thunderbolt!

thunderbolt!

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.03.24
XML
カテゴリ: 子供たち
ちょっとした待ち時間が出来たので、市営科学館でプラネタリウムを見ました。
230324.jpg

たまには星空を見るのも良いものです。
プラネタリウムとはいえ、宇宙は広いなーと思いますね。
私の悩みなんて、全宇宙からしたらどうでもいいことなんでしょうね。
気持ちが沈んだときにこそ夜空を見上げてはいかがでしょうか。

【ふるさと納税】四季に合わせて一泊。the view 瀬戸内 宿泊ペア招待券(4泊分)・夕食(4食分)・プラネタリウム観覧(4回分) 【チケット・チケット】



さて、プラネタリウムといえば上のような光学機械を連想しますが、昔から変わらず似たような形ですよね。
基本は星を一つ一つレンズで投影するものになっています。動きの大きな惑星は個別に投影する装置がついています。
複雑な光学回路と駆動機械を必要とするため、高額だし、メンテナンスとかも大変そうです。

プロジェクションマッピングの手法を使えばもっと簡単にできそうなのに・・・・と思ったら、すでにそういうのはあるようです。
ただ、投影像の美しさは精緻なレンズを使う光学式に一日の長があるようです。

まぁこう言うのは機械の美しさや存在感も重要なので、重厚な投影機がなくなることはないでしょう。
極論すればVRゴーグルで済む話ですけど、あんまり見たいと思わないもん。


というわけで、プラネタリウムには星空の番組だけじゃなく、プラネタリウムの機械自体を説明する番組があっても良いと思う。


自宅にあったらちょっとカッコいいかも。

セガトイズ Homestar ミッドナイトネイビー [家庭用プラネタリウム]


女の子を部屋に誘う口実になりそうですね。
ただしイケメンに限る。


ではごきげんよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.31 00:18:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: