殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2005年05月16日
XML
カテゴリ: 四季の移ろい


 4月の桜と共に、岐阜県東濃地方に自生をする
 淡いピンク色をしたシデコブシの、可憐な花を
 紹介しましたが、今度はナンジャモンジャの出番です

 既に、名古屋市内の公園などで、花を咲かせたと
 知り合いのブログなどでも、紹介をされていました
 しかし、自生をした野生の花は、日本でもごく限られた
 地域にしか咲かず、国指定天然記念物にも指定をされた
 自生地もあります


 さて、ナンジャモンジャは、モクセイ科ヒトツバタゴ属の
 落葉広葉樹であり、ヒトツバタゴの事です。純白の花を
 咲かせた姿は、まるで真っ白な雪をかぶったように見え
 英語の通俗名は、Snow Flower(もしくはSnow Blossom)と
 呼ばれているくらいです

 ナンジャモンジャは、名前が分からない木に付けられる
 名称であるので、全国的には、他の木が、この名前で
 呼ばれているものもあります


 ヒトツバタゴの自生地は、岐阜県と、愛知県の木曽川の流域
 長崎県対馬地方。そして、韓国の慶尚北道という限られた
 地方にしか、自生をしていません

 そのうち、国の天然記念物に指定をされているのは

     岐阜県中津川市蛭川
     岐阜県瑞浪市釜戸町
     岐阜県恵那市笠置町
     愛知県犬山市池野西洞
     長崎県上対馬町鰐浦     といった地域です


 先日、蛭川のヒトツバタゴを見に行きましたが、まだ
 咲き始めのようでした。馬籠の近くにある樹もまだまだ
 新緑ばかりの樹で、どれがヒトツバタゴかわかりません

 ここで紹介をした樹は、中津川市街地の樹(2、3)と
 中津川市落合の樹であり、自生をしたものではありません
 自生地の花が咲いたら、また、紹介をさせていただきます
 来週あたりでしょうか?


   繊細な純白の5月の花。大好きな花です


   http://plaza.rakuten.co.jp/siroihana/37003

   写真は上記のフリーページでご覧下さい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月14日 18時29分55秒
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: