殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2019年01月27日
XML
カテゴリ: 長野、山梨の旅

​​​
まだ田植えがされていない​​​田んぼに水が
はられての水鏡が、有明山を含む周囲の
山々を映し出していた。ほんの僅かな
刻だけ見る事が叶う風景だ




水が無ければこんな感じな安曇野からの
北アルプス。前回頂戴をしたコメントに
あったけど、安曇野自体の標高だが数百
メートル前後あるので、2千メートルを
越えた有明山も低く見える




あれ、デジャブ? 前にも見たような
風景かと思われるかもしれませんが
前回の写真は大王わさび農場に向かう
時に撮った写真でして




今回は帰り道の西へと向かう時の写真です
ですから、もう飛び立って白鷺はいません




やっぱ、このポイントから見た北アルプスは
とても綺麗ですね~。舅や姑も一緒なので
早めに帰宅しなければいけないので、スーパー
なども寄らずに、自宅へ向けてGO




とは言っても、そろそろ一日3本しかない
信州まつもと空港での飛行機の発着時間が
もう間近だって事で、寄り道をしてみた




前に新型の白いFDA飛行機を紹介した時と
逆側にあたる西側の公園の駐車場に、車を
停めて、舅姑はそのまま座っているという
まぁ、車の中からも飛行機は見えるし




滑走路横の金網にへばりつき、カメラの
レンズを金網の隙間から撮ると、こんな
感じで飛行機が間近に




前の写真と、この写真。飛行機の角度
以外に違いが判りますか? 運転席の
フロントガラスに白いものが。これは
機長さんが西側の公園の見物客に手を
振っているから




一日に3本しかないけど、滑走路に近く
迫力あるFDAの発着が見れるので、それを
見に来た人たちも金網に。椅子に座るのは
旦那です




私は金網が入らないように、公園にある
大型遊具の滑り台の上から撮りました




もうちょい先のマレットゴルフ場の
辺りからの方がいいけど、舅姑がおり
時間が取れないので、こちらから見る
事にしました




空のように爽やかな水色の機体はふわりと
松本の空に飛び立って、北へと




松本に来たらこれを見るのも楽しみの
一つです




日本アルプスの山岳救助の拠点でもある
飛行場にはヘリコプターなどもいました
画像検索すると、東京消防庁の救命防災
ヘリのつばめみたいですね




こうゆうのは飛ばしてはいけないようですが
時代柄、ドローンも入れた方が良いかも




信州まつもと空港の周囲は、広大な公園が
あったり、ウォーキングや自転車の周遊も
出来ます




お馴染み日本アルプスサラダ街道を通り
帰路へ。このあたりのさらさらの畑の土
ですが春先には強風で周囲に吹っ飛んで
娘の車はまっ茶色。視界も殆どない時も
ありました




それでも、その土壌や気候が良いので美味しい
野菜も出来るのでしょうね。夏のスイカとか
冬の長芋も




いよいよ木曽も近づいてきました




塩尻のワインを作るブドウ。このブドウの
苗が植えられたころから、その成長を見て
きたんで親近感もわきます




この前、BS放送の歴史番組で木曽義仲を
取り上げていました。木曽の山ザルだの
粗野なイメージのある義仲ですけど眉目
秀麗のイケメンだったそうで、逆に義経は
出っ歯の小男だったらしいですよ




ここ日義村は、後白河法皇の第三皇子の
以仁王の平家追討の令旨を受けて木曽
義仲が挙兵(旗揚げ)をした地である
義仲の旗印となったのが、故以仁王の
第一王子の北陸宮で、彼を奉じて平家を
打ち破り、北陸路から入京を果たすが




安徳天皇の異母弟の四ノ宮を皇位に就け
たい後白河天皇に、北陸宮をという義仲は
煙たい存在となり、北陸から連れてきた
義仲軍の粗野な振舞いは都人から非難され
僅かな間に朝敵となり果てた




平家物語には朝日将軍(旭将軍)とも呼ばれた
木曽義仲は、山深い木曽で隠れ育ったので木曽
義仲なだけで、源義仲。父親の源義賢は源為義の
次男で異母兄の源義朝の命を受けた、その子の
義平(悪源太)に襲撃されて命を落とした




源平の戦いの陰では、熾烈な源氏のお家争いが
繰り広げられ、鎌倉幕府の三代将軍の源実朝が
甥の公暁に父の仇だと討ち取られ、僅か三代で
源家が歴史の表舞台から姿を消したのは、因果
応報としか言えない




源義賢が甥の義平に討たれた際に、その遺児の
駒王丸(義仲)を斎藤実盛の手から預かって
ひそかに匿って養育をしたのが乳母の夫である
中原兼遠である。そして木曾四天王とともに
義仲の平氏討伐に従軍して、源平合戦で戦った
大力と強弓の女武者の巴御前は中原兼遠の娘だ




戦乱の世に花火のようにぱっと花開き、闇夜に
消えてしまった義仲であるが、法王幽閉などの
行動などで人望を失い、鎌倉軍との宇治川の
戦いで敗れ、僅かな人数で北陸へと逃れようと
するが、近江の粟津で顔面に矢を受け討ち死に
その生涯を閉じた




義仲の墓所の近くに巴御前が草庵をむすび
その供養をしたのが、後に義仲寺となった

すぐ真上に中央本線の電車が通過。2時間に
1本位しかないが、特急のしなのは1時間に
1本だ




木曽の国道19号を南下してくると、正面に
形の良い山があるので、いつも気になる~




お土産にかんてんパパでブリュレの素を購入
したら寒天と豆のスープを試供品として貰う
あとはツルヤでりんごのチップスや巨大な
エノキ?



さてさて前にも紹介をしたフジ系の朝の
番組内で行われる、めざましジャンケン
ですが先週は1日2回の参加でローソンの
プレミアムロールケーキが当たるくじが
出来て、木曜日に当たりました




前からテレビとかで興味を持っていた
ローソンの悪魔のパン、そして悪魔の
トーストも、引き換えに出かけた時に
購入してきました




ファミリーマートでは、伊右衛門のお茶と
同時に寿司か弁当を購入すると、伊右衛門の
特茶が貰えるというので購入。更に700円
以上の購入でくじが引けて、コーヒーワンだ
極の引換券も貰う




当たったと言えば10枚購入で、誰でも
必ず当たるジャンボの300円ですけど
引き出しにあったのを、最近のとまとめて
引き換えに行ったら支払期間が終わってた
300円が紙切れに~(今度のは3千円
当たりました+もれなく300円)




お年玉年賀はがきで、使用しなかった手元に
残ったハガキ、後から貰った方に出したのが
一つ飛んだ78で、切手シートもプレゼント
(貰ったので6枚当たりましたが)




更にマクドナルドで、先週は朝から午後
2時まではSサイズのコーヒーが無料で
貰えるというので、クーポン券の利用で
Lサイズが190円のフライドポテトも
一緒に購入。流石に無料のだけをという
勇気はない




           平成30年5月11日に信州で撮影

        現在、旅行中につき初めて事前に日時を予約し
        日記更新をしたので、前回の日記のお返事とか
        皆さんのブログにお邪魔をさせていただくのは
        帰宅後の水曜以降になります

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月27日 00時00分22秒
コメント(52) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: