田舎のブログ

田舎のブログ

2019年10月22日
XML
カテゴリ: パソコン
おそらく20年前の計器かと思いますが、電力アナライザーという測定機器
98でないと動作しません
98用のドライバーはフロッピーディスク2枚でインストール
もう98のパソコンなんて誰も持っていないでしょうね



Windows95、98、me、xp、ヴィスタ、7、8、10
vistaなんて短かったですね、長女に買ってあげたのがそうでした
あの時は、家電店で初期設定を頼んだのに
オフィスの認証をしていなく、途中で動かなくなり慌てたそうです


専門的ですが、この計器は
設定によっていろいろ記録可能なのです
私は30分間隔に設定し
電力量、電圧値、電流値、有効電力、無効電力、力率、デマンド値
これらのデーターをエクセルで指数変換して表を作って
分析、比較、評価、課題点等の所見を付けてお客さんに提出していたものです

一番稼働していた時期は、国からの補助金で
各自治体が照明器具の更新(省エネ対策事業)を行っていた時代でしょうか
ある自治体なんか
年度が迫り補助金制度がなくなる寸前に
一般競争入札を行い、受注した業者も、てんてこ舞いでした
それに発注者側も忙しくて、私に対して施工監督代行の協力依頼が・・・
私関係ないのですよね、でもね信頼してくれていたのでしょう

しかし問題です、自治体が一民間企業の社員に無報酬依頼ですからね
もっとひどいのもあります
500時間位のボランティア労務もありました
裏表の激しい自治体、ド素人議員、お高くとまる職員、だから行政が嫌いなのです

それましたが
国の省エネ対策事業補助金による、各自治体の照明器具更新事業
工事前と工事後の電力削減率を国に対して報告義務があります
この時も、この計測器が大活躍したのですがね
今では宝の持ち腐れです

それにね、一時のISO1401の認証ブームもさり
環境負荷の一つである電力消費削減なんて
形だけ、見せかけだけの自治体が多くなったものです
ごみの分別ができていない
清掃委託業者はごみ分別が不備と発注先に報告していない
互いに、いい加減な体制での環境への取り組み
癒着が疑われます

詳細な根拠は書かないで起きますが
ある自治体の現状を二点のみ書きますと
1、ごみ箱で燃えるゴミとナイロンを分別
  しかし。ごみ箱からの回収時に同じ袋に入れているのです
  表向き分別、裏はごちゃまぜ
2、埋められるごみ、埋められないごみの分別が異常
  両方のごみ箱に同じものが入っているのです

当然、熊野市ではありません
内部コンプライアンスに欠ける自治体です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年10月22日 06時20分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[パソコン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

熊野の男前 @ Re[1]:おきん茶屋 おきん餅(05/28) ちゃぴともにたんさんへ 熊野の方がよく立…
ちゃぴともにたん @ Re:おきん茶屋 おきん餅(05/28)  こんにちわ~^^ わ~!おきん茶屋懐…
熊野の男前 @ Re[1]:孫に会いに行く(05/26) ちゃぴともにたんさんへ おはようございま…
ちゃぴともにたん @ Re:孫に会いに行く(05/26)  こんばんわ☆ 会いに行ってこれてよかっ…
熊野の男前 @ Re[1]:孫の誕生(05/21) ちゃぴともにたんさんへ 行ってきました …
ちゃぴともにたん @ Re:孫の誕生(05/21)  遅くなって('◇')ゞ  二人の…
熊野の男前 @ Re[1]:孫の誕生(05/21) てらまさんへ ありがとうございます 昨日…
てらま @ Re:孫の誕生(05/21) 四人目のお孫さんの誕生 おめでとうござ…
熊野の男前 @ Re[1]:孫の誕生(05/21) しの〜445さんへ ありがとうございます 昔…
しの〜445 @ Re:孫の誕生(05/21) こんにちは~☀ 4人目のお孫さんの誕生、…

Profile

熊野の男前

熊野の男前


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: