Bubble, bubble, toil and cuddle !!!

March 9, 2021
XML
カテゴリ: 作りモノ
今日は早めで帰宅は18時過ぎ。

Raspberry Pi Pico で乱数(擬似乱数)を発生させるときに rand() を使うのですが、 srand( unsigned int seed) に与える種(seed)をランダムにしないと同じ乱数系列が出てしまいます。時刻を取得できるシステムであれば、プログラムを起動したときの時刻を乱数の種に使うことで同じ乱数系列の発生を避けることができます。

Raspberry Pi Pico ではRTC機能を持っているものの、システム起動してからの時刻は常に一定となるはずなので、乱数の種には使えません。代わりに使えそうなランダムなものとしてはADCの値があります。ADCの入力に何もつないでないときにはノイズとしてLSB付近がフラフラしてると思われます。また、ADCの4番には温度センサがつながっているので、電源入れた直後は気温に応じたランダムな値を持っていることが期待できます。温度センサが定常状態になるとあまり期待できませんが... (^^;

っちゅうことで、乱数の種としてADCの5系統の入力を加算した値を使ってみましたが、完全にランダムにはならず、何系統かの種の値になるようです。温度センサが定常状態になってから試したので、そのせいもあるかもしれませんが...

まぁ、それでも何パターンかのバリエーションはできるみたいなので、無いよりはマシかな、っちゅう感じです。
--- 20:05 ---





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 9, 2021 08:06:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
[作りモノ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

sorriman @ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) New! 情報ありがとうございます。 また自宅を2…
Wi-Fiアンテナは多分入ってると思います。@ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) 始めまして。 この機種はまだお使いでしょ…
通りすがりの者です@ Re:LIFEBOOK U939/B に WANカードを載せた(01/21) 私のLIFEBOOKではnanoSIMを装着後に再起動…
aki@ Re:秋葉原に寄った(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
BOOSAN@ Re:SPY x FAMILY CODE:White を観た(01/08) 私は明日、PERFECT DAYS観ます。ビム・ベ…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: