田舎のブログ

田舎のブログ

2019年04月11日
XML
カテゴリ: 熊野
電線地中化、共同溝整備、街路灯整備
メリットもあるでしょうが、それで活性化が図れるのでしょうか
駅前周辺が既に地中化され街灯も整備されましたが
賑わいが起きているでしょうか

駅前は玄関という認識は理解できます
そこを整備するのも重要でしょう
しかし観光客あてでの生活はできるのでしょうか
お店の後継ぎも難しい世の中なのです
街路灯整備も喜ぶのは木本高等学校の生徒達だけかもわかりません

ここの道路両側の電線が地中化されるようです

商店が減っている中で、どうなのでしょう
倒壊した電柱が緊急車両の障害にならないようには理解できますが
地域の活性化に関しては疑問です
他の地域の地中化されたところへの視察もあるようです
なんか原発安全視察を思い出しました

写真のここから第三銀行までが工事計画のようですが
電柱が多いのは多いですが・・・・・・

※余談
第三銀行の創業は熊野です 山持ちや資産家の人たちで始めたようです
紀南信用組合も山持ちの方 
両企業のトップはどちらの方もたしか熊野市五郷町
オークワも熊野ですね この方も熊野市五郷町 大桑さんです

昔の賑わいがなくなった七つのお店、セブンストアー 下の写真です

何年前に出来たのでしょうね 50年前位でしょうか
御浜町で営業していた電気店(榎本電気)ここに入りました
この向こうには一時期ファッションオークワの建物が
そして経済連、オークワ本店、不動産、宝石の金華堂・・・・
今はこの宝石店もありません
私はここの店とのつながりがあって、婚約指輪、交換指輪を買いました

※昔話
高圧ケーブル6600vのCV
通常点検で高圧絶縁測定器(高圧メガ)による測定結果は異状なし
ただし敷設されているハンドホールやマンホール内で滞水あり
直流電圧かけての耐圧試験はおこなっていなかったような気がします
そのケーブルが「水トリ―」で絶縁破壊
SOG(方向性付)がどうさせず変電所まで被害が及ぶ
波及事故に発展した事例にもかかわった時があります
絶縁破壊って怖いですね
地中化後のメンテは?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年04月11日 06時21分26秒
コメント(3) | コメントを書く
[熊野] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

熊野の男前 @ Re[1]:おきん茶屋 おきん餅(05/28) ちゃぴともにたんさんへ 熊野の方がよく立…
ちゃぴともにたん @ Re:おきん茶屋 おきん餅(05/28)  こんにちわ~^^ わ~!おきん茶屋懐…
熊野の男前 @ Re[1]:孫に会いに行く(05/26) ちゃぴともにたんさんへ おはようございま…
ちゃぴともにたん @ Re:孫に会いに行く(05/26)  こんばんわ☆ 会いに行ってこれてよかっ…
熊野の男前 @ Re[1]:孫の誕生(05/21) ちゃぴともにたんさんへ 行ってきました …
ちゃぴともにたん @ Re:孫の誕生(05/21)  遅くなって('◇')ゞ  二人の…
熊野の男前 @ Re[1]:孫の誕生(05/21) てらまさんへ ありがとうございます 昨日…
てらま @ Re:孫の誕生(05/21) 四人目のお孫さんの誕生 おめでとうござ…
熊野の男前 @ Re[1]:孫の誕生(05/21) しの〜445さんへ ありがとうございます 昔…
しの〜445 @ Re:孫の誕生(05/21) こんにちは~☀ 4人目のお孫さんの誕生、…

Profile

熊野の男前

熊野の男前


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: