殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2014年03月11日
XML
カテゴリ: 美濃の旅



3回にわたっておおくりした恵那市岩村での雛飾り
蔵開き、サムライパフォーマンスを楽しんだ前日の
3月1日土曜日。旦那の運転で出かけた先は中津川
から約1時間を車で北上した「下呂市萩原町」だ




目的は下呂温泉だったけど、事前のネットの検索では
下呂市の観光サイトで面白いニュースを発見。お~~
これは行くしかないっ!! なんて訳で下呂温泉から
少し足を伸ばして出かけた先は、下呂市萩原町中呂~




そう名高き下呂温泉ですけど、北から上呂(じょうろ)
中呂(ちゅうろ)、下呂(げろ)と地名がありまして
今回出かけた中呂には、戦国大名の三木(みつき)氏の
菩提寺の禅昌寺(ぜんしょうじ)があるので有名ですが




寺社仏閣&城好きな割に、まだ行った事がないんです
じゃ、そこへ行ったのかと言うと、そうではなくって
その近くにある「銀花荘(旧千田家荻田邸)」が春秋
ほんの数日しか一般公開をされないんですけど




ちょうど私が出かける3月1日午後から3月3日のみ
お雛祭りに合わせての一般公開があるそうで、これは
行くしかないと思いついた訳で・・・。↑の主屋、表蔵
北蔵が国の登録有形文化財に指定をされているそうです




「銀花荘」などとかつての少女マンガのような雅な名の
由来は、スイカズラ(つる性植物)を、銀花(忍冬とも
いう)といい、春から初夏にかけて甘い香りがする花を
咲かせ、その蕾は「金銀花」という生薬にもなるとか




ちなみに金銀花は、解熱、解毒、殺菌作用があるそうで
化膿症、炎症に効く托裏消毒飲や、梅毒などに使われた
香川解毒剤などに含まれていたそうだし、若手芸術家
らが紹介をされなどした季刊「銀花」(文化出版局出版
2010年に休刊)にも由来をしている




益田地方(現在の下呂市)を中心に分布する「益田造り」を
今に伝える「銀花荘」は、2006年に名古屋でギャラリーを
営む男性に買い取られ、雛祭りの時期に趣味で買い集めた
古い雛人形を飾って、地域住民らに公開してくれているの
だとか



この地方の気候は、冬の積雪が少なく屋根の雪おろしの必要が
なく、春から秋にかけて雨が多く、北寄りの益田風が吹くそうだ

益田造りの特徴は、屋根が大きくて軒が低い2階建ての造りを
しており、屋根の両端が「へ」の字型になっている「切り妻」で
屋根の妻側に「雨覆い」という外壁があるそうで、広い2階は
養蚕に使われた




台風による南寄り風が、南北に細長い谷に一致をした時には
屋根を吹き飛ばすような大風(たつみ風)となり、大変に恐れ
られていたそうだ。その為に益田造りの家の向きは屋根が吹き
飛ばされないよう妻側を南北に向けないようにし、屋根が低い
のも、たつみ風をかわす為なのだとか




当地方の風土に合わせた「益田造り」の建物。このような民家に
限らず、様々な理由から後世に残したい登録有形文化財指定の
建造物は9423件もあるそうだ




県内では長良川鉄道の大正時代に作られた美濃市駅舎とプラット
ホームが、昨年末に国の登録有形文化財に登録されたばかりだ





1年前に娘と出かけた信州湯田中温泉のよろづやの木造伽藍の
大浴場桃山風呂なども国の登録有形文化財だし、東京タワーや
東京大学の安田講堂もだ




さて前にも書いたとは思うけど、コメントで指摘もあったので
説明をすると、昨年秋の和歌山旅行の帰りに、名港トリトンを
一眼レフで撮ろうとしたらシャッターが押せなくなった。オート
フォーカスが使えず、マニュアルなら撮れるようだが、いちいち
ピント合わせも面倒だし




しかし、望遠レンズであればオートフォーカスも普通に使えるので
カメラ本体ではなく、レンズの問題のようだ。その為に一眼レフは
望遠レンズを装着し、かさばるし重いので、ここは望遠でも一眼で
って時だけ気合を入れて持って行くが、普段は以前から持っていた
フジのコンパクトカメラを使っている




今回は車だったし、コンパクトカメラのバッテリーが切れそうな
気がしたので一眼レフも持参して、案の定バッテリーが切れたので
大半がコンパクトカメラだけど、後半の一部の写真が一眼レフで
撮ったもの。こちらがコンデジでどうも差し込む光に弱い




こちらは一眼レフの望遠レンズだったりする。望遠レンズだとグルメ
みたいに近いのも、建物全景も、部屋とかも撮りづらいので、結局
普段はコンパクトカメラを使うのが便利だし




この招き猫。最初のは一眼レフで、後のがコンパクトカメラでだ




レンズも単体で買えば高いし、いっそ型落ちの一眼レフの本体&レンズ
セットの方が安いのではないかと、今までの一眼レフよりひとまわり
小さなキャノンのEOSKISS、X7のダブルズームセットが欲しい
けれど、まだ手が届かないんだよね~~~




旦那も今のを下取りに出すといくらかは・・みたいに言ってたりする
ので、買うのには文句はないみたい。こうゆう全景は望遠レンズでは
撮れないので、コンパクトカメラ使うしかないけど、やっぱ不便だし
EOSKISS、X7のダブルズームセットほしいなぁ




本来では3月の決算時期は一番安いのだけど(あと後続の新型カメラが
発売すると)4月の消費税UP前の駆け込み需要もあるし、キャノンは
キャッシュバックをしているので価格も強気だし~




ニコンのお得な一眼はでかいし、キャノンのお得なミラーレスは液晶
使うので予備バッテリー必要みたいだし。それ以前に使いもしないのに
何を思ったのか15万もする高級ミラーレスカメラを昨秋に購入を
しながら、使った形跡の全くない息子!




購入時は15万でも、使わずしまっておけば価格も下落。価値も下落
しちゃうぞ~~~~~。かと言って、借りてもし壊したらと思ったら
例え息子のモノでも気軽に貸して♪なんて、言えそうにもない




              平成26年3月1日に岐阜県下呂市荻原町中呂で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月11日 13時02分41秒
コメント(43) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: