楽天的 きもの生活

楽天的 きもの生活

PR

Profile

chihiro_san

chihiro_san

Free Space











2023/03/26
XML
こんにちは。チヒロです。

このブログを始めた頃にはちいちゃかった息子がもう私の背を超えてしまって、年月を感じます。あの頃はまだスマホなかったんですよね。今となっては信じられません。

ところで、着物の柄ってみなさんどんなものをご存じですか。
私、小さな頃に初めて覚えたのは「さめこもん」でした。多分、母か叔母が着ているところに何?と尋ねて、耳で覚えていたのだと思います。

しかし、長年「さめこ・紋」だと思ってたんですよね。
さめこって何でしょうね、ちょっとかわいいです。

正解は「鮫小紋」といってサメの肌のような小さい丸が円を描くように配置されているものです。​ 街着屋 〜きもの遊び〜 ​さんの画像をお借りりしますが、パッと見は無地のように見えるぐらい細かいものです。


[ 洗える 着物 ] 江戸小紋 袷 鮫小紋 錆浅葱 M L サイズ 日本製 着物 洗える 小紋 袷着物 街着屋オリジナル 色無地 和装 訪問着 女性 レディース 化繊 東レ 仕立て上がり プレタ 結婚式 披露宴 七五三 成人式 服装 母親 略礼装 春 秋 冬 大きいサイズ 青 (fu201)

この鮫小紋と似てますが、ちっちゃな丸が45度にきれいに並んだ「行儀(ぎょうぎ)」ちっちゃな四角が並んだ「角通し(かくとおし)」は小紋の中でも格が高い=改まった場でもOKらしいですね。江戸小紋、というくくりだそうです。

​​ ​​

江戸時代の「奢侈(しゃし)禁止令」(ぜいたく禁止令、かな)が出た時に、一見無地に見えつつも、職人の技術の粋を凝らしたこの小紋たちがどんどん発展したようです。お上のお達しも、人々のおしゃれしたいという気持ちや、職人が技を高めていきたい気持ちは留められなかった、と本で呼んだことがあります。

着物の柄一つとっても、日本の人々の情熱が感じられていいですよね。もっとみんな、気軽に着られるようになったらいいのになと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/03/26 12:20:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[かわいいもの:Mサイズ着物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: