殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2011年11月01日
XML
カテゴリ: 中津川より

菓子祭り4

  そんな訳で、天高く馬肥える秋。巷では
  秋の実りの収穫祭があちらこちらであり


第16回菓子祭り

  和菓子屋が沢山ある地元の中津川市では
  恒例の「菓子祭」があり、早くも第16回を
  迎えると言う


中津川の菓子祭り会場

  金土日の三日間の開催というので、初日の
  金曜日なら、駐車場も停めれるかと一人で
  出かけてみた


菓子祭り2

  やっぱ中津川と言えば、栗きんとんという訳で
  あちらこちらで売られており、こちらは有名な
  「川上屋」のブースで、万札も乱れ飛ぶ。あっ
  ここで言う栗きんとんとは、お正月のおせちの
  ものではなく、栗菓子のそれだ


菓子祭り1

  何せどこのお菓子も、市価の2割引き程度の
  お得さに、ここぞとばかりに高価なお菓子を
  買いまくる紳士淑女の皆様方で、会場は熱気
  ムンムン


菓子祭り3

  こちらは、栗きんとんよりもお得で庶民派の
  郷土の和菓子「からすみ」だ。勿論、みのの
  ケンミンショーでも春に取り上げられた逸品だ


試食もあり~の

  勿論、あちらこちらで試食などもあり・・・・
  奥様方の手が伸びる、伸びる


タダで栗ぜんざい

  更には各日先着2万人に、栗ぜんざいの大盤振舞と
  いうので、私も一杯いただいた


すやの栗きんとん、千円

  無論、タダ食いだけではなく栗きんとんが
  好きな息子にも食べさせてやろうかと思い
  老舗の「すや」の6粒で千円(市価1365円)を
  土産に購入


信玄堂の栗菓子セット、五百円

  この菓子祭用のパッケージ商品のようなものも
  販売をされていて1コイン(5百円)で、購入が
  出来るものが多く、こちらは「信玄堂」のもので
  栗きんとんを使ったお菓子が4つ楽しめるセット


栗ごへい、五百円&抹茶栗きんとん160円

  「七福」からは、ご飯を半殺し(ご飯を半分ぐらい
  つぶす)にした五平餅のだんごに、栗粉をまぶした
  栗ごへいを購入

  そして「柿の木」の抹茶味の栗きんとんを1粒


今回の収穫・・・まだまだ欲しいものはあったけど

  こういったバラ売りもあるので、いろんなお店の
  ものを食べ比べる事が出来るのも有難い。これで
  しめて2160円也


スタジアムもあり~の

  さて会場は市街地から少し離れた、東美濃ふれあい
  センター周辺で行われており、近くにはスタジアムも

  駐車場もあるが、駅からの無料シャトルバスも用意され
  遠方のお客さんも多いようだ


中津川のお酒

  お菓子ばかりではなく、中津川の美味しいものなども
  大集合って事で、こちらは地酒。車の運転があるので
  試飲出来ないのが残念だ


中津川のお茶

  こちらは中津川の紅茶や、ウーロン茶。こういった
  地場ものは好感が持てる。選べる結婚式の引き出物で
  5千円の紅茶セットを貰ったばかりなので、買うのは
  断念したが・・・・ 


中日ファンの人

  姑に頼まれて、日本茶の缶入り詰め合わせ(千円)を
  購入したが、この方はどうやら中日ファンのようだし
  来年も買いに行こうかな


魚も焼かれてる~の

  野外会場では、この地方のイベントでは欠かせない
  川魚の串焼き~


韓国グルメあり~の

  こちらは、韓国屋台スナックの「トッポッキ」だぁ
  ちなみに岐阜県では、各務原の「各務原キムチ」が
  B級グルメで売出し中だったりする


菓子祭りの日

  さて岐阜県のあちらこちらを会場にして、来年は
  国体が行われるそうで、早速にも来年1月末には
  お隣の恵那市でスケート競技が行われるそうだし
  トップアスリートのすべりを見に行こうかな


国体も来る~の

  この中津川市では、来年秋にレスリング競技が開催
  されるそうだ。地元の中津川商業高校のレスリング部は
  全国レベルなので、今年夏の世界カデット(16、17歳)
  選手権の男子グレコローマン56Kg級で、ここの生徒が
  5位であったそうだ


美術品もあり~~の

  その会場にたてるモニュメントをアンケートで決めると
  いうので、試作品が会場に並んでいた


ウミガメの子供も来る~の

  和歌山の水族館からは小さなウミガメの赤ちゃんたちが
  はるばる中津川市までやってきており、触れられると
  いうのだけど。ウミガメは普通の亀のように首を甲羅に
  ひっこめる事が出来ないそうだ


ウミガメの子供も来る~の2

       平成23年10月28日に中津川市内で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月02日 08時11分34秒
コメント(49) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: