surface備忘録

PR

プロフィール

surfacegogo

surfacegogo

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

Surface

(4)

ペン入力

(2)

アクセサリ

(2)

ソフトウェア

(1)

プライベート

(1)

ガジェット

(0)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.06.30
XML
カテゴリ: プライベート
いままでここでは私自身について何も書いてませんでしたね。
私は浅草のお寺(大きい提灯がある所ではない)に勤務しています。こんなSurfaceGoの事ばっかり書いてますけど、僧侶なんですよ。やっぱり私には仏事や人生より、スマホの使い方をよく相談されます。

今回は私が妻と出会った話でもしましょう。
妻の実家がお墓を求めたのが始まりなんです。祖母が生前「浅草のお墓に入りたい」って言っていたそうでして、私の勤務先にお墓を求めたというお話になります。
妻はお墓参りの時に、お寺の「新年のつどい」のポスターを見て、参加してみようと思ったそうです。「新年のつどい」はお坊さんとご門徒さんの新年会みたいなもので、ケータリングとったり、僧侶による余興などもやります。
そこで「土日の法話に来てみませんか」と誘われ、なんか通いだしまして、お寺の行事に顔を出すようになっていった妻なんですが、この頃はまだ私との接点はありませんでした。

さてここからが本題でして、東京の盂蘭盆会(いわゆるお盆)は7月、私の出身地福岡県を含む、全国的には8月が多いのですが、東京の浅草ですので、7月のお話です。

そのお盆の行事をお手伝い(ご門徒さん向けお茶所の運営)していただきまして、お手伝いをしていただいたご門徒さんたち(妻も入ってます)と食事会を行いました。そんな中で、たまたま話す機会があったんです。
妻「どこ出身なんですか?」
私「福岡県の久留米ってところの近くなんですけど、わかんないですよね?」
みたいな事を言ったんですが、なーんと妻の祖母が久留米に居た縁で、妻は行ったことないけど、福岡県は久留米しか知らなかったんです。

そんなこんなで連絡先を交換しつつも、これといって連絡する機会もなく、ひと月ほど過ぎていきました。
実家のお盆が8月で、ちょうどお参りを終えたあと、久留米に入る手前、筑後川という大きな川に差し掛かった時、ふと妻と話した事を思い出して、久留米の風景を数枚スマホで写真に撮って送りました。
そんな感じで「お墓」と「久留米」というご縁でつながりました。

その後もいろいろなご門徒さんに手助けをいただいて(外堀を埋められて)めでたく、結婚したわけでございます。

もちろん私の勤務先にて挙式し、浅草のご門徒さんたちと披露宴をおこないました。ちゃんと久留米でも披露宴をやりました。久留米に妻の親族がいましたので、そちらもお呼びしたのですが、数十年ぶりに顔を合わせる方もいらっしゃったそうです。

妻の実家が「お墓」を求めたからこそ始まったご縁で、故人のご縁、仏さまのご縁でこうやって結婚して、今では娘も生まれました。私が僧侶をやっているからというわけではないですが、お墓を起点にして、今を生きる私たちに故人がご縁をくださり、未来に道が開けていくということを、身をもって仏さまより教わりました。
皆さんも「お墓」や「お寺」からいただけるご縁を大切にして、今を大切に生きていただければと思います。



霊園ガイド ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.30 14:35:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: