全305件 (305件中 1-50件目)
><楽天ブログの日記更新メールです> ><このメールに返信するとブログ記事が書けます> ><下書きする場合は、下記アドレスに送信して下さい> ><下書き用アドレス > ><画像を添付することも出来ます> ><このメールはPCから下記URLにて配信停止できます> >
2012.08.23
コメント(0)
家から外に出るととってもいいかおり金木犀のかおりまだまだこれからだから小さい蕾がいっぱいついています子の花のかおりで秋を実感しました夏バテがきつくって倒れこんでました自分の身長からいうと45キロがベスト体重年齢からいう理想体重は52キロおばさん体型ですね今の私の体重は42.5キロですこれ以上やせたらやばいですよね頑張って食事作っても自分は食べる気がしない毎日だったけど今頃になってから食べれるようになりました体重を調整するって結構大変なんだなと感じました
2009.10.19
コメント(15)
ご無沙汰してましたお久しぶりです夏バテで体重がへって44,5キロになったりこママネコですある日のこと全自動洗濯機で選択していましたいつもより量が多くてほぼ満杯状態の洗濯機無事洗濯が終わり干すためにかごに移していた時のことです何かカラン・・・と音がまた石かペンかなと思っていたら出てきたのはカミソリでしたきゃあああ~~~と叫びながら思い出したのは昔ファンレターなどにカミソリが入ってたことがあったこと週刊誌にもよく書かれてました●さん芸能人が○さんと仲良くなってそれが気に入らなくてカミソリの刃をレターに入れて送りつけるという話ねたみそねみのカミソリだったわけですがまさか家庭内でそれが起こったなんてどういうわけと持ち主のカミソリをみせました本人は私のやけどいつ入ったんやろ知らないからね~とあっけらかんとしているまあ衣類には影響なかったようでよかったんだけど娘も同じことを思い出したようで昔のマンガでそんなことあったね~と言い出し~マンガで読んだよ~あれ何のマンガだったっけ舞台を目指す女の子の話だったんだけど思い出せな~~~い偶然にはいったにせよ危ないから扱うときは気をつけてね
2009.08.26
コメント(4)
6月からバイト始めた長女週に2~3回バイトに入るそうでこれじゃあ週2回の演劇学校とでゆっくり休む暇が無いバイトや演劇学校から帰ってきたら夕食食べてバタンキュー昼寝ならず夜寝をしてる帰宅時間が11時ごろになっちゃうからバスも適当な時間に無くって向かえに行かなきゃならないしせいいっぱい頑張ってるから良しとしますが昨日初任給が入ったんだって6000円みんなでおすしでも食べに行こうよな~んて言ってくれましたありがたいんだけど欲しいものもあるだろうし女子大って着る物にけっこう気を遣うみたいだし気持ちは大事に受け取らせてもらったからおすしでなくってケーキで十分だよなのでケーキで落ち着きましたバイトで社会勉強できたんだし大切にして欲しいと思う母でした
2009.07.09
コメント(2)
耳鳴りの調子がずいぶん良くなってきました人の声が消えたみたいその代わりシュウシュウといった音が始終聴こえているけどね人の声よりよっぽど楽ですこのシュウシュウという音もいずれ消えたらいいなすっきりめざめて気持ちよくのびをしているCMをみるとうらやましくってしかたが無かったのですよ自分もぐっすり眠って気持ちよくめざめたい~なんてねそれももうすぐ叶いそうな気がします希望が見えてきてあと少し頑張ろうファイトにゃ~
2009.07.01
コメント(2)
眠れないのが嘘のようにここのところ3日ほど眠りに眠っていますいままで眠れなかったのが嘘のようですていうか眠り薬のお陰なんですけどね喘息でお世話になっているドクターに心療内科を紹介していただいていただきました心療内科って結構沢山の人がお世話になっていて初めは人なんて居ないんじゃないかと思ってたんですカミングアウトしちゃいますと私の耳鳴りはいつの間にか人の声に代わってしまったんです無にが原因か分りませんがいきなり普通のキーンといった耳鳴りがまったく人の声になってしまったんです昼も夜も関係なしに何だかんだと勝手に耳がしゃべってるこれって結構辛いです延々と歌を歌っていたり私と会話みたいなことができたりしかも男の人の声ばかりおっさん声や若い人の声や・・・・たまに子供の声したり・・・・声を聞いてるつもりは無いんだけど聴こえてしまうオマケに疲れるし~でいいことなしづくめでしたでも疲れるからいつのまにか夜眠れてたそれが全く眠れなくなってしまったんです声の量が少なくなってきたのにもかかわらずはりつめた緊張感がなかなか解けずひどい時は一晩中眠れませんでした統合失調症ではないかと言われたこともありましたでも診療内科に行ってドクターに直るかどうか聞いてみるとこれは直るからねって言われてとても嬉しかったもっと早くに心療内科にかかるべきだったと後悔もしましただってほぼ1年半ほど我慢してたんですからその間何もしてなかったわけじゃあないんですけど~喘息のドクターに薬は頂いて飲んでたんだけど一行によくならずでした慢性化した耳鳴りだからなんでしょうね今は睡眠薬のお陰で眠れてますし~寝すぎだけど体も随分楽になりましたこれで自然な眠りが出来ればよいんだけどな・・・すっきりと目覚ましと共に起きれたらいいんだけど目覚ましの音に気が付かず長女に起こしてもらってます耳鳴りもあと少しで治りそうだしそのうち睡眠薬も必要じゃなくなるよね頑張らなくっちゃ思考が現実になるなら感謝と感情をこめて「直ったよ、ありがとう」
2009.06.28
コメント(1)
只今見守り中の長女めいっぱい楽しんで携帯は必須で友達からのメール交換で忙しい夜布団に入ってまでメールしまくり何時寝るんだって感じですねこんにちはりこママネコです最近夜眠れませんなぜかって・・・わかりません寝むれない理由があるわけでなし悩み事があるでなしなぜか眠れないんですなんででしょう布団に入ってすぐは眠れるんだけど目が覚めてしまうそれから何故か眠れず朝まで寝返りうったりやら格闘していますどうしたら眠れるんだろういままで横になったらすぐ寝ちゃう人だったんだけどな耳鳴りのこともあるからかなずっと耳鳴りでお医者さんに通っています眠れないからって寝る前に飲むお薬を貰ったんだけどそれが睡眠薬だったらしいの知らずに飲んでましたでも眠れなくって結局のところ眠れなくって旦那を職場までの送迎中に眠くてしかたなくなってめちゃくちゃ危険な運転になってしまったので睡眠薬を飲まないことにしましたそしたら車の運転に影響が出なくなったのです眠れない代わりに朝寝してますいつの間にか寝てしまってるのになぜ夜は眠れないのかわからない・・・どうしたら安眠できるんだろう最近の悩みですよこれ
2009.06.24
コメント(2)
夢をもってやりたいことの実現に向けて大学を選んで入学した長女毎日が楽しくってしかたがないらしいきっと家に帰るのがおしいんだろう講義が午前中だけなのになぜか帰ってくるのが遅いのよ昨日今日と入学してからのイベントで初舞台にたっています1年生だからちょい役ですがね子供役なんだけど女の子ばかりの1年生の中で男の子役が欲しいよねって事になって名乗りを上げた長女ニックネームも男の子の名前なんだけどしっかり男の子役をやっているらしい今一番楽しいんだろうな学校帰りにバイトも初めて週2回演劇学校にも通って忙しいのなんの1週間をめいっぱい楽しんでるバイトのお給料が入ったら携帯を新しくするんだとか言ってます初お給料の使い道もしっかりしてますこの忙しさに加えて姫路の子供の館での舞台参加はちょっと忙しすぎるんじゃあないかと思う参加するのかどうかまだ分らないけど暇なら行くって・・・夏休みになればバイトも忙しくなるだろうから無理しないほうが良いよねと言うのは親の私の意見ですが・・・とにかくじっとしているのが嫌いな長女楽しいのはわかるけど無理はしないようにしてほしいな~とただいまは見守り中です
2009.06.21
コメント(0)
長女は短大生自分の夢をめざして学んでいるオマケにもうひとつ劇団主催の演劇学校にも4月から週2回通っている大学の講義が終ってから出かけている週2日は駅まで迎えに行っても帰宅するのが11時過ぎすきなことだから続くんだろうけど寝太朗の長女にとってはかなり寝不足そうその演劇学校で日曜日に遠足と交流会があって長女も朝早くから起きて出かけて行った遠足は近所の山登り交流会はその後で行われいくらなんでも夜遅くにはならないだろう夕食時間には帰ってくるんだろうと思っていた私それが夜9時を過ぎても帰ってこないそんなに遅くまで交流会ってやってる?演劇学校では一番年下になるだろうから食事をしながらの交流ならお酒も出たりするだろうに大学のコンパなどでいずれ覚えるお酒だろうけど大人ばかりの交流会で未成年を無視することもないだろうし・・・何の連絡もなしだから悶々としてあれこれ考えてしまうのが親というもの私って考えすぎてるかな・・・と逆に考えたりして思い切って長女にメールを出してみたいろいろあるけどいつまでも付き合ってるのも考え物だから10時になったら電車にのるから・・・・というメールの返事が返ってきた長女には門限という考え方がないのか楽しかったら結構時間を延ばしてしまうところがあって一度、ウチの門限は10時だからと言い聞かせたことがあったのに・・・日付は変わらないようにするからという言葉にに切れてしまった私あたりまえだろ!なんてつぶやいていた大人ばかりの交流会初めてのことになかなか帰るって言い出せなかったのだろうけど使う交通機関の時間のこともあるし門限の時間には家に居るものとして考えて帰るべきなのに10時には皆と別れて電車に乗るから~とは・・・気を遣った長女ちょっとだけ10時より早めに電車に乗ったってメールしてきたでもね~1時間半かかるしバスはない時間だし結局迎えに行く始末に・・・帰りの車の中でちょっとだけお説教ってゆうかかなりきつめにいいましたけどあせあせよほど交流会が楽しかったらしくラーメン型消しゴムが三つも当ったと見せてる長女は自分の移動手段がほしいと言うバイクの免許とりたいって門限のことよりその話になってしまって困った女の子だからこそ守って欲しい門限バイク乗っても門限は変わらないんだよ
2009.06.03
コメント(2)
今朝 掃除機をかけようと掃除機を持ったらゴキブリが走って逃げた密封されたマンションのうえ排水パイプもU字でゴキブリなんかが出入する排水溝のないマンションどうやらベランダから忍びこんだらしい一人で大騒ぎして必殺技ゴキジェットで仕留めましたどうもお久しぶりです豚インフルエンザが猛威をふるった兵庫県今は落ち着いているようです我が家の子供達も大学が休校になり1週間しぶしぶ家に篭っておりました元気ものの長女はよく我慢してたやっと休校が解け1日目はマスクをして登校しましたがマスクをするとやっぱり体感温度が上がって暑いし苦しい・・・2日目からはマスク無しになってしまいました猛威の最中は買い物に行ってもマスク着用の人が多かったのですがいまではちらほらになってますやっぱみな暑い・・・予防のマスクは効果なし咳やくしゃみをしている人がマスクエチケットするべきというのが定着してきたようです病院も発熱外来の儲けられた特定の病院のみ熱があってしんどくてもいつもの病院にいけないとなるとやっぱり行くのも連れて行くのもどちらも大変です大阪符橋本知事さんよく言ってくれたよ~お陰で大阪府と神戸市は近所の病院でもOKになってほんとこれには感謝しましたよ我が家の場合片麻痺の主人が病気になったら遠くの病院に連れて行くの大変だもの病気になった場合のこと考えるより病気にならないのが一番です新型なだけに感染力も強いインフルですが何よりもならないのが一番です皆様十分気をつけてください「思考が現実をつくるのだ 自分で考えたことが現実になるんだったら いいことばっかり考えようよ 完了形で感情と感謝を加えるのが鍵!」ってスピリチュアルで言われてるようにいいことだけ考えよう病気にならない!みな元気!頑張ったから豚インフルエンザも消えちゃった!これでOK
2009.05.27
コメント(2)
お小遣いがたりなくなったのか(ちと早すぎやしないか?)バッグを買う軍資金の応援を要求してきた長女他は足りてるんだけどネ~と何やら意味深げ気に入って使っていたバッグの表面のあちこちに引っかき傷があったり底部の破れなどを見せてきたまあ痛んでいるのは認めよう大学生ともなれば着る物や持ち物にもちょっとは女の子らしい気遣いもするようになってきたのかなま、いいかな~いくらかの応援金を渡しました翌日つまり昨日気に入ったデザインのバッグがあったのか買い物をして帰ってきた帰るなり「はいっこれ~~~」って言って包みを渡された母の日ですとちょっと早いんじゃないのと思っている間にささっと包みを開けて(開けるのは私じゃあなかったのか?)手作りの石鹸やクレンジングクリームやミストなどを出して「いっしょに使おうね~お母さん」私としてはカレーのCMみたいに何かお料理してほしかったんだけどま、いいかっ~~~私が化粧品を手作りしているのを知ってるからか同じような手作りのお店で選んできてくれましたさっそくお風呂で手作り石鹸を使いましたフルーツレモンのいい香り泡もふわふわたっぷり洗い上がりもしっとりやっぱり手作りって良いなぁ~とゆったりバスタブにつかりこんだのでした
2009.05.08
コメント(0)
今日はとっても眠いですどうも春眠暁を覚えず~のりこママネコです旦那を職場に送ってから義母の家に寄ってきました長引いた風邪の咳から喘息になってしまった義母おかげで長年好きで吸っていたたばこがきらいになってしまったとか人が吸っている煙草のニオイがいやでいやでたばこ好きの甥などが側で吸い出したら換気扇の下へたたき出す始末ですドクターに禁煙を迫られていた義母おかげですっかりたばこ嫌いになってしまいました喘息にはよくないからねたばこを吸わない私は煙プカプカしてる中で今まで我慢してたんですよね~そういいながらコーヒーを入れコタツに座って飲んだら・・・噴き出してしまった砂糖と塩を間違えて入れてました義母と二人で大笑い塩コーヒーは美味しくなかったです
2009.04.23
コメント(0)
桜に会いに公園へ行ってきました先日の雨ですっかり散ってしまってわずかに残る花もはらはらと花びらを散らしてました柔らかな風をふかしていたあの桜もすでに花も散り葉が目立ちだしていました柔らかな風を感じることなく通り過ぎてしまった花が満開だからこそ感じたのかも・・・公園の一角に緑の木に囲まれるように八重桜が植えてあって満開でした枝が重たそうにたれて薄ピンクの花がとってもキレイ思わずデジカメでパチリ家に帰ってから見ると写真にきれいな光が入っていました
2009.04.16
コメント(0)
近所の公園に行って桜に会ってきました同じ時期に植えられた桜なのに満開の木もあればまだ5部咲きの木もあってまだまだ花を楽しめそうです1本の桜だけ側を通ったらふわっと暖かいゆるやかな風というか肌で感じる風ではなくって感覚で感じる風のようなものを吹かせている桜がありましたまた会いたくなる不思議な桜でした
2009.04.08
コメント(0)
今日はお嬢の大学の入学式大学は今までと違って制服が無いので何を着ていけば良いか迷って結局スーツにしましたスカートは似合わないからとパンツですスカートだとそれなりにお姉さんに見えるんですけどねどうも自分らしくない感じがするんだとか言ってます自分のやりたい道に進んでいくんだからがっつり、楽しく学んで欲しい持ち前のファイトでがんばれよ~~~~
2009.04.01
コメント(2)
神戸の桜23日に開花宣言が出されましたちょうど2月1日からの最高気温累積気温がその日の最高気温をプラスすると600度になる日でしたさすが標準木ですウチの駐車場の後ろの桜は1昨日あたりちらっと咲きましたマンションの日陰になる分少し遅かったようですがマンション内にある桜の木のなかでは一番よく日が当る木のようで他の桜はまだつぼみ硬しですこうやってみると自然ってほんとうに不思議ですね
2009.03.28
コメント(0)
2月1日から計算して3月22日現在の神戸の累積気温は588度桜が咲くといわれる600度まであと12度となりました今日の最高気温は13度だから600度越しますよね~標準木はどうなんでしょうね我が家の屋外駐車場の後ろにある桜のつぼみはまだまだ固し・・・木の枝にふっくらと丸い芽があってその丸い芽から花のつぼみが出てくるのはまだ先のようです今日は風が強くて寒いし・・・これから桜の枝の色が日ごとに変化していきます桜って花はもちろんのこと枝もきれいなんですよ丸い芽のときは緑色ですがこの丸い芽がふっくらするにつれて桜の枝がピンク色がかかって見え桜の香りがしてきますこのころの枝桜はよく日本画に描かれたりしますピンクブラウン好きな色の一つです
2009.03.23
コメント(0)
昨日のこと・・・・・訳あって専門学校をを休学中の長男突然学校から連絡があり手続きなどで翌日登校しなくっちゃいけなくなった「大変だ大変だ~」と1人騒ぐ長男「そのまま行けばいいやんか」と母の私何が大変って休学中もいいことに髪の毛のばし放題でくくれるほどになっていのが気になる様子「ちょっとヨン様風にくくればいいじゃん」と髪の毛を気にしているのを尻目につっこみを入れてみた「いくらなんでも~どないしょう」と髪の毛を触りながら部屋をウロウロ「じゃあ散髪に行けば?」と散髪嫌いを知りつつ言い放つ私「いや、自分で切る~~~」とウロウロ「いや、散髪に行くべき」ここぞとばかりに強調する私「予約電話したげよか?」と受話器を持つ私「いや、自分で切る~~~」と髪の毛を触りながらウロウロ「あきらめろ、自分でやったらおかしくなるから」と私「そんな~~~~」と鏡を見て髪の毛を触る長男「予約、今からすぐでいいね?」ときっぱり言い放つ私「・・・・・・・・・・・・・・!!ちょっと待って30分後にして」とじたばたする長男「なんでよ」とその理由をきいてみた私「心の準備がいるやんか~~~」と長男 (爆)「もしもし・・・・今開いてます?じゃあよろしくお願いします」しっかり予約をいれた私「いまからにせんでも・・・・・」一気にテンション下がる長男ぶつぶつ言いながら出かける準備をして散髪に行った長男どこでどうなって散髪嫌いになったのか?子供が小さい頃は私が散髪してやっていたんだけど小学校高学年ぐらいから散髪屋さんに行くようになったんですが・・・・・頭を触られるのがキライなんだってでもねぇ頭触らないと切れないのよねぇそう言えば私が切っているときも機嫌悪かった・・・・・私のせい?いまじゃあよほどでないと散髪にいかない長男今回の登校で散髪を余儀なくされたけど私に取っちゃあ散髪に生かせる理由ができて先生ナイスよきちんとしないといけないと思ってる長男も嫌々ながらも思い切ることができてナイスだね
2009.03.12
コメント(0)
ネットで買った娘のお気に入りの赤い靴大きなリボンが付いていてかかと高3センチ男の子っぽい方が似合う娘にとっては気でも狂ったか?そんなかかとの高さで普通に歩けるか?~的な買い物でしたヒール部分がつぶれるほど良く履いた右足は完璧につぶれちゃってる確か買ったときヒール部分のスペアがついてたな~って思い出していったん片付けたら何処へやったか忘れてしまう母親見つからないわ~と思ってたらひょんな所から出てきた出てきたから修理してみよう・・・・と頑張ってみたらヒール部分がつぶれてなかなか外れない四苦八苦していたら長男が部屋から出てきて「かしてみ~」といろいろ道具を出してごそごそ・・・・「とれたで~これつけるん?」スペアをはめ込んでみてもはいらない「削ったら何とかはいるでこれ」ごそごそごそごそ・・・・見守るうちに旦那から帰るコールがあり私は旦那を迎えに・・・帰ったら玄関のたたきにちょこんと赤い靴が置いてあったヒールのスペアもばっちり付けられてる助かりましたよお兄ちゃんいつの間にか力仕事こなしてくれるようになりました旦那ができなくなった力仕事の代わりをしてくれるようにもなって頼もしくなったな~ありがたいなぁ
2009.03.10
コメント(0)
近所をあるいているとそちこちからイカナゴを煮るにおいがしますこれ地域限定のにおいですこのにおいがすると春がきたんだ~って思います毎年3月の今頃になるとイカナゴの漁が解禁になって水揚げしたてのイカナゴ(生じゃこ)が出回ります海が近いから新鮮そのものこれを甘辛くにたものを釘煮呼んでいます釘を入れて煮るから釘煮と呼ぶんだとかショウガ醤油、柚子入り飴の黄金糖を入れたり家庭によっていろいろな味がありますこの釘煮を煮て食べてあぁ春がきたんだ~って春を味わいますスーパーにイカナゴを買いに行ったけどあいにく雨で漁が中止で手に入りませんでした明日のお天気に期待しましょ
2009.03.06
コメント(2)
今日はとっても寒いっす娘が久しぶりに部活が休みで1日休みだっていうので朝から買い物へ湿気があるからかそんなに寒さを感じませんけど天気予報だと全国的に雪だるまマークがあったから今日のひな祭りはホワイトひな祭りだね~おひな様飾りもせずに押し入れに入ったまんまこれじゃあお嫁にも行けないかな?でも一応ばら寿司をつくりましたよ~これでOKさ
2009.03.03
コメント(0)
桜が咲くまでの最高気温の累積温度2月28日現在で304度600度まであと296度です2月は10度以下の日が8日にかなく10度以上の日が20日ですやはり今年は暖冬なんでしょうね屋外駐車場のウチの車に霜がおりてフロントガラスが真っ白になってたって日が2~3日しか無かったように思います桜はまだまだ蕾固し~ですがこのままだと蕾の膨らむのが早いかも~
2009.03.01
コメント(0)
今日は娘の卒業式でした式前に3年間の記録写真がスライドで流れ入学式や色々な学校行事修学旅行や遠足など楽しい笑顔がいっぱいでした今思えば3年間って短かったと思うけど娘にしたら学年ごとにいろんなことがあって委員会や部活動の部長や生徒会までやって~私生活でも県立子供の館で演劇やったり~好きなことやりたいこといっぱいやってたな大学も結局好きなこと続けるし・・・娘のパワーには驚かされっぱなしでした3年間悩まされたのが部活動演劇部だから人数少なくても中身が濃く先生とも仲良くて頑張りすぎて夜9時まで熱烈指導だったこと遅い時間なので迎えに行った私が近所だった下級生を家まで送っていったことも・・・女の子は夜遅いとね~卒業式はごくごく普通の式で終わって退場するときにクラスごとに何人かが先生にコメントを言ってました泣きの先生もあれば苦笑しながら笑ってる先生もあってアットホームさが伺えて微笑ましかった退場していくとき娘は他の学年の先生に手を振ってたの~他にも手を振ってる子がいたりして今時の子たちって結構シビアに見てるのかな明るくって泣いてる子ってほとんどいなかった3年間で娘はいろんな事を学ばせて貰ったね一回りも二回りも成長させて貰ったねよく頑張った~~~今日で卒業だけどまだ部活動が続きます~ハァ~っ演劇部自主公演が3月21日なので夜遅くまでの練習活動まだ続きます卒業式の前日に娘が卒業式済んでも学校で練習するからやっぱり制服やろ~ね私服では行きにくいもんな~と気を遣ってます3月もめいっぱい部活です卒業式済んだのに卒業した気がしない母です・・・
2009.02.27
コメント(1)
旦那は塩分制限1日7g以内です日本人の平均が10グラムだからこれって相当薄味に感じられます塩を使う代わりに出し味を濃くしたり醤油は昆布だし入りや鰹だし入りのものを使ったりしてできるだけ塩分をカットしていますでも塩分分量がわからないのがナトリウム表示です最近では食塩相当量の表示が増えてきたけどナトリウム量表示だけのほうが圧倒的に多いです食材と混ぜて炒めるだけで簡単にできるのとかラーメンとかお味噌とか醤油とかドレッシングとか・・・etcこういったものってナトリウム表示が多くてしかもミリグラム単位だからわかりにくいんです成分表見て1500ミリグラム~これって食塩にすると多いのか少ないのか・・・入院中の頃栄養士さんに教えてもらった食塩相当量の計算式メモをなくしてしまって困っていましたネットで検索したら意外と簡単に見つかりました~Na(mg)×2.54(ナトリウム換算係数)÷1000=塩分量(g)例えば1500ミリグラムのナトリウムだと1500ミリグラム×2.54÷1000=3.81グラム例えばカルビーのサッポロポテトバーベキュー味ナトリウム540ミリグラム×2.54÷1000=1.4グラム(四捨五入)スナック類には結構塩分が含まれていることが解りますカルビーさんは食塩相当量を表示してくれているので助かりますもしこのサッポロポテトバーベキュー味を一袋食べてしまったら残り5.6グラムを1日3食に振り分けなければなりません醤油やお味噌やだしの素みりんや料理酒にも塩分はあるし食材そのものにもナトリウムは含まれる・・・考え出したら大変になってしまいます病院で栄養指導をうけたとき頭をかかえていたら栄養士さんが言ってくださたんです毎日のことだから考えすぎず今日は多めになったなら明日は控えるというように長い目で見て調節していけば無理なくできるしラーメンやうどんお汁を飲まないようにしたり魚の塩焼きなら全体に塩を降るのでなく上の面だけにしておくとか調味料も塩分の少ないモノを使うといった工夫をすればいい気楽に考えていきましょう~食べられないものを増やすんじゃ無くって食べられるように工夫すれば楽しいモノになりますよ~気持ちが軽くなるようなアドバイスでした調味料の塩分1グラムの分量を表にまとめたサイトがありますhttp://www.urahp.yokohama-cu.ac.jp/eiyoubu/sio.html醤油>ウスターソース>ケチャップ>ドレッシング>マヨネーズこれを覚えておくと便利です最近塩分量のことを考えずに調理してるかな~自分ってちょっと反省しているところです
2009.02.25
コメント(0)
昨日1時間50分の道のりをバスと電車を乗り継いで姪の赤ちゃんを見に行ってきました生まれて4日めの生まれたての赤ちゃん元気でもみじみたいに小さな手を上げたり足をぐ~んと伸ばしたり何をしても新鮮でもうかわいいほんっとにかわいい赤ちゃんの百面相やしぐさをみてはニコニコして喜んでいる姉はもうすっかり目の中にいれても痛くない的な立派なおばあちゃんぶり姪の小さい頃から預かって一緒に遊んだりしてきた私もおばあちゃんになった気分だな~~赤ちゃんってほんとにかわいい自分の子供もこんなにかわいい赤ちゃんの時があったんだよね今ではすっかり大きくなって長男は衣類は黒しか着ないもっさりしたお兄さん改良の余地が~長女はニックネームが男の子の名前だしいつになったら女の子らしくなることやら~年月って早いもんですね~あの赤ちゃんの時のかわいさはいったいどこへ?
2009.02.20
コメント(0)
桜が咲くまでの最高気温の累積温度2月15日現在で167度ここ2~3日の高温で一気に合計が上がりました600度まであと433度です桜はまだまだです神戸気象台によると神戸はまだ真冬日がないそうです低温の真冬日がないと桜が目覚めないそうなのでこのままいくとどうなるんでしょうね桜は遅いのかそれとも早いのか・・・600度達成するまで続けて桜の様子を見たいと思います
2009.02.16
コメント(0)
今日は旦那が散髪屋さんに1人で行きました公園を挟んだ向かいのマンション1Fの散髪屋さんだけどね社会復帰したてのころは歩くのも遅くて予約の30分前に家を出てました長男も一緒に予約して私は隣の美容室にカットの予約しておいて一緒に散髪屋さんに行ってコート脱がせて預けて座らせて支払い済ませてそれから私は美容室へカットが終わったら隣の散髪屋さんへ戻って二人分の散髪終わるのを待って終わったら杖を持たせて椅子から立ち上がるのを見守り店から出てゆっくり歩いて帰る・・・今から思えば何をするのも大変やったなあ・・・1年ぐらいしてから一緒に行って支払いを先に済ませて帰るようにしました電話しましょうかって聞かれたけどそこは心を鬼にして息子が同行なので任せるようにしました社会復帰2年でやっと歩くスピードが安定して早くなり全面的息子を頼ることにしました今年で社会復帰5年目に突入もともと散髪キライな旦那そろそろ伸びてるから散髪しないと~の一言に納得したのかその気になって朝 電話で午後の予約を取りました一緒に行って支払い済ませて帰るつもりでいたら1人で行く気満々丸首のトレーナーに着替えて行く気満々靴は履かせても玄関でいってらっしゃ~いと見送りはじめてのことに息子も心配して部屋から出てきて散髪屋さんに入るまで廊下から見とこうか~と言って廊下へ結局私も息子と一緒にマンション敷地内を歩く様子や敷地内に2つある横断歩道を渡る様子を見てしまったのさ~1つめの横断歩道から2つめの横断歩道まで結構長い斜め横断したんだよ~しっかり見てしまったのさ~息子はやれやれってな顔して部屋に入りました突然発症して回復は気が遠くなるぐらいゆっくりな病気ひとつひとつできることを増やして心配しすぎて甘やかしもしたとは思うけど突然鬼になったりもして少しずつできるようになってきました約1時間してから帰ってきましたぁ~伸ばしてる?っていうぐらい長かったのが短くなってすっきりしてますさて 次に散髪するのはいつのことだろな
2009.02.11
コメント(0)
今日も娘を部活で学校まで送っていきました片道17分のその途中3桁の777を1回見て1人喜んでたら2桁の7がひんぱんに見えだして娘を降ろして家に帰る途中のスーパーまで3桁の7を2回2桁の7を7回見ましたスーパーで買い物をして家まで3分足らずだからさすがに7はみないだろうな~って思っていたら2桁の7をみました帰って昼食を済ませて用事して郵便物を車で3分足らずの郵便局までいく途中3桁の7を2回見ました7の出過ぎです参りましたぁ
2009.02.10
コメント(0)
昨日娘が学校まで迎えに来て~っというのでマイカーをだして行ってきましたその迎えに行く途中私の車の前を走っていた車のナンバーが123でした娘を乗せて帰る途中私の車の前を走っている車のナンバーが456でした信号で止まって隣の車線の私の車の斜め前に止まった車のナンバーが777でしたもうなんていうか~~~そろいすぎ!以前からミカエルのマントラを唱えていますが鈍感な私は何も感じられずで冷や汗そばにいるならこの3次元に何か証拠でもみせてもらわなきゃ分からない~なんて思っていました天使ナンバーのぞろ目はよく見るんだけどこの連番がそうなんだろか?123456の連番ぞろ目を見せて777でこれでもか~~~って感じ?やっぱり鈍感で分からないや
2009.02.07
コメント(1)
桜の枝をみるとぽつぽつと芽がみえます9月ごろ準備された花芽なんだそうですこの花芽がしっかり咲くまでに「2月1日からの最高気温の累積温度が600度を越えると、桜は開花する」という通説があるそうです冬の低温に一定期間さらされると休眠から覚めその後の温度の上昇とともに生育するとされているため科学的な根拠は薄いらしいですが単に“暖かい”だけで開花するわけでなくそれまでの“冬の寒さ”が重要だということなのだとか毎年のように春になると桜が咲いてきれいやわ~と単純に見惚れている私咲くまでに温度の不思議があったなんて考えもしませんでしたちょうど2月に入ったことだしわたしもウチの駐車場の後ろの桜が600度で咲くかどうか日々の最高気温を足していこうと思います1日と2日分で累積気温15度まだまだで~す
2009.02.03
コメント(2)
今日から2月寒さもあと一月少しすれば緩んできますねウチの青空駐車場の前にあるユキヤナギに新芽がいっぱい出ていましたぷくっとしたきれいな緑色の丸い新芽ですまだまだ寒いけど春は確実にやってきてます
2009.02.01
コメント(0)
昨日の気温より4度低めの今日風が強くって重い曇り空からぽつぽつっと雨粒が飛んで来ますどうせなら雪の方がいいなあ~ここでだけネコ雪を降らしておきます今日はお嬢の部活の買い出しに100円均一までお付き合いです部費を残さず使わないといけないからとかでいろいろ必要なモノを先日から車を出したりとお付き合いです3年生だから用事は無いはずなんですが進路も早くに決まったので部活も満喫していますありがたいことに対して入試で苦労することなくがっちり目指す大学を決めてAO入試で手堅く決めてくれました夏休みに講義を受けに行ったり面接を受けに行ったりして入学前からすっかり顔を覚えて貰ったようです複数受験してお夜食作ったり~といった受験生活を想像していた母親の私悩むことが無くてありがたいことで感謝ですね
2009.01.31
コメント(0)
今日は今朝から雲が重たくいつ頃降るだろって思っていたらお昼前から雨が降り出しましたでも気温は15度でとっても暖かいちょうど3月中旬から下旬の気温ですね雨が降っても冷たく無くって春を思わせます冬の中休みみたいな?でも周りの木や草たちは静かで降る雨をじっと受け止めているようですまだまだ冬将軍はつぎつぎとやってきます風を引かずに頑張りたいものです
2009.01.30
コメント(0)
アルミ付き紙パックパックのお酒や料理用清酒など中に銀色のアルミが張られているパックです牛乳パックと同じように繊維の長い白色の紙を使っていることから再生紙工場では有効な資源となるそうですこのアルミ付き紙パックは牛乳パックのように回収されていないのがほとんど(一部で回収されているところもあるとか)私も仕方なくゴミとして捨てていたのですがテトラパックリサイクル便というので回収できるそうです回収方法は1.テトラパックリサイクル便にアクセス 登録後、申し込む2.専用封筒が5枚 クロネコメール便で送られてくる(封筒は無料) 3.アルミ付き紙パックを開いて洗って乾かしてから 専用封筒に入れる 封筒の厚さは2センチ程度が目安 250ミリリットルの小型パックだと1枚の封筒に20~30枚入る 1リットルのパックの場合は封筒に入る大きさにカットする4.ヤマト運輸宅急便センターかクロネコメール便取扱店に持って行く メール便取扱店は全国のセブンイレブン、ファミリーマート、 リトルスター、ココストア(一部を除く)、エブリワン、 セーブオンなど送られたパックは再生紙メーカーに持ち込まれリサイクルされます高い再生技術を有する工場に確実に届けられるのでもらすことなく資源として活用されます牛乳パックと同じなのにアルミ付きというだけで捨てられていたパックどれも同じ資源だから大事にしたいと思います
2009.01.29
コメント(0)
蕾だったスノウドロップが今朝咲きました昨日の陽射しで固そうだった蕾がふっくらしてエネルギーをいっぱい貯めてたんでしょうね今日の暖かい陽射しをいっぱい受けて咲いてくれました今日は農協へ野菜の買い出し元気な野菜いっぱいの農協には明るい雰囲気があって自分も元気になるような気がします反面スーパーの野菜売り場は野菜は新鮮なんでしょうが野菜に元気があまり無くって野菜の雰囲気が農協の野菜とぜんぜん違います流通経路を通って店頭に並ぶまでに野菜も疲れてしまうのかもしれませんねついでにお花も買いましたわすれな草とチューリップ今日の青い空のような青い花びらをしたわすれな草が他の花たちの中でひときわ目を引きました花屋さんはもう春なんですね
2009.01.27
コメント(0)
今朝10時に起きましたいくらなんでも寝過ぎでしょうよっと思いながら起きました昨日なぜか気分が悪くて1日伏せってよく寝てたので気分はもう爽快!ばっちり回復しましたよ寝過ぎだよ~と思いながら窓のカーテンを開けると雪が!目の前のゴルフ場が一部銀世界に!一部よ一部しっかり日が照ってるから日陰のみの残雪ですマンション前の駐車場も日陰だから雪が残って雪遊びをする親子がいました結構積もったんですねっていうか何年ぶりでしょうこのマンションに引っ越してきた年に雪が積もって警報が出て幼稚園が休園になったんでしたそれ以来雪は降っても積もった試しがないので13年ぶりとなります!すごいですねもう雪だるま作って~という元気がありませんが・・・やっぱり雪が積もるとワクワクして嬉しいですね
2009.01.25
コメント(0)
ゴボウきんぴらゴボウにしたり炊き込みご飯の具に混ぜたり豚汁の具にもOKおいしくって便秘にも有効だからよく食べますゴボウの有効成分は水溶性食物繊維のイヌリンと不溶性食物繊維のリグニンこれが便秘改善に役立つし抗酸化作用のあるプリフェノールもたっぷりところでゴボウの皮をむいたほうがいい?かというと・・・私も包丁の背でこそげ落として手は結構ゴボウの土色で染まったり~なんてことゴボウの皮をむくたびにやってましたこのゴボウの皮にはうまみが含まれていて茶色のアクには体内の有害毒素を出すデトックス効果!があるそうですゴボウ独特の香りや食物繊維を残して調理をするためにタワシで泥を落とす程度でアクを抜くために酢水にさらしたりにないのがゴボウの新常識なんだって!切ったゴボウの変色予防にはレモンの絞り汁でOKタワシが無い場合は(タワシ持ってませんしっ)適当な長さのアルミホイルを丸めてこすると代用できます簡単に調理できておいしいのが一番です
2009.01.21
コメント(0)
不思議なおかしなあまいでしょそんなことないでしょのネコのお話***** つむじ風(2)*****子ネコたちの周りで強い風がまわりだしましたつむじ風です「やったにゃ!」「きたにゃ!!」子ネコたちは大喜び子ネコたちの輪の中につむじ風が入ってきました子ネコたちはニコニコしながら走っていますくるくるくるくるぴょーんぴょんぴょーんぴょん風に乗って高くなったり低くなったりまるでメリーゴーランドのようですくるくるくるくるぴょーんぴょんぴょーんぴょん何度も飛び上がったり低く飛んだりつむじ風はしばらく子ネコたちと遊んだあと輪の中から飛び出してふっとどこかに行ってしまいました「行っちゃった」「大きなつむじ風だったにゃ~」「あ~楽しかったにゃ~」「つむじ風さん ありがとうにゃ!」子ネコたちはこのつむじ風のメリーゴーランドが大好きちょっと目が回ったりするけどねつむじ風を見送ったあとはみんなでおしくらまんじゅうですわっしょいわっしょいおしくらまんじゅうおされてなくなわっしょいわっしょいおしくらまんじゅうおされてなくなみんな背中合わせでぎゅうぎゅう押し合って身体が温まって風が気持ちいいぐらいになりました日の暮れるのが早い冬夕陽を追いかけるように子ネコたちみんな家に帰るのでした読んでくれてありがとう(*^_^*)
2009.01.18
コメント(0)
一昨年から描いてきたネコのお話たくさん溜まりました今年初めてのお話です木枯らしのキツイ冬の日こんな遊びがあったら強い風もへっちゃらだろうなそう思って描きました不思議なおかしなあまいでしょそんなことないでしょのネコのお話***** つむじ風(1)*****冬ネコフセ高原に吹く風は高原の向こうの遠い山からやってきてネコフセ山のまわりの山々から吹きおろしてきますこのおろし風が強い日はつむじ風ができて高原のあちこちを飛び回ります今日もおろし風が強く学校帰りの子ネコたちはマフラーを吹き飛ばされないようにしっかりと首に巻き付けて押さえていますミケにゃんとユキにゃんもマフラーをにぎりしめて何やら友だちと話をしています「ねえねえ 今日はいけそうだよにゃ」「そうだよね できそうだよにゃ」「やろうよ!」「やろうやろう!」「じゃあいつもの広場に集合! すぐににゃ!」「OKにゃ!」子ネコたちは家に帰ると大急ぎで広場に集まってきました集まってきた子ネコたちはみんな手をつないで輪になってくるくる走りながら回ります「早く早く!」ネコフセ山を回る強いおろし風が背中を押してくるようですそれでも子ネコたちがくるくるくるくる走りながら回っているとぶわん!ひときわ強い風が吹いてきました つづきはまたね(*^_^*)
2009.01.17
コメント(0)
手作りして使っている美容液が無くなったので再度手作りしました毎日しかもたっぷり使うので作るのはこれで4度目になりますつるっつるでぷっくりもち肌ですヒアルロン酸を使っているので保湿もバッチリ手放せなくなりましたオススメですレシピはこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/suzunoyume03/diary/200809260000/
2009.01.17
コメント(0)
1月15日はイチゴの日買ってきたイチゴにおめかししましたわらうイチゴ私ってこういう細かい仕事って不向きみたい・・・
2009.01.15
コメント(2)
暑さに負けて昨夏買い換えたエアコン冬はウォームビズだぞってんでまだエアコン使っていませんでもこの連休の寒さで負けてしまいそうですできるだけ省エネで頑張りたいんだけど使わないままでいるとなんだか買った意味もなさそうな感じなので使い方で省エネするって言う方法で頑張ってみようと思うのですエアコンの温度設定を1度さげること21度から20度にさげることで年間役1170円の節約になるんだとか気温6度の時エアコン2.2キロワットの設定温度を21度から20度にして1日9時間使用した場合の節約です必要なときだけ使うとして1日1時間短縮して年間約900円の節約にエアコンフィルターを2週間に1度の清掃で年間700円の節約になるんだとか清掃はこまめにしたほうがいいようでフィルターが目詰まりすると効果が落ちてエネルギー消費が高まるそうですエアコンと一緒に暖房効果を引き出すサーキュレーター(空気循環器)を使うと設定温度を2度下げても電気代が約10%省エネになるんだとかサーキュレーターの代わりに室内の上下の空気をかき混ぜるのに扇風機でもいいかもしれません電源のオンオフを繰り返すと返って電力の消費を増やす結果になりかねないので自動モード・省エネモードで運転する方が賢く省エネ出来そうですサブ暖房を組み合わせれば設定温度を低くしても快適でいられるのでホットカーペットやこたつなどの足元を暖めてくれる暖房器具と併用がよい方法かも省エネを考えて賢く暖房賢く冬を乗り切ろう!
2009.01.12
コメント(0)
出かけるお嬢を車で出先の近所まで送っていった帰り道灰色の重たそうな雲があるな~と思っていたら急に冷えだして寒う!!雪がちらほら~初雪です神戸のウチの地域も雪が降りましたといってもあっという間でしたけどね冷え込む極寒の連休とか風邪を引かないようにしなくっちゃうるうるグロスの写真昨日の日記に載せるのをうっかりしてましたいつものことですけどっ
2009.01.10
コメント(2)
手作り化粧品を使うようになってから吹き出物や大人ニキビなどトラブルなしでつるっつるになりましたこれに気をよくして寒い時期唇の皮がめくれたり~と荒れやすい私市販のリップクリームはまだ半分以上残っているのでリップグロスを手作りしましたホホバオイルを使っているからうるおい二重丸うるうるが長時間キープ!つけごこちも柔らかくてふんわりしています作るのも簡単ですぐできちゃいましたこれで冬の唇対策は万全です【材料】リップグロス容器(5g入り) 1個ホホバオイル 2gキャスターオイル 4.5gキャンデリラワックス 0.3gマイカ(すみれ)フレーバーオイル(グレープフルーツ) 1~2滴【作り方】1、鍋に水を入れる2、マグカップにホホバオイル、キャスターオイル、 キャンデリラワックスを入れ、1の鍋で湯煎にかける3、ワックスが完全に溶けたら火を止め、そのまま15秒くらい 混ぜてから鍋から外す4、マイカを加えて混ぜ、色が均等になったらフレーバーオイル (グレープフルーツ)を1~2滴加えて軽く混ぜて、 グロス容器に移す5、そのまま冷まし、完全に冷めたらできあがり寒い時期だから冷めるのも早くすぐ固まりました固いのかと思ったら意外に柔らかく唇に塗るととってもよくのびます
2009.01.09
コメント(0)
今日からお嬢たちは学校へ長いような短い冬休みがや~~~っと終わったどたばたと忙しかった年末の~んびりしたお正月時間もゆっくりたつような気がしたにゃ明日から学校だって言う日つまり昨日いきなりお嬢が新しいメガネが欲しい・・・と言いだしたのにゃメガネが合わなくなってるから~とかそういえば私もおかしい・・・・・・って目が近いところがぼやけてる・・・ランドルト環が○にみえる~それって老眼ってやつよねだって離せば見えるし・・・きっちりと・・・遠くはランドルト環も二重だし認めたくないけど認めるしかないのにゃ歳はとりたくないけどお正月超せば歳も1個増えるんだよねいやだねぇ~数えたくもない欲しい人に差し上げますいくらでもどうぞ!と出来たらいいのにネしかたなくお嬢と一緒に遠近両用メガネをしっかりあつらえました
2009.01.08
コメント(0)
昨日旦那の中学時代からの友人家族とお兄さんがお年賀に来てくれました年末に旦那の友人から貰った友人グループで一緒に旅行に行ったときの写真を見て一騒ぎ渡す機会が無くって20年近く机の引き出しに入れてあったとかですっかり色が昔っぽくなって縁が茶色に変色してしまっていて年期の入った風貌の写真になってますやっと日の目を見て20年近く経ってやっと手渡された写真みんなで見てこの子だれだっけ?とはいかに!我が子は絶対間違わないのにねお互い他人の子はまったくわからず今更ながら大きくなったのね~と確かめあって昔話に花が咲きました写真にはお互いの子供がまだ1~4歳可愛い盛り今じゃあ成人してますもんねお土産を持ってくるのをうっかりしちゃったとかで今日友人のお兄さんが持ってきてくれました豆まきじゃないけど福豆を模した形して「福は内」という名の和菓子ぷっくりとしてにまっと笑ってる見たいな形してます新年早々福が来たような気がしました
2009.01.04
コメント(2)
あけましておめでとうございます今年も牛っと幸せいっぱいの年でありますようにリコままねこ家の年越しはダウンタウンの笑ったらおしりをたたかれる~という番組を見ていて笑いながら過ぎました毎年時報とともにお茶を入れ乾杯します今更改まって言うほどでも・・・ちょっとはずかしいっか・・・でもけじめはしっかりと・・・などと思いつつ始めたことすっかり我が家の年始めの習慣になったようでお嬢があと何分だよと教えてくれるようになりましたし家族が自然にリビングに集まるようになりました普通に家族揃ってお正月を迎えられるって幸せなことだなと思いますテレビ見ながらお茶を飲んでついつい笑ってしまうのでした
2009.01.01
コメント(0)
私のPCにつないでいる印刷機がどうしても黒インクがでないようなので旦那のPCにつないでいる印刷機を使いました旦那の印刷機を私のにつなぎなおすとセットアップなどややこしくなるので旦那のPCに住所ファイルをメッセンジャーを使って送信し旦那のPCにネットの年賀状ソフトをインストールして残りの年賀状を印刷しましたこれでやっと印刷が完了無事に出来上がったにゃ~
2008.12.27
コメント(0)
ちょっと古いけど年賀状印刷に毎年頑張ってくれていた印刷機賀状面を20枚ほど印刷してから急に黒のインクが出なくなったこれってインクが無くなった事になるはずなのにインクのランプがつかないからインクの交換が出来ないあれこれやってやっとインクのランプが付いて黒インクの交換も出来たんだけどやっぱり印刷できないノズルチェックをしても黒だけ印刷されない・・・何度ヘッドクリーニングをしてもダメ新しい黒インクが入ったはずなのに~私にはてにおえないなぁどうしましょ~ご機嫌ナナメの印刷機残りの年賀状の印刷どうしよぅ・・・頭いたいっす
2008.12.27
コメント(0)
今年も残すところ10日を切りました早いモノですねまだ大掃除してませんし年賀状もまだまだ・・・掃除は毎年いくつかに分けてやります火曜日は火だからコンロ周り水曜日は水だからキッチンのシンクまわりやお風呂木曜日は木だから家具とか壁とか・・・いっぺんにやっちゃうと疲れてしまうからにゃ~そろそろ始めないと~頑張るぞ~!
2008.12.22
コメント(2)
全305件 (305件中 1-50件目)