殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2012年07月26日
XML
カテゴリ: 名古屋より

大須観音1

皆様、どうもお久しぶりです。梅雨も明けたようで
暑い暑い夏がやってきたようで、暑中お見舞い申し
上げます。先週の火曜に娘のアパートにやってきて
もう10日でしょうか。そろそろ山の上が恋しくも
なりました。やっぱ下界は暑いです


大須観音2

こちらに来てからの前半は、芳しくない天気でしたが
暑さもそれほど感じず、ある意味では出歩くのに最適で
青春18切符も使えるので、鎌倉、鎌倉、鎌倉(笑)に
(娘と)三島、湯河原なんて感じで出歩いたので、今日
くらいは娘のアパートで洗濯や、布団干し、掃除などを
やっております


大須観音3

なんだか気が付けば、開会式もやってないけどイギリスで
オリンピック競技が始まったようで、どうせ家に帰っても
TVでスポーツ観戦をするくらい? というかこすった車の
修理がまだできてないみたいで、代車が来てるみたい
だけど、自分の車すら満足に運転できない人間がねぇ・・・
とっても乗る気にはならないし


大須観音4

やっぱ大人しく家でTV見てるか。今回も地上波やBS放送
などで放映をされないような、ぱっとしない競技の中継など
映像がネット配信で視聴ができるそうなので、そういった
ものも利用するのもよいかもしれない。まずはなでしこの
初戦、勝利おめでとうございます


大須観音5

娘のPCからでは、グーグル+のログインが出来ないので
この春までの写真をアップしてきた、フォト蔵の写真から
何を紹介しようかな・・・。ここまでの写真でどこだか判り
ますか? 芭蕉の石碑などもあるようです

   いざさらば 雪みに ころぶ所まで


大須観音8

貞享4(1687)年に、芭蕉が名古屋で作ったそうです
また大正琴発祥之地の石碑もあり、明治45年に大須に住む
森田五郎さんが、大正琴の原形とされる菊琴を作ったのだとか

そんな訳でお江戸の浅草や、大阪の道頓堀みたいな名古屋の
庶民の繁華街の大須(おおす)のシンボル、大須の観音様だ


大須観音10

現代の名古屋では栄とか、名古屋駅前(メーエキ)なんかが
商業の中心だけど、慶長15(1610)年の名古屋開府に伴い
旧那古野城の南側にあった萬松寺が大須に移転。その後に
美濃国長岡庄大須郷(羽島市桑原町大須)にあった、真福寺
寶生院(大須観音)が、徳川家康の命によって現在地に移転し
門前町として発展をした歴史のある街だ


大須観音6

真言宗智山派の別格本山である「北野山真福寺宝生院」は、別名
大須観音として庶民に親しまれ、日本三大観音の一つでもある

日本三経蔵や本朝三文庫とも言われる真福寺文庫(大須文庫)に
現存最古の古事記の写本であり国宝の「真福寺本古事記」の他
15000冊もの古典籍を所蔵しているそうだ


大須観音7

更に伊勢神宮から譲られた鬼の面を寺宝としているので、節分では
「鬼は外」は禁句。で、「福は内」のみを復唱しているのでも有名

明治25(1892)年に、宝生座からの出火で大須観音は全焼し
更には第二次世界大戦での米軍の戦略爆撃によって、大須一帯は
壊滅的な被害を受け、現代的な社殿だが書物が無事でなによりだ


大須観音9

そんな大須は時代とともに移り変わり、幕末期には役者や芸人の
宿が置かれるようになり、明治初期になると公認の遊郭も作られ
大正時代に萬松寺が寺領の山林を、商業用地に開放をしたことも
あって、劇場や演芸場、映画館などが数多く作られ名古屋随一の
歓楽街として発展をした


大須商店街1

しかし第二次世界大戦による壊滅的な被害により、名古屋中心部は
再開発が行われて、商業地の中心は栄地区に移ってしまったのだが
高度成長期に入ると、第1&第2アメ横ビルなど家電店やパソコン
ショップが集まり、秋葉原や日本橋に次いでの日本三大電気街と
して街は再生をした


大須商店街3

最近は大手全国チェーン店が、メーエキなどに出店を進める中で
電脳街としての街の機能は縮小傾向にあるが、それでも「いらん
ものはコメ兵に売ろう」のCMで有名な、日本最大級のリサイクル
ショップの「コメ兵」は健在だ。その本家筋は愛知県半田市にある
米穀店「米兵」なのだとか


大須商店街10

秋葉原と同様にオタク文化も発展。メイド喫茶の「お帰りなさいませ
ご主人様」の挨拶は大須が発祥とされるし、秋葉原名物となった
おでん缶の元祖とも言える天狗缶詰は、名古屋の企業でもある

10年程前から、テレビ愛知が主催をする「世界コスプレサミット」が
開催をされ、回を重ねるごとに参加国が増えて盛り上がっている


大須商店街5

古くには衣料品の問屋が多かった地域だけに、現在でも衣料品を扱う
店舗が多く、電脳街↑となり若い子が出没することが多くなってきた
事もあり、若者向けの衣料品店も多く出店し、うちのボンもお休みと
なれば大須へ出没しているみたいだ

大須商店街2

CBC野球中継「燃えよドラゴンズ」のテーマソングは、お隣の栄が
本拠地のSKE48が歌う「ウイニングボール」だが、ご当地芸能人な
宮地佑紀生や矢野きよ実は共に大須出身だとか

更には、宝塚歌劇団の雪組男役トップスターであった一路真輝も
ここ大須の出身という


大須観音17

名古屋スポーツセンターは、通年営業のスケートリンクを擁する事から
「大須スケート場(大須スケートリンク)」とも呼ばれ、山田満知子や
門奈裕子といった一流の指導者が揃っている

このリンクから伊藤みどり、恩田美栄、安藤美姫、浅田真央、中野友加里
村上佳菜子という、錚々たる世界的なフィギュアスケート選手が巣立った


大須観音15

古くて新しい街、世界へとつながる大須ってなんだかパワースポットの
ようにも思えて元気がもらえるような・・・気もするっ!

この「箪笥のばぁば」の体を触ると、一生着るものには困らないとの事
早速、触ってみた


大須観音18

              平成23年4月6日に名古屋で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月26日 14時45分55秒
コメント(52) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: