楽天的 きもの生活

楽天的 きもの生活

PR

Profile

chihiro_san

chihiro_san

Free Space











2023/03/27
XML
カテゴリ: ブログ
こんにちは。え、もうすぐ今年度が終わってしまうんですが、月日の速さに驚いているチヒロです。

もうね、日々こなしてるとあっという間に1日終わってしましまいますよね・・・。

そうそう、私よく「洗える着物」について書いていますが、「どうやって洗ってるの?」という疑問があると思うんですけど。

洗濯機です。

私の場合。ネットに入れて、おしゃれ着洗い(エマールとか・・・)で洗ってます。


ネットに入れるのはなぜかっていうと、洋服のデリケートなものを洗う時と一緒で、お袖やなんかがあっちゃこっちゃ引っ張られてしまって、絡まるのを防ぐためですね。多分、そのまま放り込むと、縫い目が裂けてしまったりするのでは、と思いましてたたんでネットに入れています。

ちなみに、専門のものが売られてますよ、知ってましたか。


パタパタたたんで 簡単お洗濯!ゆかた・洗えるきもの用 洗濯 ネット《綿・ポリエステル 専用 洗濯ネット 》ご家庭の洗濯機でゆかた・洗えるきものが手軽にやさしく洗えます。

​お洋服も着物も、ネットの中で動かないほうがしわになりづらいので、たたんでぴっちりと収まるサイズのものを使うのをおすすめします。

手洗いのほうがダメージは少ないかと思いますが、脱水の手間を考えると、洗濯機がいいなと私はおすすめします。コースはデリケート衣類、とか、ドライ、とか機種により違うと思いますので通常よりやさしく洗えるコースにしてくださいね。

あ、あと、 1ネットには1着物で! が鉄則です。
何枚も押し込まないで、1ネットには1枚にしてください。これも摩擦をふせぐためです。ポリエステルは摩擦によって毛玉ができやすい性質がありますから。

干した後、乾いてアイロンをかけるときも、化繊ですから、中温がポイントです。あて布をしてくださいね!


これからの季節、お着物を着ていても汗をかくことが多いと思います。絹物ではできない、「汗をかいたらすぐお洗濯」ができるのが洗える着物の最大の利点です。

どんどん洗ってみましょう~~。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/03/27 12:10:06 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: