thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.01.18
XML
カテゴリ: その他いろいろ



城南さんは、京都南インターのすぐ横にある、方除けで有名な神様です。
私の実家では、正月はまずここに初詣に行きます。それこそ私が物心つく前からずっとです。40年ぐらい前からずっと。
私が群馬に行くと正月に帰省することもあまりなく、城南宮も全然いってなかったので、まあたまには良かろう、と。

城南宮は、最近では結構有名な神社になり、初詣にはすごい人が参拝に来るようです。
最初は全然有名な神社じゃなくて、正月でもガラガラだったそうです。
それがあるときから積極的に宣伝しだして・・・30年ぐらい前ですかね。年々、参拝客が増えていくので、年々驚いていました。
初詣に行くと、お神酒とともに鉛筆とかボールペンくれるんですね。
なのでウチの鉛筆立てには城南宮のネーム入りのペンがいっぱいありました。

城南宮へは、地下鉄竹田駅で降りて15分ほど歩くか、京都駅かららくなんエクスプレス(R'EX)というバスにのって油小路城南宮という最初の停留所で降りて5分ほど歩くか、です。
REXは割と最近出来た路線バスみたいで、これ使うと楽です。
ちなみに油小路城南宮の停留所は京阪バスや市バスの城南宮東口と同じ位置です。紛らわしいので名前も同じにしてほしいな。

さて、初詣シーズンが終わった平日昼間の城南宮はガラガラです。当たり前ですが。
130118a.jpg

建物も綺麗なのが出来てます。 儲かってまんな~
130118b.jpg


裏もキッチリと回って、全部のお社にお参りするのが流儀(?)。
130118c.jpg

庭も入ってみました。500円なり。
正月でもなく梅も桜も花もないこのシーズン、園内は妙に殺風景です。
130118d.jpg

他に入っている人はほとんどいませんでした。貸切みたい。
130118e.jpg

大変落ち着いて庭を満喫できました。
130118f.jpg

子供の頃は良く入っていましたが、あの時は庭の意味が良く分かりませんでした。
大人になって一人でじっくり入ると、なんと見ごたえのある庭だったか、ということが良く分かりました。


帰りに、御札と交通安全のお守り買って帰りました。
交通安全のお守りをクルマにつけて走ってみたところ、目の前で別の車が覆面パトカーにスピードオーバーで捕まった場面に遭遇しました。
自分が捕まっていてもおかしくないシチュエーションでした。

早速ご利益が!? (違)


ではごきげんよう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.02.05 22:30:12
コメント(0) | コメントを書く
[その他いろいろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: