Bubble, bubble, toil and cuddle !!!

December 18, 2011
XML
カテゴリ: Linux
こないだ買ったPC-2100な512MBメモリをFMV-722NU5/Bに載せた。

これで、FMV-722NU5/BはCeleron2.2GHz、メモリ640MBになったので、当初インストール予定やった openSUSE 12.1をインストールしました。

インストーラはちょっとクセがあってパーティション設定を自分の思った通りにするにはどうしたらいいのか悩んだり、デフォルトでは grub が MBR にインストールされない、などのハマりどころが結構あります。まぁ、何とかなりましたが...

openSUSEのデスクトップはやっぱりKDEやろう、っちゅうことでKDE版をインストールしてみました。で、起動してみると、KDE4はこの環境でも重い... しゃーないので、GNOME版をインストールしてみると、再起動後のサインイン(ログインのこと?)でユーザ名が表示されてるのにクリックしてもパスワードが入力できません。どういうこっちゃ、と思ってても仕方ないので、インストーラで提供されるその他のデスクトップ選択肢(Xfce or LXDE)から選ばないといけません。今回は Xfce を選択してみました。

Xfce デスクトップの体感速度はまぁまぁ良いので、このまま設定を続けることにしました。Atherosチップな無線LANカードはちゃんとatk5をドライバに動いているので、タスクバー(?)にあるNetwork ManagerでWPA-PSK-AESなSSIDについてキーを設定するだけで接続完了。

あと、日本語入力が最初はちゃんと設定されてないので、[設定][Administration][Input Method]で「標準の入力方式を指定」にチェックを入れて、「標準の入力方式」でAnthyを選び、[設定][Administration][iBus Preference]で「インプットメソッド」タブで「インプットメソッドの選択」の[Japanese][Anthy]を選んで「追加」でインプットメソッドとしてAnthyを登録します。再起動後、日本語入力ができるようになります。

XfceなopenSUSEっちゅうのも何か違和感ありますが、Yastが動くからやっぱりopenSUSEなんでしょう。(^^;

しばらくこの環境で使ってみよう。
--- 19:50 ---







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 29, 2012 10:18:28 PM
コメント(0) | コメントを書く
[Linux] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

sorriman @ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) 情報ありがとうございます。 また自宅を2…
Wi-Fiアンテナは多分入ってると思います。@ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) 始めまして。 この機種はまだお使いでしょ…
通りすがりの者です@ Re:LIFEBOOK U939/B に WANカードを載せた(01/21) 私のLIFEBOOKではnanoSIMを装着後に再起動…
aki@ Re:秋葉原に寄った(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
BOOSAN@ Re:SPY x FAMILY CODE:White を観た(01/08) 私は明日、PERFECT DAYS観ます。ビム・ベ…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: