Bubble, bubble, toil and cuddle !!!

February 7, 2015
XML
カテゴリ: Linux
Bodhi Linux 3.0.0 RC3 がリリースされたので、Flora 220W/NC1 (PentiumM 1.5GHz, メモリ1GB)にインストールした。

Flora 220W/NC1のPentiumMはPAE無しのコアなので、non-PAEなLegacy版をインストールしました。インストーラは今回割り切りの英語オンリーバージョン。中途半端に言語選択できるよりは漢らしいかも。(^^; インストールはすんなりと進み、最後にリブート。

日本語化は大体いつもと同じです。 [Settings][Setting Panel] で設定パネルを開くも言語設定がありません。設定パネルの [Extensions][Modules] にある Languages にチェックを入れます。

言語設定はいつも隠されてるなー
enable the module, Languages

これで設定パネルにLanguagesが出るのでLanguage Settingsで日本語を選びます。

日本語を選ぶ
日本語を選ぶ

ここでOKを選ぶと設定パネルの表示などが日本語になります。後は日本語入力メソッド(fcitx)と日本語メタパッケージ(language-pack-ja)をインストールして設定すればOK。Terminology を起動して、

sudo su -
apt-get update
apt-get install language-pack-ja fcitx-mozc

を実行すれば、依存関係込みでインストール完了です。この後、設定パネルの言語から[入力方式の設定]でfcitxを選択。

日本語入力としてfcitxを選択
fcitxを選択

この後、一旦リブートすると上のバーにキーボードマーク(fcitx)が表示されるようになります。これを右クリックして設定を選び、一番上に表示されている キーボード(英語) を消して キーボード - 日本語 に変更します。

キーボードレイアウトにも影響があるとは... (^^;
fcitxのデフォルトキーボードは日本語に

これを変更しとかんとキーボードレイアウトがjp106になりません。これで日本語入力の設定も完了。

Bodhi Linux 3.0.0 RC3のデスクトップ
Bodhi Linux 3.0.0 RC3のデスクトップ

Legacy版はデスクトップにE19ではなくてE17を使ってるそうで、見た目は今までのBodhi Linuxと大きく変わりません。今回はPentiumM機でテストを行ってるので、Webブラウジング程度であればストレスなく使えています。今月中には安定版(3.0.0)がリリースされそうなので楽しみです。
--- 22:10 ---







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 7, 2015 10:14:16 PM
コメント(0) | コメントを書く
[Linux] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

sorriman @ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) 情報ありがとうございます。 また自宅を2…
Wi-Fiアンテナは多分入ってると思います。@ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) 始めまして。 この機種はまだお使いでしょ…
通りすがりの者です@ Re:LIFEBOOK U939/B に WANカードを載せた(01/21) 私のLIFEBOOKではnanoSIMを装着後に再起動…
aki@ Re:秋葉原に寄った(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
BOOSAN@ Re:SPY x FAMILY CODE:White を観た(01/08) 私は明日、PERFECT DAYS観ます。ビム・ベ…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: