thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.01.17
XML
テーマ: ニュース(99714)
カテゴリ: その他いろいろ
【10年後】ハイテク技術はここまで行く!驚愕の8選
http://laifu.jp/%E5%BE%97%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B/%EF%BC%91%EF%BC%90%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%AF%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%A9%9A%E6%84%95%E3%81%AE%EF%BC%98%E9%81%B8/8
↑のサイトによると、

1.3Dプリンター
2.ホログラム(レーザー画像)
3.遺伝子組み換え食品
4.仮想現実世界
5. 自動運転の車
6. ドローン
7.家事支援ロボ
8.民間宇宙ロケット

がこの10年で進歩するらしい。10年後が楽しみですね。

私的には、ちょっと違うかな?と思うものもあります。
・仮想現実と自動運転車は、一般市民にも普及するでしょう。
・万能の家事ロボットは無理だろうね。掃除ロボットは普及しそうだけど、それ以外は今と変わらんのではないかな。
・ドローンと3Dプリンターは、狭い専門分野に特化して発展するんじゃないかな。
・ホログラムと民間ロケットは、まあ全然無理でしょう。
・遺伝子組み換え食品は、むしろ衰退すると思う。
さあどうなっているでしょう。


更に私の予想は
・(高齢者向けの)お話ロボットが普及
・クレーム対応がAI化して完璧になり、クレーマーが死語に
・高性能バッテリ(固定電池)が一般化し、介護・重量作業などでパワードスーツが普及。セグウェイ的なものも普及。結果的に高齢者でも肉体労働が可能となり、定年が70歳ぐらいに延びる。
・それにつれて年金支給年齢が75歳ぐらいに引き上げられる。寿命はそう変わらないから、年金は実質的にほとんどもらえなくなる。
・電池の高性能化により電気自動車が一気に広まり、ガソリンスタンドがEVスタンドに鞍替わる
・そもそも自動車の値段が高騰し、個人で買えるような値段ではなくなり、リース契約が一般的になる。
・公衆電話、紙の切符、バスの整理券が消滅
・四六時中、記録し続けるウェアラブルカメラができる。それに伴い、個人の行動に記録をつける(正しい行いをしていたというアリバイを作る)のが重要視される。
・今以上に監視社会化が進行し、人々の意識はさらに内向き、人とのつながりが浅くなっていく。
・その結果、SEXロボット(エロ)としてのVRや3Dプリンタ技術が花開く
・更にその結果、人口減に拍車がかかり、社会インフラの崩壊とともに寒村が消失しだす
・電脳社会に嫌気が差しが人がプリミティブな生活スタイルを求め、意外と農業とかが流行りだす


さあどうなっているでしょう。

ちなみに、このブログは13年ほどやってますが、10年後にはブログというスタイルが下火になり、楽天ブログ自体なくなっているんじゃないかと・・・・




10年後、会社に何があっても生き残る男は細マッチョ【電子書籍】[ 船瀬 俊介 ]


10年経ったら職場なくなってるかも・・・自分で作ればいいのか?

10年後、自分の会社で働く方法起業するための42のヒント【電子書籍】[ 押切 孝雄 ]



ではごきげんよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.25 23:31:18
コメント(0) | コメントを書く
[その他いろいろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: