Bubble, bubble, toil and cuddle !!!

March 25, 2021
XML
カテゴリ: 作りモノ
今日は早めで帰宅は18時過ぎ。

Raspberry Pi Pico の NTSC 信号生成もだいぶこなれてきたので、そろそろ関数群を別ファイルにまとめて使いやすくしました。 pa-art/pico_ntsc にファイルを置きました。releaseオプション(速度最適化)でコンパイルする必要があります。

pico_ntsc_grph.c に関数群が入っています。

// initialize video and LED GPIO
init_video_and_led_GPIO();
// initialize and start PWM interrupt by 64us period
enable_PWM_interrupt( );

これでグラフィックVRAMにデータを書けば画面に表示されます。ドットの描画は、

// to write a value into graphical VRAM located at (x, y)
void gvram_write ( int x, int y, unsigned char value );

です。valueは色で黒=0、白=1、グレー=2です。文字を描画するときは、

// put a character on VRAM
void gvram_put_char( int x, int y, char c, char col );
// put strings on VRAM
void gvram_strings( int x, int y, char *mes, char col );

を使います。colは色で先ほどと同じです。

このように関数をファイル分けしてからなぜか処理速度が上がり、画面の解像度が上がりました。(^^; 400x200ぐらい表示できるようです。ただし、縦横比が違うので円を描いても縦長になります。

pa-art/pico_ntsc には今のところ、
・dropping_monsters:スペースマウスをリスペクトした(^^)ゲーム
・graphic_demo
がサンプルとして入ってます。

graphic_demoを実行した様子(円が縦長(^^)


これで色々作れそうになってきました。ただ、USBキーボードを接続して使いたいので、そっちの実験を優先するかもしれません。(^^;;
--- 20:40 ---





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 25, 2021 08:40:52 PM
コメント(0) | コメントを書く
[作りモノ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

sorriman @ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) New! 情報ありがとうございます。 また自宅を2…
Wi-Fiアンテナは多分入ってると思います。@ Re:HP ProDesk 400 G4 DM をセットアップした(01/13) 始めまして。 この機種はまだお使いでしょ…
通りすがりの者です@ Re:LIFEBOOK U939/B に WANカードを載せた(01/21) 私のLIFEBOOKではnanoSIMを装着後に再起動…
aki@ Re:秋葉原に寄った(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
BOOSAN@ Re:SPY x FAMILY CODE:White を観た(01/08) 私は明日、PERFECT DAYS観ます。ビム・ベ…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: