神事も多数みられます)。この思想がベースとなり、桃から生まれた
桃太郎 が鬼退治をする民話が誕生しました。


ひなまつり・桃の節句~本当の由来 詳しい記事はこちら



oideyasu.ookini





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.03 00:13:55
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: